kyupinの日記 気が向けば更新

kyupinのブログへようこそ。

このブログは精神科全般、旅行、音楽、スポーツなどについての日記です。始めて既に10年以上経っているため、過去の記事には、現在のルールに沿わないものがあります(適応、処方制限など)。精神科に関する疑問は過去ログのどこかに記載していることが多いので検索してみてください。(○○ kyupin でググる)

kyupinの日記 気が向けば更新 (精神科医のブログ)
kyupinの日記 気が向けば更新 (精神科医のブログ)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

優しい医師とそうでない医師

今回の記事は、精神科医ではなくむしろ身体科の医師についてだが、一部、精神科医の話もある。

 

ここで言う優しい医師とは「患者さんに対し人当たりが良い」医師である。もちろん、いつもニコニコしているとか、患者さんを強く叱責しないなども含まれる。これらは接遇と言われており、精神科病院では、時々、院内に講師を呼んで講義をしてもらうなど勉強会をしている。

 

開業医だとこの「人当たりの良さ」は営業的には重要だと思う。勤務医では人当たりはどうでもよいかと言うとそうではないが、いつも不機嫌に患者さんを診ていたとしても、それだけでは滅多にクビにならない。

 

医師の受け持ち患者数のバランス的には、良い接遇をせず、技量も良くない場合、時間が経つと医師の間で受け持ち患者数の乖離が生じる。勤務医は民間病院であったとしても公務員的な職種なこともあり宜しくない。給与に影響があまりないからである。

 

患者さんに悪い接遇の医師は患者数が減少傾向になるが、かといって経験年数が同じなら、給料は他の医師とはさほど差がない。仕事の絶対量が減っているのに給与は下がりはしないのである。

 

結局、接遇や技量も良い受け持ち患者さんが次第に増えていくような医師が、接遇の悪い医師がいるために、余計に働かさせられる結果になる。

 

これは由々しき事態と言える。

 

開業医の場合、良い接遇は売り上げに直結するので、自分のクリニックが潰れても気にならない医師でない限り、悪い接遇のままの医師は稀である。

 

精神科の場合、勤務医の時は、患者さんを叱責して泣きださせる天才だった医師が、クリニックを開業した途端、仏様のように優しい医師になった事例もある。(実話)。

 

彼は、患者さんが来なくなるような診療を精神科病院で続けていたところ、遂に病院に居辛くなり、決断して病院を辞めてクリニックを開業したのである。これはその医師にとっても、患者さんにとっても発展的な結末だった。

 

さて、民間の開業医の医師は昭和の時代の医師に比べ、圧倒的に優しいと思う。以下の2つの記事は僕が子供の頃の病院での経験である。まさに隔世の感があると言える。

 

 

今は民間の病院やクリニックが増えて自由競争時代になっているので、先生が優しいかどうかは売り上げに直結し、経営的には重要である。

 

しかしである。僕の経験や患者さんの話を聴くと、今なお上記のごとき昭和的な医師が生息しており、不思議なことに非常に流行っていたりするのである。

 

僕はその医師の技量を非常に信頼しており時々、入院患者さんを紹介するが、看護師さんが付き添う際は、しばしば厳しく看護師を叱るらしい。さすがに精神科の患者さんは叱りにくいのだろう。つまり、人をきちんと見て叱っているのである。

 

彼は紹介状の返書に、患者の家族が理解力ゼロで話にならないと言う内容を記載していた。これは彼が精神科医でないからこそ、そこまで指摘できると言えた。ライブ感覚で紹介状から彼の怒りが伝わって来るほどである。

 

なお、精神科医から見ると、そういう事態も精神科医の料金に入っているので、問題にならない。以下の2つの古い記事は、まさにその口の悪い昭和タイプの医師本人の話を紹介している。

 

 

 
ある時、火が出るような勢いで電話で病棟に文句を言ってきたので、何かと思ったら、彼に無断で先発品をジェネリックに変更したことが逆鱗に触れ激怒しているのであった。後で調べてみたら、その科にとって、先発品とジェネリックは大差であることはわかった。

 

個人のクリニックだから、ああいうやり方で済んでいるところはかなりある。患者さんを紹介すると、同伴の看護師さんを叱責して辛い思いをさせてしまうので、最近は彼に紹介する機会が減少し、半分くらいの患者さんを紹介している。

 

これは僕にとって、看護師さんに対する働き方改革である。

 

と言うことは、彼の接遇は時代遅れも良いところで、もはや通用しなくなっているのである。

 

一方、これも重要だが、人当たりの良い優しい医師の中に全く技量が伴っていない医師が混じっているのも確かである。

 

参考

 

 

ネコから出る白いほこりとDDTの話

 

このノラネコがブルッと体を震わせると、DDTのような白い埃が出た。こりゃなんだろうか?と思うほど。

 

 

DDTというと終戦後のシラミの駆除のため、子供達が頭から浴びせかけられている古い映像を見ることがある。DDTはシラミ駆除のため広く使われていた。

 

ナチスドイツのスターリングラードの包囲戦でも発疹チフスのために多くの兵士が亡くなったと言われている。おそらく発疹チフスに悩まされたのは、ソ連軍や市民もそうだったと思う。ナチスドイツの収容所も同様である。

 

 

DDTは終戦直後のシラミ駆除だけでなく、稲の害虫にも駆除剤として広く使われたが、自然界での分解が遅く、生物濃縮されることがわかって来て、その有害性から日本だけでなく世界的に禁止されるようになったのである。なお、日本国内の生物濃縮の代表的な事例は水俣病である。

 

 

しかし、今もなおDDTはマラリアの原因となる蚊の駆除には有力な防虫剤で、発展途上国では使わないわけにはいかない国も多い。2020年のWHOの統計では、全世界で2億2900万人のマラリア感染者が出ている。そのうち90%以上はアフリカである。

 

従って、農薬としてはもはや使われていないが、マラリアを防ぐ目的では今なお使われている国があるのである。

 

マラリアは日本は全く関係がないと思う人もいると思うが、温暖化が進むと日本でもマラリアが発生するリスクがある。

 

 

過去ログでは 、そのような環境汚染物質が現代の発達障害系の疾患を増加させた可能性があると記載している。(私見)

 

参考

 

 

コールセンターのクレーム対応で調子を崩す人が多い

商品のクレームを受け付けるコールセンターで働くことは、精神科患者さんにとってかなりのストレスである。

 

おそらく電話で対応する際、顧客はコールセンターの相手が見えないことも大きく関係している。見えると言いにくいこともあると思うからである。

 

僕は商品に何らかの瑕疵があった時、お店にクレームを言のもかなりストレスになる。損になるとしてもできれば言いたくない。クレームを言う方も疲労困憊するからである。また子供の頃、母親からそういうニュアンスのことを教えられた。

 

その意味で、相手に面と向かって縦横無尽に大声でクレームを言える人は、そのあたりの心の構造はどうなっているのだろうか?と思ったりする。

 

あんなに叫んでストレスにならんのか?などである。

 

非正規雇用で一定期間しか働かない女性患者さんには、クレーム対応のコールセンターで働くことを避けるようにいつも助言している。あっという間に調子を崩すのが見えているからである。

 

また、時にクレーム対応をする商品そのものが詐欺的なこともあり、クレームも凄まじいと思うが、コールセンター的にどのような順番で喋り、やり過ごせば良いのか、マニュアルがあったりもするらしい。

 

また最近は顧客のクレームの言い方も辛辣だったりするため、同じコールセンターで働き続けているお局的な年配女性から酷いイジメを受けることもあるという。やはり長期に言葉の毒を浴び続けると、どこかに発散しないと済まないんだと思う。

 

そもそも、このタイプの仕事は希望する人があまりいないため、実際入職してみたら、コールセンターの仕事だったという話も聴く。

 

全くメンタルを病む人には、どこに落とし穴があるかわからない、といったところである。

 

参考

 

 

 

 

今後の新型コロナワクチンについて

最近、定点観測で新型コロナ感染者は増えているようである。日本は冬と夏に新型コロナ感染者数がピークとなる。新型コロナウィルスはさほど弱毒化はしていないようなので高齢者や免疫に脆弱性のある人たちにとって未だに重大な感染症だと思う。

 

最近、60歳前の看護師さんが新型コロナの2回目感染をしたが、39℃まで発熱したりと初回の感染より遥かにきつかったそうである。

 

さて、次回の新型コロナワクチンは11000円くらいの価格(病院の購入価格)になるらしい。そのため、実際に病院やクリニックでワクチン接種を受けると、多少利益が上乗せされて15000円前後は必要と思われる。

 

果たして、15000円も支払ってワクチンを受ける人がいるのか?と言う疑問は湧く。

 

さて、精神科病院の入院患者さんは、脆弱性のある人たちなので、なにがしか助成があると思われるが、具体的には決まっていない。一時、7000円くらいになりそうと言う真偽不明な情報もあったが、もしかしたら助成されて実費7000円になるのかもしれない。

 

このような状況なので、今のところ入院患者さんに接種はできない。有料となると、家族の希望も聴かねばならず、面倒な段取りも必要な見通しである。

 

どのくらいの職員が有料のワクチンの接種希望をするか不明だが、もし15000円だと希望者は激減すると思う。

 

ほとんどの職員が接種をしないとしたら、そういうワクチンを患者さん(実質その家族)に勧めるのは難儀な話である。

 

今の新型コロナワクチンは極低温で保存しなくても良い仕様なので、冷蔵庫などで2週間くらいは持つらしい。

 

今回、どの程度の助成が出るかにより、国の新型コロナ感染症への防疫的なスタンスがわかると思う。

 

 

 

2024年5月の蛍

 

旅先でホタルを撮影した。今月の話である。ホタルはフラッシュで写真を撮るとおそらくうまく映らないが、動画だとなんとか光っているのがわかる。iPhone13miniで撮影。

 

iPhoneは動画を撮るときは、光で照らす仕様になっていて近いホタルは映りにくい。しかし遠くは小さく光っているのがわかる。

 

複数のホタルはなぜか同期して光っているように見える。

 

 

ホタルを手を伸ばして捕まえてみた。捕まえるのは近くだと簡単である。最初に捕まえたホタルはわりと大きく、おそらくゲンジボタルだと思った。

 

もう1匹捕まえてみると、ずっと小さいサイズでヘイケボタルではないかと思うが自信なし。暗いのでよく細かいところまでは見えない。2匹とも怪我をさせないようにすぐに放した。

 

昔、子供の頃、ホタルを取りに行った時、ゲンジボタルはずっと少なく、おそらく1対9か2対8くらいの比率でヘイケボタルが多かった記憶がある。

 

ゲンジボタルは清流に生息し、ヘイケボタルはもう少し濁った場所でも生息できるらしい。

 

最初、旅館で夕食の後、8時過ぎに外に出てみたら、予想より多くのホタルがいた。捕まえられるほどである。しかし、子供の頃のような多さではなかった。

 

深夜、12時半頃、また外に出たらほとんど光っていなかった。高い木に点滅せず、光りっぱなしのホタルが1匹だけいた。

 

ホタルも深夜は寝ていたのである。

 

子供の頃、深夜にホタルを見に行かなかったので、ホタルも深夜は休んでいることに気付かなかった。ホタルはおそらくたくさん光っている時間帯がある。

 

参考

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>