MCNP-media cross network premium/RENSA

MCNP-media cross network premium/RENSA

音楽(Music)・映画(Cinema)・小説(Novel)・舞台(Play)…and...

出会いの連鎖-RENSA-を求めて。

メディアの旅人はあなたです。

<当サイトについて>



実際に観覧や体験したものを紹介していくスタイルになります。

映画・舞台・ライブ・イベント・メディアすべて原則ネタバレです。

それぞれのジャンルに沿って各作品ごとにスレッドを立てます。

観覧記録やセットリストなどを速報版で順次更新していきます。

その後の感想等は追記の形で更新していきます。


なお実際に発表されるセットリストとは表記が違う場合もあります。

基本的に実際の現場で記憶・メモしたデータがベースになります。

一部詳細不明なものはネット上の情報を参考にして補足します。

その他、誤記や表記ミスなどはその都度訂正していきます。



◆お知らせ◆


約20年前に始め、ここ数年サボっていた寺社仏閣めぐりを2017年より再開しました。

ひとまずライブ観覧やイベント参加の折には、最寄りの寺社を調べて参拝したりしています。


そのため寺社仏閣めぐりの記事が増えておりますが、すべてはメディアとのかかわりの延長線上にあるとの認識ですのでご理解ください。


ただ訪問先が多岐にわたるため、更新はかなり遅れております。
忘れたころに記事を追加していますが、更新日時は一応時系列のままになっていますので、新規記事として表示されないことをご了承ください。


リンク先としては<TRAVEL(WALK)>もしくは<PRAY(SHRINE/TEMPLE)>のテーマになっています。


よろしくお願いします。







なお、日々徒然やコラム等は、メインブログで更新しています。

 <「あ」…安倍なつみに端を発するエトセトラ > 更新休止中



明らかに当該記事と関係ないブログ等の宣伝目的のコメントについては管理人の判断で削除させていただきます。


SKE48 大場美奈 2018年世界選抜総選挙 8位 ありがとうございます。



「陰陽師0」(2024/ワーナーブラザース)

 

 監督:佐藤嗣麻子

 原作:夢枕獏

 脚本:佐藤嗣麻子

 

 山崎賢人 染谷将太 奈緒 安藤政信 村上虹郎

 板垣李光人 國村隼 北村一輝 小林薫

 

 おすすめ度…★★☆☆☆ 満足度…★☆☆☆☆

 

 
すいません、後半は完全に睡魔との闘いでした、
 
軽い、とにかく軽い、映像も、脚本も、キャストも、なぜだろう?すべてが軽い。
 
改めてエンドロールを見ていたら、監督と脚本が佐藤嗣麻子だった。
なんだ、最初からB級エンタメ系作品だと教えてくれたらよかったのに。
 
考えたら山崎賢人主演というだけで無駄にハードル上げちゃったんだよな、観る側も。
 
大河ドラマ「光る君へ」の舞台でもある平安時代の陰陽師である若き日の安倍晴明の姿を描いた作品。
 
大河ドラマでは安倍晴明をユースケ・サンタマリアが演じており、それなりの雰囲気を醸し出している。
 
映画ではすでにシリーズ化された野村萬斎主演の「陰陽師」があったのでいまさら感は拭えないし、山崎賢人主演でリブートかと思いきや、単純に時流に乗っただけといった印象。
 
ところがワーナーブラザース映画配給とか大見得を切っちゃったもんだから、それなりのスケール感を出そうと「ゴジラ-1.0」でアカデミー賞受賞の白組と組んだものの、ほぼ想像の範囲内の演出に終始した感じで睡魔を振り切るまでには至らなかった。
 
佐藤嗣麻子監督というとやはり初期の「エコエコアザラク」シリーズ…吉野公佳!…でその名を知って、最近では「アンフェア」シリーズの人という感じで、テレビドラマの演出が多い印象。
 
山崎賢人の安倍晴明というのもイマイチ嵌らないというか、上映前の予告編が「キングダム」の新作だったりするものだから、そちらのイメージばかりがチラついて平安時代には入り込めなかった。
 
染谷祥太の頼りない貴族もどこか違和感が残るし、奈緒も残念ながらこの時代の姫君というにはビジュアルが弱い。
 
村上虹郎や安藤政信など癖のある脇役たちもいまひとつだし、板垣李光人に至っては、いろんな作品のキャラがダブってしまって…。
 
さりとて國村隼や小林薫といったベテランも大した見せ場がなく、これだけのキャストを集めてながら、エンターテインメントにも昇華できず、やっぱりすべてが軽いんだと思う。
 
海外のリブート作品がどんどんスケールアップして、それなりの切り口で新しい世界観を構築してるのに対して、日本映画界は相変わらず中途半端というか、腹の括り方が弱いんだろうな。
 
そういう意味ではやはり「ゴジラ-1.0」があえて時代を遡ることで、まったく新しい世界観を構築したことは評価されて当然だろう。
 
今の映画ファンはいろんな意味で目が肥えてしまっているから、サラッと上書きしただけの作品はすぐに飽きられる。
当面は山崎賢人人気で客層を引っ張れるかもしれないけれど、これを誰かに薦めるというレベルの作品ではなかったと思う。
 

 ユナイテッド・シネマ前橋 スクリーン9

 

 

「コットンテール」

 “COTTONTAIL”(2023/英=日/ロングライド)

 

 監督:パトリック・ディキンソン

 脚本:パトリック・ディキンソン

 

 リリー・フランキー 錦戸亮 木村多江 高梨臨 恒松祐里

 工藤孝生 イーファ・ハインズ キアラン・ハインズ

 

 おすすめ度…★★★★☆ 満足度…★★★★★

 

 

 

 
冒頭、市場からタコの上物をしれっと万引きしたリリー・フランキー演じる主人公兼三郎がなじみの寿司屋に顔を出す場面。
 
店の戸を開けると「まだ仕込み前」という主人の声、しかし常連の兼三郎の顔を見ると笑顔でカウンターへ誘う。
持ち込んだタコをすぐに上物と見定める店主に「買ったんだよ」と白を切る兼三郎。
 
あーいつものリリー・フランキーだなという既視感で少し肩の力が抜ける。
でも今回はそのあとがいい。
 
店の主人が「奥さんは元気?」と尋ねるといつものように曖昧な表情で受け流すリリー・フランキー。
 
カウンターに座った健三郎は冷たいビールを頼んでから、自分の分ともう一人分の小皿と割り箸を隣の席に置く。
 
あーその人はもういないのだなとわかる。
 
そしてキンキンに冷えた瓶ビールが差し出されるとグラスをもう一つ要求し、隣の席の冷えたビールグラスに軽く当ててからに飲み干す。
 
次のカットで店の戸が開く。
若い女性がガラス戸を開けて入ってくる。
 
まさかの恒松祐里だ。
この瞬間にこの映画はアタリだと確信した。
 
遅くなったことを詫びる彼女の前には若かりし頃の兼三郎が座っている。
そのあとのやり取りで二人の初デートの日だとわかるが、そもそものなれそめや彼女の出自などは最後まで語られない。
 
このとき最初の店主との会話から、彼女が兼三郎の妻明子だということがわかる。
 
時間は戻り朝から瓶ビールを数本空けた兼三郎の携帯が鳴る。
 
自宅に帰ると息子が待っている。
そしてこの日が亡き妻の葬儀の当日であることが明らかになる。
 
この日寺の住職に預けられていた亡き妻明子の手紙が兼三郎に手渡される。
 
手紙には子どもの頃に両親と訪れたイギリスのウインダミア湖に遺灰を撒いてほしいと記されていた。
 
帰宅後、生前に明子が残した小箱の中から一枚の写真を取り出す兼三郎。
そこには湖畔を向いて立つ三人の親子の後ろ姿が写っていて、裏面にはウインダミア湖というメモ書きだけが残されている。
 
長らく兼三郎と疎遠だった息子の慧は妻のさつきそして孫のエミも一緒にイギリスに向かうことを提案する。
 
物語はイギリスに渡ってからの兼三郎と慧の確執と和解の時間が中心に描かれていく。
その過程で晩年若年性認知症になった明子のことや若い頃の二人のエピソードがフラッシュバックで挿入され、少しずつ健三郎が抱える苦悩の日々が明らかになっていく。
 
イギリスに到着後に孫のエミを勝手に連れ出したことで慧夫妻とひと騒動あった兼三郎は一人でホテルを出てウインダミア湖へ向かう。
 
作家である兼三郎はとりあえず最低限の英会話はできるが、いきなり電車を逆方向へ乗り間違えて、折り返しの駅ではすでに終電になってしまう。
 
携帯電話の充電も切れ迷ってたどり着いた田舎町で知り合った父娘の好意で一緒にウインダミア湖へ向かうことになる。
父親は兼三郎と同じく妻を亡くしたばかりで娘と二人暮らしだった。
 
そんな異国での父娘の姿に明子との日々や慧との確執の時間がオーヴァーラップする。
やがてホテルに残した慧と連絡がつき、さつきとエミも一緒に合流しウインダミア湖と記された写真の場所探しが始まる。
 
晩年の明子は認知症だけでなく難病も発症し、最後は病院のベッドで苦しみながら息を引き取った。
 
そのシーンの描き方にある含みを持たせている演出がうまい。
 
息子の慧を演じた錦戸亮がすっかりいい父親の顔を演じているのに驚いた。
彼が長年確執のあった父親を抱きしめるシーンがあるが、あれは英国人監督ならではの発想なのかな。
 
自分も短い期間であるけれど父親を自宅で介護しながら見送った経験があるので、そういえば一度も父親と抱き合うようなことはなかったなと思う。
 
もちろん単純に照れくさいのもあるけれど、自分が決して親孝行息子ではなかったことは自覚しているし、きっと父親も何か言いたいことがあったはずだと今でも思っている。
 
それでも晩年は父と二人暮らしの時間が長かったし、聴覚障害者で車の運転もしなかった父親にとって、ある意味で共依存の関係になっていたはずで、最後まで互いの本音をぶつけ合うこともなく終わってしまった。
 
だから兼三郎と慧の和解のシーンはとてつもなくうらやましいし、自分はこの先も一生父親にたいする告解の念を抱きながら生きていくのだと覚悟している。
 
晩年の認知症で苦しむ妻明子を演じた木村多江は本当に素晴らしかったけれど、あのリリー・フランキーの兼三郎を受け入れるには、彼女くらいの懐の深さがないと難しいだろうなと思う。
 
それにしてもである。
恒松祐里に尽きる。
 
彼女のあの横顔が最後まで脳裏に残っていて、久しぶりに気持ちよくスクリーンを後にすることかできた。
このところホラーだったり難しいテーマや長尺の作品が多かったしな。
 
本作は少し離れたシネコンで公開されていたけれど、作品選択の優先順位もあってなかなかタイムテーブルが合わなくて見逃がした。
 
ここしばらくはその後に地元のミニシアターにかかることが多くなって助かっている。
 
それにしても英国の湖水地方の美しさはよかった。
というか、イギリスの田舎を舞台にした作品で映し出される映像はいつ見ても心が洗われる。
 
久しぶりにジェームズ・アイヴォリーの「日の名残り」とか観たくなった。
 
入場時にポストカードをもらった。
 
 前橋シネマハウス シアター0
 

 

「風よ あらしよ 劇場版」(2023/太秦)

 

 監督:柳川強(演出)

 原作:村山由佳

 脚本:矢島弘一

 

 吉高由里子 永山瑛太 松下奈緒 美波 玉置玲央 渡辺哲

 山田真歩 朝加真由美 山下容莉枝 石橋蓮司 稲垣吾郎

 

 おすすめ度…★★★☆☆ 満足度…★★★☆☆

 

 

 
ここのところ、明治から大正時代にかけての実話をもとにした作品を続けて観ている気がする。
同時にその時代に関係する過去のドラマとのリンクも見えてきて少し関心が出てきた。
 
以下、関連する名前や事件を先に並べてみる。
年号はその人物の生まれた年もしくは事件が起こった年。
 
広岡浅子:1849年(嘉永2年)…朝ドラ「あさが来た」主人公。
平岡らいてう:1886年(明治19年)…「風よあらしよ」。
村岡花子:1893年(明治26年)…朝ドラ「花子とアン」主人公。
伊藤野枝:1895年(明治28年)…「風よあらしよ」主人公。
知里幸恵:1903年(大正11年)…「カムイのうた」主人公。
 
福田村事件:1923年(大正12年)…映画「福田村事件」
甘粕事件:1923年(大正12年)…「風よあらしよ」
 
ちなみに「あさが来た」にも学生時代の平塚らいてうが登場していて大島優子が演じていた。
 
個人的には幕末から明治維新にかけての激動の日本史は昔から苦手というか、登場人物も多くてそれぞれが属する位置関係がいつも混乱する。
 
一方で近代日本史の中でその後の太平洋戦争という大きな時代の渦があまりにも巨大すぎて、年数も短いこともあって大正時代前後のことはあまり映像作品として語られることが少ないように思う。
 
昨年の「福田村事件」であの関東大震災に起こったセンセーショナルな事件が映像化されたことで、今まであまり語られることのなかった言うならば日本の裏歴史の部分にスポットライトがあたった。
 
閑話休題。
 
映画「風よあらしよ 劇場盤」は2022年の秋にNHKBSで3話完結で放送されたようだ。
自宅はBS放送は観られないのでもちろんこの作品のことは映画の予告編を観るまで知らなかった。
 
大正時代に活躍した女性解放運動家である伊藤野枝の生涯を描くこの作品。
女性解放運動というとなかなか男性目線だと難しい部分もあるのだけれど、野枝が学生時代に影響を受ける存在が名前はよく耳にする平塚らいてうというのは導入部としてはよかった。
 
親に勝手に決められた結婚を振り切って平塚らいてうを中心に女性思想家たちによって立ち上げられた『青鞜社』に入社する野枝。
彼女が感銘を受けた<元始、女性は太陽であった>というらいてうの言葉は耳にしてはいるが、これまた男であるがゆえにその意味することはよく分からない。
 
時代が進むと平塚らいてうが第一線を退き、仲間たちも去った『青鞜社』を伊藤野枝が一人で運営するが結局破綻する。
 
ここで野枝の内縁の夫として大杉栄という無政府主義者が登場するのだが、その名前こそ見聞きしてはいるものの、彼がどういう人物かということはこの作品を観るまで知らなかった。
 
彼が傾倒していったという社会主義や「オッペンハイマー」でも描かれた赤狩りなど、後の共産主義に関係する思想主義についてはここでは考えないでもいいだろう。
 
むしろ野枝の女性解放思想から自由恋愛主義へという一連の流れがいまひとつ描き切れていないのは、もともと3話完結のドラマがベースとなっているせいか。
 
ただ冷静に考えると野枝の行動は自由の名のもとに、好き勝手に生きているようにも見えてしまうのは残念。
 
思想的なテーマがベースになるかと思いきや、最初に結婚する英語教師の辻潤にしろ、後に運命を共にする大杉栄とのロマンスにしろ、そのあたりの色恋沙汰や正妻と愛人の対立関係などは正直どうでもいいと思ってしまう。
 
吉高由里子は前出の「花子とアン」でヒロインを演じており、現在も平安時代を舞台にした大河ドラマ「光る君へ」にのちの紫式部役で主演している。
 
そんなこともあってか、時代物でありながら今どきのビジュアルであるはずの吉高由里子のイメージが不思議としっくりくる。
 
最終的に甘粕事件で大杉と共に横死する野枝。
その背景には関東大震災がきっかけとなる自警団による各地での朝鮮人弾圧と虐殺事件が横たわっている。
 
そんな事件のひとつを描いたのが昨年の映画「福田村事件」なのだけれど、あの作品の中で朝鮮人と間違われて殺された行商人を演じた永山瑛太が、本作でも大杉栄を演じて時代の闇に葬られているのは偶然とはいえ何とも言えない余韻を残す。
 
この時代の日本史の闇の部分についてもう少し知りたくなったが、しばらくこういう重い映画はいいかな。
 
 前橋シネマハウスシアター0