博士   はかせ


シングルマザーのルートの母杏子は、事故の後遺症で記憶が80分しかもたないという数学博士の家政婦となる。彼女に幼い息子がいることを知った博士は、放課後は家へ来るようにいう。博士と杏子、ルートは次第に距離を縮めていくのだが…。 


 小川洋子原作のベストセラー小説の映画化。80分しか記憶が持たない数学者の博士と、その家政婦、家政婦の息子、そして数学者の義姉。その登場人物たちが、小川洋子の作る小さな小さな世界の中でとても輝いて存在している、不思議な物語。日常生活の中に埋もれている数字がつなぐ、思いもよらない糸に心が癒される作品だ。

 監督の小泉堯史は、原作の持つ空気、世界観を見事に映像化した。それは原作ファンの期待を裏切らない出来である。そして、原作とのある大きな違い、これがこの作品を成功に導いている。それは、吉岡秀隆演じる数学教師ルート先生の創作である。映画は彼の数学の授業からはじまる。そこで彼は、自分の名前の由来を語りながら、数字の持つ美しさ、数式の表す奇跡を伝えはじめるのである。これが、生徒だけでなく、我々観客を数字がいざなう世界へ、違和感を覚えることなく連れていってくれるのだ。 


 この映画は人間の優しさと思いやりに満ちている。幼いルートを一人にできず、家へ通わせる博士、博士が何度同じことを言っても、その話聞いたよ、と言わないようにしようねと約束する杏子とルート、罪の意識に苛まれ、杏子に嫉妬しながらも博士のため二人を受け入れる義姉。それぞれがお互いを思いやって、博士の暖かな世界は築かれていくのである。


2005(日本)

監督 小泉堯史

出演 寺尾聰

    深津絵里

    吉岡秀隆

    浅丘ルリ子

公式HP http://hakase-movie.com/



讃歌  篠田 節子  
天才少女ヴァイオリニストの過去をもつ、柳原園子。偶然、彼女のヴィオラ演奏を耳にした、番組製作会社の小野は感動に心揺さぶられる。彼女の軌跡をおったドキュメンタリーは大きな話題となり、一躍人気奏者へとなるのだったが。
人の心を打つ演奏とは何なのか。クラシックにおける、技法と理論に裏打ちされた演奏と、技術がなくても人を惹き付けてやまない演奏。やらせと感動の境界線は果たしてどこにあるのか。
直木賞作家篠田節子の朝日新聞連載作。ストーリーテリングの抜群のうまさとリアリティある人物描写とは本作でも健在。
銀齢の果て  筒井 康隆  

70歳以上の老人に殺し合いをさせるシルバー・バトルを描く。元ネタとなった『バトル・ロワイヤル』では陸の孤島へと連れていき殺し合わせたが、本作では、指定地区の日常生活の場そのままで殺し合いが始まる。老人を抱える家族は、殺人者が玄関からやってきて、床の間の祖父が殺されるのを黙ってみているしかないのである。老人同士の殺し合いは、長年の人生で培った知恵と肝計で騙し騙されあいのなんとも粘着質なバトルを繰り広げる。

筒井康隆得意のブラックユーモアは冴え渡りすぎて、凄惨な殺戮の繰り返しに不快感を覚えざるを得ない。高齢化問題への問題提起なのか、単なるパロディなのか、判断はわかれるところだろう。

映画化はなしで結構。


透明人間の告白〈上〉 透明人間の告白〈下〉  H.F. セイント, H.F. Saint, 高見 浩
 
「本の雑誌」における30年のベスト1。確かにウェルズの『透明人間』から大きく進化し、透明人間ならではの苦悩、生き辛さというものを実にリアルな描写で描いている。食事をしたら消化が終わるまでは隠れていなければいけない、冬でも透明人間になった当時の夏服しか着れず寒い思いをしなければいけない、etc。実際に透明人間になってしまったらどう生きればいいか?の指南本としても使えそうなほど。後半でのFBIとの行き詰る駆け引き、困難を次々に解決していくサバイバル術は楽しめるが、前半部分は盛り上がりの欠如と、一人称のうるささ「私、私、私・・・」その自己主張のしつこさに辟易した。



殺人の門  東野 圭吾 
ようやく直木賞を受賞し、一安心の東野圭吾作。

どうしても殺したい男への殺意を何年も持ち続けた男の物語。殺人者になるには何が必要なのか。殺意を常に維持するのは難しい。そして動機だけではない、タイミング、環境、そのとき気分、様々な状況が複雑にからみあって、殺人に至るのだ。

主人公を不幸に落としいれ続けた男の動機は嫉妬だった。生まれついての格差、不平等は男を悪意へと駆り立てた。東野圭吾の作品には、このモチーフが非常に多い。生まれながらに幸福な人間と不幸な人間。二人が出会ったとき、犯罪への扉が開かれるのである。

オリバ   オリバー


 チェールズ・ディケンズの名作を『戦場のピアニスト』のロマン・ポランスキーが映画化。前作同様、物語の舞台となる街を見事に再現している。灰色の街、どろどろの石畳、そして市井に生きる人々。まるで19世紀のロンドンが眼前に現れたかのようだ。


 救貧院にやってきたオリバー・ツイストは、おかゆのおかわりを願ったばかりに、葬儀屋へ奉公に出されてしまう。つらい仕打ちに耐えかねて脱走し、ロンドンまでいくことを決意するオリバー。7日間歩き続けてロンドンにたどり着いたものの、訪ねるあてもなく道端に倒れてしまう。偶然で出会ったスリの少年に助けられ、窃盗団の頭領フェイギンのもとで暮らすことになるのだった。


 つらい目にあい続けてきたオリバーが、ある出来事をきっかけに幸せをつかんでいく。途中、冒険譚はあるものの、それはまさにトントン拍子。自分では何の努力もしないオリバーが幸せへの道を進んでいくのはやや理不尽な気もする。日々の糧を得るために、悪事に手を染める窃盗団の子供たち。オリバーは何もせず彼らが盗んできた食べ物を食べる。トラブルに巻き込まれてもオリバーに限ってはまわりが次々に救いの手を差しのべてくれるのだ。善良だけれども無力なオリバー。『戦場のピアニスト』の主人公同様、自分では何もせずただ無気力に流されていくだけである。”善良である”それだけで幸せになれてしまうのであれば、人生楽なものである。


2005(英)

監督 ロマン・ポランスキー

出演 バーニー・クラーク

    サー・ベン・キングスレー

    ハリー・イーデン

     

ほてる   ホテル


 人気脚本家・三谷幸喜が愛すべき名作『グランド・ホテル』('32)にオマージュを捧げた作品。『グランド・ホテル』はグレタ・ガルボ、ジョン・クロフォードら時のスター5人が、グランドホテルを舞台に、繰り広げる人間模様を描いた傑作だった。本作でも、それに負けじとばかり、役所広司、佐藤浩市ら主役級の俳優ばかり十数人が集まった。


 大晦日のホテルアバンティを舞台に、カウント・ダウン・パーティまでの2時間をリアルタイム形式で描く。パーティの成功に向けて必死に働く副支配人の平吉。だが、平吉の思いもむなしく、ホテルには汚職議員、

今夜の客を探す売春婦、自殺願望のある演歌歌手、愛人問題を抱える会社社長と様々なトラブルを抱えた人ばかりがやってくる。総支配人は行方不明になり、ついには平吉の別れた妻までが現れる。ホテルで働いていると言えない平吉は、授賞式に来たのだと見栄をはってしまう…。


 三谷幸喜が得意とする群像劇は、個性的かつ笑えるキャラクターが次から次へと登場し、飽きることはない。リアルタイムで進むストーリーも巧妙に伏線がはられていて、その精緻さは見事なものである。映画自体は確かに「笑える」のであるが、何か違和感が残る。それは、「笑い」を主にキャラクターの視覚的要素に負っているところから生じている。シカの頭をかぶった役所広司、バーコードハゲの筆耕オダギリ・ジョー、ダブルのパープルスーツの唐沢寿明、台車に転がる篠原涼子…。まるでコントのような映像にばかり目を奪われ、三谷作品の真骨頂であるはずの会話劇の冴えが見られなかったのが残念である。


2005(日本)

監督・脚本 三谷幸喜

出演     役所広司

        松たか子

        佐藤浩市

        篠原涼子

        香取慎吾

公式HP http://www.uchoten.com/

PRIDE  プライド

 18世紀末のイギリス、財産相続権がない女性にとっては結婚がすべての時代だった。5人の子供すべてが女性のベネット家ではまさに切実な問題だ。そんなベネット家の隣に、大富豪のビングリーが越してきたことから、適齢期の娘たちは大騒ぎになる。恋愛にあこがれ、結婚を夢見る次女エリザベスは、ビングリーの親友ダーシーと知り合うが、彼のプライドの高さに反発を抱く。ダーシーの悪い噂ばかり耳にしたエリザベスだったが、長女ジェーンとビングリーとの恋愛、妹リディアの駆け落ちなど、様々な出来事が起こる中で、自分のダーシーへの偏見に気づき、実は誠実で思いやり深い紳士と知る…。


 『ブリジット・ジョーンズの日記』のモデルにもなった、イギリスの作家ジェーン・オースティン原作『高慢と偏見』を映画化した。原作は古典だが、文芸作品特有の堅苦しさはない。イギリスの美しい田園風景の中で恋する男女の軽妙な会話を軸に物語は進み、引き込まれていく。監督ジョー・ライトの演出力は確かなものがあるが、エリザベスのダーシーへの気持ちの変化がわかりやすかったのに比べ、ダーシーがどの時点でエリザベスに惹かれ始めたのかが説明不足なのが残念。お金のための結婚にふりまわされず、自分らしく行きようとする知的なエリザベスをキーラ・ナイトレイが実に凛として、はつらつと演じている。気難しく不器用で、なかなか思いを伝えられないダーシーを新進のイギリス人俳優マシュー・マクファディンが演じた。


 反発しあっていた男性が、実は誠実なすばらしい男性だったと気がつき、恋に落ちる。しかも玉の輿。時代が変わり、女性の結婚観が多様になった現代にあっても、結局のところ女性はこういう夢物語が大好きなのである。


2005(英)

監督 ジョー・ライト

出演 キーラ・ナイトレイ

    マシュー・マクファディン

    ドナルド・サザーランド

    ジュディ・デンチ

公式HP http://www.pride-h.jp/


       

ヴェニス2  ヴェニス  



 かの文豪シェイクスピアの名作『ヴェニスの商人』の映画化とあってストーリーは誰もが知るところそのままだ。ただし、原作を読んだ後の読後感と、映画を観た後のそれには、決定的に違う種類のものがある。それは、シャイロックに対する同情、哀れみというものだ。


 キリスト教が支配する世界にあって、ユダヤ教は異端。ゲットーに隔離され生活する身だ。排斥され、侮蔑され、唾を吐きかけられたシャイロックが、裁判所でかたくなに、アントーニオの肉1ポンドに固執するのも理解ができる。裁判で負け、貸した金は返らず、財産の半分を奪われ、あげくの果てにキリスト教に改宗させられてしまった彼に対して沸いた感情は素直に「可哀そう」であった。ただし、これはシャイロックを演じたアル・パチーノの力量によるところも大きいだろう。物語の悪役は、同時に悲劇の主人公にもなり得る。円熟味を増した彼の演技はそれを見事に証明したのである。


 対する商人アントーニオは、甲斐性のない友人バッサーニオに金を貸し続け、ついには自らの肉を担保にしてまで金を用立てる。全財産をのせた船が沈没し、金が返せないとなるや、甘んじて死の返済を受けようとする。そんなアントーニオを演じたのは『ダメージ』、『Mバタフライ』、『ロリータ』…、不甲斐ない男を演じて、彼の右に出るものはいないジェレミー・アイアンズ。愛情深いが自らはなすすべを探そうともせず、運命のままに流される情けなさは実にハマリ役だ。バッサーニオには『恋に落ちたシェイクスピア』のジョセフ・ファインズ。監督は『イル・ポスティーノ』のマイケル・ラドフォード。



2004(米、伊)

監督 マイケル・ラドフォード

出演 アル・パチーノ

    ジェレミー・アイアンズ

    ジョセフファインズ

公式HP http://www.venice-shonin.net/



NOEL


 クリスマスイブのNY。誰もが幸せそうに見える日。バツイチで独身、子供を亡くした過去を持つローズは認知症の母の看護に振り回されていた。街には、ローズ以外にも、幸せからはぐれてしまった人たちが。嫉妬深い婚約者に悩まされるニーナ。ニーナを愛しているが、猜疑心をとめられないマイク。マイクにつきまとう奇妙な老人アーティ。ローズが病院で知り合ったどこか不思議な見舞い客。彼らはイブの一日に起きた様々な出来事を通して、孤独な自分、愛する人との関係を見つめなおすことになる。そして、お互いに優しさを与え合い、赦しあったときに、ある奇跡が起きる。


 クリスマスにありがちなハッピーストーリーだ。何かしらの問題を抱える人々が出会い、リンクしあい、最後にはささやかな奇跡が起こりみんなが幸せになる。ありがちだけれど、観終わった後に自分までが幸せな気分になってしまうのだから、その試みは成功したといって良いだろう。これこそクリスマスの奇跡だ。

 『ユージュアル・サスペクツ』などでおなじみの俳優、チャズ・パルミンテリの監督作。主演のローズには人生の深みあふれる演技が素敵なスーザン・サランドン。ニーナにはいまやハリウッド女優となってしまったペネロペ・クルスだが、ペネロペは大作よりもやはりこうした小品で見せる演技が良い。幸せな表情、少し悩ましい表情、心に何か溜めた表情、恋人の嫉妬に怒る表情、様々な表情にリアリティがあふれる。演じている本人も実に楽しそうに見えるのは気のせいか?


2004(米)

監督 チャズ・パルミンテリ

出演 スーザン・サランドン

    ペネロペ・クルス

    ポール・ウォーカー

公式HP http://c.gyao.jp/movie/noel/   



Q  


 干拓地の”沖”と”浜”にわかれる町に住むシュウジ。治安が悪く”浜”の人々が近づかない”沖”には鬼ケンと呼ばれるチンピラが住んでいた。鬼ケンが変死し、かつて助けられたことのあるシュウジは人知れず涙を流す。やがて中学生になったシュウジは身寄りのない孤独なエリに教会で出会い、心ひかれていく。だが、シュウジの兄が事件を起こしたことから、一家は離散し、シュウジは望まぬ破滅へと疾走する。


 近頃、「感涙作家」の体をなしてきた感のある重松清原作の『疾走』を映画化。本作は感動や涙とは距離を置き、本来得意だった少年を主人公とした、ヒリヒリするような物語だ。 監督は『弾丸ランナー』、『幸福の鐘』のSABU。脚本に定評のあるSABU監督が、オリジナルストーリー以外の映画へ初めて挑戦した結果は大成功である。これまでの、ユーモアとペーソスあふれた作風とはうって変わり、引きこもり、放火、暴力、一家離散の過酷な運命を背負って疾走するしかない少年シュウジを、一歩ひいた客観的な視点で描く。冷めたような硬質感のある映像もいい。

 「誰か、一緒に生きてください」というメッセージをあてもなく残すシュウジの絶望的な孤独が、胸にせまる。


2005(日本)

監督・脚本 SABU

出演     手越祐也

        韓英恵

        中谷美紀

        豊川悦司

公式HP http://www.shissou.com/index_pc.html

 

 

           

A  


 ふとしたきっかけで銃を手にいれたディック。そこに住むほとんどの男が炭鉱労働者となる町で、炭鉱で働かないディックは負け犬だった。ディックは自分に自信が持てず、社会からの疎外感を常に感じていた。だが、銃を手にし、友人のスティーヴィーとともに射撃訓練をはじめたことで、自信は回復し、銃をウェンディと名づけ、その虜となる。二人は、「銃による平和主義」を掲げて、町の負け犬たちと秘密結社「ダンディーズ」を結成する。精神的な支えを得て、次々と自信をみなぎらせていく「ダンディーズ」達。

 

 「銃による平和主義」は幻想でしかない。そのことを彼らが思い知るのはあっという間だ。現実の小さなひずみから幻想はもろくも崩れ、残酷で悲劇的な結末を彼らは迎える。『ドッグ・ヴィル』、『ダンサー・インザ・ダーク』のラース・フォン・トリアーが脚本というだけあって、痛烈なアメリカへの批判とアイロニーに満ちている。どんなに理屈をならべても、銃は人殺しの道具でしかない。それを誰もが簡単に手に入れ、簡単に引き金をひくアメリカという社会はやはり奇妙と言えよう。正義のもとに銃を持つ彼らは正義のもとに武力行使するアメリカの縮図だ。


 主人公ディックを演じたのは『リトル・ダンサー』のジェイミー・ベル。あのかわいらしくて一生懸命だった少年の姿は微塵もなく、自らの現実と社会を、理想主義と排斥主義とで歪めて観ることしかできない神経質な青年を演じている。スーザンを演じたアリソン・ピルは、美しくはない女の子だが、その瞳に不思議な魅力を持ち、引き込まれる。今後の成長が楽しみだ。 


2005(デンマーク)

監督 トマス・ウィンターベア

脚本 ラース・フォン・トリアー

出演 ジェイミー・ベル

    ビル・プルマン

    アリソン・ピル

公式HP http://www.wisepolicy.com/dear_wendy/top.html


Q  愛より強い旅 サウンド・トラック


 パリに住むアルジェ移民の子、ザノとナイマは自分達のルーツを探してアルジェリアへ行くことを決める。無賃乗車をしたり、お金を盗まれたり、モロッコ行きの船に間違えて乗ったり、ナイマが一夜の浮気をしたり、と旅の途中で様々なことがおきる。そして知り会った人々との触れ合いが描かれていく。やっとのことでアルジェリアに着いた二人を待っていたのは、大地震の後の悲惨な姿だった。

 

 パリからスペイン、モロッコ、アルジェリアへの彼らの道行きにそって、その土地土地の様々な音楽が彩を添えていく。「宗教は?」と聞かれて「音楽」と答える二人はけっしてウォークマンを手放さない。自らのルーツを探すのは、自分と向き合う孤独な作業。一人で自分と向き合うのには、ONにさえすれば手軽に一人の空間を作りだすことのできるウォークマンは最適な道具なのかもしれない。

 アルジェリアへの到着を喜び、自らのルーツをたどるザノに対して、ナイマは同行するものの、拒否的な姿勢を崩さない。過去に負った傷が原因で生まれ故郷の人々の中になじめないのだ。そんなナイマの心を溶かす音楽がいい。まるで呪術のような土着のスーフィー音楽は、彼らに陶酔と癒しをもたらし、魂の解放をかなえる。観客はスクリーンから流れる音楽をその身に感じることで、登場人物との強い一体感を感じることができる。


 ザノ役のロマンデュリスは、今一番旬のフランス俳優だ。『真夜中のピアニスト』、『ルパン』、『スパニッシュアパートメント』と様々な映画に出演、驚くほど違った役柄を見事に演じている。デュリスのトニー・ガトリフ作品への出演は『ガッジョ・ディーロ』以来2度目。


2004年(仏)

監督・脚本 トニーガトリフ

出演    ロマン・デュリス

       ルブナ・アザバル

公式HP http://www.ai-tabi.com/