PEROの映画狂人日記

PEROの映画狂人日記

町山智浩様を神と崇め、ライムスター宇多丸先生を師とするサブカル重症腐女子がヒマつぶしで見ていた映画の数が年に200本を超えて来たので、
これだけ見てるゾという自慢と自己顕示欲を満足させる為だけの映画日記ですがよかったら暇つぶしに。

Amebaでブログを始めよう!




「スーサイド・スクワット」
楽しみ過ぎて、待ちきれず仕事終わりの25時の六本木の4DXで見てきたよ〜!
公開前にまず、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」でディカプリオのトロフィーワイフだった、マーゴット・ロビー演じるハーレークインのビジュアルにやられ、その相手役のジョーカーを大、大、大好きなジャレット・レトがやると聞き、もしかしたらもしかしたらヒース・レジャーのジョーカーを超えちゃかもと思っていたら、トドメとばかりに「トレーニング・デイ」「エンド・オブ・ウォッチ」のデビット・エアーが監督脚本と聞けば、ビジュアルだけじゃない厚みのある人間の心を抉る物語を想像するのが映画好きってもんじゃないかしら?
感想は…




えっ…
続きはブログで#ペロの映画狂人日記


とSNSに投稿して早一週間…全然書く気にならなかった…なぜならクソ映画だったから。
そう、この映画全然面白くないっす。

期待値を上げすぎた私だけのせいではないハズ!!

今回はそんな、え、半年もお互いの家を行き来していたのに友達ってどういう事って感じで、期待を裏切られた私が怒り全開でネタバレ全開で書くので4649!!!!


説明不要だと思うけどあらすじは
スーパーマンが死んでしまった世界でA.R.G.A.Sを指揮する政府高官のアマンダ・ウォーラーは、娘を愛する殺し屋デット・ショット、ジョーカーの彼女ハーレー・クイン、強盗のキャプテン・ブーメラン、炎を操るメキシカンギャング、エル・ディアブロ、ワニ人間キラー・クロック、などを集めた部隊、その名も”スーサイド・スクワット(自殺部隊)を結成し悪に立ち向かう。

上にあげた予告編の方が面白い。てか、予告編以上の面白いことが起こらない。
スーサイド・スクワットを集めたアノむかつく政府高官の黒人のババァ(レイシストじゃないよ映画のせいだよ)のせいでエンチャントレスが怒って事件が起きたとしか思えないし。
こんなムカつく奴は最後に死んでもらわないとヌケないと思ってたら、その黒人のババァは死なないし。
最強の敵のはずのエンチャントレスはビジュアルがいいだけで弱いし。
エズラ・ミラーがフラッシュの役で出てたらしいけど分からなかったし。

よく言っても本編なしの総集編。

メキシカンギャングのエル・ディアブロの描き方だけはさすが元ギャングのデビット・エアー節だったけど尺が少なすぎて感情移入するまでには至らず…ま、それは登場人物全員に言える事なんだけど。
キャラ説明をいちいちしなきゃいけないのに人数が多すぎてそれを説明しきれない事で登場人物の魅力が半減してるのが残念、せっかくみんなビジュアルはいいのに。
ロシアの刑務所まで殺人鬼の話を聞きに行ったジャレッド・レトのメソッド演技もカットされまくって生きてないし。
デビッド・エアーメソッドで「フューリー」でもやった登場人物同士に殴り合いをさせてから演技させてたらしいけど、この映画でそんな事してたんだったら笑い話にしかならないよそのエピソード!!

これって各キャラ一本の映画か、ドラマにして1シーズン一人にしてじっくり人物を描いてから映画にしたら良かったのに。
ハーレークインとジョーカーの話なんて、もっと知りたいしずっと見ていたのにさわりだけ。「トゥルー・ロマンス」みたいなバイオレンス・ラブロマンスに出来るのに。


エル・ディアブロの話はデビット・エアー監督の得意技なんだからギャング同士の抗争をもっとハードコアに見せて彼がどのような環境で人格がどのように形成され力を封印するに至ったかを大人のドラマにできるし。


キャプテン・ブーメランは強盗ものとしてガイ・リッチー映画みたいなクライムコメディにするとかできるじゃんYOOOOOOO。





そろそろDCは真面目にアベンジャーズをヒットさせNetflixのオリジナルドラマ(デアデビル最高!!!)も成功しているマーベルから本気で学んだほうがいいと思う。



ハーレークインは殺人的に可愛かったけどね。




はーーーーーやっと書けた。
(自己満足)


あ、ウィル・スミス忘れてた!

いつものオレ、オレが無くて良いパパだったからウィル・スミスは良かったケド、ここ10年くらいウィル・スミスの出ている映画はダメダメだから、映画がクソだったのはウィル・スミスの呪いだと半分本気で思ってる。






まだまだお暑うございますね。
公開して直ぐに見に行っていたのに感想は全然書けなかった…
なぜならっ!最高すぎて興奮が収まらなかったから!!!!

IMAX2D上映で見て、興奮し過ぎて落ち着かせるために、長野県帰りのトレッキングで筋肉痛になった身体を引きずって二回目へ。

興奮はだいぶ落ち着いたけど、また観たい病はまだまだ継続中。



水爆実験の犠牲になった第五福竜丸事件から始まる第1作目の「ゴジラ」。
広島と長崎に原爆を落とされた記憶も薄れていない、戦後間もない日本人が目の当たりにした水爆実験。それに対しての怒りとしてゴジラは東京に現れる。「ゴジラ」第一作目は、水爆実験への強烈な批判を入れて作られたシリアスな大人のドラマだった。

その第一作目の「ゴジラ」への強大なリスペクトからのオマージュを入れまくって作られた本作のゴジラは怒れる神だ。

絶対的な破壊神、ゴジラ。

放射能を体内に取り込み、その大きさゆえに歩くだけで街を破壊してしまう。
神殺しに挑む人間たちは、自分たちの愚かさを露わにする。

ゴジラというパンドラの箱を開け、放射能まみれの魑魅魍魎が飛び出した後に、箱の底には希望が残っていると信じたくなるが、油断したら危ないぞと余韻を残して終わる。

完全CGなのにどこか着ぐるみくさいゴジラ(中身は野村萬斎)。

自衛隊の協力で360度デジタルデータにされ、自由自在に動く戦闘機や戦車やミサイル。

壊されるビル群の模型。
それらをコラージュし東京にゴジラを出現させた技術。
予算の問題もあると思うけれど、ハリウッドのディザスタームービーとは違ったアプローチに、この手があったかと思わされた。
これをシン・特撮と呼びたい。

庵野監督は新しい作品を作るたびに自分の作ってきた作品をブラッシュアップさせる、まるで劇中で進化するゴジラのように。

賛否両論ある、石原さとみの演技(あんな巻き髪のホステスみたいなアメリカ人はいない)が嫌だな〜、英語を話す度にアスカがドイツ語喋っている時のような違和感があるなぁ、この人どんなに非常自体でも巻き髪だなぁと思った時に気付いた!

本物の戦闘機や戦車などの外連味たっぷりの映像に興奮して忘れていたけれど、庵野監督はアニメ作家の特撮オタク。この映画は特撮を使ったアニメなんだと。(アニメではキャラクターがいつも同じ服に髪型。そうやって見れば石原さとみも嫌じゃない気が…)

特撮の手法とアニメの語り口で作った実写映画なだけで、ジャンルなんて考え方自体が古いのかもしれない。

完璧な「ゴジラ」映画なのに「エヴァンゲリヲン」なのは庵野監督の新しい映像表現の進化の証。

評判の悪い1998年版ハリウッド「GODZILLA」を撮ったローランド・エメリッヒ監督は日本の壊れ方が甘いっていうかもしれないけど、2014年版ハリウッド「GODZILLA」を撮ったギャレス・エドワーズ監督は嫉妬しているハズ。


このアツい夏はまだまだ終わらない…






必見のモルモット吉田さんの「シン・ゴジラ」評
http://realsound.jp/movie/2016/08/post-2491.html


宇多丸師匠の「シン・ゴジラ」評






監督不行届 (Feelコミックス)/祥伝社
¥864
Amazon.co.jp
TVアニメシリーズ「監督不行届」行き届き DVD-BOX(完全初回生産限定)(豪華加筆版原作コ.../Happinet(SB)(D)
¥3,564
Amazon.co.jp

あっついですねーーー
こんな時は部屋で古い映画の勉強、映画館で「シン・ゴジラ」ですね。

たまたま続けて見た映画のテーマが似ていたので2本まとめて紹介します。

タイトル通りダメ男に惚れぬいた女の映画。

若い頃の恋愛は、まだどう付き合っていいのかのかわからないから、相手に自分の感情をぶつけるだけ。
相手が自分を傷つけることでしか愛を確認できないとしても、それすらも受け入れなきゃと共依存関係に陥ってしまう。

そこからどう這い上がるのか、または這い上がれないのか…




「神様なんてくそくらえ」



主演のアリエル・ホームズの自伝の映画化。
この映画ができているということはアリエル・ホームズはダメな恋愛から這い戻って来ているハズ、またダメな男に惚れていなければ…
人間て不思議で鴨の仔が初めて見たものについて歩くようになるように、恋愛も初めて好きになった人を追い求めてしまうから。


NYでホームレスのイリヤは恋人ハーリー

(「X-MEN ファースト・ジェネレーション」「アンチヴァイラル」のケイレブ・ランドリー・ジョーンズ)
に夢中で彼に死ねと言われて手首を切ってしまうほど。けれどエキセントリックなハーリーはそんなイリヤを疎ましく思い遠ざける。ハーリーに捨てられたイリヤはドラッグに溺れていく…

もうこの歳になると、盲目的に誰かを好きになるってあんまりない。それは20代までの特権かもしれない。
なぜ自分を傷つける相手にあんなに異存してしまうのか?
恋愛初心者の彼らはむき出しの感情をぶつけ合い、傷つけ合う。それでも離れられないその気持ちはなんなのか?
ドラッグよりも依存性の高い恋心の厄介さをまざまざと見せつけられた。

NYのストリートキッズの映画というとラリー・クラーク監督の「KIDS」を思いだす。

けれど、この映画から見れば「KIDS 」の子供たちは住む家もあり、ドラッグも豊富にある。彼らは甘やかされたお坊ちゃん達にしか見えない。

21世紀のストリートは余裕が無く悲惨なのかもしれない。

人々が目を伏せ通り過ぎる風景の中のホームレス、そのNYの路上に俳優たちを置き、

ドキュメンタリーのように撮る手法はハーモニー・コリンの「ガンモ」を思わせる。

主演のアリエル・ホームズの体験談という事もあって彼らの生活の生々しさが画面から匂い立つ。

ホームレスの映画といえばレオス・カラックスの傑作「ポンヌフの恋人」にも引けを取らない怪作。



2本目は、



「AMY」

アカデミー賞ドキュメンタリー部門賞受賞の本作。
は生前のエイミー・ワインハウスのプライベート映像を編集し幼馴染や関係者にインタビューを取ったドキュメンタリー。

歌詞の中で悲しい恋愛を歌っていたエイミーはどんな愛を求めていたのか?



明らかにドラッグで痩せた身体を下着のような服で身を包み、ぶっといアイラインに頭を大きく膨らませた独特のファッションでゴシップ雑誌に奇行が毎週乗っていたエイミー。


この映画はそのイメージとは違う、自分の愛をエンジンに、アルコールとドラッグをガソリンに27年間の短い人生を歌ったエイミー・ワインハウスのドキュメンタリー。

歌うのは好きだけど自分が歌手になるなんて思っていなかったジャズが好きな女の子は、自分の二枚目のアルバム「Back To Black」がヒットした時に世界的なセレブになってしまう。シングルカットされ大ヒットした「Rehab」は彼氏に捨てられアルコール漬けの生活からリハビリ施設に送られそうになる歌なのに…

「神様なんかくそくらえ」を直前に見ていたせいか、エイミー・ワインハウスと旦那のブレイク・フォルダーの関係が「神様なんかくそくらえ」のイリヤとハーリーの関係とそっくりでびっくりした。

自分をボロボロにする男に惚れて惚れ抜いて、自分の身体までボロボロにしていくエイミー。
けれど、その関係が無ければ生まれなかった曲。

そして、有名になったことで一気にパパラッチに追い回される日常へ。

9歳の時に家庭を捨てて出て行った父親は、金の卵を産むボロボロの娘の休暇中にテレビクルーを引き連れて来る始末。
けれど、そんな父親のダメさとエイミーの大好きなダメ夫に同じ匂いを感じて、彼女の愛を求める理由とは子供の頃の家庭の愛情だったのではないかと思うとより切なくなく。

力強い彼女の歌声とは裏腹に繊細な精神をドラッグでハイにさせて世界と対峙したけれど、それは自分の命を縮める事にもなってしまう。

誰かがドラッグは才能の前借りと言っていたのを思い出す。

熟練した歌声のエイミーが、全ての問題をクリアして本当に歳をとって、そんな時代もあったわねと太々しく歌って欲しかったと思わずにはいられない。



彼女たちは人から見たら不幸かもしれないけれど、誰かに人生を壊すほどの愛を捧げられることなんてそうあることじゃない。
そして私たちはその愛のかけらを、こうして見させてもらっているわけだからその愛が無駄だったとも言えない…


でも、友達だったら殴ってでも止めるけど。





ローランド・エメリッヒは地球をあらゆる方法で滅亡させる監督。
とにかくそれに特化した稀有な才能。


CGの進化と共にその方法は進化し、今回は無重力攻撃で持ち上げた物を落とす。


1996年7月4日、エイリアンの撃退に成功した人類。



2016年現在、宇宙からの敵を目の当たりにし地球上からは戦争が無くなり、エイリアンの技術を応用し革新的に進歩していた。

けれど、そこにまたエイリアンが表れる…そして20年で彼らも進化していた⁉︎人類はまた勝つことができるのか?


ストーリーなんか関係無く、地球がブッ壊れる様を極上の映像で楽しむライド映画。

だからツッコミ所は満載。

元大統領の娘で現大統領秘書官のパトリシアは地球が無くなる瀬戸際だっていうのに現大統領の側を離れ、彼氏と父親のいるエリア51で単独行動して役立たずだし


敵のエイリアンにクイーンがいる設定は「エイリアン2」と全く同じだし(好きなんだね)


アフリカ上空に宇宙船がある画は「第9地区」だし(やっぱり好きなんだね)、

世界に戦争がなくなったからか、スポンサーの関係からか中国とアメリカは超友好国で月基地も中国資本で出てくる牛乳も中国産だし(「ダイ・ハード」のビルがバブル期の日本を象徴するようにナカトミプラザだったのは今は昔…)、いつも扉は閉まりそうだし、2時間の映画なのにここぞという時の泣かせにかかる演説が2回もあるし、兎に角身も蓋もなく本当にストーリーに意味が無い。

でも見れちゃうのは映像の力。

最初の宇宙の画は「ゼロ・グラビティ」以降の表現で、それだけでもっていかれる。

間に挟まれる、子供たちのくだりは適度にふざけてて、世界の終わりに冒険する子供達は「グーニーズ」や「ET」を感じさせる。彼らがいる事で非現実的な世界に感情移入出来て前回よりもライド感が増した。
エメリッヒってこういうスピルバーグ初期のような演出出来るんだと底力を見せられた。
それはエメリッヒ監督の映画愛なんだと思う。



20年前と(なるべく)同じキャストを集めた同窓会映画でもあるので、ウィル・スミスは息子と共演の親バカ映画「アフター・アース」でお茶を濁さずに、こっちに出て、馬鹿演技をした方が男を上げたと思う。

その中で、え、あの2人付き合ってたのというエメリッヒ監督のゲイパワー炸裂な2人のイチャラブが一番萌えた。

最後に無重力攻撃の後の街の様子は東日本大震災の後の津波でさらわれた街を思い出させられて、現実に戻された。
それも映画の力。


IMAXシアターで以外で見たら陳腐になりそうなので、必ずIMAXで観て‼︎
いつもはここに予告を張っていますが、ネタバレがひどいのでやめます。
日本版のポスターも極悪ネタバレなので、もし映画館にあったら目を伏せて前を通るようにしてください。

一気にワケのわからない状況に入れられ、主人公と同じようにハワードの言っている事、何者からかの攻撃は本当なのか毒ガスは本当なのかと疑いながら見るのが楽しいのに、それをネタバレさせるポスターや予告を作るなんて…おい、責任者出てこいっ!!!!!!


みんな大好き「クローバーフィールド」の続編…?
「クローバーフィールド」を見ている人ならば、この映画は本当に「クローバーフィールド」の続編なのかと疑いながら見させられる。その発想自体がこの映画のキモだと思う。




前作は外へ外へと出ていく作品だったのに対して、この作品は行き詰まる密室劇。

自動車事故にあった後に、シェルターで目覚めたミシェル(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)は、外の世界は何者かに攻撃され毒ガスが充満していて、ここにいるしかないと言う、大男ハワードとそのシェルター作りを手伝ったという腕を怪我したエメット(ジョン・ギャラガー・Jr)との共同生活を始めるが、彼らの話が信じらないミシェルは脱出を試みる…


コーエン兄弟映画の常連、ジョン・グッドマンは「バートン・フィンク」「ビックリボウスキー」の中で小さい事にイライラし激昂する読めない男を演じている。
デブというより巨漢と言った方がピッタリ合う彼の身体は、絶対に勝てない威圧感がありそれだけで人を不安にさせる効果がある。
そして、今回彼が演じるハワードもそんな男。何者からかの攻撃を受ける事を妄信的に信じる彼は自宅の地下に全財産をつぎ込み自作のシェルターを完成させた。
彼の妄想が現実になった時に彼は愛する娘とシェルターに逃げ
込むはずだったのだが娘はなぜかいず、娘の代わりにミシェルを可愛がる。
それを表す言葉遊びのシーンが巧みに組み込まれ彼の本心が垣間見える。
ジョン・グッドマンに当て書きしたのかと思う主演を食った演技。
そしてジョン・グッドマンが良い演技をしている映画は間違いがない!



エメット役のジョン・ギャラガー・Jrは「ショート・ターム」でボンクラなルックスながら、傷ついた主人公を優しく包み込んで、女の子みんなを虜にしたあの人!最高やんけ。

ちなみに「ショート・ターム」は家庭に問題のある子供達を預かる施設の話で、複雑な家庭で傷つき心を閉ざした問題のある子供達を描きつつ、やはりそんな子供だった主人公(アカデミー賞を取る前のブリー・ラーソン)が彼らに寄り添う。しっかりしているように見える主人公だけれど、トラウマから抜けられない彼女の心の揺らぎを優しく描いた良作です。

横道にそれたけれど、クローバーフィールドもそうだったけれど、この「10クローバーフィールド・レーン」も余白の多い物語。
誰が嘘をついているのか、真実は何なのか実は最後までわからない。
だから終わった後に考える、自分のオリジナルの彼らの物語を。


全ての謎解きしなくても物語は強制終了出来るというのは「マグノリア」のカエルで証明済み。そしてそんな映画は何度も見たくなる。


最後に、よくわらない状況で命がけで戦わなければいけなくなったら元カレなんてどうでもよくなるって教訓をもらった。