鹿児島キャンプの総仕上げとなった京都戦は2-2の引き分け。
内容を見ていないのでなんとも申し上げられませんが、収穫は攻撃、課題は守備だったようですね。

●4-3-3への挑戦

今シーズンから導入するらしい新システム。バルセロナ型の4-3-3ですが、キャンプでは今まで以上に連携の構築を図ったようでした。

4-3-3にすることでチームの重心がより前へ変わると思われます。過去に4-4-2ダイヤモンド型の時は4バック+1ボランチで守っていたこともありますが、4-3-3は多い時では前線に5人が残ります。前がかりになりすぎずバランスを取るため、中盤の3人にはより高い戦術理解が求められます。

●中盤が鍵

今季のエスパルスはとにかく中盤が多士済々。FW起用となった藤本を除いても小野伸二、兵働、杉山、伊東テル、本田拓也、枝村、山本真希と若手からベテランまで揃います。

レギュラーは開幕までまだまだ分かりませんが、最終戦で存在感を見せた小野伸二はバランス感覚、戦術理解、リーダーシップに優れるタレントです。今季の中盤は彼を軸にやっていくんでしょうね。

静岡で行われるグランパスとの練習試合で、さらに見えるものがありそうです。
Japan 1-3 Korea

本当にW杯イヤーなのだろうか。
テレビ中継の静寂、重苦しい中澤のインタビュー、その全てから現状の厳しさが伝わってきた。

●何も無き日本代表

2点差以上の勝利で優勝の日本。日韓戦らしく序盤からファウルすれすれのプレーが続く中、立ち上がりにセットプレーのもつれから闘莉王がPKをゲット。遠藤が驚くべき冷静さでど真ん中に沈め、早くも1点リードとする。

まさに理想的な展開。これに勢いを得て不調を払拭できるかと思ったが、現実は甘くは無かった。
わずか10分後、韓国のショートパスと個人技についていけず内田がPKを与え同点とされる。その6分後、韓国FWイ・スンヨルのミドルシュートに楢崎の手も届かず逆転を許した。

玉際で勝てない。ベネズエラ戦、中国戦、勝利した香港戦でも負けている部分はあった。一人で勝てないのなら組織で勝てば良いし、それが日本の目指すサッカーだと思うのだが、その組織力すら無い。いつからこんなに少ない人数に切り裂かれるチームになったのか。

その後闘莉王の退場で不利な時間を耐え、相手も退場したことで一気に攻勢に出た日本だったが、サイドを割っても割っても決定的なシーンは作れない。逆に60分にたった3人にDFラインを割られ追加点を献上。見るも無惨な3失点目を喫して試合は決まった。

●東アジアで3位

今大会のの結果は重く受け止めるべきだろう。結果が出なかっただけでなく、内容も低調を極めた。
仮にも組織力を重視してきたチーム。欧州組が入ったところで、そこまで大きく変わることも無いはずだ。

日本代表の舵取りを、このまま岡田武史氏に任せていいとは思えない。もちろんW杯前のこの時期に混乱は避けたいが、現時点でチームはすでに混乱しているように見える。

日本代表をどこへ導きたいのか?協会には何らかの対応を求めたい。
2010年、小野伸二がエスパルスに加入。
昨年の躍進と、終盤の大失速を経験してやや閉塞感の漂っていたチームに大きな衝撃を与えました。

W杯前の復帰ということもあり様々な憶測が流れましたが、本人は「清水でプレーしたかったから」。
30歳を迎え、家族との時間を大切にしたいとの思いもあるようですね。

小野がボーフムに移籍した時の記事はちょうど2年前。
ドイツでの2年間には、はっきり言ってオランダにいた時ほどのインパクトはなかったですが、最近はボーフムのレギュラーを張り、監督からも必要な戦力とされていました。そんな選手がエスパルスに来てくれたのだから、どうしても期待してしまいます。

願わくば、鹿島の小笠原・ガンバの遠藤に並ぶ「清水の小野」となって欲しい。
エスパルスがどうしても破れない壁を破るきっかけはそこにあるはずです。

まずは怪我なくキャンプを乗り切ることを祈っています。
LIVERPOOL 1-0 EVERTON

久々に「戦い」を見た気がする。

サッカーの試合のことは大抵「ゲーム」と言うが、この試合はそんな生温いものではなかった。
キックオフして間もなく、互いの選手が激しく削り合い、文字通りぶつかり合う。
一つ一つの競り合いに絶対に負けないという闘志が滲み出ていた。

それにしても、多国籍化して久しいプレミアリーグにおいて、ダービーの歴史が脈々と受け継がれているのはなぜだろう。
このマージサイドダービーにあっても地元の選手はジェラード、キャラガー・・・Wikipediaによるとエバートンの左サイドバックを務めたベインズも地元の選手のようだが、他の選手は国籍すら違っているのに。

それが「Footballの国」のクラブに根付く伝統からなのか、はっきりとした答えは分からない。
それでも遠く離れた日本のテレビ画面にでもはっきり伝わるほどの熱気を持っている。
数時間前に国内で行われていた試合からは熱気なんて微塵も感じなかったのに、本当に不思議なことだ。

===============================================================================================

さて、今シーズン不振を極めたリバプールも年が明けてからはやや復調傾向。
トッテナム戦やこのダービーのように、重要な試合で結果を出すところにリバプールらしさが戻ってきたなと感じます。

次はミッドウィークのアーセナル戦。
復調の立役者だった(と言われる)キルギアコスはダービーでの一発退場で出場停止。
選手たちの奮起に期待ですね。

できれば、エンゴグに頑張って欲しいのだが。。。
北京オリンピックに挑むU-23日本代表が発表されました。
エスパルスは青山が残念ながら落選してしまいましたが、最終候補に残った山本海人、本田拓也、岡崎慎司が正式に代表選手となることができました。

●最後の最後で落ちるという経験

ここのところ精彩を欠いていた青山。ライバルとなったのは名古屋の吉田麻也ですが、クラブでの出来が選考に直結した形になりました。青山一人のせいではないけれど最近のエスパルスは失点が多く、その中に青山のミスが失点につながったシーンもありました。この落選は仕方がないものかもしれません。

ギリギリでの落選といえば2002年W杯の中村俊輔、また前回アテネオリンピックの鈴木啓太が思い起こされます。今回青山は彼らと同じ役割に回ることになってしまったのですが、彼らは落選後見事に成長し共にA代表の主力まで上り詰めました。中村俊輔も「最後の最後で落ちるという経験は他の人にはあまりない」といろいろなところで話しています。今回の落選は終わりではなくて、今後の成長のための仕方のない経験であるということを彼らは教えてくれました。

青山が優れたセンターバックであることは変わりません。今は精神的に辛いと思われますが、ぜひここから大きく成長していってもらいたいと思います。