NPO法人日本交流分析協会大分臼杵教室

NPO法人日本交流分析協会大分臼杵教室

陽のあたるあたたかい場所で、ほっとしている
安心してゆったりとわらっている。
むりせずゆっくり。いちばん心地よいこころをめざして・・・

Amebaでブログを始めよう!
傾聴ボランティア講座1日目。

聴す=ゆるす(ほんとにこう読むんですよ)
相手の存在をゆるして受け入れたときに初めて聴くことができる。

生き方のクセはそのまま聴き方のクセになる。だからやっぱり
自分を見つめることから始まるのです。

地域の社会福祉協議会が核となって傾聴活動を進めていてとても熱心な方✨が多いなぁとかんじました。
一人所帯がふえ介護が必要な方も増えていく中、要介護の状態になっても住み慣れた地域で自分らしくあたたかな心持ちで暮らせる社会の構築…
地域での交流ある暮らしを守り育てるために傾聴育成に力を入れているのです。

地域包括ケアシステムってやはり心の学び、心のネットワ-ク抜きにはできないですよね。

●相手の存在をまるっと受け入れる
●自分の成長につながる
●ふれあいの輪が広がりパワーが満ちる

地域の人たち主体の傾聴ケアシステムが実現するといいですね〜
{813723CF-7715-4E1A-8057-B0CE3D029312}

{2C76D202-6F51-40F9-87BA-E8267E826292}

{729C51D4-B6C5-4D28-B69C-888221A51ADC}

ホルトホ-ル市民講座 『日常に使えるコミュニケーション心理学』
今年最初のテ-マは育つ過程で身につけてしまった[〜やらねば]という心のしばり、呪縛ともいえる{ドライバ-}について。
自分のドライバーに気づいて外していく作業は、最初は心が潰れそうなるくらい恐ろしいものです。
わたしの場合は[ヒトに嫌われてもいいよま〜相手に合わさなくてもいい、期待に添えなくていいや〜ん]って自分に話しかけ続けることで{喜ばせよ}のドライバーをゆるめていく。
それがなくても生きていけるよ。
もういいのではないでしょうか?
そのままのあなたで……。
{1DD021F3-8DB9-4252-836C-7F66BA709411}

仕事初めは新年互礼会。明るい笑顔が交わされる中でも、後世にツケをまわして先送りするわけにはいかないたくさんの問題が語られます。
『チ-ム臼杵』で取り組んでいこう!という市長の呼びかけに賛同します。
広くはない町で多少の利害関係はありつつも……『チ-ムうすき』……忘れてはいけない視点だと心におとしました。
{F22D6B87-7A34-476B-A6A6-77F8A65E9AFA}

『臼杵山内流寒中水泳大会』で泳いだ
〜以下市役所ホ-ムペ-ジより〜
臼杵山内流は、自然の恵みを得た「海」という環境の中で、優しさや厳しさで身体を鍛え、心を鍛え、「心・技・体」を同時に磨いています〜 略
子どもの頃は意識しなかったけど確かにこの海から 心.技.体たくさんのことを教えてもらった、時に優しく時に厳しく。今でも大きく包んでもらえてる気がします。まもなく200年を迎える伝統の古式泳法。この海とともに宝物です。
{2B7042B1-F686-4DBA-8639-4C390C095842}

{F3025CB3-D350-4751-9566-38BF7037E977}

{6255B26D-F8F8-471A-A307-4182122E03F6}

{7043648C-6DE3-4354-9E3D-B85E54C592C0}

{71EDC542-ECA1-4C13-9B3D-24D59FB62EA6}

{3B5011A8-4617-465F-BC31-AE7857F1F0FF}

{216E6C61-DFC6-45FF-820D-4CD55E6AA71C}

{2768B5E1-2853-49BA-A2EA-66F14266BC3D}

まもなく2017年が終わります。
13年間も続けさせてもらったケ-ブルテレビ委託社員の仕事も終了しました。
楽しかったなあ……
感謝の気持ちでいっぱい✨✨✨
15年前、20年ぶりに臼杵に帰ってきたけど立ち位置をすぐには見つけられず。生まれたばかりの娘がいたので仕事もなかなか見つからない。(夫も仕事が定まらないし😅)生まれ育ったふるさととはいえ、子育てや地域の人間関係などにさまざまなギャップを感じていて心もとない日々を過ごしていました。


帰って2年目、臼杵ケ-ブルテレビの仕事をするようになって仲間と居場所ができました。あちこち取材に行くことで子どもの頃にはわからなかったふるさとの良さがたくさん見えました。がんばってる人ユニークな人。元気な子どもたち。祭りやイベントを支える熱い人々やその想い。サ-クル、スポーツチ-ム。学び成長し続ける方々の発表。複数の学校の閉校。過疎地域の課題やそこでがんばる住民。お店の紹介。ほんまもん農産物を育てる生産者さん。農家の方の想い、美味しい野菜。お母さん方のベテラン料理。野津と臼杵の合併も特集したなぁ。合併10周年には感慨深いものがありました。

『うすき大好き』

ふるさとへの想いをこれまでとは違う形で表していきたいと思います。

{DD36A29A-616D-48E3-AC72-21372783A061}

{7131ACEF-00A0-457E-BDBE-6F183FBD98F2}

{AEACFCE6-FD48-4AAD-AF0E-F3F62E7579DE}

{7FD6B69E-5378-427C-9123-6A5BBF345076}

{2FFC6E2C-216D-4CBC-93B9-8F4D52780ED7}

{39097591-0BE6-48BD-81E8-E2ECDF14954D}

{7E583C6D-85FB-4F37-B7B2-CEF507BB48EA}

{D9D756BB-07A7-41B2-892C-455E0D743698}

{7F47E80B-8053-4DFF-A7BC-00C0268A3601}

{314C106A-F278-4C5D-9DE3-197445CCA697}

{5243E9D8-2FA7-4B26-BFF6-1FFE02654F2E}




ホルトホ-ル市民講座  今日のテ-マは『自分の行動や感情のもととなる自我状態について知ろう』ということで……

【自分】を客観的に眺めるためにエゴグラムに取り組みました。

自分を1番わかってないのは自分自身と言われるように自分を冷静に知ることは難しい(っていうか不可能)

でも【つもりの自分】と【周りから見た自分】を混同しまくっていると快いコミュニケーションはできません😅

『この人とのコミュニケーションはなぜいつもこうなるの?なんで???』

とかいう人とはすれ違う理由がある。

生きるために使うエネルギーの種類が違うのです。誰にでもエネルギーの偏り(クセ?好き嫌い?習慣?)があるので。

だから例えば、

●他人とすれ違う→それ当たり前→ダイジョブ!

〜あの人にはそういう側面があるのは確かだけどそのほかの側面も無数にあるのを知っている〜

●自分でも知らない間に嫌われたり迷惑かけたりした→それもよくある→ダイジョブ!

〜わたしにはそんな側面があるんだな、ふむ。そしてそのほかにもいろんな側面がありどの面にエネルギーを注ぐのかは自分で選べる〜

そんな、自分の可能性に対して柔軟な思考と的確な選択がクセになればラブ&ピース間違いない✌️

もうすぐクリスマスだし🎄

{04A11037-94D7-4908-AD38-95FCA00A19A2}

{39811E96-C172-4012-B36D-886E431D5876}

県の人権教育推進講座を受講中。
[先生とは親切なものだ]→ステレオタイプ
[先生はみんな親切だから好きだ]→偏見
[わたしには親切な先生がいてうれしい]→個人的な見解
〜偏見は誰にでもあり、完全になくすことは出来ない。でも縮小することはできる〜  ジェ-ムズAバンクス
自分には偏見がある!あなたにもある!(むしろ偏見があるからこそ人間らしいともいえるのかもしれないし)
そのことさえ忘れなければいいのではないかな、と改めて思いました。
{AA5AE16E-E902-4107-8A63-BC1788A8C056}

{D51A7285-E9AC-4DD0-A4E8-BEFE8D1AAA1B}

今期はNPO法人日本交流分析協会の初級テキストを使って学び合っています。相変わらずゆるゆると🍵笑い合いながら。
今日はテキスト第4章[人生態度]
誰にでも幼い頃に身につけたこころのクセ(おなじみの心のポジション)があります。
他人とのコミュニケーションで葛藤を感じたときあなたはどうやって心の処理を行いますか?
ガマンする?
腹をたてる?
閉じこもる?
お互いさまだしね、とか考える?
(違うところと共有できるところを明らかにして前に進む、とかね)

今いるポジションと行きたいポジションが明らかになればあとは行動するかどうかを自分と話し合うだけ(^O^)/

日常に使ってね。使おうね。使うか使わないかもあなたの自由だけどね。
できれば一緒に明るい景色を見ましょうね〜
{C6E31928-2903-4EBC-8A8B-8CB39489B9B1}

{27938C77-1C91-49F4-A3E0-7122AF1F4DB9}

{9726F484-A47C-4F3A-B7D2-F4A39FDB0F69}





中学1年生の(コドモのようでいて少しオトナ)アンバランス感がたまらなく可愛くて。[自分の人生の主役として生きてくださいね]という願いで I am OK をテ-マに話しをしました。
主人公として自分を活かすためにはまず自分の心を知ることからです。
『自分を理解した分だけ相手を分かってあげられる』『自分を許している部分までしか相手を許せない』
中学生はかわいいなあ。けど、表だけの話に留まっていては見透かされるんだろな……との緊張感もあり。
わたし自身も自分の深層にたどりつけるように。相手との関係の中で変わっていくことや変わっていく自分を意識しながら過ごして、新しい景色が見えるようになりたいな。と思わされたのでした。