¥648 Amazon.co.jp
棘道の英獣譚 (ダッシュエックス文庫)/集英社

【仲間に見捨てられ、森で意識を取り戻したライザー・ゲフォンを待っていたのは、樹木と化した右腕だった。

世界を飲み込まんと拡大する自然異産“棘の森”は、あらゆるものを黒い樹木に変えていく。深黒と絶望の樹下、木漏れ日の中で出会った“眠りの魔女”に命を救われ、襲いくる獣との闘い方を教わるライザー。

次第に彼は、人間離れした能力に目覚めていった。

そして、“森の主たる竜”と“眠りの魔女”の時代を越えた因果を知ったとき、彼は結末へと向かい、立ち上がる。

愛する少女と世界の命運を背負い、戦う、小さな獣の英雄譚―。

第3回集英社ライトノベル新人賞“特別賞”受賞作品!】



■感想とかネタバレとか


「好きな女の子のためにがんばる話」も「一度決めたことの意地を通す話」も好きなはずなのになーって感じ。

親友の意気消沈っぷりが心配で自分の実力も鑑みず共同調査に参加するのはともかく、

子守り必要な参加者を保護者なしで帰り歩かせるのはさすがに「正気か?」だった。

全員帰還してから精鋭2人で行けばいいだろうに。

龍のお面を手に入れてからは修行に明け暮れて時間の感覚曖昧になる

500年前の真実も樹木化した町々もさらっとだった、あと結局ブラコンとシスコンに振り回されるお話



びみょう…

キリシエだけならともかくあの角幼女まではちょっとキツイわ

キリシエ初登場のときのライザーの視線も気持ち悪かったけど本当にあれ気持ち悪くてびっくりした

ゲインの側の話ねーくせにあの槍だけの参加もね!

兄さん途中でさっぱり消えてたよね!!!

ご都合主義万歳! に乗っかったお話で好きなのはあるので、

だから最後のご都合主義とハッピーエンドに笑えなかったのは「消えとけよ」ってのがあるからだと思うんだよね…

だってそれがなくてもあの子が存在できるなら、本来優しかったあの竜はなんのためにいたの

まあでも死んで(消えて)終わりじゃあねえだろう、とも思ってたのでいいんだけどさー! でもさー! っていうもやもや。



イラストレーターはえいひさん!

独白するユニバーサル横メルカトル (光文社文庫)/光文社
¥648 Amazon.co.jp

【タクシー運転手である主人に長年仕えた一冊の道路地図帖。

彼が語る、主人とその息子のおぞましい所行を端正な文体で綴り、日本推理作家協会賞を受賞した表題作。

学校でいじめられ、家庭では義父の暴力に晒される少女が、絶望の果てに連続殺人鬼に救いを求める「無垢の祈り」。

限りなく残酷でいて、静謐な美しさを湛える、ホラー小説史に燦然と輝く奇跡の作品集。 】

(アマゾンから引用)


■感想とかネタバレとか


ニコチン(これがただのギャグであると解説で気づく)は少年視点でホームレスとのお話。後味悪い。


Ωの聖餐はけっこう好き!

なぜ登場人物の名前が焼き鳥なのかは知らないけど初っ端から殺してるし。

あのインテリっぽい話し方でインテリっぽいまま死んだの大変よい。

最後だけ口調が変わり引き継がれていく。


無垢の祈り…はこれこのあとどうなるの? あの子助かるの?

おとーさんカッター取り出したときは「うげ…」となったのですよあれはない。ないったらない!


オペラントの肖像あたりで「あ、これ昔読んだわ…」に確信を持つ。

このオチにものすっごく気分悪くなった。のを思い出した…。不愉快だしムカつくし「はあ?」てなる。

なんかそういう、愛だの恋だの良心だの、利用しちゃいけないものを利用されると気分悪くなる。

あーあ、て感じと、それでなくとも条件付けされるの気持ち悪いなあってのと。


卵男(エッグマン)、

205号と卵男とカレン。好きだったやり取りはP180-181…かな…。

205号のよく分からなさも好きだったけど内容的にはそこまででもない。


すまじき熱帯

これもうすごいばかばかしくて好き!

いきなり現れていきなり豹変する親父もそうだし、かと思えばその前には息子の背中の皮はがすし、生首と腐乱死体と集団自殺(で片付けていいのか)あるし楽しかった。

なんだこれ! と思いながら読んでたら「ありゃー……」で終わったのも後を引いて笑える。


独白するユニバーサル横メルトカル

地図。

皮膚に地図を転写するってすっごい気持ち悪くていいよね…!!

これは語り口調が丁寧なので読んでてもそこまでエグくない、

息子の思ってることとはだいぶ乖離してるだろうけど最後満足そうでなによりです


最後の話。タイトル長い。

死体処理系は1話目とかぶるな、と思ったけど、そもそもほかの短編でもだいたい死体出てきてるわ、と思った。

死体処理のMCとやってきたココと新しい助手とボス。

散々拷問したあとで神妙になられても…て感じはある。




読んだことある……(笑) てのを1話目の最後の方で思い出した。確信は3話目。

気分が悪くなる。お前も同じ穴の狢というか、とりあえず読むのは安定してるときでないと無理であるという結論に至る1冊。

気分が悪くなるが誉め言葉だしこの作品の良い所(?)なのでどんとこいなのだが、どうもそれ故に読むタイミングを選ぶ。

たぶんどっかに前の感想あると思うけど見たくないので見ない。



¥713 Amazon.co.jp
異端審問ラボ 魔女の事件簿1 (講談社タイガ)/講談社


【栄養科学研究所に配属された千鳥は、言語学研の鳶、考古学研の鶇とともに、研究室で起きた殺人未遂事件を偶然目撃してしまう。

この一件を発端に次々と起こる―書庫の放火、連続通り魔事件に巻き込まれていく千鳥たちは「一冊の文献」と「植物の化石」を手に入れることに。

三人は化石をめぐる実験をはじめるが…。

「知」への好奇心が異端にふれ、禁断の扉が今ひらかれる!】

(アマゾンから引用)


■ 感想とかネタバレとか


配属先がそれぞれ決まった鳶(とび)と鶫(つぐみ)とチドリが好き勝手してる話。

チドリはともかく、トビとツグミの読みわけがつかなくて何度も最初に戻った。

大人しいのかと思ったトビがけっこうな暴走系で古代の食事を再現しようとしている。

ツグミは出だしが突飛だったがそれ以降はブレーキ役。

「もう、鳶は一回休み!」は笑った。あそこ好き!

あとすごいどうでもいいけど千年前くらいじゃ古代とは言わん…。


「化石をめぐる実験を始めるが…」とあるけど、それがこう、後々の大事件に! とか、都市の秘密につながっていた! とかでは全くない。

推理と言えど人は死なないので(死んでないよね?)日常系に分類していいのか。

核心を伏せたまま解決したことになる。
食事がタブレットと水になり、管理された中で生きる人間の話。近未来。

「鍋」も「椀」も「皿」も伝聞だったのに「桶」が伝わっていたのが作中で1番の驚きだった。

よりによってお前が生き残ったんかい。


登場人物が鳥の名前で、(「ヒタキ」は知らなかったのでググった。かわいい!)
途中修理されながら活躍している鳥もシマエナガ(こいつはもふもふしてるときが最強に可愛い)。

なぜ鳥なのかはさておかれている。

系譜にしろ、天蓋にしろ、ツグミとトビの配属先にしろ、まだまだこれからなのかなあ、て感じ。

ちなみに、魔女出てこないよ!(副題見てびっくり)


イラストレーターはスオウさん!


挿絵はなし、表紙のみ。

講談社タイガ文庫。