禿や抜け毛の原因は体内静電気の帯電です。

 

糖質制限をすると抜け毛が減りますが、糖質が血液(赤血球)の摩擦を生じさせ体内静電気の帯電を招くためです。

最近記憶に新しいのは、ワクチン接種後の抜け毛。酸化グラフェンの蓄積場所が頭部であると抜け毛に繋がってしまいます。

※皆が皆頭部の血行不良ではないため、抜ける人と抜けない人がいます。他の部位に帯電すると帯電箇所の不調、癌化が起こりますが、ここでは抜け毛の話なので割愛。

 

 

 

 

添付の本では髪が生えてくる画像が載っています。

 

シアル酸という赤血球をコーティングしている物質があるのですが、糖質などで赤血球が酸化(電子を1つ奪われる)とプラスの帯電状態となり、本来マイナスの電気を帯びた赤血球と結合が生じ、磁力的に引き合うため、血液どろどろという状態になり、それらが関節や血圧が必要な部位で擦れあうために静電気が生じる。

なので逆に電気を抜くことを意識すると、抜け毛も減り、髪も生えてきます。

 

ただ、慢性的に禿、髪が生えてこない場合、毛穴が糖化によって塞がってしまっていると考えられます。

頭皮のセルライト化。

加圧などで強引に血液を送り込ませればセルライトも代謝させることは可能ですが、放電の痛みが生じることは我慢するしかないですね。。

 

【靴を履く生活時間が長いと禿げる?】

日本では家の中は靴を脱ぎますが、海外では家の中も靴を履く文化が多いですね。

なので海外では年齢とともに禿げる傾向があります。

靴を履いた状態では、足から地面に電気が抜けない(アースされない)わけで、髪の毛に限らず、身体に良い文化とは言えません。

 

靴文化におては肌のアトピーなどの原因になるとも考えられます。

 

電気を抜くことが大事。

 

電気を抜くには入浴が最も手軽で効果的。

エプソムソルトの利用がおすすめです。

抜け毛に限らず、体内全体に溜まった電気を抜くことができるので、

生理痛や腰痛、膝痛、筋肉痛など、様々な痛みを緩和できたりします。

痛みとは帯電した電気の放電であり、帯電量が多いと発する電圧も高くなるために痛みが比例的に大きくなります。

放電の電圧が高ければ、神経や筋肉組織に火傷が生じたり、腱が焼き切れたり、脳がショートしたり(死んじゃいますが)します。

 

【前髪側の禿、抜け毛は姿勢からくるもの】

前から剥げてくる場合は、ストレートネックや猫背からくる抜け毛が多い。

首、頭部が前に出るために頭皮が後ろ側に引っ張られ、血行不良がおでこにくるのでそうなってしまう。

姿勢を治すことが先決。

また、肝機能低下もまた抜け毛に繋がります。

食物から摂取したタンパク質は、いったん小腸でアミノ酸に分解されてから、体内に吸収され、肝臓で蓄えられます。
肝臓で髪に必要な血漿(けっしょう)タンパク質をつくり出し、血液中に放出されて、毛根に運ばれます。

髪の主成分であるタンパク質を多く摂取しても、そのまま使われないのだから意味がないように思われますが、タンパク質に合成されやすいアミノ酸に分解されるため、意味がないということはないそうです。

問題は、肝臓が弱っていたり肝臓の病気を患っていると、必要なタンパク質が合成されないことで、弱々しい髪になったり、成長する前に抜け落ちてしまいます。

栄養素は、生命維持に必要なところから配分されるため、肝機能が低下していると、生命維持にあまり必要でない髪にまで、タンパク質が行き渡らなくなります。

 

 

抜け毛、禿げに限らずですが、

体内静電気の帯電は百害あって一利なしです。

 

マメな入浴、シャワーの温度を少し上げる(自分は43~47度派です)ことで、皮膚のみならず内臓により近いところまで電気を抜くことができます。

 

昨今、ようやくマグネシウムの重要性が健康業界?で広まってきていますが、

それは体内の水分とマグネシウムの反応により体内に水素を発生させることができるためと言えます。

水素水を作るときに、マグネシウムスティックを利用するがごとく、それを体内で生じさせるということ。

 

エプソムソルトにおいてはお風呂のお湯との反応で生じた水素(電子)を皮膚から吸収させ、体内電気の放電へと繋げます。

が、皮膚表面からだと内臓までは届かないと考えられるため、マグネシウムサプリなどで体内からも除去を行うとより効果的。

 

 

 

遺伝などのせいにせず、

食生活や姿勢、生活習慣を見直してみましょう。

いつからでも遅くない。

【コカコーラを飲まないことにしました】

 

基本的に食材は成分表を見てから買うし、危険性の高い添加物や人工甘味料、その他チェックしてから飲食していますが、

コカコーラだけは定期的に飲みたくなってしまう(*・ε・*)✨

ぶどう糖果糖液糖だけど、まーコカコーラだから仕方がない(((uдu*)ゥンゥンと、自分に言い聞かせて飲んでいたのですが、、、

 

先日どーしても飲みたくなって、1.5㍑を買いまして、1日で飲み切ってしまいました。

すると、飲み終わって数時間後、今までには無かった、歯や歯茎の痛みを強烈に感じました。

 

虫歯になっただけでは?とも考えましたが、だったら今までもなってるはず。と思い、

もしやと思って色々調べてみたところ

 

コカコーラへのグラフェン(酸化グラフェン)の添加(混入?)の情報が多々。

 

 

 

ワクチン接種開始当初の初期症状(1回目時)で、歯痛や歯茎痛などを多々見かけたことがあったのでもしやと思ったら。。

確証はないですが、実際痛みを感じたという結果から推測すると、信ぴょう性は高いように思います。

 

痛みは数日続きまして、仕方なく二酸化塩素(トラウマあり)で解毒するか悩みましたが、

多量の自然塩とクエン酸の摂取で二酸化塩素を体内合成してみようと思い、それで一旦治まりました。

 

痛みは治まったけど、今度は前腕に帯状疱疹的なものが両腕に発生。さらに心臓辺りに出来物が!?

 

それから推測できるのは、

背中の改造(肋椎関節)をしていたので、小海というツボ(確か)あたりの血行が爆上がり中でそこから酸化グラフェンの排出が起こったのではないかということと、

心臓まで達したグラフェンを排出する力が上回った?結果、ニキビ的に出すことが出来た。

ということではないかと。

 

ちなみに、コーラだけではなく、レッドブルにも添加情報があります。

 

 

レッドブルに関しては、ぶどう糖果糖液糖ではなく、砂糖なので、油断して飲みがち。

ですが、グラフェンが入っているとなると話は別・・・

 

歯痛、歯茎痛を味わうくらいなら、永久に封印することを決意しました。

 

歯痛に限らずその他、ファイザー発表による1291種の副作用も出る可能性はあるわけで、危うきに近寄らず。

 

 

================

ただ、コカコーラやレッドブルに限らず、もはや他の飲み物(ココアなどにも情報アリ)や食材についても、もはや酸化グラフェン摂取は避けられない状況なのかもしれません。

 

空からの散布もしているでしょうし、土自体が汚染され始めている状況かもしれません。

 

解毒ありきの時代に突入なのかもしれませんね。

 

 

※名は変わっておりますが、↑は、安定化二酸化塩素。

そのまま飲むのではなく、クエン酸や希塩酸と反応させ、それを希釈して飲むという解毒法に用いる液体です。

※個人的にはそのまま飲んでも、胃酸(塩酸なので)との反応でも体内合成出来るのではないかと思っています。

が、そのまま飲むことはまだ実験していません。

 

 

 

参考までに過去記事を。

 

 

 

車検見積もり中。
暇なのでなにか書く。
最近やってるのは側屈。
肋骨の側面のストレッチ。

目的は肋間筋、大胸筋、前鋸筋の収縮を伸ばして 
内部臓器の膵臓、脾臓、肝臓などの機能回復。

基本的には利き腕の反対側が収縮しがち。
膵臓考察から始めたけど、脾臓という古い赤血球を壊す臓器も興味深い。

脾臓の血行不良が貧血や肥満、その他何かしらの酸素運搬系疾患などに繋がっているのかも?と。

で、ひたすらに側屈ストレッチをやっています。
肋堆関節から動かして、肋間筋の隅々から柔らかくする感じで。
大胸筋は下部を重視し、胸骨の真ん中から負荷を。

 ぐにゃぐにゃに動く肋骨を目指す。



クンバハカ、副腎、舌と来まして、次にやっているのは

【肝臓と膵臓を鍛える】

ということなのですが、鍛えるというと語弊がありますが、臓器周りの血行を回復させるという意です。

側弯症気味であったり、暴飲暴食、薬の飲みすぎなどにより肝臓が腫れたりした場合、背骨が側弯し、

内臓を圧迫するということがままあります。

 

右か左かどちらに寄るか?で圧迫される臓器も変わり、影響も変わります。

 

自分の場合は、左半身の筋力が圧倒的に低下していました。

 

クンバハカの記事にもありますが、【脇を凹ませる】というところ。

 

この凹みを意図的に作るには、

・大胸筋(特に下部)

・前鋸筋

・その他諸胸襟、大円筋、小円筋、広背筋

などを収縮させて凹みを作れます。

 

クンバハカにおいても脇を凹ませることは重要になります。

 

大事なのは筋出力の左右差を出来るだけなくすこと。

それにより背骨の捻じれを解消させることが出来、肝臓や膵臓に対する圧迫を減らすことが出来るはず。

===

もしかしたら、自分のようにテンション低め、血糖値低めの人間は、

側弯気味、左半身の筋力不足等によって膵臓(背中側の)が圧迫され続けることによって、

高インスリン血症のようにインスリンが多く出すぎてしまう結果、テンションが下がりやすいのかもしれません。

 

熱しやすく冷めやすい。

というのは、膵臓から出るインスリン分泌量によって起こる精神作用であり、膵臓周りの筋トレ、脇を凹ませるなどの意識を持つことで、冷めやすさを解消することが出来るかもしれません。

 

とにかくまずは綺麗な脇の凹みを目指しましょう✨※右は出来るけど、左は出来ないという人も多いかも?その場合は熱しやすく冷めやすい性格かも。。かつ低血糖で寝起きが悪く、基本テンション低めで、良く言えば冷静な精神状態の時間帯が長いかもです。左側の前鋸筋、広背筋など背中側を意識して収縮させて血行回復させましょう。

ってな感じで、前鋸筋を意識的に使うように心がける毎日です(((uдu*)

こと膵臓周りの血行が変わり、圧迫度の変化からインスリン分泌量が定量化したならば、食後の眠気なども減ることになります。

グルコーススパイクなどで急激なテンション低下も起こりづらくなり、精神的にも高めのテンションで安定することが出きる(はず)。

自分としてはかなり期待中です。

==

サイコパス(良い意味でも悪い意味でも)のような強靭な精神力を持つ人は、往々にして身体を鍛えている筋肉マニアが多いというデータがあります。(かつナルシスト(/ω\))

 

とりあえず今は、背中側の筋肉を、各ホルモン合成臓器の血行、肋骨全体の関節(肋椎関節、胸肋関節)の可動域を意識して、

精神的変化、健康的な変化を観察中です。

 

※特にこの筋トレ!ということもなく、日常時においての筋出力調整のみで行っております。

ただストレッチは入念に行っております。

 

この動画もタイトルはダイエット系ですが、腰痛改善や舌の柔軟性、ストレートネック改善などにも大きく影響が出ます。

 

かなり効果大。

 

痩せていたあの頃と、今の身体の使い方がどれくらい違うのか?

ということろに、答えがあります。

 

続く。

 

 

 

 

 

また更新が少し空いてしまいましたが・・・(/ω\)

その1からクンバハカを続けつつ、色々考察をしておりました。

その中で気が付いたことをいくつか。

 

 

【息を吐くことも大事だけど、吸うことも同じくらい大事】

ということ。

クンバハカをやり続けていく(やり方は1を参照)と、何かしらの壁に当たりました。

最初は調子よいのですが、限界点が来る。

それが何かと考察すると、

息を吐き続けすぎることによる筋肉の硬直。

です。

 

それを解消するには、収縮した筋肉を一度弛める必要がある。

弛めるときにするのが、息を吸う。ということ。

可能な限り思いっきり吸い、お腹を思いっきり膨らませる。

腹圧を上げると言い換えてもよい。

 

腹直筋、腹横筋、骨盤底筋、そして腰方形筋など、息を思いっきり吸うことによってストレッチ効果を生ませて、

弛める。

 

クンバハカ、呼吸に限らずですが、筋肉は弛ませないと収縮できない。出力が落ちる。

まずは脱力こそが大事ということ。

基本を忘れておりました。

 

【下丹田のみに集中すると中丹田が硬くなる】

クンバハカでフォーカスするのは下丹田ですが、そこで作ったエネルギー(ドーパミンの前駆体やセロトニン)を脳まで運ぶのは背骨(脊髄)。

 

一足飛びに説明すると、

 

多くは過去記事を参照してほしいけど、
胸椎11番、12番の浮遊肋骨周りの可動域を良くし、
副腎の血行を最大限にすることが大事。
精神力=ホルモンバランスコントロール
であるとするとき、副腎で作られるホルモンが最も大事であると言えます。

ただやはり副腎周りを意識しすぎてその収縮が強すぎると、コルチゾールというストレスホルモンが出っぱなしになったりで良くないこともあります。弛めることが大事。

 

やる気や、例えば性欲の減退なども副腎周りの血行不良、胸椎11,12番周りの硬さからくると言えます。

 

しばらくはこの可動域の最大化を目指していきます。

【背骨を一本丸ごと調整する】

結局はそうゆうことで、24個+仙骨+尾骨の26個の骨を調整することが大事。

全部弛めて全部収縮させられるようにする。

それらに関連する臓器すべてをストレッチさせつつ収縮もさせられるようにする。

 

というのが精神力をコントロールする方法であるといえます。

 

 

 

 

==============

【舌と歯並びと嚙み合わせの話】

矯正なしで歯並びを治せる。という動画がったのでご紹介。

これは先日書いてた舌の吸盤化の延長になりますが、やっている中で気が付いたこと。

嚙み合わせとは、噛み合わせずに調整できるということ。(謎)

 

噛んで合わせずとも、舌を吸盤化させ上顎に吸い付けることにより、

顎関節の脱力によって上下の顎の骨の位置が調整され、正しい位置、そして正しい歯並びへと調整することができる。

 

おそらくではありますが、歯ぎしりをしてしまうような人は、舌を使えていない可能性が高い。

呼吸も口呼吸で鼻呼吸が出来ていない。それを治すにも舌のトレーニング。

 

舌が変われば首が変わり、首が変われば腰が変わる。

腰が変われば尻が変わり、尻が変われば性格も変わる。

今日は以上。続く(`・ω・´)