大切なものや人と別れる時、私は決まって「楽しかった。ありがとう。大好きだよ。」と言葉を連ねていることに気付く。なるべくすっきりと想いを口にしたく、なるべく笑顔で手を振りたいのだ。「別れ際はスマートに」っていうのは、物心ついた頃からずっと私の理想だ。



東京でひとりで暮らし始めて一年が経った。

叫びだしそうな興奮を胸に夜の街を足早に歩く度に、東京は私にとって特別な場所になり、眠れぬまま朝を迎える度に、以前は絶望でしかなかったその光を美しいと思えるようになった。夜の闇と朝の光だけは、誰にでも平等に訪れる。きっと 所謂 あの 神の愛だ。
この街で生きていくことに決めた。この街にいる限り、私は何かを愛することをやめられない。
東京タワーは赤くて好きだ。遠くから見るのが一番良い。


たまに煙草を吸うようになった。

煙草は自分が吸うよりも、好きな人が吸っている煙を、吐き出した煙を傍で吸う方が好きだ。
嫌いな父が吸っていた銘柄を何故か私も吸っていて、この煙草は火を点けずに咥えた瞬間バニラの匂いがするのだと知った。


私のことを只管に可愛がってくれた人が死んだ。

悲しさ寂しさよりも、人間というものに対しての、死というものに対しての疑問の方が圧倒的に勝っていた。しっくりこないお経や有り難いお話を聞きながら、考えても何か一つの答えには到底行き着かなかったけれども、これだけはわかった気がする。死というものは恐くない。だから安心して。
泣かなくても、落ち込まなくても、薄情者なんて言わないでほしい。いつか必ず私も灰になるのだとこの目で確かめたから、生きていけると思ったのだ。だから安心して。
楽しかった。ありがとう。大好きだよ。


もうすぐ無期限活動休止をする大好きなバンドのラストライブに行った。

悲しくて涙が溢れてしまうような、そんなセンチメンタルなのを想像していたけれど、楽しくて楽しくて、楽しいまま終わってしまった。馬鹿みたいに笑って飛び跳ねて、そうしていたら終わってしまった。一人になればやっぱり寂しいけれど、この先どれだけ時間が経っても、彼らの音楽を聴く度に、青春とはどんな色温度匂いだったか何度でも思い出せるのなら、それはそれでサイコーなことなのだった。思い出す為にさ、これから先死なない限り生きていってもいいかな。彼等の歌に合わせて、人生万歳!って歌っていってもいいかな。馬鹿だと笑ってくれてもいいよ。
「サヨナラを肯定するバンド」と名乗る彼等のさよなら。楽しかった。ありがとう。大好きです。



始まっては終わっていくものばかりだ。そもそも終わりがないものは始まらないのではないかと誰かが言っていたけれど。
終わりがあることは救いでもある。終わりは時として始まりよりもずっと愛おしい。
でも、やっぱり「終わり」と「悲しみ」は切り離せなくて、私達は胸を痛めて泣く。
それでも、それなのに、終わっていくものばかり好きになる私は、終わりがあるとわかっているものばかり愛することをやめない私は、狂っているのだろうか。可笑しいのだろうか。
それならそれで良い。



「十代」と眩しく名付られた時代が終わり、「はたち」と特別に名付られた年が終わり、ただの二十代になる。終わっていくのだけれど、別れを決めたのは私自身だ。
二十代、と時代のように言うのは、これからも生きていくのだという勝手な決め付けであり、言い換えれば私の決意である。
いつ死んでも良いと思う傍らで、真っ暗闇の中に希望や夢を見付けてしまって、これからも生きていくと決めてしまったのだ。二十代を始めてしまった。朝が来てしまった。
その理由はもう分かるよね。しっかりと与えられた終わりという奴の所為で、こんなにも下らなく切なく幸福なものを、好きになってしまったのだ。取り返しはつかないのだ。




ディタラトゥウェンティ

死にたくないとか生きてゆけないとか
若き日によくこぼしたあの口癖は
いつの日か誰かの心を癒やすでしょう
そしてまた新たに生きる歓びを知るのでしょう
15-6



月川翔『この世で俺/僕だけ』
ユーロスペースにて。


映画『この世で俺/僕だけ』予告編


池松くん目当てで観に行った作品でしたが、
ギャンギャン吠える池松くんも背負い投げしまくる池松くんも最高でした。

ラスト、あれで終わったのがとても良くって口笛吹きたくなってしまった。
無駄に説教臭くもなく、「自分が正しいと思ったことをする」って、本っ当にそれだけ。二人を動かしたのも本っ当にそれだけ。それがパンク。弾丸アームストロング!

倒れたら立ち上がればいい、って、そうも行かない時も確かにあるけれど、倒れたら立ち上がるだけって、それが出来るような気持ちにさせてくれた。

気持ちはシンプルな程強い。


犬養市長がワグネリアンなのおもしろくって笑っちゃった。大隈さんがブラームス好きだったらもっとおもしろかったのに、なんて。
ワルキューレの騎行はどうして強烈な使われ方ばかりするのかなあと思いかけたけれど、音楽が強烈だからですね、そうですよね。
(関係ないけれど動画サイトで「ワルキューレの騎行」って検索すると出てくるものの殆どが地獄の黙示録の画像バックにしてるのすごい。)

15-5



三島由紀子『繕い裁つ人』
ヒューマントラストシネマ有楽町にて。


映画『繕い裁つ人』本予告


素敵な映画です。心から言えます。
人が人の為に心を込めるって美しいことだ。

市江さんと藤井さんの一本の糸を巡るシーン、けして直接手渡すことはなく、絶妙なタイミングで手が触れそうで触れず、溜息が漏れる程の滑らかさだった。

真っ白で、思い出の詰まったレースの襟がかわいらしくて、シンプルなのに夢みるようにエレガントなウエディングドレス、肌の白い黒木華ちゃんにとても似合っていてうっとり。


窓から差し込む光の中で布にしるしをつけていく市江さん、中谷美紀のシルエットが浮かび上がると、まるで彼女自身が洋服のデザイン画に描かれるように美しかった。手足がすらっと伸びて、しゃんと背筋が通っていて。


服というものを大事にしようと思えた。未完成で自信のない私を少しでも可愛く、綺麗にしてくれる服。人見知りで仏頂面で愛想のない私を少しでも微笑ませてくれる服。背筋をしゃんとしようと思わせてくれる服。今度の自分の誕生日には、特別な洋服を買おうと決めた。


南洋裁店も、あの町並みも、葵さんの雑貨屋さんも、珈琲店のチーズケーキも、夜会も、おとぎ話に出てくるみたい。ファンタジーの世界みたい。それなのに、ちゃんとそこで人々の生活がある不思議。そこで人々が少しずつ手と手を取り合いながら生き、死んでゆく不思議。

三島監督の作品は、生活とファンタジーが混ざり合っているなあと感じる。『ぶどうのなみだ』の時もそうだった。


主題歌が、小さい頃から大大大好きな「切手のないおくりもの」で、思わず込み上げるものがあった。胸がいっぱい。小学校の時に歌ったんだったっけ。メロディと歌詞はいつでも歌える程憶えていたのだけれど、エンドロールを見て、ああそうだこんな題名だった、って思い出した。財津さんの曲だってことは初めて知った。
音楽に纏わる記憶は宝物だ。記憶を操る音楽は魔法だ。

ブラームスのワルツ39-15はやっぱり綺麗な曲だ。これも大好き。


本当に素敵な作品です。観終わったあともずっと微笑んでいられるくらい。静かな映画が好みの人には全員にお薦めしたい。