能役者青木健一のお稽古日記。

能役者青木健一のお稽古日記。

能役者、観世流青木健一(梅若研能会所属)の日々の活動や能に対する想いを記すお稽古日記。

父一郎からの教え、芸大在学時の先生方からの芸談等を更新。


Amebaでブログを始めよう!
明けましておめでとうございます。昨年中は何かとお世話様になりまして誠にありがとうございました。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

昨年を振り返りますと私ごとではございますが1/20に結婚式を挙げさせて頂き、能役者としても社会人としても大きな変化がありました。多くの皆様より祝福のお言葉を賜り、公私ともに充実した日々が送れるよう、より一層の精進を心に誓った次第でございます。

また6月には能「海士」を父の会にて舞わせて頂きました。謡も多く、また「海士」の持つ世界観に挑んだのですが、全く歯が立たずもっと稽古に励み、多くの舞台を拝見して勉強せねばならない事を痛感致しました。

そして昨年12/19には研能会例会にて若手能楽師の登竜門的演目の能「乱(みだれ)」を初演させて頂きました。私の能の前には、師匠の梅若万三郎先生が能「当麻」をお舞い下さり、非常に多くのお客様が見守るなか「乱」を無事に勤められたのは、先輩諸氏のご指導と日頃よりご支援くださるお客様皆様のおかげと改めて実感致しました。この場を借りまして皆様に御礼申し上げます。

能の世界では初演のことを披キ(ひらき)と言います。ある方は披キというのは新たなる自分を開く、つまりは開拓する意味合いが含まれている、と教わりました。「乱」披キに際して謡や舞といった技の面でも大きな発見や技術の錬磨を通して多くの事を体得出来ました。

それと同様に自分の鍛錬の成果を多くの方に厳しい目でご覧頂くことで、己の芸が高まってゆくことも当日の舞台で実感しました。以前より漠然とは思っていたことですが、今回の「乱」でより一層必要なことであると考えるようになりました。

上記の2つは車の両輪の様なもので、片方に力を入れすぎると芸の道を外れてしまうというのが私の考えであります。もちろん舞台に生きる役者ですから舞台が最優先であることは疑いの余地もございません。


ひとつ目の技芸の向上に関しましては、幸い多くの先生方より身に余るご指導を賜っており、先生方の教えを守ってこれからも精進して参ります。

しかし2つ目に関しましては私1人の力では達成は非常に難しいと思っております。

この事を知人や友人に相談しましたところ、まずは青木健一という能役者を応援したいという人間の受け皿となる組織を作ってはどうだろうか?つまり友の会やファンクラブを設立して協力や支援をしてもらい、あなた(健一)は会員の方の能を観る目を育ててみては?とのご提言を頂戴しました。

会員の育成は一考の余地がありますが、サポートして頂ける方の受け皿を作ることは確かに必要であると思いました。

そこで本年より青木健一友の会として「一河の会(いちがのかい)」(仮)を発足させて頂くこととなりました。

と言いましても、細かい会則や運営方法などはこれから詰めてゆくので、本格運営は少し先の予定です。しかし新しい年を迎え、この時を逃しては、きっと実行出来ずに終わってしまうという思いから、まずは今年の目標を宣言させて頂きました。

これからも芸道に邁進して参りますので、皆様方におかれましては、今後も変わらぬご厚情を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

青木健一拝
能役者青木健一のお稽古日記。-1370912292131.jpg

おはようございます~☆

久しぶりの更新です。最終更新のあと色々あったのですが…、とりあえず元気です(笑)

空白の1年3ヶ月の事はおいおい書いていきますので♪


さて、私は今花巻から釜石に向かう電車に乗っております。のどかな田園風景が僕の右側をゆったりと流れて行きます。

どうして釜石に向かっているかと言いますと、銕仙会の清水寛二さんの呼び掛けで本日14:30より大槌町中央公民館で「復興祈念公演 能楽ステージ」が催されるからです。

【番組】
居囃子 「海士」
狂言「蝸牛」山本則重
能「小鍛冶」清水寛二

…といっても僕は楽屋働き、つまりは舞台には出ないんですけどね(汗)でも、「楽屋は学屋(がくやはがくや)」って言われるように大変な勉強の場なのであります。

与えられた役割を全うすることで、私も復興祈念させて頂こうと思っています☆

青木健一拝

 公演間近となってしまいましたが、ご案内いたします。3月15日研能会例会において、秋の名曲・能「松虫」のシテを舞わせていただきます。


 内弟子を卒業して間もないのですが、師匠である梅若万三郎先生が曲を決めくださり、なおかつ先生に地頭を謡っていただけるという幸せ上げ上げ


 私には大変難しい曲(簡単な曲なんてありませんが汗)ではありますが、稽古に励んでおりますので、ぜひ能楽堂にお出まし頂きください。


 そして私に皆さんのパワーをほんの少しでよいので送ってください。(元気玉は作れません、笑)



【公演案内】


梅若研能会 3月例会

平成24年3月15日(木) 開演14:00 (開場13:20) 会場…観世能楽堂(渋谷松濤)


 仕舞 西行桜クセ  伊藤 嘉章

     桜川      梅若万佐晴

     玉之段    八田 達弥


14:15頃


 能  実盛   加藤 眞悟


休憩 15分


16:15頃

 狂言 土筆  山本泰太郎


16:30頃

 能  松虫   青木 健一


          終了予定 17:50



入場料  指定席 6500円

      自由席 5000円

       学生席 2500円


お申込先

 青木健一 電話  0422-22-6876

        メール aokentaisou@yahoo.co.jp  必ず件名公演申込み としてください。


        メールでお申込みされた方には一両日中にお返事のメールをお送りします。

        (少しお時間を頂戴しております。)

        また電話メール共に、お申込みは3/14 22:00までとさせていただきます。それ以後にお席をご希望の方は直接能楽堂にお出まし下さい。


何卒宜しくお願い申し上げます。


青木健一拝





能役者青木健一のお稽古日記。-111231_1552~01.jpg

丹波篠山にある春日神社の能舞台で毎年元日0:15から奉納されるのが、梅若万三郎先生による翁です。


翁とは能にして能あらずと呼ばれる曲で、物語性よりも五穀豊穣や天下太平に対する祈りが全面に描かれる儀式的な曲です。


元日に、梅若の原点である丹波で、一年の平和を祈る舞台に地謡として立たせて頂ける…これほど意義深いお正月があるでしょうか?


そんななか翁の主役を舞われる万三郎先生から地謡の人に1つご指導が。それは…

「引いて謡うように」と。

わかりやすく数値で例えると、謡の声量が10、気力10としましょう。引いて謡とは気力の数値をそのままに声量を7とか6で謡うといった感じです(実際にはもっと複雑なんですが)


なんで?と思われる方もいらっしゃると思います。ですが、後日その事について先生がおっしゃった言葉にハッとしました。それは…

「昨年は震災や台風など非常に悲しい出来事が多かった一年でした。その犠牲になられた方々の事を思いながら丹波の翁を勤めさせて頂きました。」と。


普段あまりこういう事をおっしゃらないのですが、真意を伺い能の持つ鎮魂という意味合いを改めて認識しました。


ある方が「正月」の「正」は「一」と「止」で出来ている。一度止まって振り返り、年を改める月が正月なのだとおっしゃっていました。


去年は本当に忘れられない、忘れちゃいけない年になってしまいましたが、今年が皆様にとって良い年でありますよう願ってやみません。


というわけで、今年も宜しくお願いします�

青木健一拝


↓丹波春日神社境内にある翁像です。

能役者青木健一のお稽古日記。-101231_2022~02.jpg

お正月ってイイですよね~アップ

忘年会

「紅白」からの「ゆく年くる年」(もしくはジャニーズカウントダウン)

除夜の鐘ついて煩悩を祓って。

初詣行って。

おせち料理食べて。

お年玉貰って(今はあげる側、笑)

新年会という呑み会。


皆さんのお正月はこんな感じですか?


僕ら能役者、ことに梅若研能会の能楽師にとってお正月自体が舞台の様なものなのです。


黒豆の産地で有名な丹波(京都から山1つ2つ程越したあたり)

昔むかし(鎌倉~室町)この地方を中心に活躍した能の一座がおりました。その一座は幾多の苦境を乗り越え現代まで能を伝えています。

その名は梅津、のちの梅若です。


梅若家にとってこの丹波は聖地であり、能の家としての原点であるのです。

その地の春日神社に能舞台があるのを皆さんご存じでしょうか?

今は能楽堂といって建物の中に作られる事が多くなった能舞台ですが、この春日神社の能舞台は野外に造られています。

その舞台で毎年元日0:15から奉納されるのが…

(明日に続く)

青木健一拝


皆さま明けましておめでとうございます�本年も宜しくお願い申し上げます�

さて、皆さまにご報告がございます。

私青木健一は平成17年4月より3世梅若万三郎先生のもとで内弟子修行をさせていただいておりましたが、万三郎先生のお許しを頂き本年元旦を持ちまして独立させて頂くこととなりました。

未熟者ではございますが、今後ともご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。


今までは万三郎先生の内弟子という事で、いわゆる大きな盾の後ろにいられたのですが、これからは自らの責任がより問われる立場となり、大変身が引き締まる思いです。


さて当分の間は今までと同じような生活となりますが、大きく変わる点があります。

1つは研能会例会でシテを舞わさせて頂けることです。

すでに番組にて発表されておりますが、本年3月15日の例会で能「松虫」のシテを勤めさせて頂きます。この曲は万三郎先生がお決めになった曲で、若輩者の私にとって身に余る程の曲ですが、心して挑戦したいと思っています。


もう1つはお素人のお弟子様をとって良いということです。

独立が決まる頃から各方面の方々を頼りに、細々ながらなんとかお稽古させて頂けそうです。


もしお稽古にご興味のある方はお気軽に見学にいらっしゃってください。お稽古日に関してはまた次回の機会に詳しく書きます。



ともかく、大海に1人、しかも手漕ぎボートで出発するような気分ですが、青木健一がどうにか1人前の能役者になれるよう、皆々様の貴重な、貴重な、貴重な、貴重な、貴重な、貴重な、(橋本市長?笑)ご支援ご協力を何卒、何卒、何卒、何卒、何卒、何卒、(橋本市長?笑)この私に賜りますよう宜しくお願い申し上げます!!!!!!!


すみません。最後に調子にのりました�

これからも頑張りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます�

青木健一拝

追伸 今年が皆様にとって良い年となるようお祈り申し上げますキラキラ

オモバカって知ってる?


テレビ番組なんだけど、簡単に言うと「にらめっこ」なんです。


にらめっこってお互い同時に顔を見せ合うけど、「オモバカ」は攻撃側と防御側に分かれて交互に笑わせ合って、勝ち負けを決めるんです。


な~んだ、たいして面白そうじゃないじゃん…、って思った人!!


想像してみてください…対戦するのがプロのお笑い芸人だったら…




金曜の夜はちょっと用事があって帰宅できたのが0:30頃でした。普通に寝る支度をして、あっ!!パソコン仕事しなきゃ!!って思ったんです。


僕が家で使ってるパソコンはテレビも見られるので、パソコンが立ち上がるまでテレビを見てたんですが、そこでフジテレビをつけたら「オモバカ4」がやってたんです!!


過去にも3回ほど放送してて、面白さは十分知ってたんで、主画面はパソコンで仕事しながら、子画面で「オモバカ4」を見てました。



僕の中で一番面白かったのが、アンガールズの田中さん!!(笑)今までそんなに面白いとは思わなかったけど、「業界内で田中は仕上がっている」という噂は本当でした!!


特にあの細身の身体で「トイ・ストーリー」のウッディーのマネや深海魚のマネは殺人的な面白さで、深夜一人でケタケタ笑ってました。



くだらないことで笑えるのも命あっての物種ですよ。



ということで、意外とお笑い好きな青木さんでした。


健一


今日は芸大時代の後輩で、笛方の人の結婚式がありましたキラキラ


いや~、結婚っていいものですね。


ただ、周りが偉い先生ばかりで…


自分の時は(いつになるか知りませんけど、笑)高砂の席に着いた途端に緊張して失神してしまいそうです(笑)



最後の新郎の挨拶で「悲しい事があっても、お祝い事はきちんとするべきだ、というお仲人様はじめご相談申し上げた方々におっしゃって頂き、披露宴をさせていただきました。」と言ってて、後輩だったのにいつの間にか立派になったなぁ~、なんて感心してましたキラキラ



それに引き替え俺ったら…(笑)



大変な時期に、また大変な時代に結婚することは、言葉では表せないほど苦しいときもあるでしょうが、夫婦で力を合わせて立ち向かって、笛の家業を、そして命を受け継いでいって貰いたいとつくづく思いました。


おふたりに幸多からんことを願ってWハート


健一




「で、あおきさんはいつですか?」( なんて聞きたい人もいるでしょうが… )


青> おだまりっ!!(笑)


なんかアメーバピグというのを作ったら、自分のプロフィール写真がピグになっちゃった。


ピグのやり方がよく分からないし、まだ服とかが貧相なので、写真に変更します。



いまいちピグをやる気にならない(笑)


誰かピグの魅力を教えて m(_ _ )m


健一


大変なご時世なので色々なことが自粛、自粛…


当たり前です、だって被災されてる方のことを思えば。


でも、季節は巡る…


こんな寒空のもと、こんなに桜が咲いてるよ桜




今日は外苑前に行く用事があったので、ちょっと足を伸ばして青山墓地に行ってきました。


さすがに酒盛りやってる人はいなかったね(笑)



お墓の石灯籠が倒れてるところもあって、「もしかしたら谷中にあるうちのお墓も倒れてるのかな?」なんて思っちゃいました。




個人的には夜間ライトアップとかで電気消費しなきゃお花見してもイイのでは?


なんて思ってたけど、仮設トイレが被災地に送られてるから自粛してってことみたいッスね。




でも、せっかく巡ってきた春なんだから…


一年間蓄えたエネルギーを、今を盛りと咲き誇る桜を見て、今は辛くともいつかは立ち直る!!との思いを確認するために桜のもとを散歩するのはいかがでしょうか、みなさん?


健一