スローライフでCMプロダクションinとっとり

スローライフでCMプロダクションinとっとり

テレビCM専業のワンマンオペレーションプロダクション。
クロマキースタジオ、ロケ車、特殊効果編集、NA録音、完パケ製作。
趣味が仕事なのか、趣味を仕事にしているのか曖昧。好きなことやって金儲け。
そんな仕事的コラムはかなりマニアックだったり…

開業当初、モーショングラフィックスだけでは物足らないと、渋々撮影を始めた。

2003年、ホームシアターだった我が建物をクロマキー専用スタジオに改造し、VX1000というDVカメラで撮影した。

まだSD時代なのでクロマキーのクォリティーは今見ると酷いものだった。

2006年、クロマキーの精度を上げるべくHVX200を導入した。HDでも撮影できるし4:2:2記録ということで一気に合成精度は上がった。

 

せっかくハンディーのデジタルカメラを導入したんだからとロケも恐る恐る始めたのがきっかけで、その後結構本格的なデジタルシネカメラ、照明セット、特機などをワンマンオペレーションでやることになる。

 

2020年、コロナとともにロケ撮影は断るようになった。

そしてコロナ明けても、もう体力的に厳しいということでロケ撮影は卒業。

約14年間のロケカメラマン。振り返ってみるとよく頑張ったものだ。

カメラもHVX200、XF305、EOS7D、FS100、C100、C100Ⅱ、C200、EOSR6Ⅱと変遷している。

照明もハロゲン→蛍光灯→LEDバッテリー駆動と進化してきた。

特機はレールドリー、ジブアーム、リモートヘッド、グライドカム、ジンバル、モーションコントロールといろいろ。

 

これらの機器もスタジオで使えるものは今でも現役だが、ロケ専用のものは倉庫で眠っている。

またいつか軽いロケでもあればと置いているが、4年以上ロケしてないと感覚が戻らない(;一_一)

 

ということでCMロケカメラマン卒業なのである(笑)

 

 

歳とともにロケをしなくなったし、スタジオ撮影も元々多くはない。

そのため新しい機材に対する欲が薄れてきているのだ。

 

仕事は編集物中心にそれなりに動いているのだが、設備はPCなのだが、10年くらい前からPC系の機材にはあまり興味が無くなってしまっている。

進化があまりないからだ。

 

そんなこんなで、日々考えるのは健康のこととか、老後のお金の使い方とか^_^;

 

機材ネタを書いていたころのアクセス数を考えると1/3くらいにはなっているだろうか…

 

ちょっと毎日が厳しくなってきたので気が向いた時ということに変更します。

ちなみにFacebookは毎日、日記のように書いてますので興味のある方はそちらで友達申請してください。

 

小心者の自分は何事もやる前に頭でシミュレーションしてしまう。

そしてちょっとでも不都合なことが霞めるとやらない。

ま、よくあるパターンの性格なのだが…(;一_一)

 

大きな冒険はやらないし、大きな失敗もしない。

自分の性格には山谷の少ない無難な人生が向いているような気がしてきた。

見方を変えると「後悔先に立つ」ということになる。

あの時あれをやっておけばよかった… なんて後悔もしない。

後悔なんて何のプラスにもならない(笑)

 

前向きに未来のことしか考えないのだ!(*^_^*)

 

まぁ人に寄るんでしょうけどね(笑)

自分の場合、若い頃親父に言われたような気がします。

父も商売をしていたのでお金に関してはシビアだったんですね。

ただ、母から聞いた話では父が知り合いを信用して保証人になって大損をしたので絶対に他人の書類にハンコは押すなと言われ続けてきました(*^_^*)

そして父も自分主義だったので子供に財産は残さないと若い頃から言っておりました。

 

そのため自分が大阪に出る時は一匹狼で生きていくと決心したものです。

 

とにかく自分で稼いだお金は自分に投資。

とはいえ、20代前半はたいした収入も無いので母に仕送りしてもらったりしてましたが、説得材料は自分に投資。稼ぐようになったら倍返しするからと…  ランクル買った時も長々と電話して説得した(笑)

 

30代になるとバブルの後押しもあってそこそこ収入はあったが、通帳に貯まって来るとすぐに使っていた。

全ては自分に投資だと自分に言い聞かせて。

その内容は趣味半分である。コンピュータ、カメラ、ビデオ機器、オーディオ…ま、今と同じような物である。

その投資が自分の価値を上げていき、単価の高い仕事が出来るようになっていったわけである。

 

なので大阪にいる時はたいした貯金は残っていなかった。

貯金を意識し始めたのは、老後を意識しだした50代からである。

大阪時代はバブルで動くお金は大きかったが、サラリーマンという立場を取っていたので可処分所得は今ほどではなかった。

Uターンして1年ほどで起業したが、鳥取ローカルと言えど、やり方次第では付加価値の高い仕事が出来るのだと驚いた。

やはり大阪で得たノウハウは鳥取でも役立ったわけで可処分所得は鳥取の方が多かった。

そのため、起業して10年くらいは利益のほとんどを設備投資に回していたが、その後は貯金に回すようにした。

近年の売り上げはピークの半分くらいになってはいるが、設備投資が落ち着いたので可処分所得はそれほど減っておらず着々と貯金額は増えている。

 

未だに仕事が絶えないのは、ライバルが少ないからである。

これは若い時に自分に投資として注ぎ込んで来たことが今、役に立っていると思うわけだ。

これこそ「お金は後からついてくる」!?ということなんだろうな(笑)

 

なんと3回目である。

全く同じフックの付け根。

そして遡ってみるとほぼ2年で壊れている。

さすがに今回は同じシリーズだが、高機能な新製品にした。

しかしまだこの機種は売られている。

一日2回装着で毎日2年使用…このくらいでは不良品にはならないのか?

消耗品感覚だ💦

 

日々のルーティンとして朝、ラジオを聞いている。

仕事をやりだすと、喋りが邪魔になるので音楽だけ流している。

 

で、ラジオ番組だがお気に入りの番組があって、2局チャンネル変えて聴いている。

パーソナリティーの声や喋り方が好きというのがある。

そのために早起きになった(笑)

 

テレビはほぼ100%録画してみるのだがラジオはなぜか録音しないな…?RADIKOなどもあるらしいが、そこまでして聞こうと思わない。

そもそもCMが長い^_^; そして天気予報やニュース、交通情報…リアルタイムな情報が多いのでタイムシフトには向かないコンテンツだ。

なので朝食を食べながら…コーヒー飲みながらSNSのチェックしながら…そんなラジオ鑑賞である。

 

思い起こせば若い頃は結構むちゃなチャレンジしていたなと思う。

守るものも無いし、お金もない… なので体一つで面白いことして稼ぎたい!という欲だけで突き進んでいた気がする。

面白いこと×楽な仕事がテーマだ。

競争の激しい業界は面白くても楽にはなりにくい。

参入が難しい分野で最先端。うまくいけば独占できるし先行者利益も大きい。

それがコンピューターグラフィックス(3DCG)だった。

一時は関西では独占?というくらい仕事をしていた。

その後もデジタル特殊効果編集、モーションコントロール撮影、立体視映像など新しいことにチャレンジしていた。

 

そして鳥取にUターン。当初は何もする気が無く、叔父の会社に籍を置いていた。

その時に取引先の広告代理店と話をするにつけ、CGやデジタル編集がローカルの静止画CM分野に食い込めそうだとひらめいた。

手持ちのお金も無かったので100万ほどのPCをリースで導入。

当たった。山陰の動くCMはほとんどFJだ…と噂は広まりMAX25社と代理店取引があった。

その後、クロマキースタジオを開設、ロケ撮影にも出かけるようになった。デジタルシネカメラの導入も早かった。

 

開業から約20年。

相変わらずというか…ロケ撮影はコロナ禍とともに辞めた。

仕事量もピークに比べると半分程度。長尺物を請けなくなったのも原因だが…

 

と、ちょっと停滞気味。コロナの影響はある。

しかしコロナ明けて2年経とうとしている。

そろそろ新しいチャレンジをするべきか… いや今年から高齢者仲間入り…

それでもレギュラー物を中心にそこそこ仕事はいただけているのでこのままでいいんじゃない?

でねなんか刺激が欲しいんだよね(笑)

 

仕事で動画撮影することがあるのだが、自然とか店舗、雑感などそこにあるものを撮影するというのが苦手だ。

というか、楽しくない。

まぁ絵コンテにあればそのように…多少光やアングルを考えて撮影はするが、被写体そのものが興味深いものであればいいが、たいがいは何でもないものだったりする。

 

そこに手を加えて、わかりやすくしたり、光を足したり、人物を入れたり…そういった演出が楽しいし、その映像が好きだ。

最も演出しやすいのは人物だ。

演技、表情、衣装、ヘアメイクによってその場は大きく変わってくる。そして周囲の小道具大道具、照明まで手を入れていくと非日常の世界が出来てくる。

 

どこまでやるかは企画と予算次第。

そう考えると、クロマキー合成は背景も自由に選べるし、室内撮影なので人物に対する装飾も自由度が上がる。

CMの場合はそういった非日常的な映像が目を引く。

衣装でも普段着ではなく、派手な原色だったり露出が多かったり…

 

なのでスチルカメラは持っているが、ぶらっと散歩でスナップ写真など撮る気がしない。

周囲の風景に演出を加える余地はないからだ^_^;

 

今は常時iPhoneを胸ポケットに入れているので、SNS用スナップや記録撮影などはすぐ取り出せて便利に使っている。

レンズ交換カメラはEOS70DとEOSR6MarkⅡがある。レンズは10種ほど。

しかしこのスチルカメラ、ほとんど稼働してない。

R6は軽量ロケ用にと数年前購入したが、コロナ禍をきっかけに結局ロケには出かけなくなってしまった。

スタジオ仕様にして三脚に据えて置いているがスタジオで使ったことはない。

 

そもそもスチル撮影は仕事で受けてない。

でもなんとなく高機能なスチルカメラも持っておきたいという感じ。

R6は動画にも向いた機能をかなり装備しているが、外部モニターを付けるとカメラモニターが表示されない。

フォーカスガイドなどはカメラモニターしか表示されないし、タッチモニターも使えなくなる。

なのでカメラモニターだけで撮影できる内容でないと使い物にならないことが判明。こういったことはカタログには表記されてないのが残念。

取説には書いてはあるが、かなり読み込まないとわからない位置にある。

 

まぁ、R6は動画カメラのバックアップと万一スチルの要求があった時のスタンバイカメラという位置付けでスタジオの飾りになってしまっている(笑)

 

で、もったいないのでたまにはiPhoneの代わりにスナップでも…

と思うのだが、いざ持ち出そうと思うと想像以上に嵩張り、重いことに躊躇する。

そしてレンズ選びに悩む。

交換レンズ持ち出しともなると大きなカメラバッグが必要となる。

移動手段によってバッグやストラップも変わってくる。

 

そんなことをぐるぐる考えているうちに、もう面倒くさいからいいや!って落ち着いてしまう(笑)

 

 

 

ウォーキング専用に履いている靴。
かなりタイトなサイズでマジックテープで締めあげる。
先日ふと見ると、裂けている所があるではないか!
随分酷使しているからなぁ~
靴底もそこそこ減っている。
そろそろ交換時かなぁ…
アマゾン記録見るとほぼ2年前に購入している。
ウォーキング距離はほぼ毎日で平均6km。
なので2年だと365日×2年×6km=約4000kmになる。
日本の端から端までで約3000km。日本縦断は余裕でクリア🤣
靴も経たるわけだ。
ということで同じモデルをぽちった。
早速履いてみると全く違うものに感じる。
さすがに4千キロ歩いた靴はクッション感もないしペッタペタ💦
もう少し早いペースで履き替えた方がいいのかな😆