おんがく・えとせとら

おんがく・えとせとら

音楽のこと,楽器のこと,いろいろ。

Amebaでブログを始めよう!

 

<BAKER>

 

 冒頭は、ロベン・フォードのソロアルバム"「Keep On Running」のジャケットに写っているギター"、とのこと。本人のメモ、サイン入り写真付属。

 BAKERは、ギブソン・カスタムショップ→フェンダー・カステムショップと渡り歩き、その後独立したジーン・ベイカー氏(Gene Baker)の立ち上げたブランド。現在は"b3 Guitars"ブランドで継続して製造を行っています。"b3"は「Built By Baker」

 2000年前後に楽器店の店頭に並んでいたのを思い出しますね。当時はあまりそそられず、試奏さえしませんでした。(何よりも高価だったので。)

 

 

 

 

P.S.

随分長く更新していませんでした。この記事は2018年8月に書きかけていたものです。とりあえずそのまま投稿します。

 

 

 2014年にロベン・フォードの使用ギターをまとめてみようと思い立ったものの、それからあっと言う間に4年が経過してしまいました。多すぎてまとめきれなくて。

 年代順にまとめるのは難しそうなので、気をとりなおしてブランド別に集約していきましょう。

 

<GUILD>

 

「ブランド別」ではありますが、最初期のキャリアを語るためにまずギルドを。米音楽雑誌「Vintage Guitar」2007年のインタビューで本人が「最初のまともなエレキ」と紹介しているのが冒頭「Bringing It Back Home」の裏ジャケットに見られるスターファイアIII。若い! 自宅の庭かどこかでしょうか。1970年(18歳)にチャーリー・マッスルホワイトと演る頃にはもうギブソンL-5を入手していたそうなので、おそらくそれ以前の写真でしょう。16-17歳?

 音楽活動に理解のある両親のもと、楽器購入についても結構励ましがあったようです。この頃はサックスも演奏していたとか。

 

 

 

 ロベン・フォードの名前を初めて知ったのは、1974年のジョージ・ハリスンのバックメンバーとして雑誌に紹介された頃。ロベンは当時22歳。当時のツァーの模様がYouTubeにアップされています。↓トム・スコットのLAエクスプレスでジョニ・ミッチェルのバックを演った後、「Dark Horse」の録音に参加し、その縁でツァーにも誘われたんだそうな。(他の方のブログに詳しいインタビューが紹介されていますので、そちらを参照ください。因みに映像後半のDark HorseではヤマハらしきアコGを弾いてます。)

 

       

 

 この頃はギルド・スターファイアVを使用しています。当時のスターファイア・シリーズは以下のようなラインアップ。I 〜IIIがシングルカッタウェイ、IV〜VIがセミホロウのダブルカッタウェイ。写真に掲載されてない I は1PU、II はIIIと同様でハープ型テイルピース。IIIはビグスビー搭載。

 ロベンのVは当初はハープ型テールピースだったものの、上写真右の教則本の写真ではストップ・テールピースに変更されています。1970年代後半のフュージョン全盛期には、ギブソンに限らずセンターブロックを持つセミアコでこういう改造が流行ってましたね。ラリー・カールトンの影響力怖るべし。あと、ギターを構える位置が随分高い位置に変わっている。マイルス・デイヴィス・バンド時代頃までは結構高く、それから徐々に下がっていったように感じます。

 

 

 

 <参考> ロベン・フォードのギター その1

    ‥過去のリリース・アルバムを並べてます。キャリアの確認に活用してください。

 

 

CRY BABY CRY/THE BEATLES    Alan Aldridge

 

 ボードに載せられる小型ワウが出始めた頃に、ボリュームペダルと併用できるHOTONE soul pressを買ったら、しばらく使ってる間にボリュームペダルでガリが発生。で、同社のvow pressを買い直したら今度はワウ側でガリが発生!!

 クリーニングしても改善しないので、諦めて他社製品を探していると、Amazonでこの製品が目に止まりました。DONNER VOWEL。

 

DUNLOPのcry baby/ HOTONEのvow press/ DONNERのvowel

 

 安いのでダメ元で買ってみると、これがなかなか安定している! 仕様には謳ってないがトゥルーバイパスで、ワウ/ボリュームペダルともノイズがない。ワウは大人しめで原音より若干ブースト、バンドで使ってみないとなんとも言えませんが、ややハイ上がりで単体で弾くとヌケも良さそうな感じ。

 

商品梱包は至って簡素(ビニール内袋は家人に捨てられてしまいました)

裏蓋のネジ4本を外して見られるのはここまで。

右側に9箇所ハンダ止めがあり9Pスイッチ活用のトゥルー・バイパス仕様と推測される

金属製の裏蓋。左側の凹みは、ギアを回転させるラック(歯竿)の接触防止用空間

 

 予想外の商品でした。中国製品恐るべし! HOTONEもMade in Chinaやけど、LEDやらペダル可動部の軸をはじめ作りが良く似ている。自国製品のコピーモデルなんでしょうか? 商品名も似てるし。

 9V電池内蔵スペースがなく、電源はアダプター供給のみ。筐体は裏蓋のみ金属、ほかはプラスチック製で耐久性がやや心配なものの、お買い得だと思います。

 今のところAmazonでしか扱ってないようです。

 後日、サンプル動画を。