小堺桂悦郎の山ブログ -人生、山あり谷あり-

このブログは、趣味の「山」について綴っているものです。

著書の検索などでお越しの方は、公式ホームページ 、または自転車操業倶楽部 ブログをご覧ください。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

冬の保存食準備


390
農家をやってる親戚に、

暮れの御挨拶とともに白菜をいただきに行く。

「おらいの息子やったんだけどはっぱダメで」

「なぬすやケーボ畑やってんのすか!」


すんません。

お盆にもらった白菜の苗、失敗しました。

ん?この網・・・・・・

切干大根?



393
去年介護用に買ったシエンタ。

車椅子も積むし、

白菜なんて楽勝すよ。


常に新聞紙やらペットの水やら、

椅子とテーブルも積んであるし。



398
スーパーで1個200円から400円か。

毎日食べるわけでもなし。

食べるぶんだけ買えばすむ話し。


でも最近お金で手に入るものに感動しなくなってきた。

仕事で数字ばかり見てるせいか。

この白菜も、タダでもらったわけでもなく、

買ったのとも違う。


395
次は大根だ。

さすがプロの出来は違うね。


しかし年寄り同士の話題はもっぱら、

いつからデイサービスに行くか?

「畑やってっと介護認定受けられねっつど」

(畑をやってると介護認定受けられないわよ)

「なぬや!なじょすっかな」

聞こえないふりしてよ。



394
玄関先に穴を掘って大根を埋める。

くどいようだが買えばすむ話しである。

「雪降っとあんだ来らいねがら!」

(雪が降るとあなたが来れないから)


はいはい冬の保存食なんでしょ。

わかってます。

やる気あるってば。

自分用の鍬、買ったでしょ。


396
施設(いわゆる老人ホーム)に入ったら、

どうせ毎週行かなきゃないんだし。

どっちにしてもいっしょでしょ。

迷惑かけたくない?

誰だって年とれば皆いっしょだから。

行く先はみないっしょ・・・・・・

早く死んだほうがいい?

そのうち死ぬから心配すんな!!!


(ほぼ実際の会話です)


たぶん今年最後の市民の山はもう雪山です


2041 畑がもうできないので、

久しぶりの山!

といっても、山も終わりなので、

年中行ける地元市民の山へ。


山頂が見える!

ゲレンデにすでに雪、あり。



2045 路肩に除雪した雪残ってる。


仙台駅前から北西に車で1時間、

標高はこのあたりで500メートルくらい?

日曜の朝9時半で外気温4度、

まだ仙台市中心部で初雪はないけど。



2047
泉ヶ岳の駐車場。


あらら、カッチカッチ。

泉ヶ岳の駐車場の除雪は不完全!

これ、名物?お約束?

イチかバチかで奥まで入らないほうがいい。


2051
駐車場の最奥の公衆トイレに寄って、

いざ出発・・・・・・


ここでこの積雪ってことは・・・・・・



2053
うん、雪山だね。

さて、どこまで行けるか。

泉ヶ岳は駐車場から登山口まで長い。

ウォーミングアップになるが、

何が楽しくてこんなとこ来てんだか・・・・・・


2054
はい、雪山です。


行けて半分の「水神」までだね。

なにせ雪山装備ゼロ!

ストックに輪っかさえつけてません。

しかし、山は自由です。

来てた皆さんの装備は見てるだけ面白かった。



2056
今年もお世話になりました。

たぶん今年最後の山でしょう。


秋山の重ね着バージョン。

ウィンドシェルにレイン。

薄手の冬タイツにトレッキングパンツ、

この後レインパンツの重ね履き。

せめてスパッツつけろよ。


2064
何度も言いますがも泉ヶ岳はもう雪山です。


この日は、犬連れが2組(2匹)、

長靴あり、アイゼンあり、

ゲーター装着の完全雪山装備あり、

タイツに短パンのトレラン?あり、

ピッケルあり!

どこで使うんだピッケルなんて。

山は自由です。



2072
風もなく、ときおり青空も。


市民の山なので踏み後バッチリ。

散歩です散歩。


2074
1時間で半分の「水神」に到着。

散歩で来れるのはここまで。

この先は山登り。


例年だと、新年の登り始めもここ。

アイゼンかスノーシューか。

両方、持って来たほうがいいか。



2080
途中でバーナー使ってお昼食べて、

午後1時には下山・・・・・・

てほどでもないが。

昼から登りに来た人もたくさんいた。

単独も多い。

バスで来てた人も。

山散歩好きな人、思ってるより多いです。



2083
帰りのコンビニから。

あれほど雪があるようには見えない。


山は、また来年!


山は?てことは畑は???




今年の11月は不作の秋


360 11月になって雨続き。

2週間ぶりの畑の玉ねぎ。

9月に種まきして、

10月に苗植えして、

収穫は来年の6月か。




371
これも9月に種まきした長ネギ。

収穫はいつだっけ?


今年は、5月から自分で植えた。

まさか自分で野菜作りするとはね。

山はどうした!

しょうがないよ!


363
2週間前に埋めた長ネギ、掘り出すの?

雨続きで腐る?

そういや、例年、さっと降るよね(雪)



367
残ってた長ネギ、すべて収穫。

一輪車で2往復。


去年の今ころは、白菜やら大根やら、

大収穫だったのに。



365
大根は、収穫できず。

未成長のまま地面から出てきたので、

鍬で土を掘り起こして埋め戻す。


今年は、畝作りも、種まき、苗植えも、

ほとんど自分がやった。

てことは・・・・・・オレ?オレか?


372 て、ご近所さんと歓談中ですか。

お互い耳が遠くなってきて、

音量は大きいのだが、

半分くらい意味不明・・・・・・


これぞ畑デイサービス、畑ヘルパー。

料金は息子なのでタダ!


374
上の3個白菜は1個150円で買った茨城産。


下の白菜がお盆に植えたやつ。

えらい違いだ。

まるでニンジンのような大根!

小さく虫食いされたキャベツ!

すべて、生産者オレ!




山と畑と


343
とうとうマイ鍬(くわ)購入!

ホームエンターで約5千円!

軽くて長さもちょうどいい。


もう今シーズンも終わりだというのに。


347
昨日は長ネギの収穫と越冬準備。


抜くのが意外と難しい。

力任せに抜くとポキっと。

鍬で両側の土を軽く掘る。

白い部分が埋まるくらいに穴を掘り、
348
土の布団をかけてあげる。


ん?去年と場所が違う気がするぞ。

そもそも長ネギの場所が違う。



349
去年は右側だったな。


あ、なんかわかってきたぞ。


同じ繰り返しだけど同じじゃない。

出来も違うし。

不出来(不作)でもやり直しきかないし。



354

この間の玉ねぎだって、

収穫は来年の6月!


そうだ、9月にも長ネギの種まきしたぞ。

お盆に植えた白菜はどうなったんだ?


あー、なんか、わかってきた。



次の何かは玉ねぎ!


319
これが玉ねぎの苗。

プロ農家さんから100本800円で購入。

1本8円てことは1個8円?

それが玉ねぎの1個の原価?

嫌だねすぐ計算してしまって。




320
半月前に畝たてしたところを、

崩して平らにする。

赤波線のところには、

先日鶏糞か豚糞の肥料をまいている。

写真は教わっているところ。

この後、3列ほどやりましたよ。


321
2列終わったところでチェックされている。

この後、緑の点のように、

シャベルで均等に穴を開け、

水を少し入れる。

近くの水路は田んぼが終わったんで、

すでに流れてないから、

ペットボトルを持参して。



323
水を入れた穴のそばに、

苗を置いていく。

風が強いと飛ばされてしまうので、

風のない日でないといけない。

もちろん雨が降ったらできない。


322
で、チェックを受ける。


最近はもっぱら監督である。

でも、そのほうがこっちも楽しくなってきた。

そうか、これが事業承継の難しさか!

自分ができなくなってきて、

やっと初めてメイン業務を任された。

なるほどな。



324
そういや、9月に玉ねぎの種まきしたよな?


で、これが自家製の玉ねぎの苗。

不ぞろい!でき、悪!

プロとの差は歴然だね。


で、自家製も100本あるんじゃね?

どうすんの?


327
はあ?間に植えろ?

ごちゃまぜじゃん!

なんのために均等に植えたんだよ!

面倒くせ?何言ってんの?

来春の収穫も、

自家製苗とプロ苗の区別できねえだろ。

あ、まさかそれが目的じゃ・・・・・・




329
翌朝、赤い何かをまく。

その赤い何かが何かは教わってない。

一度にすべて教えるのも嫌なのか?


しょうがなく始めた畑ヘルパー、

最近、面白くなってきた。

とにかく、これまでの学んだことが、

なにひとつ役に立たないのがいい。



328
銀行にいたの本書いてるの・・・・・・

畑じゃなんの役にもたたない。

腰に気をつければ、運動不足の解消になる。

畑の1時間は山の2時間相当。

収穫というわかりやすい達成感?

ちょっとくらい出来が悪かろうが、メシがうまい。

来週は何すんだ?もう終わり?

どうせ(訪問介護に)来なきゃないんだから、

もっと何かやろうよ、なあ!












夏野菜畑から次の何かへ?


302 先週の続きである。


夏野菜の後を、

トラクターで掘り起こしてもらって、

また「畝(うね)」つくりをして、

何か肥料をまくらしい。



304
畝と畝の間に、

土みたいな肥料をまき、

さらに白い粒をまいた。

何かはわからない。

なにせ、教えてくれる人(親)が、

農家の専門店に行って、

「豚の鶏糞けらいん(ください)」

と言ってるくらいだから。




308
次は、長ネギ畑の雑草とり。

これがまた、なかなか腰にくる。


でも、終わると妙に気持ち良い。

意外とテキトーで、

自分ちで食べるだけなら、

豚の鶏糞をまくくらいの良い加減さ?

でもいいのかと。



307
秋の日は短い。


あの「畝」をどうするのか?

次は、二週間後である。

まずい。

楽しみになってきた。




素人以上プロ以下の家庭菜園


280
無理!ギブアップ!!!


夏野菜の跡地をほったらかしにしてたら、

まるでアスファルト!

鍬、入らない!

腰に、重大なダメージがくる。


ほんとに大声出した。



281
近所の農家さんにSOS。

トラクターの出動です。


「息子さんさやらせでダメだよー」


最初から頼めよ。

いったい何考えてんだ?



284
素人には広いが、

トラクターが入るには狭い畑。

いや、さすがプロ。

しばし見とれる。

しかし、最強の4WDだな。

動かしてみたい。

ていうか欲しい。



285
わずか10分。


で、これで終わりじゃない。

この日は、のべ3時間。

過去最長。

ここから鍬入れをして、畝(うね)つくり。

しかし、いまさらだけど、

なぜここまでやる?


289
もともと農家じゃないし。

消費量より生産量が多いだろ。

畑で転んで腰をますます痛めて、

最近ははやく死にたいの、

ホームに入りたいのと言うくせに。

息子のオレが止めさせればいいのか?



290
まあ、やってると、面白いけどね。

運動量が山の3倍はあるし、

終わったあとのメシがうまい。

なにせ自分で作って収穫してるし。


でも・・・・・・

休日に家庭菜園やってますう、

みたいなレベルにしといたほうがいよな。

プランターで何かの葉っぱ作ってます、

なんてな。



291 なんとかができました~、

なんてアップする気にならんよ。

ここまでくると。


で、なにを植えるのここには?

ねえ!


説明なしかよ!












2015年 栗駒山の紅葉 (9月下旬)


1672
じつは栗駒山にも行っていた。

(いわかがみ平から)

ガスってたので、

アップするほどもないがと思ってたが、

そんなこと言ったら、

すべてがそんなもんである。


とにかく今年の秋は、

お手軽コースを。



1689
安達太良も栗駒も、往復2時間半。

で、紅葉の山。

さらに、ちょっとくらい忘れ物をしても、

なんとかなる山。


ぱっと見、3割くらいは、

ふだん山歩きをしてない人、

ていうか、普段着の人。



1696
中間地点の先は、ガスですよ。

下から見たら雲の中。

5年くらい、年に2回は来てるが、

1回はここでガスと強風でやめてます。


この日も、

駐車場で車が揺すられるほどの強風。

どおりで駐車場に入れたわけだ。



1741
山頂からの宮城側。

ときおり日がさすと、きれいでしたが、

シャッターが間に合わない。


下で快晴無風でも、山の天気は別。

でも、山は予約できないのがいい。


1749
じつは新発見!

山頂からいわかがみ平が見えた!!

てことは駐車場からも見える・・・・・・

(1枚目の右脇の山)

何度も来て気がついてなかった。


山腹の紅葉は終わっても、

ドライブコースの紅葉はこれから。

てことはまだ楽しめるか・・・・・・






2015年 安達太良山の紅葉


1898 ゴンドラ降りて5分、

薬師岳からの安達太良山の紅葉。


この写真じゃ伝わらないかもしれないが、

絶景である。

過去に行った東北の紅葉の山の中では、

スケールは一番大きいかも。


真ん中にポツンと出ているのが、

安達太良山の山頂、

別名「乳首山」



1899
上の写真の右側。

とにかくすごい人。

ゴンドラ降りてすぐなので、

観光客がすごい。

けど、山の天気は変わりやすいので、

下山してからなどといわず、

先に立ち寄って見たほうがいい。



1900
2枚目の右。

大きな雲が流れてきてるのがわかる。

薬師岳の祠の近くに行き、

大きな岩に立ち上がるとよく見える。


ゴンドラ往復1600円だが、

一度これ見たら、

また来たくなるってもんだ。




1794
薬師岳から数分でこれ。

真ん中に小さくポツンと見えるのが山頂。

山頂までほぼ一直線で、

標準コースタイムは約1時間。

なんとお手軽な紅葉の山歩き!

栗駒山中央コースより短い。


1802
中間の仙女平を過ぎたあたりから。

ここまではスニーカーで問題なし。

この先も、

地面が乾いてさえいれば行けるか。

あとは寒さだけ。

さすがに山頂は寒かった。

標高1600、下より10度低い。


1856
山開き後だと雪渓の残っている場所から。

コースの四分の三くらい。

ここを過ぎると、

あとは山頂直下のガレ場。

見晴らしの良い場所は、

みな立ち止まって渋滞しているが、

そこは我慢するしかない。




1857 あの広い駐車場の満車状態を見ると、

どれほど山渋滞してるかと思ったが、

意外とそれほどでもなかった。

半分は登らない観光客か?


ただ、バスの団体登山、

なんとかツーリズムとかに出くわしたら、

あきらめるしかない。

20人~30人が、

1列縦隊でぞろぞろ登ってくる。


1858
帰りに4団体とすれ違ったが、

すれ違える場所がほとんどないので、

待つしかない。

すれ違いはまだいいが、

先行されてしまったら、

ほぼ追い抜きは不可能である。


1868
そんなこんなあっても、

天気に恵まれれば、

紅葉の山歩きが楽しめる。

しかもお手軽に。

東京の高尾山の6号コースよりも。

ただし、安達太良山名物は強風!

高速の吹流しが真横の場合は、

ゴンドラが止まっている可能性は大!



1778
さて、安達太良山の大駐車場。

入り口から最奥から。

9時半でざっと見て、満車、

見えるとこに空きはない。

誘導員はいない。

白線も薄い。



1777
よって、空きを探して、

車同士が右往左往することになる。

それが嫌だったら、

ゲート手前の向かって左側の路側帯に停めて、

5分くらい歩いたほうが早い。

ゲート付近まで車があったら、

その奥はこのありさまと思っていい。



1774
ほぼ観光客なんで、

たまたま空いたスペースも見つかるかも。

ただ、誘導員がいないので、

あまり奥まで行き過ぎると、

そのまま出られなくなることも・・・・・・


山頂がよく見えなくてもいいなら、

勢至平コースでくろがね小屋ピストンも。

そっちもなかなかの絶景のようです。















シルバーウィークの畑ヘルパー


245
孫「お婆ちゃん腰どうしたの?転んだの?」


婆「大雨の日、畑を見に来て転んだんだ」


なんだってえ!!

あの日、2回も電話したべや!

畑さ行ぐなよって!


婆「んだがら黙ってだんだ」


孫には正直に言うんだな!


畝1本、鍬入れさせられました。

もちろんワタシが。

終わって、監督からチェックされてます。



247
風呂掃除と洗濯はもちろん、

台所でフライパンもふったし、

洗い物もしました。


もちろん、つききりの指導つきで。


洗剤の使いすぎ?

嫁いびりか!姑か!

オレは息子だぞ!


ラインを3本引いて、

種をまけと。


248
まず長ネギ。




252
キャベツ。



250
最後に米ぬかをまいて、

じょうろで水・・・・・・


今度から、畑にも携帯、

持って行けよ。


「ああ・・・・・・」


○○さんもな、

家ん中で転んだけど、

携帯を首からさげてたから、

すぐ電話できだんだぞ。


「わがったがら!」







1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>