主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

主婦がサイエンスに挑む。研究室マンガ

樹庵じゅあんです。本業は研究室の技術員。兼業でマンガ・イラスト制作をしています。趣味はガーデニング、クラシックコンサートに行くこと。

この本面白かったです!

📕

「ロマン派の音楽家たち」
恋と友情と革命の青春編
中川右介 著
ちくま新書

📕



まるで青春&恋愛ドラマのような、


NHKの朝ドラのような


爽やかで甘酸っぱい


それでいてハラハラドキドキするような

物語仕立ての新書でした。




この人物相関図のページを何度も何度も見ながら読み進め


あまりにもストーリーにのめり込み時間を忘れてほぼ一気読み!

でした。


歳の差4歳という同時期に生まれた音楽家たちのドラマです。


メンデルスゾーン 1809


ショパン 1810


シューマン 1810


リスト 1811


ワーグナー 1813


この4人がパリ、ライプツィヒ、ウィーンなどを舞台に出会ったり、すれ違ったり、尊敬しあったり。


お金持ちだったり、借金グセがある浪費家だったり。


神童だったり大器晩成だったり。


クラシック音楽に興味があって読み始めましたが、ふつうに時代を学べる青春ドラマでした!


彼らが移動した都市を示す地図もたくさん出てきてわかりやすかったです。ヨーロッパの景色も思い浮かべながら楽しい読書時間を過ごすことができましたよ!

オススメ✨




📕

少し前にモーツァルトの物語も読みました。 

これもとても読みやすかったです。

「よみがえる天才3 モーツァルト(ちくまプリマー新書)岡田暁生著」



この調子で1人ないし数名ずつの音楽家についての物語を読んでいきたいと思います!!!








今年1月に行った宗次ホールのコンサートが良かったので


その後すぐにまた宗次ホールに行きたくなり。


宗次ホールでのコンサートチケットを購入しました。


クローバークローバークローバー

今回行ったのはこちら。


平田耕治 バンドネオン・リサイタル

violin 那須亜紀子

piano 永易理恵


より深く「タンゴ」に浸る


クローバークローバークローバー


今回のプログラムにはPiazzolaがたくさん!

Astor Piazzolaはブエノス・アイレスの四季が好きでときどき聴いていますので、今回生演奏で聴けて、、、ドキドキしました。







宗次ホールはこのようなステキなクラシック音楽専用のホールです。

👇


タンゴの世界🌎

クラシックコンサートとは違ったタンゴの世界は初めてでしたが楽しかったです!


わかったこと:

Piazzolaの曲でviolinが出す

ジギジギという音は「チチャーラChicharra」といってスペイン語でセミのこと


だそうです。

セミの鳴き声に似ている、、、かな?




ミディ胡蝶蘭です(撮影2024.3.20)


1カ月前はこのようなつぼみでした 

(撮影2024.2.9)


ペットボトルに入れて空中栽培で胡蝶蘭を育てると


このように花茎が下向きにカーブして出てきます



窓辺に吊り下げると花がよく見えますよ!






最近やっと

10個ある胡蝶蘭に番号をつけました


今咲いているのは1番と2番でミディ胡蝶蘭です


ペットボトルに油性ペンで1と書きました。

見えますか?笑



ちょっと見にくいですね。

ミディ胡蝶蘭は植物が小さかったので植え替えるときにペットボトルを短くしてしまいました。

そのため小物入れ(黒いワイヤー)の中にすっぽりと収まってしまって、こんなふうになりました。


こちらは見やすいですよ。

3番


字が下手💦

😅


3番はつぼみが膨らんでいます






こちらは5番



花茎が長〜く伸びています



7.8.10番の3個体はまだ花茎が出ていなくて、


3.4.5.6.9番は花茎が伸びています。


こうやって番号をつけておくと

「7番は去年は咲かなかったけど今年は咲くかな〜?」などと個体ごとに把握できて楽しいですね!

皆さんも植物に個体番号つけていますか???



ペットボトルで胡蝶蘭を育てる方法(空中栽培)はこちらに詳細を載せています♪

↓↓↓

ペットボトルで胡蝶蘭を育てる



クローバークローバークローバー






お気に入りの軍手


フナコシニュース2024.03.15掲載



ガーベラガーベラガーベラ

皆さんはどんな軍手(作業手袋)が好きですか?



コシオ先生→准教授

フナコさん→技術員

タクくん、セイカさん→修士二年生



チューリップチューリップチューリップ


3月末になりました。

卒業シーズンですね。


私が「研究室のフナコさん」を描き始めて10年が経ちました。

2014年から毎年卒業していく学生さんを見送っています。(寂しい😭)


でも「研究室のフナコさん」に出てくる学生さんは歳を取らない設定なのでみんなずーっとここに居てくれます!!

嬉しいです❤️


バックナンバーはこちら💁‍♀️

https://www.funakoshi.co.jp/contents/80599





培地を作るときの話です。


オートクレーブをかけて120℃滅菌したあと、

60℃に冷まして抗生物質などを加えます。


60℃の保管庫があればそこに入れておくと良いのですが、冷めるまでに1-2時間かかるため



急いでいるときには室温で30分程度冷まします。


夏は30分、

冬は20分、、、

など慣れてくると感覚で「もう冷めたかな」

がわかるのですが、最初はドキドキ💓


10分おきに触って確認します!


寒天培地なので室温で冷ましているのを忘れて、、、

すっかり冷めてしまうと固まってしまうので


ハラハラ!

気が抜けませんよ!!

60℃はどれくらい熱いのか


フナコシニュース2024.03.01掲載


ひまわりひまわりひまわり

フナコさん→研究室で働く技術員

マリタさん→留学生 修士一年生

セイカさん→修士二年生


研究室のフナコさんバックナンバーはこちら




ゼラニウムの【ロザリア】

が咲き進んでいます!






淡い品のあるピンク色の花弁が

幾重にも重なって

薔薇のように見えます。




3日前はこのような白っぽいカップ咲きでした。

咲き進むと花弁がピンク色に変わるのですね!



2週間前はこんな小さなつぼみでした



2023年の夏に特価で購入し、 窓辺で育てています


今日載せた花は旧枝から出てきました。

今は新しい枝(シュート)が生えてきています。

その新しい元気なシュートに花がついたら、、、


商品見本のように上手く咲かせられるかな?!


と思って楽しみにしています。




ロザリアは園芸ネットで購入できます

室内の窓辺で育てるのに適した品種だと思います

育種元(生産元)が「カダン」なのでうっかりお庭の花壇に植えてしまいそうですが、、、

こういう八重(花弁が幾重にもなっている)品種ってだいたい雨に弱いですよねー。

ルームロザリアとかお部屋用とわかる名前にするといいかも🤭






こんにちは


クラウス・マケラ指揮、オスロフィルのベートーヴェン交響曲第9番が気に入って最近何度も観て聴いて楽しんでいます。





この中で好きなシーンがあるので

共有させてください



6:28のところ!


ここです


クラウス・マケラの横顔と黒い背景とパイプオルガンと、、、

お花!!!



これ、お花ですよね!?

                 ↓↓↓

なんてステキなシーンなのでしょう!!



今日は図書館で

これを借りましたよ


「第九

祝祭と追悼のドイツ20世紀史」  

矢羽々崇著

現代書館



(矢羽々はなんで読むの?

「やはば」だそうです)


クラウス・マケラ指揮の

ベートーヴェン第九を

聴きながら読みまーす♪







これも読んでみたいな!↓




2024.3月

暖かくなってきました。 


もう菜の花は終盤かしら


逆光での撮影にトライ。

花弁が透き通って見えてイイですね



こちらはユーフォルビア ウルフェニー

咲き始めました!



ヒメリュウキンカ↓


モッコウバラの蕾


スノーフレークも咲き始めています


ツルニチニチソウと一緒に小さな花瓶にさして

飾りました


ゼラニウム タンゴ

2024.3.16 咲き進んで丸くなりましたー。

11日前はこんな様子でしたね

2024.3.5



咲き進んだらとてもゴージャスで

良い感じです!





トキワマンサクも咲いています


白花がステキ💓


去年壁面のように剪定しまして、

今年このように「壁面に花!」

という感じに咲きました。


樹木剪定の素人にしては

上手くできたなー

と思います!





クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

我が家で何年も咲いている強いユーフォルビア

はウルフェニー、シルバースワン、キパリッシアスです

オススメ↓




今年もミモザアカシア、開花しました


ご覧のとおり

木の一部しか花がついていません。





近所にひとつミモザの大木がありまして

木全体を覆う勢いで花が咲いています

大木にした方がよく咲くのかな?


我が家ではミモザの美しい葉を一年中楽しむので花が少なくても満足です。

みなさんのミモザは咲いていますか?