早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

(社)鴇田くにビヨンドXプロジェクト早川学校 第1号奨学生 黄美花のブログ



○早川忠孝オフィシャルホームページ

弁護士早川忠孝の一念発起・日々新たなり  通称「早川学校」-横バナー


◎著者の連絡先


〒102-0093
東京都千代田区平河町1-7-10

大盛丸平河町ビル3階太陽コスモ法律事務所内、弁護士早川忠孝(東京弁護士会所属、元東京弁護士会副会長、元衆議院議員、一般財団法人日本救護救急財団会長・理事、動態的憲法研究会代表、新しい選挙制度研究会代表、一般社団法人産業法務研究会代表理事、国士舘大学大学院客員教授)



参照ブログ


笑顔とやる気の伝導師ビヨンドXプロジェクト(旧鴇田くに奨学基金ビヨンドXプロジェクトのブログ)
http://ameblo.jp/tokitakuni/


新しい選挙制度研究会
http://senkyo.doorblog.jp/
動態的憲法研究会の憲法フォーラム
http://kenpouforum.seesaa.net/


主な出版物


「早川学校―ほんのちょっとの勇気と知恵でキミは輝く」
東大から自治省を経て弁護士となり、衆院議員時代は「穏健保守」を自称した著者のブログから、人生に役立つメッセージを抜粋・再編集しました。戦直後の長崎での幼少期、「良識派」として全共闘に対峙した大学時代、三度の落選を経て当選した議員時代、様々な経験をした著者が、ブログを続ける中で読者とともに考えた、厳しい社会状況にあっても勇気を持ち挑戦をつづけるための知恵。マジメに生きてきた姿は大人も共感できるはず。


動態的憲法研究

早川 忠孝 (著), 南部 義典 (著)
『動態的憲法研究』シリーズ

選挙の神様

『選挙の神様』シリーズ

『震災から一年後の被災地レポート-ビヨンドXプロジェクトの軌跡

被災地


NEW!!


(社)鴇田くにビヨンドXプロジェクト早川学校 第1号奨学生 黄美花
結局は、元気な年寄りが赤い方々からチャンスを奪っている、ということではないかしら。

一階でも三階でもない人はようやく政界から身を退くことを宣言されたが、木でも林でもない人や麻生さんはまだまだやる気満々のようである。

人並外れた気力、体力、金力の持ち主の方のようだから、そう簡単にはその座を若い方々に譲る気になれないのだろうが、そのお蔭で世の中に出るチャンスを奪われてしまった若い方々が結構おられるのじゃないかしら。

長寿なのは基本的にいいことなのだが、政治の世界で長老が頑張り過ぎてしまうのは少々困る。

やはり若い方々が存分に活躍出来る新しい政治の世界を作り上げることが肝要である。

もう、十分なんじゃないかな。
どうも、この静岡県知事選挙は自民党の色も立憲民主党と国民民主党の色も付けない方がいいんじゃないかな、という気がしてならない。

自民党本部は最後まで自民党としての推薦は出したくなかったようだが、どうやら地元の静岡県連の意向を無視出来なかったようである。

まあ、実際に選挙をやるのは地元の県会議員や各自治体の長や議員の方々だろうから、統率力に疑問がある自民党の執行部がいくら静岡県連どまりの推薦に留めようとしても無理だった、ということなんだろう。

東京15区の衆議院補選みたいなことにはしたくなかった、というのは、分からないではない。

負けても勝っても、とにかく自民党は戦った、という形にはしたかったのだと思う。
なかなか難しい判断だっただろう。
麻生さんにわざわざ出番を作ってしまうようなことはしない方がいいんだがな、と思っているが、残念ながら現職の国会議員の方々は、与野党を問わずお祭り好きの人が多いようで、昭和100年を記念して政府主催で昭和100年記念式典を行うことを政府に求める超党派の議連が誕生し、麻生さんがその代表に就任することになったそうだ。

与野党間の緊張の糸がこれでガクッと緩んでしまったことは、否めないだろう。

こんな時にお祭りごとか、と呆れてしまうが、永田町の現状はこんなものかも知れない。

表では如何にも激しく対決姿勢を堅持しているように見えても、裏ではどうもズブズブの関係のように見えてしまう。

永田町の弛緩度は、相当なものだ。
身内の人からも準備不足だという指摘が相次いでいるようなので、立憲民主党の泉健太代表はじっくり構えるだろうと思っている。

まだまだ実力が伴っていないな、というのが衆目の一致するところのようだ。

解散は近い、というのが私の見立てではあるが、それでも皆さん、ここは慌てないことが大事だ。
常在戦場という基本的な気構えは必要だが、いつもいつも神経を張り詰めているとトンデモナイところで失敗をすることがあるので、時々は緊張を和らげる工夫が必要である。

立憲民主党は、とにかく衆議院選挙の候補者の数を200人以上にすること。

ただ、それだけを考えていればいい。

政治家の目標は、なるべく数値化することである。

泉健太氏は、候補者の数を200人を超えることだけを当面の目標としていれば、様々な雑音は殆ど気にかからなくはずである。
少なくとも泉健太代表には共産党との一体化は念頭にないはずだと思っている。

選挙では共産党にそれなりの配慮はするだろうが、いざ政権を担当するということになると共産党の存在はかなり厄介になるはずである。

立憲民主党がいざという時に組むべき相手は、国民民主党しかないはずである。

国民民主党から人材が流失し始めているようなので、果たしていざという時に国民民主党と組もうという気になるかは分からないが、勤労者の生活を守ることを基本とする政権を作りたいのであれば、やはり労働組合等をその政治基盤としている立憲民主党と国民民主党が互いに手を結ぶのが望ましいだろう。

政権交代は、決して夢物語ではなくなっている。

時代は既に変わっている、と言うべきだろう。
自民党が既に自壊過程にあることを理解されていれば、立憲民主党として何を急ぐべきか、ということは自ずから明らかになるはずである。

まだ大方の国民は半信半疑だと思うが、次の衆議院選挙の結果次第では立憲民主党が政権を担うことになる可能性はゼロではない。

問題は、今の立憲民主党には政権を担うに足りるほどの人材が揃っていないことだろう。
勿論、候補者自体圧倒的に不足している。

この状態では、政権担当など無理である。
10年くらいの時間を掛けて必要な人材を少しづつ増やしていくつもりだったと思うが、どうやら時代がそれを許さないようだ。

もっと急ぐべし。
多方面から必要な人材を早急に確保すべし。

そう、申し上げておく。

選挙のその先にあることを今から準備すべきだろう。
岸田さんの支持率が若干上がったという報道が出ているから、今の段階で自民党の中から岸田降ろしの声は多分上がらないのではないか。

もっとも、上がったと言っても依然として不支持率の方が圧倒的に高く、自民党の支持率は依然として低落傾向を続けているのだから、自民党の党勢がこれで上向くなどとは考えない方がいいだろう。

岸田さんは政治資金規正法の改正案の策定を担当者に急がせているような演出をされているが、本音は適当なところでお茶を濁すようなことを考えているはずだ。

自分たちが決定的に困るような事態は、あらゆる知恵を駆使して周到に回避しようとするのが政権党の本能のようなものである。

岸田さんも例外ではない。

さて、どんな改正案が自民党、公明党の側から出て来るのだろうか。


国民民主党の迷走がちょっと酷くなってきたような印象である。

まあ、国民民主党の看板だけでは国政選挙で勝利出来そうには見えないのだから、これは仕方がない。

中間層や無党派層の方々にアピールする材料を持ちあわせていないようだから、結局は立憲民主党と手を組んでいかざるを得ないのだろう。

玉木さんが悪いわけではないが、着々と具体的な成果を挙げつつある立憲民主党と較べると国民民主党はどうしても格下の扱いになってしまう。
ま、そう言われても仕方がないかな、と思うところはある。

これからは正解がない世界のような感じなので、現実の政治の世界にいない現在の私には、本当のところ答えが出しようがないところがある。

願望は、勿論、色々あるが、どうやってその願望を実現するか、という手段が現在の私にはない。

現職であれば、あれやこれや試行錯誤しながら何らかの解決策に近いものを生み出す可能性はあるのだが、残念ながら今の私はそういう立場にはいない。

未熟な人ばかりだなあ、とは思うが、しかし、結局は現時点でそれらしい立場に立っている方々の才覚や手腕といったものに頼らざるを得ないことは事実である。

まあ、仕方がないことだ。
自分自身の無力さ加減をいくら嘆いても、現実はちっとも変わらない。

お互い様、というところかしら。
候補者やスタッフの方々に恐怖感を齎す程の選挙妨害行為が先日の東京15区の衆議院補選で繰り返され、当該選挙に立候補された候補者の一人の方は不眠状態等に陥り、結局政治活動から身を退く決断をされたようだ。

残念なことである。

こんなことで有為な人材が選挙に関わることを避けるようになったのでは、益々日本の政治は劣化することになる。

警察当局があれやこれや選挙に干渉するようなことになってはいけないが、だからと言って報道されているような選挙妨害を意図した暴力的行為の横行を許してはならない。

当然、この通常国会で様々な対処策が検討されるはずだが、まずは、警察当局や司法当局が厳正な対処を行うべきだろう。

政治活動から一旦身を退く決断をされた方には、治療に専念され健康を回復されたうえで、再度政治の世界に挑戦されることを心から期待したい。