40歳からのアイドル入門~ももクロからKGY40Jr.まで~

40歳からのアイドル入門~ももクロからKGY40Jr.まで~

不惑を迎え、突如として、
アイドル・カルチャーに目覚め開眼。
その後は急速にアイドルファンと化して連日連夜、
アイドルのライブ現場を渡り歩くようになった
四十路バツイチによる現代アイドルの考察日記――

Amebaでブログを始めよう!

 新日本プロレスのブッカーが一般にいわれるように、邪道外道だと仮定して話を進めると、頭の古いオールドファンは、「インディ育ちの彼らが新日でそこまで成り上がったのは納得できない」と反論する。現場でのトップとは思えない、新日育ちじゃない、選手としてそこまで実績があるわけじゃない。

 

 いろいろと批判はあるだろうが、新日本プロレスのマッチメイカー、ブッカーというものの色合いが大きく変わった現在、邪道外道以外に適任者がいるとは思えないのも事実だ。

 

 長州がすべてを仕切っていた、「男臭いストロングスタイル」を標榜していた90年代は、まさに体育会系の縦社会をベースにしたマッチメイクで押し通したことでレスラー同士の人間関係は完全に崩壊した。

 

 いまは時代が違う。ブシロードという利益をしっかり追求する大きな企業がオーナーになったことで、新日本プロレスのレスラーにもコスト意識が高まることになる。

 

 いつまでも永田、中西じゃない。棚橋の次はどうする?

 

 マッチメイカーに求められるのは、新日本育ちとか選手としてどんなベルトを巻いてきたかとか、そういったものは一切関係なくて、いわゆる「プロレス頭」があるかどうか、それ以外に何も必要ないということだ。

 

 前回のブログでも軽く触れたが、「プロレス頭」というのは、プロレスラーすべてが持っているものではない。というか、ほとんどのレスラーは自分が輝くのに精一杯で、リング上の動き、会場全体、シリーズ全体、1年間の自分の成長ドラマ全体、さらには会社の利益を考える余裕なんてものは一切ない。そんな才能がほとんどのプロレスラーにあるはずもないのだ。

 

 しかし、稀に、ずば抜けて、頭が切れる人間がいる。

 

 リング上で機転の効く動き、レスラーの心理を読む力、対戦相手を輝かせる受け身など、こうした技術を持っているレスラーは自然と周囲のリスペクトを集めていく。

 

 まずは一人のレスラーが、自分の試合の組み立てが不安で、相談を持ちかける。

 

「今度の試合、不安なんですよね。はじめてのメインで」

 

 そして試合は大成功。アドバイスを受けたレスラーは会社からの評価もうなぎのぼりになる。そのうち、自分のキャラクターや必殺技の相談までするようになる。

 

 そうなったら、自分で試合を作れない他のレスラーたちも噂を聞きつけ、みんな相談のために駆け寄っていく。もう、周囲からは一目も二目も置かれる立場になる。

 

 こうした存在が、マッチメイカー、ブッカーになるのだ。