今日は全国的に雨雲に覆われ各地に注意報や警報が出ている状況なので、私の故郷大牟田のことだけをことさら書くのはちょっと恐縮なのですが…皆さんご存知のとおり、大牟田市では2020年7月6日の大雨によって市内の多くの地区が冠水し、亡くなった方も出るなど甚大な被害が出ました。

 

私の実家や親戚、友人たちなどの無事は確認しておりますが、さらにその先の友人・知人となると、車が故障してしまったり、家電製品が使えなくなってしまったりと、様々な困難に直面していらっしゃるようです。

 

そこで、何か私にできることはないかと考えていたのですが、本当に必要な物資や資金を必要な人に届けるためには、自分かその代わりとなってくれる人が現地にいる必要があり、今の所は、私一人では無責任に動けないとの結論に至っております。

 

ですが、大牟田の親戚や友人たちからいろいろな話を聞き、紹介してもらった「大牟田豪雨災害復興グループ」の冨山博史さんの活動に共感し、また思いを託したいと思いましたので、ここでシェアさせていただきます。冨山さんは、大牟田にお住まいで、今回の豪雨の被害を重く見て、7月7日に「大牟田豪雨災害復興グループ」をfacebookにて立ち上げられました。

 

このグループの中では、市民の声により必要な物資と認められたものが、AMAZONのウィッシュリストに追加され、寄付をしたい人は送り先住所などを記入することなく、気軽に活動の拠点に物資を送ることができます。

 

ぜひ、皆さんにも知っていただき、可能であればAMAZONの「ウィッシュリスト」を通じての物資の寄付をしていただければと思います。物資の寄付の支援はハードルが高いなぁ…という場合でも、この情報を拡散していただくことで大牟田へのエールになります。

 

是非、精神的にも大きなダメージを受けている大牟田の人々に、物・心のご支援をお願いいたします。

 

ウィッシュリストへのアクセスは下記URLかQRコードから:

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3TU7U6IR1X4MW?ref_=wl_share&fbclid=IwAR1FO01-tZUbGZ0fngyH-aNBcmVo7jeJ68-f0IbYXtNSC8FjjUiN1_fEtic

 

どうか、よろしくお願いいたします。

 

2020年7月8日

諸岡なほ子

先ほどツイートもしましたが、お知らせです。

デアゴスティーニの出版物に私の名前が載る日が来るなんて意外すぎて嬉しい💕

…というわけで、2016年にオンエアされたBS TBSの番組『日本の名峰・絶景探訪』で登った冬の赤城山の記録がまとめられているそうです。
是非みなさま一冊!

あーーー、山!!今日も山のことを考えてました。行きたいなぁ、山!
息子一緒に登ってくれないかなぁ〜。


ん?DVD付きなの??
すごーい!!
今年もまた、いつの間にやら大晦日がきてしまいました。一年早いなぁという感覚もあるけれど、一年色々あったなぁという感慨もあり。

息継ぎができないくせに選手に選ばれクロールで25メートル途中で立つことなく泳ぎきった時のような気持ちです。(←小学生の時の私の実話)

達成感と、疲労感と、カッコ悪さゆえの少しのバツの悪さと、向上心に擬態した負けず嫌いと言う勝気さと。あと、大小様々の感謝。そんなものを抱えて、今、九州から東京に向かう新幹線の中です。

そう、実はこの年末、久々に大牟田に帰省していました。実家、親兄弟、懐かしい街並み、そして自然とのふれあいも多いこの数日間の生活は、私にとっては癒しそのものでした。1年の終わりのご褒美デイズ。
息子を親に預けて夫と大牟田ラーメンを食べに行ったり、毎日のように温泉へ足を伸ばしたり、ささやかながら正しく帰省を楽しめました。

一方、息子にとってはかなりアドベンチャーな日々のようでした。
じいじの育てたサツマイモを掘って、自分で裏の竹藪から集めてきた枯れ葉で焚き火をたいて、そこで芋を焼いて、その場で食べて、といったような類の体験が満載。竹の杖を如意棒のように振り回し、時には大牟田弁も話してみせたりもして、すっかりたくましい田舎の子となっていました。よきかなよきかな。




生活に大きな変化のあった年の大晦日だし、残り時間もわずかになってきたしで、ちょっともう少し何らかの感慨に浸りたいような気持ちもありますが、間もなく新幹線は新横浜駅に到着です。

この旅の記録はまた改めてインスタなどに載せられるかな?

そんな訳で、走り去る2019年に笑顔で手を振りお辞儀をし、回れ右して2020年を家族3人手を繋いで歩き出したいと思います。笑顔でね。

そうそう、年末恒例の愛。
今年は最後に大牟田で大量に仕入れてきたので、どっさりとここに置いておきます。もう、両手にいっぱい、好きなだけ持って帰って下さいませ。
年越し蕎麦に入れたり、湯船に浮かべたり、寝る前のお布団に仕込んでおいたりと、ご自由にお楽しみくださいな。

すっかりあったまったら皆様、良いお年をお迎えください。


2019年12月31日
諸岡なほ子

ゲストとして呼んでいただいたラジオ「Shining Star」でお話ししたこと、長年私のことを応援してくださってる方にしてみれば、前半部分は特に目新しい情報もなくふむふむと聞いていらしたことと思いますが、後半部分、いかがだったでしょうか?

 

正直、反応が怖いな、と思っておりました。

どんなふうに思われるんだろうなって。

 

そこで、番組の流れとしてもちょっと唐突だったかなとも思い、おしゃべりしすぎてカットになっている部分も含め、もっときちんと伝えるべくこちらで補足しておこうかなと思いたちました。というわけで、久しぶりにじっくりブログを書いてみます。(息子を放置or夫に見てもらいつつ)

 

…あ、ラジオをお聞きになってない方にしてみれば、え?何??という感じですよね。

はい。

 

「Shining Star」とは、元日本テレビアナウンサーの森麻季さんの番組で、週末の朝に

FM岩手、Datefm、FM山形、ふくしまFM、TOKYO FM、FM-新潟、Kiss FM KOBEの7局でオンエアされています。

詳しくは下のリンクをご参照ください。
http://www.jfn.co.jp/star/

そこに呼んでいただきまして、これまでのことや近況についてもお話ししてきました。

私のゲスト回は、今週と来週の2回に分けての放送ですが、今週分は昨日、今日の放送でした。

(radikoならば後からでも聞くことができるので、よかったらチェックしてみてくださいね)

 

で、そこで語った肝心の近況はと言いますと。

 

ただいまタレントや執筆、作詞業とは別に、仕事をしていますよというお話。

私は今、小・中学生向けのスマホアプリ『マナビモ!アソベンジャー!』(略してマナビモ)のプロジェクトに携わっています。

と言っても、まだ勤務するようになってからはさほど時間が経っているわけではないのですが、まずはその経緯を。

友人経由で声をかけていただいて興味を持ち、最初にお話を聞きに&見学に伺った現場は都内某所で開催されているこども食堂でした。

 

マナビモをリリースしている株式会社でらゲーは、有名どころでいうと『モンスターストライク』の開発に携わっている会社でして、他にもたくさんのゲームアプリを作っています。そのCSR(社会貢献)事業として、都内3か所のこども食堂に支援をしています。マナビモは、教育アプリということもあって開発段階からそこに来ているこどもたちに実際にアプリを触ってもらってその感想を聞いたり、保護者の方の意見を伺ったりしているのですが、その現場を最初に見に行ったわけです。

 

こども食堂といっても、様々な規模、様々なスタイルで開催されているので一括りにはできませんが、私が初めてお邪魔した場所はとても大きな規模で、子どもたちがお座敷で楽しそうに走り回っていて、お母さん達は心置きなくおしゃべりし、某ファミリーレストランからのスイーツの提供などもあり、昔でいう地域の子ども会のお楽しみ会同号開催バージョンといった雰囲気でした。この雰囲気づくりは主宰者の方のキャラクターによるところも大きく、私は、会ったその日からその主宰者さんのことを大好きになってしまいました。マナビモを知るために見学に行ったこども食堂でしたが、なんなら、ゲームのことよりもこのこども食堂事業を直接お手伝いしたいなと思いそうになったくらい。

 

話を少し戻しますが、私がマナビモのプロジェクトに声をかけいただいた段階で興味を持ったのは、教育アプリであるということでした。やっぱり、子どもを育てるようになってから教育周りのことはとても気になっていましたし、できれば本当にそこに関係のある仕事をしてみたいという思いがありました。Eテレとかしまじろうの歌の歌詞を書きたいなー、とか、働くママを癒す番組でおしゃべりしたいなー、とか、どんどん変わっていく教育事情や受験情報をわかりやすくレポートしたいなー、とかね(笑。

何か、母親であるからこそリアルな実感を持って大切なことを伝えられるお仕事ができればいいなという風に思っていたわけです。

マナビモは、まさにそのイメージに近くもあり、私が気になっているこども食堂の支援というCSR事業を行なっていると聞いて、俄然前のめりになってしまったのです。単純です。

 

また、開発スタッフの、「このアプリはこどもたちの学習を、延いては社会をより良くすることのできる可能性を秘めているんです!!」という、思いもよらず純粋で熱い想いも知ることになり、ぜひ私もその力になりたいと思いました。

 

ただね、思うのは簡単ですけど、40代も半ばに差し掛かっている私が右も左も分からないゲーム業界、教育産業に飛び込んで何ができるの!?という戸惑いはものすごくありましたし、実際に仕事をし始めた今でもわからないことだらけで、毎日毎日わからないことを調べるのに業務の半分くらいの時間を取られているような状態です。でも、それにも勝るなにか楽しみというか、ワクワクする気持ちがあります。ええい、ままよ。こうなったらなんとかなんとでもしてやるぜー!という心境です。

 

それと、なんというか、僭越ですが…もうひとつ私が意識したいなと思っているのは、時短やフルタイムで働く女性が家族や家族のような人たちとの時間を大切にしながら、自分自身もきちんと幸せにするという理想像があるとすると、少しでもそれに近づいてひとつのロールモデルになれたらいいなということ。実際に自分がその一人になって、それがより当たり前という世界に近づけばいいなと思っています。そのために、声を上げられるいことは上げていきたいなと。大きく、小さく。家庭でも、会社でも、社会でも。

 

そして、それはきっと、これからを生きていく若い人や子ども達のためになっていくはず。少なくともうちの子にはそういう風に見せたい。

何でしょうね、今は子どもと遊んでいても、仕事をしていても、ボケーっとSNSやらのタイムラインを眺めていても、どれも最終的にはそこに向かっているような感じがしていて心の深い場所がどっしりとしています。若い頃のように自分があちこちに引き裂かれない感じ(苦笑。ミーティング中の頭の中もうちのリビングもものすごーくとっ散らかってますけどね。

 

そんなわけで、私の新しい挑戦が、冒険が始まっているわけなのです。どういうわけか、そんなタイミングでラジオにゲストに呼んでいただいて自分のことを喋るという機会をいただいたので、思い切ってさらけ出してみました。

 

どうなんだろう。どうでした?

よかったら、感想を聞かせてください。

それから、応援してください。

フレーフレー、モーローオーカー!って。

 

それから、アプリの方に興味を持っていただけたら、ぜひオフィシャルサイトを見たりSNSをフォローしたりいいね!したりダウンロードしてお試ししたりしてみてください。今は今の形として完成しリリースされていますが、オープンβテスト中でもありまして、あんなことできたらいいね、こんな場所で使ってもらえたらいいね、大人もこうしたらいいかもしれないね、などと日々プロジェクト周りでは新しいアイデアが飛び交っております。息の長いプロジェクトとなるので、バージョンが更新されていくごとにマナビモの新しいメッセージを感じていただけることと思います。

 

『マナビモ!アソベンジャー!』公式サイト

 

https://manabimo.jp

 

 

公式ツイッター

https://twitter.com/manabimo_jp

 

公式note

https://note.mu/manabimo

 

 

諸岡共々、どうぞよろしくお願いいたします。


近況として息子の七五三の前撮り写真載せときますー。



 

 

ディズニーシーに行ってきました。楽しかった、楽しすぎました。エンターテインメントの持つ力に改めて魅了されてきました。


 

そう感じた最たるものが「ファンタズミック!」のショー。

私、この物語を作った人を心から尊敬しますし、その再現力(壮大なステージ、音響、映像、特殊な演出、キャストたちの表現力、それらを同期させる技術、そして、あっという間に跡形もなくセットが消える撤収力、などなど)の高さに拍手を送り続けずにいられません。

 

ちなみに、気になりすぎて調べてみたら、初演はカリフォルニア、アナハイムのディズニーワールドで1992年。東京ディズニーシーでは、東日本大震災から間もない2011年4月28日から始まったのだそう。Wiki情報ですが、総工費30億円をかけて作られたエンターテインメントなんですって。なんという規模。

 

で、私が一番心奪われたのは、ミッキーのセリフ。

魔法使いの弟子になったミッキーが、イマジネーションの力で夜の水上にたくさんの物語を描いていくんですが、その美しいシーンの数々を見ながらミッキーはこう言いいます。

 

「なんて素敵な夢なんだ。」

 

なんてメタ視点なセリフなんだ。ミッキー、自分の作り出した魔法の世界にいながら、それを客観的にも見ています。このセリフの不思議さ。これで私の心も魔法にかかってしまいました。観客である私たちは、幽体離脱状態のメタミッキーと一緒にミッキーの作り出した夢の世界を見ているんです。

 

溢れる映像、心踊るリズム、水面に揺れる光、打ち上がる花火。

 

ところが、夢は暴走し始めます。ヴィランズ(ディズニー作品の中の悪役)たちが、ミッキーの夢を壊してしまえ!と襲いかかってくるんです。そのクライマックスが、巨大なドラゴンが火を吐くシーン。それを見てミッキーはこう言います。





「君がどんなに強くても、これは僕の夢なんだ!」

 

眼前の悪役との二項対立の構図に引き込まれていた私たちはハッとします。これは、ミッキーの心の内に潜在していたヴィランズなんだと。つまり、今ミッキーと一緒に見ている夢の世界は、ミッキーの中にある善と悪、その葛藤なのか!?と。一番素直にとらえるとそんな感じなのだと思います。

けれども、素直じゃない私はなんとも不思議な感覚に捕われてしまいます。やっぱりセリフのメタさゆえでしょう。マジカルハットの上、いや、雲の上からミッキーに、こう言い渡された気持ちになってしまったのです。


「色即是空 空即是色!この世界はイリュージョンなんだ!!ハハッ。」


あぁ、誰かと共有したいけど、なかなか共有してもらえないこの気持ち…。

私こそ大暴走。と、今は思ってしまいますが、あの夜の闇の中を駆け巡る七色の光が語りかける物語を見ていると、信仰心にも似た気持ちが沸き起こってきてしまったのです。

でね、人の心に届く一番強いメッセージというのは、きっと自分1人に向けて送られたと、自分にしかわからないであろうと感じられるメッセージなんだと思うんです。その意味で、私の心を暴走させて「こんな風に感じたのはきっと私だけだろうな」と思えた、ファンタズミック!が放つメッセージは、個人的で強烈なインパクトのあるものとなってしまったんです。

 

でもねでもね、そこはやっぱり世界のディズニーです。とても優秀なブレーンが、世界中のあらゆる国の、あらゆる宗教観の、あらゆる世代の老若男女に見てもらうために、練って紡いで組み立てて削ぎ落としてこれがディズニーのショーとして最高に相応しいものだ!というものを作り上げているんだと思うんです。

なので、私とは全く違う国や人種や性別や年齢の人たちも、私とは全く違う角度で色々なメッセージを受け取っているかもしれません。

 

ただ、私が感じた雲の上のミッキー感は、やっぱりあの不思議なセリフ「なんて素敵な夢なんだ!」「君がどんなに強くても、これは僕の夢なんだ!」によるところが大きくて、物事を深く掘り下げて下へ下へ階層を増やしていくような方向ではなく、ミッキーと一緒に起こっていることをひとつ上の階層で俯瞰して見ていたような、そんな感覚が残るというのは、ファンタズミック!を見た人たちみ共通する感覚なのではないかと思ったりしていました。



そんなショーの直後に、何事もなかったかのように静まり返るメディテレーニアンハーバー。おそるべき撤収力。だからこそ、現実世界に引き戻されることなく、各々に余韻を楽しめてしまう。それさえもこのショーの一部と言わんばかり。はあ、嘆息。(あ、でもこのショーの提供はD社でしたとのアナウンスに、瞬間私は感謝と嘆きのアンビバレントな感覚に襲われましたが…)

 

なんでしょ、もちろん比喩ですけど、ディズニーシーから帰ってきて数日が経ちましたが、それまで目の前がちょっと光化学スモッグ状態だったのが、パッと晴れわたったような感覚が続いています。心から楽しむってこういうことかも。ありがとう、ディズニー!ありがとう、ミッキー!!

私、また一つ大人になれました(笑。


いつか行くぞ、アナハイム!

イマジネーション!!ハハッ



昨日は私、44回目の誕生日でした。
家族と館山のオートキャンプ場で、こーんな感じで過ごして参りました。

息子が今年のお年玉の貯金でパパと買ってきてくれていたサプライズのお花💕
こんなプレゼントが人生で私を待ってたなんて、嬉しすぎるー。

ひとりでスパークリング。
まだ、設営間も無く散らかってる内から…。

息子のたっての希望、豚肉ステーキ。

鮭をのっけてメスティンで炊くごはん。ビフォー。

炊いてる間もスパークリング。
あ、今回はグリルやコンロではなく焚き火台で。

アフター、の、炊き上がった写真を撮る予定だったのに、美味しそうに炊けたのが嬉しくてとっとと息子の器によそってしまいました(汗。

ほんで、牛肉。こちらはアメリカ産。美味しそうな和牛は後で焼こう!と言って楽しみにとっておいたのに、これでお腹いっぱいになってしまって、肝心の和牛は残してしまいました…。

テントの中。ええ、いい感じです。ちょうどいい具合に泡が巡ってくれてます。ほろの酔い。

今回は海のすぐ近くにテントを張ったんですが、海風がすごくて、ビュービュー吹かれてるうちに疲れてきちゃったので、バーベキューが一段落したらすぐにテント内に避難。
後半は秘密基地でコソコソと楽しむ感じでしたが、狭いところでも息子はおかまいなしに動くので、だーいぶ私に叱られておりました。そしたらまさかの、夢の中でも怒られてしまったらしく、夜明け前のキャンプサイトに轟くおチビの夜泣きの声…。焦りました。我が家以外にソロキャンプの方がひとりいらしただけだったけど、ひとりでのんびり静かに過ごしたいだろうに…と申し訳なかった。


朝は磯遊び。生き物に触ることを怖がる息子に代わり、私、ヤドカリやカニやちいさなお魚だけでなく、ちいさなエビもつかまえられました!
そんな、アラフォー最後&平成最後のお誕生日でした。

今年も成長するぞー!!
(できれば体重以外のところで)

今年の3月くらいにようやく映画「LA LA LAND」をレンタルして鑑賞、と思ったら、すぐにテレビ放映もあり、立て続けに見たこともあってか全世界に3周くらい遅れてこの映画にどハマりしていました。サントラもすごくいいし、ストーリーも個人的にはすごく好き。あと、やっぱり歌って踊るってたまらなく好き。ついついオープニングシーンをコピーしたくなって(できないんだけどね)晩ごはんを作りながら大音量でルンルンしてると、息子も一緒に踊り始めてくれたりもして。

そんなLA LA LANDの世界観の中でも一番グッと来てしまったのが、ミアがオーディションのシーンで女優だった叔母のことを語る歌、「Audition(The fools who dream)」。

 

パリに住んでいた頃、セーヌ川に裸足で飛び込んだ叔母。水は凍えるほど冷たく、彼女は1ヶ月もくしゃみをしていたとか。でも、もう一度飛びたいと言った。夢見る人に乾杯を。バカバカしく見えるかもしれないけれど、痛む心に乾杯を。私たちの厄介さに乾杯を。

老いては酒に浸り、やがて死んでしまった叔母。「ちょっとした狂気が、新しい景色を見るカギなのよ。私たちがどこに向かっているかなんて誰もわからない。だからこそ私たちみたいな人間が必要なの」と教えてくれた。反逆者、画家、詩人、そして演劇者たち。夢追い人に乾杯を。正気の沙汰に見えないかもしれないけど、あのボロボロの心に乾杯を。どうか、厄介な私たちに乾杯を。彼女は笑って言ってた、また飛ぶわって。

 

と、勝手に自分なりの解釈を加えて歌詞を要約してみましたが、ちゃんと伝わるかな?

伝わりにくかったら是非、動画と対訳を探してみてください。で、私、この叔母の生き様に強く心惹かれてしまうんです。叔母本人、一切映画に出てこないのに。ここで語られるだけなのに。もう、この歌を動画再生しながら一緒に歌おうとすると私、涙がぽろっぽろ出てきちゃって歌えなくなっちゃうんです。なんでしょう。なんなんでしょう。それこそちょっと狂気じみてますよね。絶対人には見せられない姿です、息子にも(汗。

とにかく、社会の中では狂気にすら見えるものを、傷ついても年老いても手放さず、人知れず女優として生き抜いたであろう叔母の気配に感動してしまいます。

 

というのがひとり目。

もうひとりは、日経ARIAのヤマザキマリさんのインタビュー記事「ヤマザキマリ 七転び八起きの母娘道」に出てくる、ヤマザキマリさんのお母様、リョウコさんの生き方。こちらは私が要約するよりも、短い記事なので参考に読んでいただくのが早いと思うのでリンクを貼っておきますが、このリョウコさんの生き様がかっこいい。

 

「この地球でいかに面白く楽しく生きるか」

https://aria.nikkei.com/atcl/column/19/020400059/020500002/?i_cid=nbparia_sied_pol_oyalist

 

サブタイトルだけでも素敵ですが、読むともっと引き込まれます。

 

どちらの人物も叔母だったり親だったり、子供世代からの目線で語られているのだけど、単に親や叔母としてどうなのかということじゃなくって、たまたま近親者であるその人が人としていかにその人らしく生きてきたのかを伝えていて、私、心惹かれているみたいです。

教育やママ友とか子育て関係の記事なんかを読んでいると、段々親としての自分ばかりが強く意識されてきてしまうのだけど、人としてどんな風に生きて行くか、そこに立ち返ることが今の私には必要なんだろうなと、このエントリーを書きながら確認しているところです。

結果的に、私が人としてどうありたいかを模索しながら生きて行くことが、息子にとっても学びになるのかもしれないし。

言いたい放題に言っていた二十代や三十代にに比べると、今は随分無口になってしまった。私が、私の心が、稚拙だからに違いない。あるいは老いさらばえてしまったのか。


言いたいことは日々たくさんある。喜びも悲しみも。でも、私の喜びは、誰かには叶わなかった望みや辛い日々を思い出すきっかけになりかねないし、私の悲しみをぶちまけても誰の徳にもならない。けれど、どちらもたくさん抱えている。


そういう想いたちは、要するにSNSなどで発信するべきものではないということなのだろう、私にとっては。


私が全世界に、未来の人々にまで発信したところで、それに尾ひれや背びれが付き、めぐりめぐって戻ってくる頃には、どんな形になってしまうかわからない。その恐ろしさに、私はどんどん無口になってしまった。あるいは、言葉を選んでいるうちにすっかり疲弊してしまい、無口になってしまった。いや、完全な無口になれるならばまだいいのかもしれない。自分以外の何かに繋がっていたくて、うすっぺらなおしゃべりを繰り返してしまう。平成とはそんな風に段々と心が窮屈になっていった時代だった、私にとっては。


…なんて、平成を総括したりしたかったわけではないのだけれど、このタイミングで終止符を打たれることに、どこかホッとする気持ちもある。時代がガラリと変わるなんてことがないのは分かっているけれど、冬至を境に太陽の光の量が増えていくようなイメージで、何かが変わっていくことを期待してしまう。


私の中で出口を求めている言葉たちを、どこで、誰に向かって、どんな形で送り出していくのか。どこを閉ざして、どこに開かれるべきか。

次の時代はその模索から始まる。

だから当然、その答えはまだ分からない。


でも、やっぱり誰かの心に繋がっていきたい。そして、より幸せな気持ちになりたい。そのために、誰かの幸せの役に立ちたい。


昨日はクローゼットの衣替えに始まり、なんとなく普段は触らないところを重点的に整理整頓した。そのうち大晦日のような気分になってきた。古い仕事の資料をまとめて捨てたり、使わないカード類を始末したり、逆にしばらく使っていなかったコーヒーマシーンを引っ張り出してみたり。時間をかけた割に派手な変化がなくて「なんだかなぁ」という気持ちもあるけれど、少しずつ、引き出しの中や本棚の隅や小さな窓の前に空間が生まれた。余白が清々しい。余白が、何かを待っている。そんな風に見えた。

そして、こんなことを考え始めたというわけだ。

多分、最終的には前向きだ(笑。

それが出発点。



 毎週金曜日の夜は、息子とぺったりくっついて金曜ロードショーの映画を見るのが楽しみ、で、それを糧に1週間を生きている諸岡です。今日は『ラ・ラ・ランド』だったので、息子は『ジュラシックワールド』や『スターウォーズ』の時ほど興奮することもなく、私に気を使って大人しく見ていてくれていましたが、途中で私一人でお風呂に入ることになり、そのまま息子はパパとベッドへ。私は一人入浴しながら続きを見て、シャワーのごとく涙を噴射し、ただいまそれはそれは心が澄みきった状態でございます。
夢追い人に乾杯。厄介な私たちに乾杯って、もうなくわぁぁぁえーん

さて、そんなわけでお風呂上がり、身も心も洗われ、洗濯物を干し、ほの暗くなったリビングでひとり久し振りにブログをしたためております。

実は告知がありまして。

また渋谷のラジオなんですが、来週2月11日月曜日(祝日)の14:10〜から、華恵さんの番組『渋谷のかきもの』にお邪魔します。
華恵さんとは、実は一緒に山に登ったことがあり、そんなお話もできるのかもと思ってますが、メインはかきものについてです。私が今一番気になるかきものについて鬱陶しく語ってこようと思います。渋谷のラジオなので、渋谷はもちろん、電波の届かないエリアでもアプリなどで聴いていただけるので、よかったらぜひリアルタイムで聞いていただいて、番組か局のツイッター宛にコメントなどいただけると嬉しいです。よろしくお願いしまーす。

華恵さんオフィシャル

渋谷のラジオ

それにしても、明日から大雪になるかもしれないらしいですね。息子と雪で遊べるのは嬉しいけど、身動き取れないのは困るなーと思い、とりあえず今日のうちに水や食料を多めに買い出しに行き備えてみました。みなさんも、雪、楽しめるといいですねー。



写真は、息子に書いてとせがまれる虫や恐竜の絵。図鑑のイラストを必死で模写しております。ちなみに息子が最近保育園で描いた絵のタイトルは「めがばくはつしたひと」でした。ぐしゃぐしゃーっと芸術的な仕上がりになってました(汗。
うひゃー、告知、なんとか間に合いました!!

関西方面の皆さま、今週末1月12日(土)の夕方5時からは、住人十色です!
私が、横須賀の築50年の賃貸をDIYしているサーファーさんのお宅にお邪魔してきました。

あんまりにもハンサムな方で、昔の私ならば目を合わせるのがやっとだったかと思われますが、なんでしょ、今は「イケメン、イケメン♪」と囃し立てながら楽しく撮影させていただきました。

ぜひご覧くださいませー。