ルアーマンのブログ

ルアーマンのブログ

飲みと釣りの日々。
自分で釣った魚でやる一杯は最高!

秋田と言えば ココだ!

BEER FLIGHT

3月13日、約1年ぶりの訪問。

 

Pale Ale / Sierra Nevada(カリフォルニア州) 5.6%

 

今回の訪問は、偶然にもハッピーアワーでした。

ビール1杯につき、小さいフードが付いてくるもの。

ちょっぴりずつでも、「塵も積もれば山となる」と言うと失礼かもしれないが、

結構満たされるものです。

 

ハッピーアワーの詳細は、お店でのお楽しみに。

 

IPA / Wolf of the Willows Brewery(オーストラリア) 6.2%

 

ブロッコリー アンチョビ和えが付いてきました

 

 

The Ripple / Echoes Brewing(ワシントン州) 7%

 

ミートボールとカリフラワーの黒酢和え

 

ドッペルボック / HOPDOG Brewing(秋田)

 

にんじんとセロリのサラダが来た

 

I’D BUY THAT FOR A DOLLAR / Pomana Island Brew Co.(イングランド) 6.8%

 

Ruination IPA / Stone Brewing(カリフォルニア州) 8.2%

 

ご馳走様でした

 

でも、この後におでんで有名な 江戸一 に行ってみました

 

一旦サヨナラ

 

*******無事、おでん居酒屋に入れた後は ******* 

 

再びBEER FLGHTで急いで帰らずに、

 

Peanut Butter Milk Stout / Sierra Nevada(カリフォルニア州)

 

次は冷蔵庫から選んでみよう

 

UNION JACK IPA / Firestone Walker(カリフォルニア州) 7.5%

 

これでホントのご馳走様

 

また行きますよー

 

 

3月13日、秋田城からバスで秋田駅近くまで戻る。

晴れ 時々 雪 という戸惑いそうな天気の中、久保田城 へGO。

城跡のうち、秋田駅に一番近い大手門跡からスタート

 

入城

 

常陸国(茨城県)の佐竹義宜(さたけよしのぶ)が1602年にこの地に移される。

最初は湊城へ入る予定だったが、湊城は狭すぎるため、翌年新たに久保田城を築城。

平和な江戸時代に入り武力を見せつける必要が無くなったので、天守閣が造られなかった城です。

 

堀を渡ります

 

黒門跡

 

クランク状

両側が土の壁でできています。

石垣が使われず、土から成る城。

土壁の一番下だけは補強のために石垣が使われている。

 

二の丸

左上に表門が見えます。

 

表門

 

長坂を上る  そんなに長い坂ではないけど

 

長坂門跡

ここもクランク状

 

表門  2001年に復元されたもの

 

表門の下には御物頭御番所

門の警備を担当していました。

唯一、江戸時代から現存する建物で、秋田市の有形文化財。

普段は内部を見ることができるが、冬季は閉鎖中。

 

二の丸を見下ろす

 

表門をくぐる

 

表門の礎石が残っています

 

表門を内側から

 

本丸

 

誰かいます

 

佐竹義堯(さたけよしたか)銅像

江戸時代後期の、第12代であり最後でもある藩主。

戦国武将の銅像の荒々しい表情とは違い、穏やか。

 

帯曲輪門跡

 

本丸の中心部にある橋と東屋

写真の左端に何か白いものが・・・

 

シラサギがいました

 

埋門跡

右のトイレは冬季閉鎖中。場内のほとんどのトイレは水道管破裂防止のために閉鎖されていました。皆さん要注意。

 

埋門跡

 

多門長屋跡

この細長い曲輪に細長い建物が建っていたのでしょう。

 

下は切岸(自然の崖かも)

 

切岸の下には・・・ アヤメでも栽培しているのかな。

 

城内の一番高い場所の御隅櫓

見張りと武器庫でした。

明治の大火で焼失し、1989年に再建されたもの。

現在は資料館(有料)。

 

冬季閉館中  日本100名城スタンプ設置場所も冬季は変更されています。

 

木々が邪魔で撮りづらい

 

 

城内には神社がいくつか

稲荷神社

 

八幡秋田神社

 

 

八幡秋田神社の裏には土塁が残っている

 

東側には庭園もある

 

 

 

兼六園のような雰囲気

 

晴れたり雪が強まったりと翻弄されたが、何とか城の全域を攻略。

 

 

3月13日、秋田市内の湊城を攻略の後は、

土崎駅前からバスで 秋田城 へ1年半ぶりの再訪。

バス停を下りた場所から階段を上ります。

 

道路をまたぐ歩道橋の向こうには秋田城跡歴史資料館があるが、1年半前に訪問済みなので今回はパス。

 

秋田城は前身の出羽柵(いではのき)が奈良時代の733年に造られ、

その後760年頃に秋田城と呼ばれるようになる。

奈良時代~平安時代に宮城県の多賀城と共に東北地方の政治、軍事の拠点だった古代の城。

9世紀中ごろまで使われていました。

海野近くで港もあり、大陸と交易も行っていたらしい。

 

その後は忘れ去られていたが、江戸時代後期あたりから場所の推定、調査が行われ、

昭和の戦後、発掘、整備、復元などが行われる。

2006年の日本100名城選定には間に合わなかったが、歴史資料館も2016年に開館。

そして2017年に 続日本100名城に選定されました。

 

もっと早く調査、整備が進められて資料館が開館していたら、間違いなく日本100名城ですね。

 

城の中心地であった政庁跡

建物の土台が復元されている。

 

この周辺は1年半前と同様、犬のフンが多いのでご注意。

後始末をしないマナーの悪い飼い主が多いようです。

 

 

向こうに見えるのは政庁東門

 

門に続く塀

古代の城は石垣や堀ではなく、このような塀や柵で囲んで蝦夷(えみし)の進入を防いでいました。

 

政庁東門をくぐる

 

城内東大路

 

横には土塁と言うより、東大路を囲む土の盛り上がり

 

さらに進むと、

 

外郭東門

 

ゴルフ場のように広々

 

外郭東門の向こうには

 

東大路が続く

 

池の周囲には、井戸跡、建物跡があります

 

そして池の左上に見える建物は、

復元された古代の水洗トイレ

ブラタモリでも紹介されていました。

もちろん使っちゃダメです。

 

自然を生かしたこのような城って広々として気持ち良い。
また石垣や天守閣が無く、疲れない点もウレシイ。

 

 

3月13日、男鹿線で秋田駅へ戻る途中で下車

 

土崎駅

 

JR男鹿線とJR奥羽本線が合流した場所の駅なので、ポケモンGOのポケストップには奥羽本線の駅として登録されていますね。

 

下車した理由はこれ

湊城という城跡があるから。

一応、遺構として土塁が残っているという話。

 

一番下が土崎駅の西口

中央やや左上の赤いジムが湊城の跡

 

ポケモンGOのMAPと同じだ!

 

駅を出る前にいろいろ見ると、SLの模型がいくつかありました。

 

道路左側の木々が茂った場所が城址

 

ここが城址

現在は土崎街区公園となっています

 

湊城跡の解説パネル

 

正確な築城年代は不明だが、戦国時代までには完成して安東氏が入城。

1599年~1601年、安東実季の代に大改築。

しかし1602年に安東実季は常陸に転封となり、代わりに佐竹義宣が入る。

でも佐竹氏にとって湊城は狭すぎたので、新たに現在の秋田駅近くに久保田城を築城し、湊城は廃城。

1620年、湊城の跡地に土崎神明社が建立。

 

土崎街区公園の隣には、その土崎神明社

 

ここが本丸跡らしい

 

 

さて、土崎街区公園に土塁はあるのでしょうか?

 

こ、これは?

 

土が盛り上がっており、土塁の跡ですね。

 

公園の反対側も少し盛り上がっていて、こちらも土塁の名残と思われます。

 

でも何と言っても公園の主役はこの人

D51です

 

 

 

では、また

 

わずかな土塁以外の遺構は無かったけど、このかすかな遺構を見つける城巡りって楽しいものです。

 

 

3月13日、朝の秋田駅

 

JR男鹿線(通称:男鹿なまはげライン)で出発

車両の行先にも「なまはげ」と表示されています

 

車体にもなまはげ

 

秋田駅を出てからは、家、木々、草と、同じような景色が続く

 

八郎潟と海を繋ぐ太い水路を渡る

八郎潟を過ぎると、家が減って来た

 

終点の2つ手前、脇本駅

続日本100名城の1つである脇本城への最寄り駅

 

この山の向こう側に脇本城があります。

戦国時代まで使われた城で、土塁、空堀などの遺構がよく残っているらしい。

規模が大きく眺望も良好で、評判の良い城郭。

本当はここを攻略するつもりだったが、駅からのアクセスが徒歩のみ。

タクシーは駅にほぼいない。隣駅からバスに乗っても城のかなり手前まで。

そして車で行ける地点から延々と上り坂なので、脚がパンパンになるという口コミ。

あえなく挫折。

 

山を抜けると、

 

終点・男鹿駅

 

乗って来た車両は、あれ、青くない!

 

 

青と赤の2両編成だったんだ

 

 

列車の進行方向へ突き当たった場所に駅舎がある。

変わった構造の駅

 

駅舎内には なまはげ

 

駅の出口にも なまはげ

ユネスコ無形文化遺産なんですね。

 

 

 

駅舎

2018年にこの場所へ移転されたそうです。

なぜホームの終端より先にあるかと言うと、さらにその先にある複合観光施設「オガーレ」に近づけるため。

 

一番向こうにある建物が複合観光施設「オガーレ」

 

 

駅周辺には なまはげだらけ

 

 

 

こちらは旧駅舎

線路やホームと並行に建てられた、よくある配置。

 

旧駅舎前の なまはげ

 

 

旧駅舎は・・・ 稲とアガベ醸造所になっています。

(アルファベットのままだと、何て読むのかわからない)

ビールではなく、クラフトサケの醸造所です。

 

すぐ近くの市役所にも なまはげがいるらしい

 

至る所になまはげがいました

 

 

3月12日、秋田駅のすぐそば、大衆酒場、生中190円という

目立つ看板のお店へ。

 

昼酒もできる 二郎系ラーメン屋でもあります。

 

革命飯店 世界のチェ・タケダ

 

11:00~15:00はラーメン+お酒

17:00~23:00はラーメン+お酒+つまみ

という営業スタイル。

 

カウンター席とテーブル席

 

店内の一番奥にはこの似顔絵

 

レジの近くにはこの似顔絵

 

スタッフに聞いたら、社長?の似顔絵だそうで。

アルゼンチン出身でキューバのゲリラ指導者であるエルネスト・ゲバラ(通称 チェ・ゲバラ)のファンのようです。

ちなみにチェ・ゲバラはゲリラ指導者であり1960年のキューバ革命指導者であるが、親日家で来日経験もあります。

 

チェ・ゲバラ

 

カウンター席でタブレットオーダー

 

 

もちろん醤油味

 

脂の量

 

ニンニク

 

野菜  並と大は無料

 

ここれようやく麺の量

グラム表記してある点がウレシイ

 

有料トッピング  自分はトッピング無しで

 

ご飯ものも無しで

 

二郎歴40年の自分にとっては簡単な選択。迷うことなくスムーズに完了。

 

二郎系はオーダー方法が難しくてハードルが高いという声も聞こえますが、このタブレットだと迷っても時間をかけてじっくり考えられるので初心者にも優しい。

 

お酒のメニュー

 

 

 

つまみのメニュー

 

 

 

ラーメンが来ました

飲みながらのラーメンなので、このくらいの少量がちょうど良い

 

 

盛りを低めに抑えました

 

スタート

ラーメン二郎の味と雰囲気を完全に再現していました。

ウマイ!

 

太麺の縮れ麺

 

やや暴力的な豚  でも味がしみててウマい

 

ラーメンを少し残してつまみ代わりにして、ビールをオーダー

税抜き190円のビールらしく、ジョッキは小さめ。でも十分に酔い。

 

メガハイボール

 

ラーメン代以上に飲んでしまった

 

ドリンクならまだしも、ラーメンの「おかわり」ボタンをうっかり押したらどうなるのでしょう?

 

支払いもセルフレジで

 

また行きたい店が増えました

 

 

3月12日、JR秋田駅からすぐ近くの、

 

この建物へ

 

「永」の字が目印

2023年7月に移転した 永楽食堂 です。

 

 

吉田類の酒場放浪記にも登場した、秋田一の人気大衆酒場。

 

すぐ近くにある移転前の店舗は かんえいす という酒場になっていました。

 

オープンは16:30

5分前に着いたら、すでに行列ができ始めていました。

 

シャッターが上がり、店内をのぞいてみると、移転前よりも広い。

テーブル席、カウンター席とも増えている。

 

1人客はカウンター席へ通される

予約していない場合は、予約者が来るまで空いている席へ通されます。

自分の持ち時間は2時間でした。十分!

 

利き酒三種の文字の下は秋田の地酒・新政。これが一番のオススメなのです。

地元でしか飲めない珍しいものが大半。

なお利き酒は180mlで1200円以下のものを3つ選ぶシステム。

新政は全て1200円を超えるので、利き酒三種には選べません。

 

クラフトビールが何なのか気になって見せてもらう。

BREWCCOLY(秋田市)でした。

 

移転前と同じく、すごい数の日本酒メニュー

新政(写真の左端、三種の文字の下)から左は秋田の地酒、

 

新政より右は秋田県外の地酒。

 

つまみのメニューはこの黒板

読めないのは昔と変わらず 笑

 

おばんざいから選ぶこともできます

 

お通し

 

利き酒三種にこれをチョイス

全国でも飲めるような平凡なものを選んでしまった感じ

 

 

おばんざいもウマそう。 アジフライは一番人気。

 

カニも良いけど...

 

ブリにしました

 

ヤリイカも

 

次は 純米大吟醸 夏田冬蔵 星あかり(秋田県横手市)

 

 

隣の兄ちゃんたちは新政メインに攻めている。

聞くと、他では飲めないからだそうで。

 

その方々と。

東京からキュンパスで日帰りの人、

東京からキュンパスで1泊の人、

自分はキュンパスで2泊、

そしてもう帰ってしまった逆隣の人は埼玉からキュンパスで日帰りの人。

キュンパス1人旅が4人並んでいたのでした。

 

自分も新政を。 新政 No.6 R-type

 

ウマいのぅ

 

オープン直後からほぼ満席が続いている。

 

まだ賑わっているけど、自分は制限時間の18:30になり、お店を後に。

 

また行くぞ!

 

 

3月12日、特急含めて1日1万円乗り放題のキュンパス使って1年ぶりの秋田へ。

 

早速 秋田駅ビル「トピコ」3階の

YA-YA Stazione B(ヤヤ スタジオーネ ビー)でランチ。

 

ランチタイムは平日でも満席近いですが、昼からビールを飲まない人も多いせいか回転が早く、少し待てば入店できます。

 

8タップ全てが 田沢湖ビール

でも田沢湖ビールの直営店ではありません。独立した別経営。

 

今回はタップ前のカウンターではなく、低いカウンター席へ。

 

14時までのランチタイムにはビールがお得価格。

メニュー左下のビアチケットは通常タイムに有効。ランチで使うと損なのでご注意。

(メニューにもランチBEER価格がお得・・と書いてあります)

 

季節限定ビールはこれ

 

ランチメニュー

 

ピルスナー

 

フードが来ました

 

フィッシュフリッター & ポテトフライ しょっつるサルサソース

しょっつるとは秋田県で作られる魚醤。

そのしょっつるで仕込んだサルサソースは辛過ぎずちょうどよい味。

 

季節限定の Nectar Session IPA

 

ここらで、スタッフの兄ちゃんと会話。

YA-YAは おしゃべり、

Stazioneはイタリア語で駅のこと、

「Bは何? ビールのBなのかな?」と、店名の由来を聞いてみた

他のスタッフに聞きに行った兄ちゃん、戻ってきて「ビールのBです」

俺「当たったらビール1杯無料でっしたっけ?」とボケたら、

兄ちゃん「ご勘弁を 笑」

 

ヴァイツェン

 

ダークラガー

 

ここで14時になり、ランチタイム終了

 

その後もビールのラインアップは変わりませんが、お値段は少しアップ

 

 

その他のフード、ドリンクのラインアップは変わります

 

メーカーズマーク ハイボール

クラフトバーボンとも呼ばれるMaker's Mark

意外なことに、これを使ったハイボール飲むのは初めてかも。

 

同じ駅ビル「トピコ」の2階にあるお土産屋、石川酒店。

 

田沢湖ビールがあります

 

ついでに、Hop Dog(秋田)の缶もあります。

 

秋田の3日間、上々のスタート

 

 

4月5日、静岡に着いて早速ランチ。

静岡駅北口から呉服町通りへ入ってすぐの

家系ラーメン 魂心家

http://www.konshinya.com/shop/sizuoka.html

 

 

小梳神社(おぐしじんじゃ)鳥居の隣

ちなみに小梳神社は竹千代(幼少期の徳川家康)が人質として駿府にやってきて、今川義元と対面する前に祈願した神社。

と言うことは、家康も魂心家のラーメンを食べていたのかも。

 

そして、West Coast Brewingの12 - twelveと同じ区画。

左端が魂心家、右端に12 - twelveが写っています。

 

店外にサンプル写真があるのはウレシイ

でも写真を見てもたもたしていると、誰かに先を越されて満席になってしまうかも。

平日昼間でも行列ができるようなお店。

 

入ってすぐ右に券売機

初訪問の自分は、デフォルト商品でもある一番上の醤油ラーメン

野菜も欲しいが、この後にビールを詰め込むので、野菜抜きの軽めで。

 

なお左上の麺大盛と、下から2段目のライスが売り切れのになっている理由は後述。

 

細長い店内。カウンターに通される。

 

店名の魂心家の意味はこれ。

 

家系ではおなじみ、食券を渡す時のコール

麺かため、味普通、脂少なめをチョイス

 

そして食券を渡す時に「ライスは大、中、小いずれも無料です」

「麺大盛も無料です」と聞かれた。

11:00~17:00はライスがどのサイズも無料、さらに14:00~17:00は麺大盛も無料。

自分が入店したのが14時過ぎだったので、どちらも無料タイム。

なので券売機がだったのです。

 

自分はライス小、麺はそのまま。

 

麺はデフォルトで160g、大盛は240g

 

 

薬味たち

ニンニクは要チェック

 

麺登場の直前に小ライスがやってきた

 

そして醤油ラーメンの登場

 

 

何もトッピングしていないので盛りは低い

クラフトビールの前に小腹を満たすのにちょうど良いサイズ

 

味は壱六家を頂点とする壱系の味で、自分の好み。

チェーン展開しているお店なので、町田商店と同じようにどこかの食品工場でスープをまとめて製造し、各店舗に配送している形態なのかもしれませんね。

 

ニンニクにチャレンジ

辛過ぎた場合、スープに入れてしまうと後戻りできない。

なのでまずはレンゲに乗せてスープを混ぜて味見。

これが正解。結構辛かった。

 

そして完食。ウマかった。

行列ができる理由に納得。

 

次回は醤油野菜ラーメンにしてみよう。

 

 

4月6日、静岡まつりの大御所花見行列を見物の後は、急いで駿府城公園へ移動。

火縄銃の演舞 があるのです。

https://shizuokamatsuri.com/

 

静岡市役所の前、御幸通りは通行止めになっており、山車が出揃っている。

 

市役所前には特別観覧席も

 

人が多くてすんなり通れない

 

駿府城中堀にかかる二の丸橋も人だらけ

 

火縄銃演舞の開始時刻に何とか間に合った

 

立った状態、立膝や、14人全員で一斉撃ち、端から順に撃つなど、10パターンが演じられる。

もちろん弾は込められていない空砲です。

 

全員で一斉撃ち

若干名がフライングでぶっ放しちゃっていましたが 笑

 

端から順に撃つ

 

 

 

連続撃ち

 

 

高速での連続撃ち

 

迫力ありました

長篠・設楽原の戦いで織田・徳川軍は3000丁の火縄銃を1000丁ずつ撃ったと言われているが、スゴイ大音響だったことでしょうね。

 

発射する人の中にいた、作家で歴史家の安部龍太郎さんの挨拶

 

終了後

 

駿府城内は花見客でいっぱい

城を中心に数十万人が集まるらしい

 

 

皆さん静岡麦酒を飲んでいるのかな

 

徳川家康の周辺にも人多し  まともに撮れません 笑

 

大きなテントにはステージも

 

巽櫓(たつみやぐら)と東御門も人だらけ

 

徳川家康の金陀美具足もまともに撮れません

 

ここで、静岡県庁の展望フロア(無料)に行ってみる

 

駿府城を上から

中央やや右上の広場が火縄銃演舞が行われた場所

 

桜を上空から見ると、白くモクモクとした感じ

それにしても人が多い

 

東御門と巽櫓

 

遠くに富士山が見えた

 

 

今年は桜の開花が遅れ、静岡まつり開始中がちょうど満開になったためか、人出も例年以上だったことでしょう。

 

来年はどうしようかな。