僕の人生におけるモチベーションの原点は


「自分が得る事が出来た学びや経験、出会いを活用して「社会」に還元したい」


というもの。

NPOでの活動も、研究も、社会起業塾の受講も、ソーシャルビジネスのビジネスコンペへの参加も、起業へ向けての準備も全てはその原点を達成すべくやってきたこと。


けど、この震災で本当に多くのことが変わり、社会も自分も、自分の周りの環境も変わってしまった。


東京にいた自分でさえ死ぬかと思ったし、地元の福島も深刻な被害を受け、家族や友人も大変な状況にある。


震災から20日経つ今でも原発や余震の脅威は過ぎ去っていない。




これだけの人的・経済的・社会的被害を受けて、家族や友人が苦しんでいる中で、

自分は東京で大学院に進学し、この生活を続けてて良いのかすごい迷った。




今まで積み上げてきたものを全て崩して、大学院進学を辞退して、今すぐにでも既卒扱いになっても会社に入った方が良いのかもしれないと本気で思った。




家族をはじめ友人や先輩、色々な人に相談した。


自身の人生における優先順位は何なのかとご指摘を受けた。


家族?自己実現?経済的成功?夢?今までの努力?地元?
そんなの自分には優先順位づけなんて出来なかった。




自分の中の弱さと対峙した。

何の足しにもならない見栄・プライドを持っている自分。

言い訳をはじめ保身に走る思考。


自身で出来る事を何度も何度も考えた。

けどその度に、無力感と自分への失望感を感じてしまった。





自分が自分に対してだけじゃなく、周りが自分に失望していく怖さも感じた。

けど、否定は出来なかった。

今までの人生での挫折経験・言い訳をして逃げた過去の自分、口だけで結局成し遂げれなかったことの全てがフラッシュバックしてきた。





自分は何で生きているか分からなくなった。




無力であることを認めようとした。

いや、正確には無力であることは頭では分かっていたつもりだった。

けど、今回の震災で、自分をはじめ多くの生活基盤が崩れ、当たり前の生活・地元を取り戻すために自分が出来る事・すべきことを見つけようとするたびに自分の無力さに直面し、実感してしまった。




今回の震災で俺は今までの経験・学び・これからの人生にまで大いに揺れてしまった。

そんな失望と無力感に打ちひしがれ、情けない思考が延々と続く中、ある境地に達した。


無力であることを認めよう。


ある意味、自分にあきらめの境地なのかもしれない。


けど、それでも、無力である自分でも這いつくばって前進は出来る。

今、東京にいる自分だから、今までやってきた学び・経験があるから出来る事、大学院に進学するから出来る事をやってやろうと思った。


結局僕は、「今まで自分が得る事が出来た学びや経験、出会いを活用して「社会」に還元したい」という原点に回帰した。


原点回帰はしたが変化した部分もある。
還元対象が今までは漠然と「社会」だったが、今回の震災のことで「東北」になった。


無力である自分が出来る事。

自分が出来ないなら出来る人に協力してもらえばいい。

僕がすることは、仲間が集まる場を創り、彼らの想い・力・知恵・アイディアを東北に届けること。


周りにいる社会人、実務家、学生、学者の想いや力、知恵やアイディアを東北に届けたい。


それが無力な自分が出来る事。




僕は成長しないといけない。

人が集まる場を創る力、


彼らの想いを汲む力、


彼らの力を被災地に届ける力、


彼らの知恵をお借りして実利を生み出すアイディアを創造する力。



まだまだやれること・出来る事は山ほどある。

出来ないことでも出来るようにする努力はいくらでも出来る。


そう心の奥底から思えた時にふと空を見上げると空が澄み渡った青だった。

なんだか嬉しくなった。



元志

昨日、8月9日に日比谷公会堂で開催された


次世代リーダー緊急会議という学生イベントに参加してきました。


特別ゲストは、


観光庁長官の溝畑さん


タリーズ創業者の松田さん


マザーハウスの山口さん


の3名です。



イベントの趣旨は、このそうそうたるメンツに


自分の人生や生き方について講演をして頂いた後に、


学生団体の代表格(学生会の重鎮らしいw)6人が


討論をするというもの。


討論の模様はUstreamでライブ放映されるし、


ステージの背面には巨大スクリーンがあり、


そこにはツイッタ―のコメントが出るようになって、


参加者も思い思いのコメントを述べれるようになっていました。



開始20分後にして荒れる荒れる。


ツイッタ―では特別ゲストや学生団体の重鎮の意見を批判するつぶやきが続発するし、


学生からの質問に対して納得のいく返信が出来なかった松田さんに対して大炎上。


会場からも自分たちも議論に混ぜろと声を提案をされる。



けどこのあれ具合も、学生らしくていいのではないかと思ってしまった自分がいる。

(主催者の方々は大変だったろうけど。皆さんお疲れ様です。)


けど、そんな荒れたイベントだったけど、そんな中でも特別ゲストや壇上の6人、

そして会場で聴講していた人たち全てが思っていたこと。それは、



「日本を良くしたい。


そのために日本中が元気になることが必要。


若者が志を立てることが必要。


しかし、志の立て方、育み方ってどうすればよいのかが分からない人が多い。


自分の志を見つけるには行動するしかないんだ」



これはアンナ荒れた会場でもみなが共通してもってた

想いなんじゃないかな。



今まであまり学生団体とかに比較的関わってこなかった自分だったけど


昨日のイベントに参加してみて良かったと思っている。


自分が真剣に考え悩んでいたことを他の学生も悩んでいるっていう


事実が単純に嬉しかった。


みんなで志をしっかり立てて日本を盛り上げていきたいものですね。




最後に、イベントしたメモを記録用に箇条書き。



・毎日、夢、志、ビジョン、目標の点検をする


・夢は想うもの。志は実現するもの。


・新しい試みをすれば摩擦は起こる。職場でぶつかってもいい、信念さえあれば。


・途上国の工員はお客様をみたことがない。作ったものはダンボールに入れて終わりだから。


・流れる映像を見ながら語る山口さんの語り口は温かくて、嬉しそうで、誇らしげだった。


・自分が将来したいこと、ビジネスプランのヒントは自分の人生のストーリーの中にある喜怒哀楽に隠れている


・自分が志を立てようとした思ったきっかけを思い出した


・サンタで社会貢献って、コンセプトとコンテンツが面白い!




元志

久々に書評です。


知り合いの起業家志望の方に薦めてもらった本。

その人曰く、


「今の時代、人を引きつけられるのはコンテンツ。

魅力的なコンテンツさえ作れれば、ソーシャルメディアを使って口コミで広げることは簡単」


ということでした。


著者は、ゲイリー・ヴェイナチャックという方で、オンラインでワインを販売して年間50億円を

売り上げている実業家。

彼はソーシャルメディアで最も成功した起業家件マーケッターであり、雑誌やテレビにもゲストとして引っ張りだこらしい。

通称「ソーシャルメディア・ソムリエ」らしいw


通称はともかく、本自体の内容は確かに面白いし興味深い。


ソーシャルメディアがもたらした時代やビジネスの変化を論理的かつ著者独特の言い回しで

読者を飽きせず分かりやすく伝えている。


さすがソーシャルメディアを活用して年商50億も稼いでいる事業家なだけあるという感じです。


実は、この本の監訳をしている人にアメリカ留学時代に面識があったりしてビックリした。

そういうこともあって、何かしらの縁も感じました。


この本を簡単に要約すると


①仕事でも自分の好きな事をしろ

②その自分の好きなことについて、最低50、理想は500くらいは話題を話せるようにしろ。そして、好きな事で世界一になれ。

③好きな事を追求する等身大の自分をソーシャルメディアで発信し、自身のパーソナルブランディングに努めろ。

④死ぬほど働け。毎日3時間睡眠でPCの前にへばりつけ。自分の好きなことをしているのだから、きっと出来る。

⑤面白いコンテンツが出来て、自身のコミュニティを構築・拡大していけば、それがビジネスにつながっている。

⑥そのためのキラーMKTG戦略を実践せよ。


てな感じですね。

読んで損はないと思える一冊でした。


元志