「ツイッター」「なう」みたいなショートブログやってる? ブログネタ:「ツイッター」「なう」みたいなショートブログやってる? 参加中
本文はここから
+++

やってるなう。

+++

「ネットマーケティングのコンサルタント」という仕事をしているというと、
数値のデータを大量に分析しているなどと思われる事も多い。

実際には、アクセスログをはじめとする各種数値データの分析は
2~3ヶ月のプロジェクトで合計しても2~3時間くらいしかかけてなかったりする。

最初にざくっと現状把握するためにみるのと、
途中で出てきた発見点の裏付けが数値データで取れそうな場合にみる、
だいたいこの2つくらい。

数値データはあくまで現行のサイトや集客施策などの過去の結果でしかない。

日々の運用の中で行う10%や20%の改善であれば、
数値データの分析から改善することも大事だけど、

抜本的な見直しによる2倍とか3倍の成果改善をする場合には、
基本的な考え方から変えなければいけなかったりするので、
現行のサイトの動線とか滞在時間とかはあまり意味がなかったりすることが多い。

+++

最近話題のアトリビューション分析については
個人的には、サイト外も含めたアクセスログ分析のようなものだと捉えてます。

日々の運用では大事な指標になるけど、大きな成果を出すために使うには分析が難しくて、
ざっくりした現状把握と、仮説や発見点の裏付けにつかうくらいになると思う。

なので、あればいいし、参考にもすると思うけど、
抜本的な改善において成果を出すには、今のところあんまし重要だと思っていません。

+++

アトリビューション分析の土壌が整うことでどうなって行くかというと、
アクセス解析が普及し始めた2004~2006年くらいの
Webサイト制作を取り巻いた環境に近いような動きになるような気がする。

こういう環境でも目先出てくるお金や一過性のブームに飛びつかずに、
地に足をつけて成果を出していかないと。歴史は繰り返すので。


成果を出すために重要なことは、たぶんずっと変わらなくて、
例えば、顧客インサイトの獲得だったり、コミュニケーション設計だと思っているので、

そういう事をちゃんと考えることから逃げずに、
その検証や評価にきちんと数値データを使うということを愚直にやっていかないといけない。

それは難しくて大変な事だし、数値にコミットするのはヒリヒリするけど、
正しいことを正しくやると成果が出るというのは、ある意味救いでもあると思う。




スキー、スノボ、今年は行く予定ある? ブログネタ:スキー、スノボ、今年は行く予定ある? 参加中
本文はここから
+++

もう5年とか行ってない気がする。今年こそ行きたい!

+++

最近、映画はハズレが多いけど、本はアタリが多い!
今日読んだ本も、今年ベスト3に入る超絶本でした。
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」/安宅和人
¥1,890
Amazon.co.jp

以前、ネット上で目にして3回読んだ、このブログ記事を書かれた方の本と知って納得。

圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

2695というおよそ見ない数のはてブがついてます。

+++

今までコンサルタントとして仕事をする上での考え方は、
この2冊の本に受けた影響が大きいのですが、

論点思考/内田 和成|ネット広告について(仮)
仮説思考|ネット広告について(仮)

この2冊を補完するというか、違う切り口で
イシュー・仮説・論点といわれる生産性を上げるための本質的な考え方が説明されており、
目からウロコおちまくりです。

この2冊の著者がBCG出身の方で、
この「イシューからはじめよ」の著者がマッキンゼー出身の方なので
違う流派で深化してる本質的には同じことが理解出来るのはおもしろい。

プロジェクトやりながら、何度も読み返すことで成長につながりそう。

昔、グロービスでクリティカルシンキングのクラスを取ったときに
一番最初に習った概念が「イシュー」なんですが、
大事なのは分かるけど、なんだか曖昧模糊として使いこなせないまま数年。

年末読み込んで、理解を深めたいと思います。おすすめ。

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」/安宅和人
¥1,890
Amazon.co.jp






トップ、参謀、平、新人、あなたはどのポジションが落ち着く? ブログネタ:トップ、参謀、平、新人、あなたはどのポジションが落ち着く? 参加中

私は参謀 派!

本文はここから
+++

「ちびクロ参謀」というダジャレを思いつきました。

Googleで検索したら約 11,100 件 もヒットしてがっかり。
ダジャレは既にあらかた発見しつくされているのではないか。

+++

こないだ見た映画。

瞳の奥の秘密 映画/ 作品情報 - Yahoo!映画

レビュー評価が4点越え、アカデミー賞外国語映画賞を受賞とのことで期待して見に行ったけど、、、
なんだか、重たい感じでイマイチな映画でした。

ここ最近、映画運が悪いような。。



トップ、参謀、平、新人、あなたはどのポジションが落ち着く?
  • トップ
  • 参謀
  • 新人

気になる投票結果は!?

優しい人ってどんな人? ブログネタ:優しい人ってどんな人? 参加中
本文はここから
+++


ただただ優しいだけでは優柔不断と一緒。
本当に優しい人とは、真摯に人と向き合える人だと今のところは思ってます。

+++

こないだみた映画。

やさしい嘘と贈り物 映画/ 作品情報 - Yahoo!映画

予告編をみた限りでは、絶対泣けると思ってたんですが、
その予告編がネタばれで、それ以上の事がない上に、
最後はハッピーエンドにならないなんだか残念な映画でした。

映画館では号泣している人もいたので、
予告とかパンフとかとにかく事前情報ゼロで観れば良い映画なのかも。。

微妙。






今年1番のありがとう!を教えて☆☆ ブログネタ:今年1番のありがとう!を教えて☆☆ 参加中
本文はここから
+++

この企画の狙いって何なんだろう。


キリンチューハイ 氷結 アメーバ特集ページ


1万名に氷結をプレゼント。アメーバID必須でアンケート回答が条件。

単なるサンプリングではなく、それ以上の何かを狙っているはず。

アメーバIDをどう使うのか?
追跡アンケートとか、感想ブログネタオファーとかあるのかね。
エンゲージメント的な。

また、このブログネタも謎。
「今年1番のありがとう」あんまり氷結と関係ない。

そういう感情と氷結のキャンペーンを結びつけることで、ポジティブな印象形成とか?

なんだかイマイチぴんと来ないけど、
とりあえず、週末にでもファミマでシャルドネ受け取ります!!


「趣味は○○」って語れるものある? ブログネタ:「趣味は○○」って語れるものある? 参加中
本文はここから
+++

趣味は仕事です。

+++

2005年当時、リスティング広告の成果は運用代理店の運用能力に大きく依存していた。

理由は3つ

1.完全入札制。1円でも高い方が上に出ていた。
2.商標ブロックの未整備・未取り組み企業が多かった。
3.媒体側の代理店に対する情報開示が未整備。

これにより、4つの変数のうち、
難易度の低い(力勝負)かつ、出稿企業のマーケティング上位概念に依存しない2つが主戦場だった。
出稿キーワードと入札金額である。

【復習】

●4つの変数とは

・リスティング広告においてコントロールが可能な主要なパラメータ

①出稿キーワード
②入札金額
③広告文
④リンク先

①出稿キーワード

・例えば当時、「扶養内派遣」というキーワードはお宝だった。
 派遣で働く事を真剣に考えている主婦は、扶養控除、たしか年収103万円以内に入る
 派遣の仕事を探すという行動をよく取っていたため、このキーワードで検索をした。
 検索数がそれなりにあり、検索者の意欲が高いキーワードである。
 
 そんなマニアックな知見を持っているネット広告代理店があまりなかったため、
 出稿さえすれば安く獲得できる、いわゆるお宝ワードであった。

 このお宝ワードをどれだけ知っているか。
 これが代理店の成果を出すナレッジの大きなウェイトを占めていた。

②入札金額

・当時は、単純入札制だったため、1円でも高い金額を入札した企業が1位に表示された。
 「キャッシング」や「ダイエット」「バイク買い取り」などの激戦キーワードは、
 代理店の担当者が1時間に1回というペースで入札をするというクレイジーな状況だった。

以上が復習。

そういうわけで、当時の大事な要素は、リスティング運用代理店が、

・コンバージョンにつながるお宝ワードをいかに知っているか?
・どれだけマメに入札できるオペレーション体制を組めているか?
・同一業界の上位入札クライアントを何社持っているか?

この3点だったと思う。

なので、

クライアントのビジネスの特徴やポジショニング、
その顧客のニーズや特性などは全く知らなくとも、

いわゆる「リスティング広告の世界に閉じたノウハウ」さえ知っていて、
その業界の大手クライアントを複数社担当し、情報連携が出来ていさえすれば、
リスティングで圧倒的な成果を出す事が出来た。

で、その後何があったか。

・媒体社側からの競合入札キーワードや部分一致クエリの提供
・QS・QIの導入と、ウェイトの増加
・自動入札ツールの登場
・部分一致の拡張

などなど。

これらの変化は、4つの要素の上位概念への依存が弱い

①出稿キーワード
②入札金額

の2つのウェイトを相対的に下げた。

これは、検索エンジン側での1検索クエリあたりの収益向上の観点からすれば妥当な帰結だと思う。

特に、QSやQIの比重の上がり方は、
私が現場を離れたここ2~3年で大きくなっていると感じた。

これが、今リスティング広告を難しくしており、
クライアントのマーケティングSTPに対する最低限の理解がないと、
成果を出しづらくなっている環境の変化である。

(逆にマーケティングのSTPへの理解があると成果を出しやすい状況とも言える)

※STPはセグメント・ターゲティング・ポジショニングの略。


なので、今は、リスティングに強いプレーヤというのは、
リスティング広告の仕組みをある程度理解した上で、
クライアントのマーケティングのSTPに対する深い理解がある存在であり、

・リスティング広告に詳しい企業の担当者、もしくは
・クライアントを深く理解している代理店の担当者、

もっというと、
・その両者による信頼関係、コミュニケーションが重要になっている
というのが現在の状況だと捉えている。

なので、代理店のスイッチングは以前ほど活発ではなく、
フロントを握っている代理店がアカウントを持っていて、
オペレーションのみ外だし、もしくは外部のセンターという動き。

これは、もうしばらく続く動きだと思う。
(利益が出ているかは別として)フロント握ってる代理店が強い。


さらに、個人的に今後どうなると予測しているか。

注目すべき動きはこの3点。

・リターゲティング・リマーケティングの普及
・自社のメディア化ブームの本格化
・間接効果の取得および評価基準の普及

そうなると、検索の価値が、
コンバージョンの直前一辺倒から、
初回~数回目の接触へのシフトがさらに進んでいくと予測している。

自社メディア・サイトの運用とリスティング広告・リターゲティング広告の運用が、
複数回来訪を念頭においた、混然一体となった、複雑なものになると想定される。

そうなった時に重要なのは、

・ターゲットユーザとポジショニングの明確化
・中・長期的なユーザ行動シナリオ
・それらに基づく、ユーザ接点のキーワード化
 (自社メディア・サイトとユーザの接点の管理・創成)
・サイト内での行動シナリオとリターゲティング用クッキー付与設計

これらを統合して設計できるプレーヤーは市場にほとんどいない。
設計するためには、少なくとも、

・自社マーケティングの理解
・ネット広告のスキームに関する基本的理解
・サイト設計・構造の理解

この3つが必要で、
その基盤の上で、シナリオを応用して考える事ができるかどうか。
それぞれを有機的にフィードバックさせながら、進化させていけるかどうか。

これを広告代理店に出すのは無理ではないかと思う。
(広告出稿に対するマージンでやるという構造に無理があるということ)

担当者がガチでやるか、そういう事が専門のコンサルタントを雇うべきだと思う。

自分がコンサルで深く入っても設計だけで最低3ヶ月は欲しい。
運用しながらチューニングも必要だし、継続的な運用基盤をつくるなら、1年がかりの話になる。
それも、その後を見越して企業内部の担当者に引き継ぐという形になる。

そう考えると、出稿費用などの実費を抜いても、数千万円単位の投資が必要になる。

とはいえ、その分、得られる成果も以前よりも大きくなってきているので、
企業からすれば、そろそろ自社で真剣に投資をして、担当者を育ててしっかりと、
ネットを使ったマーケティングの体制を確立するフェーズではないかと思っている。


All About 「スクール・おけいこ」体験してみたい習い事ランキング
All About 「スクール・おけいこ」お料理教室の選び方 タイプ別診断!
チーズといったら、料理に使う派?おやつ派?おつまみ派? ブログネタ:チーズといったら、料理に使う派?おやつ派?おつまみ派? 参加中

私はおつまみ!派!

本文はここから
+++

じゃがいもと合う

+++

久しぶりに映画観ましたた。

クレイジー・ハート 映画/ 作品情報 - Yahoo!映画

観たときは知らなかったけど、アカデミー主演男優賞の映画。
名作「レスラー」を思い起こさせるストーリー。

渋い大人の話でした。






チーズは、料理に使う?おやつ?おつまみ?
  • 料理に使う!
  • おつまみ!
  • おやつ!

気になる投票結果は!?

ほろうま新食感!十勝スマートチーズ♪
明治北海道十勝スマートチーズ
もう風邪ひいた? ブログネタ:もう風邪ひいた? 参加中
本文はここから+++


ひいた。地獄みた。

+++

さっきまで読んでた本。





ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business .../楠木 建

¥2,940
Amazon.co.jp

超絶おすすめです。

そもそも、競争戦略なんて全く分かっていなかったので、
序盤の前提整理みたいな所だけで非常に参考になったけど、
コンセプトとキラーパスの話あたりからは、止まらなくなってしまって、
4時前までかかって一気読み。読み終えるのが寂しくなるくらい。

再読決定。あと10回読む!

髪の毛伸ばしたい?切りたい? ブログネタ:髪の毛伸ばしたい?切りたい? 参加中
本文はここから
+++

こないだ近所の美容室のカリスマに相談したら、伸ばしてもダメ。
短くしてもダメだと言われた。今がベスト。
断言されたので、そういう事にしてます。

+++

ネット広告の現場から離れてはや2年になるんですが、
だいぶ状況が変わっている印象。

当時のネット専業広告代理店営業マンが覚えなければいけなかったのは
「ニュートピ」「キョウトク」「メルモン」という謎の略称。

全部、広告枠の通称。

ちなみにニュートピは、正式名称
「Yahoo!JAPAN ニューストピックス イーストスクエア&テキスト」(どや顔)

キョウトクは今日特で「MSN今日の特集サイト」(どや顔)

こういう、いい広告枠をいかに知っているか。
そしてイチ早くリリースの情報をクライアントに知らせて、
自社を通して発注をもらう事が全てでした。

ネット広告が一番伸びてたいい時代。5~6年前かな。

+++

今ってただ単に当時の「ニュートピ」が「ソーシャル」に置き換わってるだけだったりして。

他社のうまく行ったバナークリエイティブの真似合戦を彷彿とさせる
似たような「twitter投稿企画」をたくさん見るような気がするのは気のせいとは思えない。

そもそも「ニュートピ」の時代の方がインターネット広告黎明期で
非常に特殊な状況だったんじゃないかと思うけど、

その時の成功体験から抜け出せ切れていない、という見方は
ネット広告代理店の成長ストーリーを考えると、ひとつあるのかも。