訪問看護師はミタ

訪問看護師はミタ

訪問看護師MINAの頭の中をのぞいてみたら、こんな感じです。

Amebaでブログを始めよう!

「匂い」と「感情」はいつまでも残る。

死ぬまで思い起こせると強気で言える。

 

 

それは、失った人や生き物や全ての現象において、

自分が50年以上生きた上で確証した事だ。

 

 

誰でも大好きだった何かを思い出す事がある。

歳月とともに記憶は失われていく。

細部の記憶は年月の流れとともに、まるで手のひらをすり抜けるように

すっと静かに抜け落ちていく。

それは意識していても、そうでなくても、

ともかく人の脳は忘れる機能があるから当たり前のことだ。

 

 

忘れることができない機能を持っていたとしたら、

生前記憶や生まれ落ちた時の事まで思い出せるだろう。

でも、そうじゃない。

そして、忘れることは次の人生の扉を開くのに

とても大事な役割を担うこともある。

 

 

ただ、その思い出の時に抱いた「自分の感情」と「匂い」は鮮烈に残る。

歪められて記憶されていたとしても、とにかく鮮烈なのだ。

いつまでも、残るものがあって、それは生霊のように

心の底のパンドラの箱の中で毎日息を吹き返している。

 

 

 

22年前に愛猫を亡くした経験がある。

 

 

タイトルにある「時が経っても決して失われないもの」・・・

今朝、どうしてそんな事を思ったのかというと、それには訳があって、

いつものように今朝も私は、床に落ちていた猫のヒゲを見つけた。

ウチでは「三匹の子ブタ」ならぬ、「三匹の若い猫」がいる。

5年前に我が家にやってきた新しい家族で、三兄弟だ。

猫は時々、毛が生え変わるのと同じで、ヒゲも抜け落ちて更新される。

そして、その自然に抜け落ちた白い一本のヒゲを見ているうちに、

思い出したのである。

 

 

それは、22年前に喪った愛猫のヒゲの抜け落ちたのを、

あたかも遺骨のように箱に入れて「〇〇のヒゲ」とサインペンで書いて、

いつまでも大切に持っていた。今も棚の奥にしまってある。

自分の心の残像を何かの形で残すのが、こういうことなのだろう。

 

 

愛猫の顔の細部は思い出せなくても、

匂いと自分の張り裂けそうな辛さは

ありありと残っている。

 

愛猫の「匂い」と「感情」はそのまま自分の中に刻まれている。

 

 

そんな事をぼーっと考えていると、

母方の祖母を亡くした時のことも思い出した。

「大好きだったおばーちゃん」。

祖母の顔の細部は思い出せない。声の記憶も定かではない。

私は小学校低学年だった。

 

 

 

でも、祖母の匂い、祖母の家の匂い、

そして自分が抱いた不可思議で悲しい感情は

ありありと、自分の中で再現される。

みじかな人を失くす人生で初めての経験だった。

 

 

 

人生の最期に関わる仕事をしているものとして、

関わる人たちの、匂いと感情に最大限の配慮をしてあげたいと改めて自戒した。

そこには、永遠の思い出につながるパイプがあって、

どういう記憶となってその人たちに残っていくのかは私たち次第なのだ。

そう、あの時の鮮烈な、「匂い」そして「感情」。

 

私が看護学生だった19歳の時、産婦人科の実習に行った。

そこの外来に若い女の子に付き添う若い男の子がいた。

 

 

「あ、Tくん、何しとん、こんなとこで??」。

「mina?お前こそ、なんでこんなところに??」

彼は中学の時の同級生で、近所のヤクザの事務所に所属?勤務?しているとのことだった。

 

 

私はナース修行2年目で、すでに実習生。

白衣をまとって何かをしているフリをして、外来や病棟をうろつく、

何もできない実習生だった。

 

 

ちなみに看護の実習生って何をしてよいかわからず、クラゲのように漂っていることも多い。

とか、言っちゃうと怒られるけど、実習って仕事とは違うし出来ることも限られていて、

その場で過ごすことに意味がある、と思い込まされる感満載だった。

 

今もそうだけど。

 

 

Tくんがどんないきさつでヤクザを目指すことになったのかは知らないけど、

彼は私たちと同じ学年で、合唱コンクールも、体育会も、文化祭も一緒の過去を同時に過ごした。一緒に走ったし、一緒に歌った。そして一緒に笑っていた。同じ時期に思春期を過ごしたのだ。

 

 

彼は女の子をなんらかの事情で中絶とか、そんなことの付き添いできてたみたいだけど、

詳細はもう憶えていない。雰囲気からすると、連れ合いは彼の特別な彼女でもなさそうだった。

誰かに頼まれて付き添っているだけのようだった。

 

看護学生の時のそんな体験があるから、色々考えるようになったのだけれど、

どんな人も小学生だったし、幼児だったし、産声をあげた赤ちゃんだった。

ヤクザがどうのこうのとかでは無くて、中学生のあの時を一緒に過ごした彼だって、ちょいワルの普通の男の子だったのだ。

 

 

患者さんのパーソナルデータにヤクザで〇〇組のなんとか、って肩書きがあっても、

私はまったく動揺はしない。きっと自分の若い時の友達がヤクザになっていたという、その体験があるからなのだろうけど。

それからもヤクザと呼ばれる親分だの子分だの、人を殺めてしまった人など、

様々な患者さんと出会ってきた。みんな普通の人だった。本当に普通の人。

 

 

その人をそのまま見る、看るっていうのは、結局そういうところに行き着くのではないかな。

最近よくそんなことを考える。

 

 

 

 

在宅医療アルアルの事件簿に「死んだ後に文句を言ってくる遠い親戚」などというのがある。

 

在宅で穏やかな最期を迎えた後などにその家族が遠い親戚から

苦しめられるケースを幾度となく見てきた。

 

「なんでこんな状態なのに入院させてやらなかったのか、かわいそうに」。

「もっと良い医者がいたはずだ」。

「どうして放っておいた?」

その他諸々キリがないほどの、クレーム。

 

でも、自分が遠い親戚だったら同じことを言うと思う。

手が届かないからこそ、「もっとこうしてあげたかった」と思いは募る。

できなかったからこそ、怒りに近い悲しみ以外の感情を見つけられない。

自分だったらこんな風にはさせない、とでも思わなければ悲しみの落とし所をつけられない。

 

 

それは遠い遠い砂漠の幻のように「自分だったらできたのに」という蜃気楼。

でも、自分を許すための心の作業。

放置してきた事実を覆い隠す蜃気楼が、人の心には必要なのだ。

 

どうか許してください。

当事者とそうでない人。

どちらも正しい。

正義は必要なく、そこに必要なのは公義と愛と許し。

 

「あの時、私はこうするべきじゃなかったのか?」

その苦しみはあなただけのものではない、私だって泣いている。

 

どうか自分を許してあげてください。

 

当事者のあなたも。

遠い親戚のあなたも。

 

しがない訪問看護師からのお願いです。

 

私も同じです、泣いています。