我が家の漏電事件。
詳しくは、前回をごらんください。 そのつづき。

冬の朝は、電気がいかに便利なものか!ということを知るのに最適です。
電気がないと、見えなくて、寒い。
ブレーカーがあがらないから、懐中電灯とろうそくを使い、ブランケットをまとったままで朝支度。

時間をあけてブレーカーをあげようとトライしますが、すぐにおちてしまいます。
昨日までは、これでクリアになっていたんだけど・・・
困った、困った。

と、あたふたすること30分。
この時には、まだ気がついていなかったのです。

部分的にブレーカーをあげればいい。と、いうことにゆでだこ


ということで、リビングと洗面まわりだけは明るく、近代的になりました。


やはり原因は、寝室か夫の部屋 もしくは リビング横の和室にありそうです。
(今でこそ、どのブレーカーがどの部屋に対応しているか分かりますが、本当は引っ越したときに分かるようにしておくべきですよね。何が事が起こってからでは、面倒でしかたありません。)


もうダメやねってことで、電気やさんに来てもらい原因を探ることに。


結論からいうと、原因は夫の部屋のエアコンまわり電気コードにありました。
夫の部屋は北向きの寒い部屋。普段はあまり使わないので窓に結露もないし、あまり気にしていませんでした。てっきり寝室の湿度のせいだとおもっていたのに!
はじめはエアコンが古いことが原因(前住人の置き土産です)だと思われていたのですが、念のためくわしく見てみると、そこへ伸びる電気ケーブルは水浸し。古いタイプのものなので、コーティングのされていない、あぶないところむき出しのものだったようです。そこへ、結露がポタポタ。そりゃ、漏電するよね・・・
ケーブルを取り替えてもらって以降は、一度もブレーカーが落ちることはありません。



そんなこんなで漏電問題はクリアになったんですけど、寝室の結露は依然問題アリなまま。
壁紙裏のカビも気になります。
しばらくは朝晩の除湿器フルパワー稼働と、ガスファンヒーターの封印で様子を見ることにしましょう。

二重窓検討中の皆様!
設置の前に、信頼できる業者さんに相談することをおすすめします。
結露と二重窓の因果関係までは判明しませんでしたが、全く関係ないとは思いがたいですから。


学校、がんばって通っています。
次の日曜日は検定試験なので、それが過ぎたらまたぼちぼち更新します。

さて、先週末からの出来事。
朝起きると、ブレーカーが落ちているのです。
はじめは、食洗機とパン焼き器のタイマーがかぶって、負荷が高すぎたのかしらん??なんて、勝手に思っていたのですが・・・ 翌日も、その次の日も落ちているのです。
よくよくブレーカーを見ると、落ちているのは「漏電」のブレーカー。

えー!こわい。
漏電て、あの、火災の原因になったりするアレの事ですよね。



というわけで、ネットで情報を調べて家中捜索。



漏電の原因となるものは、以下の通り(wikiより)
  • 絶縁体(絶縁物)の劣化や破損によるもの
  • 水濡れ…電気伝導度 が高いため、電気機器が水濡れすると容易に漏電する
  • 塩害 …送電機器に塩分が付着し、それによる絶縁低下、腐食などが原因となる
  • アース の誤った使用
  • 昆虫ネズミ の侵入・ケーブル破壊など、人間以外の動物 によるもの
  • トラッキング現象(ホコリ の蓄積)


コレをもとに探していくと、寝室のプラグ周りが結露していることに気がつきました。

リフォーム下準備の段階から指摘されていた、寝室の結露。

甘く見ていたようです。

よく見ると、天井にはカビが!!

壁を触ると、しっとりとぬれています…


これやん。絶対にこれやん。


素人考えですが、二重窓にすることによって機密性が高まり、家の中の湿度もあがっていることが原因に違いない!と、思うわけです。寝室の湿度は、だいたいいつも80パーセントくらいあります。(ガスファンヒーターをつかっていることも、要因でしょう)

私が家にいるときには窓を開け放って換気するけれど、最近は出ずっぱりだったので、それもサボり気味。そういえば、去年はあんまり無かったけど、玄関ドアの結露がパワーアップしているし。


ひとまずはそれらをクリアにする対策を取り、なんとか問題クリア!

時間をおくと、ブレーカーがあがるようになりました。



しかーし。



おとといから、ついに、それすらかなわなくなりました・・・



続きは、後日


ラクエラの収納について

まずは、写真をご覧ください。
といっても、生活感あふれる道具と、いまひとつしっくり来てない収納方法ですので、ご了承ください。


ARECORE
コンロ下 上段
フライパン大小・無水鍋20cm・やかん・ミルクパン・片手鍋


ARECORE
コンロ下 下段
土鍋・パスタ鍋・温泉卵つくり器のぴよちゃん・両手鍋・片手鍋
オイルポット・キッチンペーパー・油各種



上段ですが、左端にこのような出っ張りがあります。
コレが意外とやっかいで、低い物しかいれられません。
ちょっとでもこの部分にひっかかると、扉が閉まらないので、今の配置になるまで何度もパズルをくりかえしました。
ARECORE
上段は、下段に比べると浅めのつくりになっているので、油を市販パッケージのまま立てて収納することができません。
ちなみに、隣についてるスパイスラックはMAXがクレイジーソルトの高さです。ですから、油はもちろんはいりません。どうしても上段に入れたければ、油は容器を買って移すしかないでしょうね。頻繁に使う物だから、高い位置に置きたかったです。


ARECORE
下段はけっこう深さがありますし、上段のようなひっかかり部分がありません。
キッチンペーパー(日本で主に販売されているサイズ)を縦にいれてもひっかからないです。ラクエラの売りである「2リットルペットボトルを、立てたまま収納できる」というのが、この下段です。
一番奥まで引っ張り出すことが出来るので、一覧性が高く、重ねて収納しても出し入れがしやすいところが気に入っています。


明日は、他の収納スペースについて書きますね。

上段は、結構クセがあるんですわ。