ルアーマンのブログ

ルアーマンのブログ

飲みと釣りの日々。
自分で釣った魚でやる一杯は最高!

3月29日、沼津駅南口からすぐの リパブリュー沼津 へ。

 

地下1階にあります

 

タップ真ん前のカウンター席へ

 

開店直後だったので一番乗り

 

Natural Roots Studioのコースターだ

 

HOP KIEF IPL 7.4%

 

醸造設備を眺めながら

 


ホップキアオラ 6%のHazy IPA

 

DARK COCO / Natural Roots Studio(三島) 8%のImperial Stout

Natural Roots Studioは三島にあるリパブリューの第2工場

 

ホッピーホリデイ 8.5%のDouble IPA

 

翌週にも行こうと思ったが、7周年イベント(予約制)と重なっていた。

既に予約は一杯だったみたいなので断念。

 

でも4月26日から川崎の「いなげカンパイビアデイ」でリパブリューを飲めるから大丈夫だよー。

 

 

川崎・仲見世通りの 串市

 

元々は とくり本店があった場所。

とくり本店が現在の場所に移転した後、この地に入ったお店。

オープンは33年前の平成3年。

自分のその頃から通ってます。

 

4月中旬に訪問

2階の入口

 

瓶ビールでスタート

 

毎回これをオーダーします。

左から、かしら、レバー、せせり、ぼんじり

 

そして目の前にはこれがあった。

元横綱・曙関を偲んで飲んでみることに。

 

里の曙 / 町田酒造(鹿児島県 奄美大島)

飲みやすい奄美黒糖焼酎

 

コーヒーサワー  いつもこれで締めます

 

そして、スタッフに教えてもらったのがこれ

え、閉店?

 

悔いの残らぬよう、再訪せねば

 

と言うことで、4月18日に再訪

スタート

 

オープン直後に一番乗りだったが、その後に続々ファンが来て満席に。

 

この風景も見納めか・・・

 

マスターが鉄板の上で、デカいこて(へら)を使ってチャーハンを作る時のカンカンと言う金属音が心地よい。

 

ガーリックチャーハン

いつもはスープが付いてくるのだが、この日は味噌汁でした。

 

2杯目は瓶で

 

いつもの ぼんじり、せせり、レバー、かしら

 

そしていつものコーヒーサワーで締め

 

貝屋、和喜、ぷち平林など老舗の焼鳥屋が次々閉店していき、ついに串市も。涙

仕方ないことだけど、悲しい。

 

閉店までにあと1回行けるかな?

 

 

4月20日、大相撲 横浜アリーナ場所

 

横綱土俵入りの終了から数分後に幕内の取組がスタート。

配布された取組表はこれ。

 

先場所、ケガで途中休場した横綱・照ノ富士や大関・貴景勝、

また先場所新入幕で優勝した尊富士も足の負傷のせいか取組には含まれていません。

 

このため中入り後の取組数が減らないよう、十両力士の何人かが中入り後の対戦に組み込まれています。

 

また各取組とも、懸賞が2、3本付いています。

 

妙義龍 vs 朝紅龍

右下に写っている正面審判長は琴欧州

 

翠富士 vs 豪ノ山

 

大の里 vs 平戸海

 

翔猿 vs 湘南乃海

 

熱海富士 vs 陸の勝

 

王鵬 vs 朝乃山

 

本場所と異なる点をいくつか。

・制限時間までの仕切り時間が短く、各取組で塩を撒く回数が2回。(3回の取組もあったけど)

 全体の時間を短くするためなのでしょう。

・呼出1人で2つの懸賞旗を持って回ることも。

・土俵下の勝負審判が5人ではなく、正面、東、西の3人だけ。

 

また他には、

・力士同士が明らかに事前に示し合わせており、初切(しょっきり)のような笑いを誘う取組がある。(楽しい)

・立ち合いの手つき不十分で行司が待ったをかける場面や、物言いがつく取組もあり、満遍なく演出する。

・ケガをしないために、思いっ切り力が入る取組はほぼ無い。このため派手に土俵下に落ちたり、大逆転劇は少ない。

 

宇良 vs 錦木

宇良のアクロバティックな取り組みを期待したけど、スルリと背後に回り込んでの送り出しでした。

 

これより三役もやってくれました。

東方の三役揃い踏み

阿炎、霧島、大栄翔

 

西方の三役揃い踏み

豊昇龍、若元春、琴ノ若

 

阿炎 vs 若元春

一揆に土俵際まで持っていかれた若元春だが、組み止めて逆転勝ち。

 

大栄翔 vs 琴ノ若

大栄翔の迫力ある突き押しをしのいで、琴ノ若が寄り切りで勝利。

 

結びの一番  霧島 vs 豊昇龍

 

 

弓取式

 

 

次は両国国技館に本場所を見に行くか!

 

 

4月20日、大相撲 横浜アリーナ場所

 

 

もちろん年に6場所ある本場所ではなく、地方巡業です。

自分自身、相撲を生で観戦するのは何と人生初。

TVでは毎場所欠かさず観ているんだけど。

 

横浜アリーナ前の幟

 

地元・神奈川県出身の湘南乃海と、イベント協力会社がスポンサーになっている幟だけらしい。

 

 

入場

現在の番付表

 

幕内力士の名前  この日の取組ではありません

 

モニターには現在土俵上で行われている稽古の様子が

大栄翔と琴ノ若です

 

グッズ販売  座布団と座椅子を購入しました

 

場内へ入ると、稽古も終盤の模様

 

稽古終了

竜電、錦木、大の里、琴勝峰、朝乃山らが見えます

 

力士への質問コーナー

荒篤山(幕下、神奈川県出身)、大の里、湘南乃海(神奈川県出身)、豪ノ山が客席からの質問に答えていました。笑いあり。

 

場外へ出ると、人だかりが

 

力士が控室から出てきて、写真やサインに応えていました

阿炎

 

大の里

 

高安

 

若元春

 

錦富士

 

また、神奈川県出身で唯一の横綱である武蔵山のパネル展示も

 

横浜市港北区日吉の出身だそうです

 

武蔵山が横綱当時の番付

通常の文字だけの番付のみならず、写真番付というものもあったそうな

 

 

12時頃、序二段から取組が始まりました。

本場所よりずっと少ない対戦数

 

本割ではあるけど、しょっきりのように笑いを誘う取組も多い

 

髪結実演

モデルは湘南乃海。地元出身力士は大忙し。

 

相撲甚句

はー どすこいー どすこいー と歌を歌います。

よーく歌詞を聞いていると面白い。

 

初切(しょっきり)

巡業でおなじみの、コミカルに取り組みを演じるもの。

塩を頭からかけられている。

元は相撲の四十八手をひろうするものだったらしいが、いつしかコミカルに演じるようになった。
 

櫓太鼓打分

 

 

東方幕内力士土俵入り

熱海富士と翠富士がなぜか赤ちゃんを抱っこしている。

後援会か何かの関係者の赤ちゃんなのかな?

 

 

 

西方幕内力士土俵入り

若元春が客の歓声に応えて手を振っている。

本場所では見られないシーン

 

そして、横綱・照ノ富士の土俵入り

露払い・翠富士、太刀持ち・熱海富士

照ノ富士も赤ちゃんを抱っこしている。

 

赤ちゃんは翠富士にバトンタッチ

 

 

 

先場所休場した照ノ富士はこの日も取組は無し(休場)ですが、

土俵入りだけは披露してくれました。

なぜなら横綱土俵入りはひとつの見せ場(クライマックス)だから。

見せ場が無いとお客に申し訳ないので、土俵に上がっているのです。

 

近年、休場続きの横綱には「引退論」が持ち上がるけど、照ノ富士に引退せよという声が出ないのはこのため。10度目の優勝という目標もありますが、「次の横綱が登場するまでは辞められない」という責任感が強いのです。

 

 

幕内の取組へと続く

 

 

3月13日のラストは2日連続となる 永楽食堂

https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5010673/

 

お店の閉店時間は0:00で、自分の入店は22:00。

遅い時間だったので、行列も無くすんなり入店。

そして前日と同じ席へ通された。

 

お通しの後、この日は平凡ではない日本酒をオーダーしてみよう

 

新政 天鵞絨(ヴィリジアン)2022 純米

 

満席ではない遅い時間だと、女将さんや社長も客席へ出てきて挨拶したり話しかけてくれます。

 

名物の女将さん


社長

 

もういっちょ

 

客席で話しかけてくれることで、見知らぬ客同士でも会話しやすい雰囲気を作ってくれます。

こういうお店っていいですね。

逆にタブレットオーダーさせる最近の店はダメだな。

 

あん肝

 

ここで、隣にこの方が来た。

一級建築士の木川さん。

 

何と、この移転後の永楽食堂や、現在のJR男鹿駅を設計した人。

この界隈ではかなりの有名人だそうです。

偶然にも自分がこの日に男鹿駅を訪問していたことなどを話し、しばし盛り上がりました。

 

永楽食堂(前日に撮影)

 

JR男鹿駅(この日の午前に撮影)

 

JR男鹿駅(この日の午前に撮影)

 

新政 秋櫻(コスモス)2023 純米

 

ウマい

 

閉店間際、ラストオーダーも過ぎていて、看板の明かりが消えていた。

 

満足な秋田の2日間でした

 

 

秋田市内一番の飲み屋街・川反(かわばた)、

道が少しクランク状にまった場所。

 

おでん&焼鳥の 江戸中(えどちゅう)があります。

 

狭い店内はL字カウンターのみ

マスターに店名の江戸中の由来を聞いたら、「初代が江戸にあこがれを持っていたからじゃないでしょうか」とのことでした。

 

焼き鳥とおでんがいます

 

昭和6年創業。1世紀近い古い建物だそうで、相当年季が入っている。

 

ありました。

吉田類の酒場放浪記にも登場したお店です。

 

スタート

 

おでんをオーダーしていきます。

店内にメニューは無いけど、おでんをおまかせで注文すると最初はこれが出てきます。

 

いずれも人気の具

 

 

日本酒も合う

 

おまかせで追加注文すると、これ。

マスターに「誰に何を出したか、よく覚えていますね」と聞いたら、「出す順番を決めているからですよ」とのこと。

あ、そういうことか! 笑

 

値段が高いのでは、などという口コミもありますが、いやいや、普通のお値段でした。

おでんと焼き鳥だけのお店なのでガッツリ食うのではなく、小腹を満たすちょい飲みに最適。

またテイクアウトも可能。

 

吉田類の酒場放浪記に登場のお店、

70軒目の訪問でした。

 

 

秋田と言えば ココだ!

BEER FLIGHT

3月13日、約1年ぶりの訪問。

 

Pale Ale / Sierra Nevada(カリフォルニア州) 5.6%

 

今回の訪問は、偶然にもハッピーアワーでした。

ビール1杯につき、小さいフードが付いてくるもの。

ちょっぴりずつでも、「塵も積もれば山となる」と言うと失礼かもしれないが、

結構満たされるものです。

 

ハッピーアワーの詳細は、お店でのお楽しみに。

 

IPA / Wolf of the Willows Brewery(オーストラリア) 6.2%

 

ブロッコリー アンチョビ和えが付いてきました

 

 

The Ripple / Echoes Brewing(ワシントン州) 7%

 

ミートボールとカリフラワーの黒酢和え

 

ドッペルボック / HOPDOG Brewing(秋田)

 

にんじんとセロリのサラダが来た

 

I’D BUY THAT FOR A DOLLAR / Pomana Island Brew Co.(イングランド) 6.8%

 

Ruination IPA / Stone Brewing(カリフォルニア州) 8.2%

 

ご馳走様でした

 

でも、この後におでんで有名な 江戸一 に行ってみました

 

一旦サヨナラ

 

*******無事、おでん居酒屋に入れた後は ******* 

 

再びBEER FLGHTで急いで帰らずに、

 

Peanut Butter Milk Stout / Sierra Nevada(カリフォルニア州)

 

次は冷蔵庫から選んでみよう

 

UNION JACK IPA / Firestone Walker(カリフォルニア州) 7.5%

 

これでホントのご馳走様

 

また行きますよー

 

 

3月13日、秋田城からバスで秋田駅近くまで戻る。

晴れ 時々 雪 という戸惑いそうな天気の中、久保田城 へGO。

城跡のうち、秋田駅に一番近い大手門跡からスタート

 

入城

 

常陸国(茨城県)の佐竹義宜(さたけよしのぶ)が1602年にこの地に移される。

最初は湊城へ入る予定だったが、湊城は狭すぎるため、翌年新たに久保田城を築城。

平和な江戸時代に入り武力を見せつける必要が無くなったので、天守閣が造られなかった城です。

 

堀を渡ります

 

黒門跡

 

クランク状

両側が土の壁でできています。

石垣が使われず、土から成る城。

土壁の一番下だけは補強のために石垣が使われている。

 

二の丸

左上に表門が見えます。

 

表門

 

長坂を上る  そんなに長い坂ではないけど

 

長坂門跡

ここもクランク状

 

表門  2001年に復元されたもの

 

表門の下には御物頭御番所

門の警備を担当していました。

唯一、江戸時代から現存する建物で、秋田市の有形文化財。

普段は内部を見ることができるが、冬季は閉鎖中。

 

二の丸を見下ろす

 

表門をくぐる

 

表門の礎石が残っています

 

表門を内側から

 

本丸

 

誰かいます

 

佐竹義堯(さたけよしたか)銅像

江戸時代後期の、第12代であり最後でもある藩主。

戦国武将の銅像の荒々しい表情とは違い、穏やか。

 

帯曲輪門跡

 

本丸の中心部にある橋と東屋

写真の左端に何か白いものが・・・

 

シラサギがいました

 

埋門跡

右のトイレは冬季閉鎖中。場内のほとんどのトイレは水道管破裂防止のために閉鎖されていました。皆さん要注意。

 

埋門跡

 

多門長屋跡

この細長い曲輪に細長い建物が建っていたのでしょう。

 

下は切岸(自然の崖かも)

 

切岸の下には・・・ アヤメでも栽培しているのかな。

 

城内の一番高い場所の御隅櫓

見張りと武器庫でした。

明治の大火で焼失し、1989年に再建されたもの。

現在は資料館(有料)。

 

冬季閉館中  日本100名城スタンプ設置場所も冬季は変更されています。

 

木々が邪魔で撮りづらい

 

 

城内には神社がいくつか

稲荷神社

 

八幡秋田神社

 

 

八幡秋田神社の裏には土塁が残っている

 

東側には庭園もある

 

 

 

兼六園のような雰囲気

 

晴れたり雪が強まったりと翻弄されたが、何とか城の全域を攻略。

 

 

3月13日、秋田市内の湊城を攻略の後は、

土崎駅前からバスで 秋田城 へ1年半ぶりの再訪。

バス停を下りた場所から階段を上ります。

 

道路をまたぐ歩道橋の向こうには秋田城跡歴史資料館があるが、1年半前に訪問済みなので今回はパス。

 

秋田城は前身の出羽柵(いではのき)が奈良時代の733年に造られ、

その後760年頃に秋田城と呼ばれるようになる。

奈良時代~平安時代に宮城県の多賀城と共に東北地方の政治、軍事の拠点だった古代の城。

9世紀中ごろまで使われていました。

海野近くで港もあり、大陸と交易も行っていたらしい。

 

その後は忘れ去られていたが、江戸時代後期あたりから場所の推定、調査が行われ、

昭和の戦後、発掘、整備、復元などが行われる。

2006年の日本100名城選定には間に合わなかったが、歴史資料館も2016年に開館。

そして2017年に 続日本100名城に選定されました。

 

もっと早く調査、整備が進められて資料館が開館していたら、間違いなく日本100名城ですね。

 

城の中心地であった政庁跡

建物の土台が復元されている。

 

この周辺は1年半前と同様、犬のフンが多いのでご注意。

後始末をしないマナーの悪い飼い主が多いようです。

 

 

向こうに見えるのは政庁東門

 

門に続く塀

古代の城は石垣や堀ではなく、このような塀や柵で囲んで蝦夷(えみし)の進入を防いでいました。

 

政庁東門をくぐる

 

城内東大路

 

横には土塁と言うより、東大路を囲む土の盛り上がり

 

さらに進むと、

 

外郭東門

 

ゴルフ場のように広々

 

外郭東門の向こうには

 

東大路が続く

 

池の周囲には、井戸跡、建物跡があります

 

そして池の左上に見える建物は、

復元された古代の水洗トイレ

ブラタモリでも紹介されていました。

もちろん使っちゃダメです。

 

自然を生かしたこのような城って広々として気持ち良い。
また石垣や天守閣が無く、疲れない点もウレシイ。

 

 

3月13日、男鹿線で秋田駅へ戻る途中で下車

 

土崎駅

 

JR男鹿線とJR奥羽本線が合流した場所の駅なので、ポケモンGOのポケストップには奥羽本線の駅として登録されていますね。

 

下車した理由はこれ

湊城という城跡があるから。

一応、遺構として土塁が残っているという話。

 

一番下が土崎駅の西口

中央やや左上の赤いジムが湊城の跡

 

ポケモンGOのMAPと同じだ!

 

駅を出る前にいろいろ見ると、SLの模型がいくつかありました。

 

道路左側の木々が茂った場所が城址

 

ここが城址

現在は土崎街区公園となっています

 

湊城跡の解説パネル

 

正確な築城年代は不明だが、戦国時代までには完成して安東氏が入城。

1599年~1601年、安東実季の代に大改築。

しかし1602年に安東実季は常陸に転封となり、代わりに佐竹義宣が入る。

でも佐竹氏にとって湊城は狭すぎたので、新たに現在の秋田駅近くに久保田城を築城し、湊城は廃城。

1620年、湊城の跡地に土崎神明社が建立。

 

土崎街区公園の隣には、その土崎神明社

 

ここが本丸跡らしい

 

 

さて、土崎街区公園に土塁はあるのでしょうか?

 

こ、これは?

 

土が盛り上がっており、土塁の跡ですね。

 

公園の反対側も少し盛り上がっていて、こちらも土塁の名残と思われます。

 

でも何と言っても公園の主役はこの人

D51です

 

 

 

では、また

 

わずかな土塁以外の遺構は無かったけど、このかすかな遺構を見つける城巡りって楽しいものです。