宮本充のきまぐれ週報
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

マササン (1)

ばる倶楽部の『THE PARTY』、盛況の内に終了しました。

会員の皆様、ご来場ありがとうございました!

パーティーの中で、昨年の公演の各チームから、抽選でひとりの会員の方にプレゼントを渡す催しがありました。

『エデンの東』チームは、僕と、岩田翼、中西陽介の、トラスク家三人がプレゼンターをつとめることになり、事前に、何をプレゼントするか知恵を出し合いました。

『エデンの東』にちなんだもの。

レタス、中国のお茶セット、ムチ、札束…

結局決まったのが、江ノ電サブレ。

エデン→江ノ電

中西のアイデアです。

あ、安易な男…

藤沢のお店から取り寄せました。

だけど藤沢は…江ノ電の西ではないか!


日、先輩のセンさんから、突然こんなメールが来ました。

『明日、コリアンツアーを敢行。新大久保駅に17時集合。極寒の中、くれぐれも遅刻のないよう』

いきなり、なぜ…?

新大久保駅一帯は、韓国系のお店が立ち並ぶ一大コリアンタウン。

今回、いきなり呼ばれたメンバーは、


宮本充のきまぐれ週報

左から、センさん、後輩の小林由紀子ちゃん、僕。


宮本充のきまぐれ週報

向いの席には、左から、音響家の藤平美保子ちゃん(マッコリを注いでるヒト)、伊藤昌一さん(昌さん)、岡田志乃ちゃん(マッコリを飲んでるヒト)。
志乃ちゃんは、先輩の岡田吉弘さんの娘。

舞台芸術の仕事をしています。

おしとやかで知的なお嬢さん。

父親に似なくてホント良かったね!


「今日は、ユッコ(小林由紀子)の誕生日だ!」とセンさん。

おめでとう!と皆で乾杯。

「それで集まったんですか」と聞くと、

「いや。それはたまたま」

「え?じゃ何で?」

「実は、マサコ(センさんは昌さんをそう呼ぶ)に言われてさ。年が明けて、ひと月たったんだから、そろそろ皆で集まろうって」

向いの席から、昌さんが、

「あ、ちなみに僕の誕生日ももうすぐだから。2月14日のバレンタインね」

「そんなこた聞いてねえよ」とセンさん。

「大体、言っとくけどな。この中で、お前さんだけが全然、昴と関係ねえんだぞ」


さんは、円の俳優さんです。

僕が芝居を始めた頃は、他劇団の俳優どうしは殆ど交流がありませんでした。

それが、20年ほど前から、吹き替えの仕事に劇団の俳優が出るようになり、スタジオで共演するようになってから、親しくなりました。

しかし、円と昴は、もとは『雲』という同じ劇団だったため、他の劇団よりは俳優どうしの交流はありました。

さらに、昌さんは昴の野球部のメンバーで、シーズン中はしょっちゅう一緒に飲んでいるため、円の俳優さんの中でも特に交流がありました。

その上に、昌さんの人柄がプラスされて、今ではまるで昴のヒトのように、ごくごく自然に、こういう席によくいるのです。


昌さんは、本当にユニークな人です。

次回、もしくは近いうちに、ご本人の承諾を得て、昌さんの驚くべきエピソードを幾つかご紹介したいと思います。

乞うご期待!

寒波の中の散歩

宮本充のきまぐれ週報


マジン」という無料誌の表紙。

「横浜橋通商店街」の特集です。

昨年の秋、仕事の帰りに駅の構内に置いてあるのを見て、「おおっ…!」と手に取りました。

地下にあるのかと思ったら、よく見ると、アーケードの屋根から撮った写真でした。

向こうに見える夕焼けと、商店街の薄緑色の明りに郷愁を誘われ、いつか行ってみようと思っていました。


宮本充のきまぐれ週報

が明けて、2月の頭に行って来ました。

横浜市営地下鉄の阪東橋駅で降り、公園を歩いてすぐ。

元々散歩が好きでしたが、最近は、見知らぬ街をただブラブラ歩くのが特に好きになってきました。

NHKの番組「世界ふれあい街歩き」なんか見たら、もうたまりません。


ただし、商店街を歩く時は、僕はちょっと早足になります。

お店の人に、「いらっしゃい!」「これ、どうですか?」などと声を掛けられると、何か買わなくちゃ悪いような気持ちになってしまうので、声をかけられない内に素早く通り過ぎてしまうのです。

もし、面白そうなものがあった場合は、チラッと見ておいて、通り過ぎてから立ち止まり、頭の中で思い出し、「買ってしまってもいいかな…」と思えたら、戻るのです。

こんな小心者、いるだろうか。

いや、結構多いと思う。


ーケードに入り、ひと昔前の雰囲気のある通りを、やはりちょっと早足で歩いて行きました。



宮本充のきまぐれ週報

お好み焼屋さん。

一応、ちょっと通り過ぎてから戻りました。

「粉モノ」には魅かれます。

お好み焼、焼きそば、たこ焼き…

やはり関西人なのです。

「ここで食べられますか?」と聞くと。

「食べ歩きに出来ますよ」


宮本充のきまぐれ週報

アルミホイルで巻いて貰い、クレープのように。

ちょっと行儀が悪いけど、歩きながら食べました。


宮本充のきまぐれ週報

商店街を抜けると、なんと劇場が!

「三吉演芸場」

大衆演劇の実演定席とのこと。

ちょうど昼の部が終わったところで、入口で役者さん達がお客さんの見送りをしていました。

金髪のイケメンばかり。

それを見ていたら、自転車で通りかかったお爺さんが僕に話しかけて来ました。

「あれはいかんよねぇ。あのおばさん達、ひとりの役者さんばかり取り巻いてさ。他の役者さんが可哀そうじゃない。ところで、アンタもいい顔立ちしてるねぇ。役者さんみたいだ」


ょっと気分を良くして(いや、そうでもなく、複雑…)、さらに進み、中村川を渡ると、少し先のところに、昭和初期に建てられたような雰囲気のあるパン屋さんが。


宮本充のきまぐれ週報

サラダパンを買いました。

また食べながら歩き、中村川沿いの道を南へ。

20分ほど行くと、「亀の橋」という交差点へ。

左折して再び中村川を渡ったとたん、急に街の雰囲気が変わりました。

寿町。

東京の山谷、大阪の釜ケ﨑と並ぶ三大ドヤ街。

ここは散歩する度胸もなく、右折して、JR根岸線石川町駅へ。

この駅は、南口はお洒落な元町方面、北口は寿町方面。

駅の両端の入口で、随分雰囲気が異なります。


北口を通り過ぎて、中華街西門へ。

中華街を少し散策し、関内へ。

そこから地下鉄に乗って帰りました。


く晴れて気持ちのいい、合計2時間ほどの散歩でした。

でも、この日は全国的に寒波に襲われた寒い日で…

翌日、風邪をひきました。


川柳

宮本充のきまぐれ週報

京、市ヶ谷にある、日本棋院。

入口の前。

前に一度、ブログに書きました。

日本囲碁界の総本山です。

高校球児ならば甲子園。

サッカーならば国立競技場。

ミュージシャンならば武道館。

演劇人ならば紀伊国屋(かな?)


ただのビルですが、ここをトップクラスの棋士が毎日通っているのかと思うと…やはり雰囲気があります

年が明けてすぐに行って来ました。

理由は…


宮本充のきまぐれ週報

入口を入ってすぐのロビーの、特設「川柳展」(今はもう終わっています)


は昨年、「碁柳会」という川柳の会に入りました。

囲碁好きの人達が作った句会で、月に一度集まっています。

作る川柳は碁に関係がなければなりません。

そして、会員の投票で、その月で一番良かった一句を決め、その句を作った人が「お題」を出し、その「お題」を使って、碁に関係のある句を作ります。

例えば、お題が、「雨」だったら、「碁」と「雨」との二つに関係のある川柳を考えなければなりません。

「5・7・5」の字数制限がある上に、これは相当きつい、しばりです。

川柳なんて、今まで、全く作ったことはありませんでした。

しかし、やり出すと面白いものです。

思いついたら、すぐに携帯電話で、自分のアドレス宛てのメールに打ち込み、送信ボックスにストックしておきます。

電車の中で、宙を見つめて考え込み、時々ニヤリとする姿は、他の人からは見れば、相当アブナイ人物でしょう。


に、落語家の春風亭華柳師匠がいらっしゃいます。

師匠は絵がとてもお上手で、会員の作ったいくつかの句に絵をつけて、色紙にして下さいます。

そして毎年お正月に、日本棋院のロビーに、こうして飾って下さるのです。


僕の川柳にも、二つ、絵を描いて下さいました。


宮本充のきまぐれ週報

アゲハマを

お菊みたいに

数えるな


お題が「菊」

アゲハマとは、相手から取った石のことです。

(碁を知らなければ、全然、意味が分かりませんよね)


「一剣」というのは、僕の俳号。

川柳を作る時のペンネームです。

華柳師匠がつけて下さいました。

宮本武蔵と、碁の「一間トビ」をかけたもの(これも説明は省きます)。


宮本充のきまぐれ週報

定石の

向きが変わると

分からない


これも、碁が分からないと、全く意味が分からないでしょうが、僕はこの句が大変気に入っています。

そして、句を作った僕自身が驚くような発想の、この絵もとても気に入っています。

棋士の人達、僕の川柳を見てくれただろうか…。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>