The Key of Midnight
 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

深水黎一郎 「五声のリチェルカーレ」

五声のリチェルカーレ (創元推理文庫)/深水 黎一郎
¥693
Amazon.co.jp

昆虫好きの、おとなしい少年による殺人。その少年は、なぜか動機だけは黙して語らない。家裁調査官の森本が接見から得たのは「生きていたから殺した」という謎の言葉だった。無差別殺人の告白なのか、それとも―。

少年の回想と森本の調査に秘められた“真相”は、最後まで誰にも見破れない。

技巧を尽くした表題作に、短編「シンリガクの実験」を併録した、文庫オリジナル作品。


◆ ◆ ◆


久々に唸った作品です。

ストーリーもトリックも極めてシンプルながら、これほど考えさせられる作品も珍しい。

何を書いてもネタバレになりそうですが・・・・・・。

とりあえず、「自分で考える」のが好きな読者なら買いでしょう。

例えるならば、Remember11や放送禁止劇場版(第一弾)のような。

あのような作品が好きなら、きっとこの作品も楽しめるでしょう。

以下、ネタバレになりそうな部分は伏字にしますが、出来ることなら以下の文章は読まずに、本書を真っ白な状態で読んで驚いてください。



・・・・・・と、一応注意めいたことを書いたので、以下、本書の核心(と思われる企み)について、述べていきます。

恐らくこれを読んだところで、一般の読者がネタに気づくことはまず間違いないと思うのですが。


この作品は、"必ず"再読を要求します。


自分の初読時の感想は、「冒頭でネタ予想ついたなー」くらいのものでした。
しかしながら、読み終わってどうにも腑に落ちなかった点がいくつか。

それは、”いつ”仕掛けられたのか、真相につきまとう”矛盾”は何なのか、そして短編「シンリガクの実験」を併録した意味は何か、の三点です。


第一の疑問は多くの人が抱くものだと思います。第二の疑問もそうでしょう。しかし、いくら読み返しても、これら、特に第二の疑問に対して答えを出すのは困難です。

第二の疑問の具体例を、ここでいくつか挙げておきましょう。(以下、伏字)凶器の入手経路、頬の火傷、森本の「少年」と仲良かったもう一人の少年への聞き込みの内容など(ここまで)です。

そして、第三の疑問、「シンリガクの実験」の意味です。これは、冒頭におけるあるキーワード(特技)を見ると、本編とリンクしているかのように見えます。しかし、仮に”そう”だとすると、ラスト一行で読者は宙に投げ出されることになります。すなわち、「この主人公は白崎じゃなかったのか」と。そして多くの人は、この短編は本編とは全く無関係なものなのだと納得し、本書を閉じるでしょう。自分もそうでした。


しかし、本当にこの短編には何の意味もないのでしょうか。この作者のことを考えると、全く関係ない、ミステリですらない短編を併録するとは思えません。そこで、ここでは短編には意味があった、と考えてみます。つまり、この短編の主人公は白崎だと考えてみるのです。そう断言する根拠は全くありませんが、そう考える根拠なら存在します。そこで、それに則ってみるわけです。

だとすると、何が導かれるか?

それは、「何故白崎は”普通”な未来を迎えるのか?」という漠然とした疑問です。もちろん、犯罪を犯した後普通に結婚というのもありうる話ではあるわけです。しかし、ここではあくまで、「この文章を著者が最後に位置付けた意図」を考えていくことにしましょう。すると、次のような思考に至ります。

もしかして、犯人は白崎ではないのではないか? だから彼には普通の結婚という未来が待つのでは?

ここまで至れば、後は一瞬です。以上の思考過程は”全て過ち”であっても問題はありません。ともあれ、ここでようやく、「真犯人は昌晴ではないのか」という一つの考えが浮かんでくることになります。

実は、こう考えると、犯人を白崎と考えるより、矛盾や奇妙な点が減少することがわかります。何といっても、こうだと考えれば、何故森本や白崎のように昌晴を苗字で表記しなかったのかという一つの”謎"が解けることになります。昌晴の苗字は、「しらさ」から始まるものである。それは白崎でなくても、白沢だろうが白坂だろうが何でも良い。こう考えることに、まったく矛盾はないでしょう。だとすれば、事件の真相は一変します。

こう考えることに対する矛盾点を強いてあげるならば、殺害行為に走る直前の、「気弱そうな少年」に対する認知が若干違和感あるくらいです。しかし、これも、犯人=白崎と考えるよりは、大変薄い要素だと思います。


・・・・・・しかし、しかしです。

仮にこれが本当の真相であるならば、今指摘したその矛盾点、若干の違和感を削除してしまえば、より完璧になったはずなのです。

何故それをしなかったのか?


それこそが、この作品の真の<企み>だと考えます。

あらすじから一部引用しましょう。

「少年の回想と森本の調査に秘められた“真相”は、最後まで誰にも見破れない。」

これを、文字通りに解釈するのです。

つまり、「犯人は二人のうち、どちらも可能性があり、最後まで決定はできない」ということです。こう考える根拠は、作中の少年の台詞にあります。誰が加害者になって誰が被害者になるかは紙一重で、状況次第でいくらでも変わりうる。これこそが、本書を通じて訴えたかったテーマではないでしょうか。

そう考える根拠は、もう一点あります。本書では、あらすじにも記された「誰を殺したのか?」という問いに対して、答えを与えられない、二人のうちのどちらか断定できないようになっているのです。同じことが、犯人にも言えると考えるのは自然な思考です。

本書では、まさに犯人は文字通り紙一重で変わってしまうのです。


――以上が、自分の考える、本書の<企み>の全てです。


これが真意なのかどうかは、結局誰にもわかりませんが。



しかし、これだけ"頭を使わせてくれた"ミステリは久々です。

深水さんには、是非ともこのような路線の作品を今後も書いていっていただきたいですね。

三津田信三 「水魑の如き沈むもの」

水魑の如き沈むもの (ミステリー・リーグ)/三津田 信三
¥1,995
Amazon.co.jp

刀城言耶シリーズ書き下ろし長編!
近畿地方のとある農村。村の人々が畏怖し称えてきたのは、源泉である湖の神・水魑様だった。
刀城言耶は祖父江偲とともに水魑様の特殊な儀式を観に行ったのだが、その最中、事件は起こる。神男と呼ばれる儀式の主役が湖の船上で死体となって見つかったのだ。犯人は見つからない。衆人環視ともいえる湖上の船、不可解な状況での事件だった。
惨劇はそれだけにとどまらない。儀式を司る村の宮司たちが、次々に不可解な状況で殺されていく。
二転三転のすえに示された真犯人とは……。


 ◆ ◆ ◆


待望の刀城言耶シリーズ最新刊。

タイトルが発表されてからここ一ヶ月ほど、ずっと刊行を楽しみにしていました。
結論から言えば、『首無』にはさすがに及ばないものの、十分に傑作です。


ただ、読み方を間違えると肩透かしを食らうかもしれません。

この作品では、『首無』で見られたような過剰などんでん返しの要素はかなり薄まっています。

故に、「いつものように、まだひっくり返されるに違いない」といった穿った読み方をするのは禁物です(勿論、真相の二転三転はありますが)。


ミステリとして見た場合、本書の主眼は湖上での密室殺人といっていいでしょう。

儀式の最中の不可能犯罪を中心に置いたという点で、シリーズ中では最も『凶鳥』に近い作品になっています。

この密室トリックが、本当に素晴らしい!

インパクトは『凶鳥』に及ばないかもしれませんが、世界観を完全に生かしきっていて、完成度が高いです。

この真相に行き着くまでに、大量の伏線が序盤から貼られています。

推理のための手がかりも、まさかそんな所に・・・…と驚きました。

正直、あまりに不可能性が高いので、納得の行く解決が為されるのか不安だったのですが・・・・・・全くの杞憂でした。


更に、ミステリとして見た時にもう一つ驚かされるのが、この密室トリックにも密接に関わってくる真犯人です。

フーダニットに関しては、あらすじの時点で読者を煽っているので、かなり注意しつつ読み進めたのですが・・・・・・。

見事に外れました。

犯人に関しては十分にフェアで、正攻法で行けば、事件の真相が看破できると同時に犯人も明らかになります。しかし、肝心の密室トリックが意外なので、なかなか犯人に辿り付くのは難しい気がします。

そしてまた、この犯人の存在が、読み終わってみると不気味で仕方ないのです。


・・・・・・と、ミステリ的な側面は勿論素晴らしいのですが、ホラー要素に注目しても本書の面白さは圧倒的です。

まず、語られる怪異の数々が非常に魅力的。シリーズ最長なだけあって、相当な枚数がそういったエピソードに割かれています。物語として『厭魅』が好きだった読者は、きっとこちらも気に入るのではないでしょうか。

しかも、前作『山魔』では、多くの怪異が最終的に現実に解体されるのに対して、本作では怪異の多くが怪異のまま扱われます。

この点も予想外で、むしろ本作では、怪異を前提として認めた上で推理が進んでいっているような印象を受けました。ここは好き嫌いがはっきり分かれるところかもしれませんが、これはこれでホラーとして味わい深く、また余韻も残るため、個人的には好みです。


物語として、このシリーズ中最も楽しめたと思います。8点

ホラー、ミステリ、双方から見て、タイトルも見事。

ラストも美しく、珍しく(一見)後味が良いです。

まだ何か隠されているものがあるのかもしれませんが・・・・・・。


今から次回作が楽しみで仕方ありません。

夏休み。

テスト終了。


認知脳科学、哲学あたりはテスト内容自体が面白かったです。

ほとんど自由作文ですが、記憶と視覚の関係や、心と脳の関係について論述するという試験。さすがに好きなテーマだけあって、解いていて楽しいです。

一方、ドイツ語は別の意味で終了したので、二学期以降単位を取り戻す必要がありそうです・・・・・・。


何はともあれ、これで夏休みに突入です。


既に二日連続徹夜で酷いことになりました・・・・・・。大学生の夏休みってこんなもんか、と。

八月前半は相当ハードなスケジュールになっていますが、後半から九月の前半にかけて余裕があるので、ここで積読を崩しつつ、中澤作品を再読したり、物理の勉強をしたりする予定。

・・・・・・今やっているライターのバイトで今度サイエンス分野を扱うのですが、こちらの想定していたよりハードな数学&物理の世界で、軽く死にそうです。

ただ、量子テレポーテーションを始めとした最先端ジャンルに関して、研究を実際に行っている教授の話が聞けるというのは知的好奇心が刺激されて良いですね。

学生時代にしか出来ない体験だと思うので、バイトのほうも力をいれてやっていこうかな、と。


明日からはサークルの合宿。

夏休み中一番楽しみなイベントを最初に迎えるのも残念な気がしますが(苦笑)、ともあれ、思い切り楽しんできます。

Chaos

たまには大学の講義の話題でも。


今日は物理科学(カオス論)の講義最終日でした。


入学前に、思い描いていた大学の講義。

まさにそれが、このカオス論でした。

正直、授業内容の1割も理解できていない気がしますが、

これほどまでに知的好奇心を揺さぶられる授業は人生で初めて。

常にどういう形で講義が展開するのか予想もつかず、

講義に登場した単語を思いつくままに羅列してみると、

ポアンカレ断面、P.NP問題、チューリング・マシーン、散逸構造、人工知能、不完全性定理、三次元性、ナビエ・ストークス方程式、自発的対象性の破れ・・・・・・等々。

授業自体がカオスといっていい程に幅広い分野にわたり、圧倒的な知の体系を見せつけられます。

驚くべきことは、これが文系専門の授業だということです。

文系の学問に以上のような観点を導入してみよう、ということらしいです。

・・・・・・そういわれましても、どうしていいのかまったくわからないわけですが。


そして、最終回の今日は、今まで語られなかった量子力学についての講義。

シュレディンガーの猫はもちろん、量子コンピュータやらEPRパラドックスやら・・・・・・。

Remember11を思い出さずにはいられませんが、物理の最前線に立つ人から直接こういった話を聞くと、やはり感動しますね・・・・・・。久々に講義を聞いていて鳥肌がたちました。

先生が「物理学者の50%は多世界解釈、20%はコペンハーゲン解釈、残り30%はなんだかよくわからないものを支持している」とおっしゃっていたのが印象深かったり。


締めくくりに、「ご静聴ありがとうございました」と先生が一礼したとき、少し泣きそうになりました。本当に格好いい天才はいるんだなあ、と。


・・・・・・で、授業後はあまりの感動に、思わず書籍部に行って物理の本を漁っていたのですが。

おかげで明日の英語の試験の予習、結局皆無なまま挑むことになりそうです・・・・・・。


現実逃避も程々にしないとなあ。

マイユアf発売!

お久しぶりです。


大学に入ったら自由が増えるよー、と聞かされてきました。

確かに自由は増えました。

でも暇は減りました。


・・・・・・何でこんな忙しいんでしょうね。

体力的に限界です。睡眠時間明らかに足りないです。

明後日から大学の文化祭だったりしますが、一年生なのに前日準備~当日の空き時間は皆無です。

サークル掛け持ちしたりするとキツいですね・・・・・・。


そんな近況報告はさておき。


本日、「Myself;Yourself それぞれのfinale 」が発売されました!


個人的に相当思い入れのあるタイトルなので、プレイするのが楽しみです。

・・・・・・問題は、一体いつプレイする余裕ができるのか、なんですが。



大学に入って、中澤工作品が自分の人生に与えている影響は本当に大きいんだなあ、と実感しています。

今現在、大学では文芸系のサークルに所属しているのですが、

在学中に中澤作品の特集記事が組めたら・・・・・・なんてことも、密かに考えています。


学期中は洒落にならないくらい暇がないので、

夏休みになったら中澤工週間(?)のようなものをとろうかと計画中。

素数シリーズ、I/O、シークレット・ゲーム、マイユアあたりを一気にプレイしようかな、と。


色々やりたいことはあるのですが、それだけは何としてでも実現させたいです。

合宿

一泊二日のクラス合宿に行ってきました。


二日前に、クラスの一部の人とは顔合わせをしているとはいえ、基本的には初対面。

どうなることかと思いましたが・・・・・・。

何とか、多くの人と打ち解けられてよかったです。


合宿では、一応行き先はあったとはいえ、

決してそちらがメインではなく。

ほとんど、夜のコンパとバスの中での移動時間が中心でした。


行きの移動時間中はノリのいい男子や大人しい女子とずっと話していました。

やはり頭のいい人が多く、さすがというか何というか・・・・・・。

やりたいことも人それぞれで、話を聞いていて面白かったです。


夕食時には付き添いの先輩とずっと話して、授業の取り方などを教えてもらい、

その後の役職決めで、何故か自分が文化祭委員に。

・・・・・・正直、今更ながら後悔していますが、なってしまったからには全力で取り組もうかな、と。

いきなり5月に文化祭があるので、なかなかキツいところではあるのですが。


夜のコンパでは、最初はもう一人の文化祭委員になった女の子と話していました。

いきなり25度の日本酒なんかを先輩から注がれたりしましたが、隣のその子が全く飲めなかったので、自分も押さえ気味にして飲んでいました。


ここまでは平和でした。


離れた席の酒豪の女子が、片っ端から男子にコールをかけまくって潰していった結果、とんでもないバカ騒ぎに。

酔った男子は抱きついてくるわ、酒豪の女子はコールをかけにくるわで、これはマズいな、と感じ、

全く飲めない隣の子を部屋に返して、代わりに多少は飲める男子や女子を呼んで乗り切ろうとしました。

僕自身は、酔って醜態を晒している人たちを見て怖くなり、

弱めのカクテルを更にソフトドリンクで割ったりして、飲んでいました。


結局、酔った奴を遠ざけながら、何人かの人と話すうちにオールして、

眠いまま朝食を食べて海に行ったり・・・・・・。


後はバスの乗り込んで帰ったのですが、

ここでは意気投合した男子二人と、哲学好きらしい女子一人と一緒に、何時間も話していました。

その哲学好きな女の子は、僕以外にオールした唯一の子だったのですが、

眠る様子がないので、結局僕もずっと起きて話をする羽目になりました。

幸い、一緒に話していた人たちが、性格も良く話も合ったので、全く眠気を感じることはありませんでした。


・・・・・・とまあ、40時間以上も一切睡眠をとらずにやってきたので、家につくなり眠り込んでしまったのですが、

眠る暇もないほど楽しい合宿で本当によかったです。


もうすぐに授業が始まったり、サークルに入ったりと、新しい大学生活が始まるのですが、

今後もこの調子でうまく行くといいなあ、と思いつつ。


今日は、どの授業をとるか一日考えようかな、と思っています。

顔合わせ

今日、大学に手続きに行ってきました。


そこで初めてクラスが判明し、

いきなり夜に顔合わせの飲み会。


・・・・・・色々不安もあったのですが、杞憂だったようです。

良い人ばかりで安心しました。

既に大勢とメアドも交換できましたし、

先輩も親切で、無理をさせない方達がほとんどで本当に良かったです。


・・・・・・でもアルコールには負けました。

頭痛いです・・・・・・。

ウーロンハイ・ジントニック・モスコミュールと、

口当たりの良いものを飲んでたら、気がつかないうちに酔いが回ってました・・・・・・。


顔合わせでこれなので、

明後日からの合宿がどうなるか、心配すぎます・・・・・・。


ともあれ、アドバイスに従って、

「口当たりのよいものは避ける」

で行こうかと思います・・・・・・。

手続き終了

一通り入学手続きは終了した・・・・・・気がします。

第二外国語は悩みましたが、結局ドイツ語にしました。

E17で、前から興味があったので・・・・・・。

難しいらしいですが、楽しみです。


ところで・・・・・・。

今日、お世話になった同大学の先輩に、色々入学後の話を聞いてきました。

随分と大学は自由なところなんだなあ、と知りました。

予想以上にゆるそうですね・・・・・・。高校以上に遊びが多そうな気がします。

ともあれ、最大の目的は学業であることに変わりはないのですが。


もう一つ、その先輩から聞いた話で、

新入生は、最初の合宿でアルコールを強制されるそうです・・・・・・。

さすがにギャグかと思いましたが、どうやらそうでもないようで・・・・・・。

断れればいいのですが、先輩曰く、「参加者誰一人断ることができなかった」「同じ部屋の6人中5人は完全に倒れて、うち一人は危険な状態で病院に運ばれた」とのこと。


それはアルハラじゃないのか、と思うのですが・・・・・・。

正直、どうしていいのかわかりません。

パッチテストをやってみましが、軽く赤くなりました。

今までの経験(?)からしても、どうやらアルコールには弱い体質だと思います。


しかし、「どれだけアルコールに弱いと主張しても」「男女問わず」「未成年だろうが何であろうが」強引に飲まされると聞くと・・・・・・。

断ろうとは思っていますが、実際に飲まされてしまった時どうすればいいのか・・・・・・。

先輩にアドバイスを聞くと「『ウコンの力』でも持っていけ」らしいですが、他に何をすればよいのでしょうか。


何か良い案がある方、教えていただけると助かります。

More Never and More Ever

今日は、『Never7 -the end of infinity-』と『Ever17 -the out of infinity-』のPSP版の発売日でした。


公式サイトはこちら


それぞれの作品の紹介記事は以前書いた気がしますし、

近いうちにまた書くと思うので、今回は省略します。


PSPは所持していないので、どうしようか迷いましたが……。

自分への合格祝い、ということで、結局購入してきました。

とりあえず、弟のPSPを借りてOPだけ拝見しました。


……驚きました。


まずNever7。

OP曲、歌詞がN7に見事にあっていて感動しました。

フルで聞きましたが、世界観を見事に体現した、格好良い曲だと思います。

新OPは中澤さんが監修ということで期待はしていたのですが、予想以上。いつもの如く、次々と表示されるキーワードが格好良いです。作品をプレイしていると、「なるほど!」と思える演出、キーワードも。

改めて、素数シリーズはここから始まったのだな、と実感しました。確かに、N7に限らずシリーズ通してプレイしたことがあれば、思わず反応したくなるフレーズが多いです。

中澤さんの作品のOPは繰り返し見れば見るほど新たな発見があるので、後でもっと細かく見てみます。


次にEver17。

これは、元のOPの完成度が高すぎるだけに、どうなるか不安半分期待半分でしたが……。

まずOP曲の作詞・作曲が、あのLeMUを作詞・作曲されたのと同じ志倉さんで、”あの”ギリギリ感が健在で安心しました。既に何度も繰り返し聞いていますが、E17をプレイした方なら、この歌詞に、「Ever17をクリアした後にLeMUを改めて聞いた」あの感覚を、再度体験できるかと思います。

更に、OP自体も元に劣らず格好よく、元のOPに馴染んでいる人にとっては嬉しい演出もあります。

やはり、LeMU版を6年前近く前から何百回と見てきた人間としては、最初にプレイする人にはまずLeMU版のOPを見て欲しい、とも思ってしまいますが……。これはこれで、真相を知った上で見直したときに発見が多いOPに仕上がっているので良いと思います。


また、限定版についてくる冊子について。

これは、素数シリーズのファンなら必見です! 逆に未プレイの人は1ページも開いてはいけません。

内容的には市販されている設定解説本などと近いですが、メインはインタビュー記事。中澤さんのインタビューがN7では10ページ、E17では8ページも掲載されています。

これから読む人の楽しみを削ぐといけないので詳しくは書きませんが……。


両作品とも設定解説本から雑誌のインタビュー記事まで、様々なインタビュー等をこれまで拝見してきたにも関わらず、

まだ”初耳”な情報が残っていました。

中澤さんのブログのこの記事 などに詳しいです。

(一応、限定版も店頭には在庫が残っているので、まだ購入は可能だと思います)


素数シリーズのファンとしては、このインタビュー記事だけでも、限定版を買う価値があると思います。

特に中澤さんのファンであれば、必読の内容だと思います。

(あの映画からそんな影響が! 実はそんな没案が! といった驚きもあります)

インタビュー以外では、Ever17のファンブックの登場人物紹介ページ、ある部分の”逃げ方"が巧いな、と唸りました。……これまでの設定解説本などであったかもしれませんが。


最後に一つだけ。

両作品とも、PSP版ではジャンルが「ミステリアスアドベンチャー」に変更されていました。

確かに納得の行く話ではあるのですが、

Ever17は「恋愛アドベンチャー」という表記には、様々な意味でトリックが潜んでいるので(深読みかもしれませんが)、元のままでも良かったのでは……? と思いました。


総じて、中澤さんや元のスタッフが関わっているだけあり、元のファンが購入しても十分得られるものがある、と現時点で感じました。

これからプレイして、用語集を確認するのが楽しみです。

一日あけて

ようやく、少し落ち着いてきました。


……何というか、合格の持つ重みを自分が全く理解していなかったことを実感しました。

単純に喜んでいられれば良かったのですが……。


昨晩から今朝にかけて、色々な人から電話やメールが届きました。

祖父母や従兄弟は勿論、名前も知らない遠い親戚の方や、

果ては、面識の無い弟の友人まで……。

どうやら6年間会ってない小学校の友人の親にも伝わってるようです。


正直、困惑しています……。

ブランドとしての大学、という在り方に対して賛同はしていないのですが、

そういったものがあるのだ、という事実を初めて実感しました。

何というか……僕自身はあまり純粋に喜べないのですが、

むしろ、周囲の人たちが当人以上に喜んでくれて、申し訳ない気持ちです……。


まだ、第二外国語の選択をはじめ、入学手続きなど作業が終わってないのですが、

受験前より疲れた気がします……。


ともあれ、受かった以上は、やはり最低限の義務として、しっかりと学業に励まなくては、と思います。


受験がどれほど冷たい現実を突きつけてくるものなのか、本当に実感しました。

……今一度、この重みを噛み締めた上で、お世話になった方に感謝したいです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>