ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

新居浜の現役ITコンサルタントが、
「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって
役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを
のんびり綴ってゆきます。

日(4/23)に
日付が変わると同時に、秋試験対策の

 PM/ES/AU/SC フルサポートサービス

の告知を開始しました。


実は、今回のフルサポは名称にもある通り
SC(情報処理安全確保支援士)

 午後1ペーパ

に仲間入りをしたという

 大きな変化

がありました。



でも、それだけではありません。


今回のフルサポからは、なんと

 田中先生論文添削

というコースも増設されたのです。


ただし、今回の定員は

 先着名だけ

という

 超・レア

なもので、事前告知もなしに
募集したものでした。



田中先生と

 (+ ̄▽ ̄) どんな方が来ますかねぇ?

 ( ̄▽ ̄@) 楽しみです!


とやり取りしている中、告知初日に

 即日完売

つまり、先着1名のお申し込みを
いただきました。



ですから、今期は

 田中先生論文添削

は受付け締切りですが、来期以降は
田中先生の負荷も考慮しつつ、

 募集定員

が増えてゆくかもしれませんので
楽しみにしていてください。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

【情報処理技術者試験対策】NEW

試験が終わった直後から

試験に向かって走り出すあなたを

フルサポは応援します!

※ 画面クリックで関連記事へ

 

 

【電子書籍】

試験が終わった今こそ

再現論文を書いておきましょう! 

※ 画像クリックで Amazon へ

 

 

他の電子書籍は、こちら

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ

 

※ 本サービスは、令和

 情報処理技術者試験向けのサービスです。

 

PM/ES/AU/SC フルサポートサービス
令和6年の情報処理技術者試験向け

  論文添削サービス

・PM(プロジェクトマネージャ)
・ES(エンベデッドシステム)
・AU(システム監査技術者)

・SC(情報処理安全確保支援士) NEW
 ※ 論文添削はPM、ES、AUのみ
 ※ 午後1ペーパはPM、AU、SCのみ



お申し込みは
こちら星

 

フルサポートサービス ってなに?

じめて、このページをご覧になる方は


 ( ̄▽ ̄;) ねぇ
 
フルサポートサービス
 って、なに?


と、感じるかもしれません。

フルサポートサービスとは、

情報処理技術者試験の午後2に登場する

論述式試験、つまり論文対策のための

 論文添削サービス

のことです。

当初、論文添削サービスだけから
スタートしていたのですが、受講生からの
様々なご要望にお応えしているうちに
午後1対策や、様々な質問等にも対応
するように、進化して、受講生の要望を

 フルサポート

できるようにオプションを追加しながら
受講生と共に成長してきました。

毎回、フルサポートサービスというのは
少々長いので、愛称として

 フルサポ

と、呼んでいます。


 

論文添削サービス(標準)

 

フルサポの標準サービスである論文添削
どのようなものであるかを、ご説明します。

 

これがフルサポの論文添削

午後2論文A判定を取るために

 番効率的

な勉強方法は、過去に出題された

問題を使って、あなたが書いた論文


 添削

してもらい、問題のある部分を中心に
改善してゆくということを、

 A判定(合格)論文

つまり判定が取れる内容・書き方に
なるまで、繰り返すことです。



論文添削サービスでは、1つの問題が

 合格論文になるまで

同じ問題で、「書き直し」と「添削」の

 二人三脚

を繰り返します。
 

1607133

 

早い方で2~3回目の「書き直し」で
合格論文になりますが、中には
4~5回かかる方もいらっしゃいます。


もし、あなたが、まだ論文に

 慣れていない

としても、大丈夫です。

 d( ̄▽ ̄) こんな風に
 書いたらどうかな?


という

 サンプル論文

を、あなたが作った論文の内容から
作成することもあります。


ここまでやっているサービスは
おそらく、他にはありません。


 二人三脚

をモットーにしている以上、私は
ここまでやります。


サンプル論文は、あなたが使える部分だけ
流用して、それをもとに

 あなたの論文

をつくってゆけばよいのです。



A判定(合格)論文となったら、
別テーマを選択し、同じように

 A判定(合格)論文

を目指すようにしてゆきます。



かも、「添削は〇〇回まで」などとは、
決して、言いません。

あなたが、納得するまで、何回でも

 無制限

でお付き合いさせていただいております。
※ お申込み直後から論文を受け付けます

ですから、きっちり仕上げた論文
送付いただく以外にも

・途中まで書いてみるのもよし
 (設問アだけ、骨子だけでもOK)

・やりたいことを試してみるのもよし
 (図表の挿入などもOK)

・他の試験区分に浮気も・・・
 (実際にチャレンジした方も・・・)

など、あらゆることができます。

なお、今期から、田中先生にも
論文添削を担当していただけることに
なりました。NEW

ただし、最初なので
・先着名様限定
・音声解説(オプション)は選択不可

とさせていただきます。

希望される方は、お申し込みフォームで

 □ 田中先生の論文添削

を選択ください。

※ 定員に達したため、締め切りました

 

添削サービスの流れ

【1回目の学習方法】
過去に出題された問題の中から1つを
選び、ワードで論文をもらいます。
(手書き論文なども対応可能です)

 

1607134


これをメールに添付して、専用アドレスに
送付してください。

質問や疑問点等があれば、メール本文に
書いていただいても構いません。

添削希望者が多い時期でも、土日を除く

 3日以内

に添削した論文をご返却いたします。
オプションの音声解説は外部ストレージに
アップする形でご返却いたします。

※ 具体的な返却予定日は、

 ホームページ「論文添削カレンダー」を
 ご覧ください。

※ ご入金確認後より、論文添削を
 開始させていただきます。


【2回目以降の学習方法】
添削されたファイルや、オプションの
音声解説が届いたら、それらを

 じっくり

見て、聞いて、確実に自分のものにして
ください。その上で

 指摘された箇所を
 修正した論文


を作成するようにします。


全て書き直す必要はありません。


むしろ、良いところは残し、指摘を受けた
箇所を中心に修正するようにします。

 

 

オプション

 

論文添削サービス以外のサービスは
ご予算や必要性に応じて選択できるように


 オプション制

としております。
 

音声解説(オプション)

修正箇所については、指摘だけではなく、

 なぜ修正が必要なのか

そして

 どのように
 修正したらいいか


を添削した論文や問題文を動画で
映しながら、解説してゆきます。

 音声解説

という手段を取ることにより、改善例や、
具体例、前後のつながりなどだけでなく、
あるべき姿や、採点者の視点までも

 たっぷり

お話してゆきます。
 

1508303

 

もちろん、音声解説の内容は

 世界で1つだけ

の、あなたが書いた論文に関する

 あなただけ

の解説です。あなたのストーリに沿って、

 d( ̄▽ ̄*) ここなら
 〇〇〇の例を入れると
 伝わりやすくなりますよね


と、まるで会話をしてゆくように内容を

 一緒に

考えてゆきましょう。

尚、音声解説はA判定論文になった際には
割愛させていただきます。

 

午後1ペーパ(オプション)
※ 午後1ペーパは、
 PM、AU、SC のみで

 ES は実施しておりません。

約3か月かけて、午後1問題を
週に2回ずつ解いてゆきます。
※ SCは週1回ずつになります

午後1ペーパでは、午後1で
安定して合格点を取るために
解く時間以上に、分析や検討に
時間を割くようなコンテンツを
配信しています。

指定された問題において

・自己採点の方法
・模範解答のキーワードの探し方
・問題文のヒントと解答のつなげ方
・時間短縮に必要なヒント

など、私自身や田中先生が経験して
効果があった方法をコンテンツに
まとめました。
詳しくは、こちら もご参照下さい。

更に、学習が更に加速するように

 あなたからの 返信

に特化して、田中先生がばっちりと

 3つのお約束

で、あなたをサポートします。

)あなたの疑問をすべて解決
)部分点を加味した採点と解き方の解説
)あなたの勉強習慣化までサポート



※ 詳しくは、こちら もご参照ください。

 

 

午後1ペーパ 単独 

 

論文添削なしで、午後1ペーパのみ

学習したいという方のご要望にも

しっかりとお応えし、午後1ペーパの

 

 単独

 

のお申し込みも受け付けます。

 

午後1ペーパ 単独
配布コンテンツや、受講生の方からの

 返信に対する対応

は、午後1ペーパ(オプション)
全く同じものになります。

そして、今期から田中先生の
渾身の作であるSCの午後1ペーパも
仲間に加わります。NEW

※ 午後1ペーパ単独は、
 PM、AU、SC のみです。

 ES は実施しておりません。


※ 広報写真も全く同じもの

なお、コンテンツの配信タイミングも
午後1ペーパ(オプション)と合わせるため
途中からのお申し込みの場合も、それまでに
配布済みのコンテンツについては

 一括配信

させていただきます。もちろん、それまでに
配布済みのコンテンツの返信に対する対応も
させていただきます。

 

 

気になるお値段


フルサポでは2つの

 割引制度

 

をご用意いたしました。

※ 割引制度の併用はできません。

 

■ 連続割引

令和6年4月向けの
ST/SA/SM フルサポートサービス を

ご利用いただいた受講生が、引き続き、
本サービスで論文添削サービスを
ご利用頂く場合


「連続割引」
 20% OFF

 

とさせていただきます。
※ 5月17日(金)までに入金が

 確認できた場合のみの適用となります

 

■ 公開割引
作成頂いた論文の公開・再利用の
許可をいただいた方に関しては、
 

「公開許可割引」
 10% OFF

 

とさせていただきます。

※ 公開許可割引を利用される方は
 論文が公開された場合の著作権の問題から
 市販のテキストや論文集に掲載されている
 文の過度な流用はお断りいたします。

 

※ 公開許可いただいた場合でも、
 お名前を公開することはございません。

 

 

※ 例) 論文添削(標準)+音声解説(オプション)で
 公開割引適用の場合のお値段
 18,000円+9,000円=27,000円(税込)


 

お申し込み



お申し込みはこちら星
 

(スケジュール)  正式スタートは5/20(月)

 

晩は

 ゆっくり

と休めましたか。



ゆっくりと休んだ後、まだ頭の中に

 昨日の記憶

が残っているうちに、あなたが試験の時に
書いた論文を、できるだけ忠実に再現した

   再現論文

を書いておきましょう。



・・・とは言っても、再現論文
書くとなると、どうしても

 ( ̄▽ ̄+) まぁ、
  週末にでも時間を取ろうか


など考えてしまいがちですが

・再現論文の精度
・再現論文を書く意欲


は、日に日に下がってしまうものですから

   今日中

に、再現論文を作成してみて下さい。



今日中に再現論文を作成すると


時間かかることはない
・先延ばしして忘れてしまうことがない


といったメリットがありますよ。



再現論文は、当日の内容を

 上手に書き直した

ものではなく、文字通り、

 再現性

がポイントですから、昨日、あなたが

 書いた通りに書くだけ

にします。



この再現論文の作り方や効果に

 疑問

がある方は、こちら をご覧下さい。
 

 
※ 画像をクリックで Amazon へ


ダウンロード無償のホワイトペーパ
再現論文の活用方法をしっかり解説!


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

 

日、受験された皆様、
お疲れ様でした。



とりあえず、今日はゆっくりと休んで、

 明日からの英気

を養うようにして下さいね。



あなたが、今日1日の

 心地よい疲労

に浸りながら、1日を振り返ることが
できるのであれば、1つでも

 d( ̄▽ ̄) 次はこうしたら
 もっと良くなるんじゃないか


というアイデアを考えてみて下さい。



論文でいえば、最後の章に書く

 改善点 キラキラ

のようなものです。



この改善点

 具体的 に挙げられること

が、あなたのスキルの証明になります。



今日1日、お疲れ様でした。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

よいよ明日は

 試験

ですね。



毎回、試験前日のブログでは、それまでに、
A判定論文に仕上げた実績のあるテーマを

 手書き

してみましょうとお話しているので、
このブログをご覧になっている方には

 前日の論文

が、かなり浸透しているようです。



けれど、中にはこのブログを
最近、見始めるようになったとか、

ひょっとしたら

 ( ̄▽ ̄) 初めて見ました

という方もいらっしゃるかもしれません。



そういった方に、大切な試験前日に

 ( ̄▽ ̄+) さぁ、書け!

と言っても、理由もわからずに

 2時間

を費やす訳にはいかないでしょうから、
試験前日に、2時間で手書き論文を書く

 目的やり方

について、お話しましょう。



■ 前日に論文を書く目的

前日に論文を書く目的は、試験が
いよいよ明日に迫った状態での

 スキル体調



 本番と同じように

書いてみることによる

 最終確認

をすることです。



最終確認と言っても

 できていないこと

を探すのではなく、試験対策として
あなたがやってきた

 できようになったこと

を1つ1つ探してみます。



その

 できようになったこと

を、明日の試験で

 出し切れる

ようにするために、試験前日の今日、
論文を書いてみるのです。



■ 前日に論文を書くやり方

前日に論文を書く目的をご覧になれば
もう、やり方については、説明が
いらないかもしれません。



あなたが、今までに

 判定合格論文

に仕上げたテーマを、試験本番と
同じ環境で書き上げます。



2時間という時間を図りながら、
手書きで書いてみます。



一通り書き終わったら、本番と同じように

 見直し(読み返し)

もやってみて下さい。ただし、
参考書や論文添削を受けたものなどと

 対比する

ようなチェックなどは必要ありません。



静かな環境で、穏やかな気持ちで

 できようになったこと

を噛みしめながら見直しをするのです。





日の試験、あなた自身の力を

 目一杯

発揮できることを祈っています。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

 

昨晩(4/17)、愛媛・高知で地震があり、

多くの方から安否を気遣う連絡を

いただきました。私の住む新居浜市は

震度3の揺れで、大事には至りませんでした。

ご心配いただいた皆様、

ありがとうございました。

 

 

末の試験の午後2で

 論文

を書かなければならない受験生の方に

 ためになりそうな記事

を PRESIDENT Online で見つけました。


小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ
伝わる文章」を書くには、どうすればいいのか。編集者・ライターの石川大樹さんは「長年新人ライターを育成してきた経験をもとに、中学受験を控えた息子に10項目のコツを教えたことがある。試験3カ月前だったが、指導の結果、無事志望校に合格できた。この内容は、どんな人にも役立つと思う」という――。



タイトルにもある

 伝わる文章

というのは、小学生だろうが大人だろうが
必要なことですから、是非、記事を
ご覧になってください。



ちなみに、10のコツについては
伝わる文章のための

 チェックリスト

という形で、以下で青字にした内容が
挙げられていました。

黒字部分は、普段、このブログや
 論文添削でもお話している内容なので
 併せて読んでみてください。


①きかれたことに答える
※ 論文の評価基準で最重要な充足度のこと

②1つの文に2つのことを書かない
※ 論文添削では、長文(5~6行以上)の
 場合に、指摘することがあります
※ また、大抵の場合、文章のねじれが
 発生しており、これは指摘します

③説明していない数や概念を
 いきなり出さない

※ 1章で挙げていない課題や問題点が
 出てきた際に指摘されることです

④前の文の説明内容と次の文が
 ちゃんとつながっているか考える

※ 論文の評価基準で重要な一貫性のこと

⑤資料からの考察を書く前に、
 読み取ったことをまず書く
 資料の番号も書く

※ 論文中に図表を用いるようになった
 ES(エンベデッドシステム)では
 覚えておいたほうがよいでしょう

⑥事実と意見は区別する

⑦比較を意識する

⑧意見は1つに絞る

⑨同じことを繰り返し書かない

※ 本試験で文字数不足(即、判定)に
 なりそうならこれは無視してよい

⑩具体的な(絵や映像が想像
 できるような)文を書く

※ 論文の評価基準で重要な具体性のこと




どうですか?

意外に参考になる点があったのでは
ないでしょうか。



本記事のライターさんの息子さんは
このチェックリストで、毎回、書いた文章を

 見直す

ようにしたところ、文章力が短時間で

 メキメキ

伸びていったそうですよ。



あなたもやってみては如何ですか。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

【電子書籍】

問題文をしっかり読み解くための

方法の解説と、演習を詰め込んだ

〇本(あおまるぼん)が新発売!

試験対策に、是非どうぞ! 

 ST編 SA編 SM編

他の電子書籍は、こちら

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ

 

よいよ、試験前の

 最後の週

になりました。



泣いても笑っても日曜日には

 試験本番

がやってきてしまいます。



悔いが残らないように、1週間を
過ごしてくださいね。






年、ブログでもお話して

いますが、この時期まで来たら

 体調管理

が最重要事項になってきます。



風邪をひいてしまったり、疲労が
溜まってしまったりするのは

 論外

で、それ以上に

 試験本番のタイミング

で、あなたの実力が発揮できるような

 生活リズム

を作り上げてゆくことが重要です。



例えば、睡眠時間を試験当日の
起床時間にあわせて

 調整する

ことも1つのミッションです。



この時期まできたら、もう

 新しい問題集

どころか

 新しい問題

自体にも手を出すべきではありません。



それよりも、今日の時点で

・覚えてきたもの
・忘れたくないもの


を繰り返し見直すことで、当日に

 確実

アウトプットできるようにした方が、

経験上、有用でしたし、得点も

伸びていました。



私が情報処理技術者試験

 1週間前

にやっていた学習内容は、
こんな ものです。

■ 午前問題
・ノートに書き出した暗記用語の見直し
・時間のかかる問題の解答の暗記

■ 午後1問題
・間違えた設問の解説の暗記
・間違えた設問で見つけるべき
 「問題文の中のヒント」のチェック

■ 午後2問題(論文試験)
・過去の論文添削の指摘点の見直し


これだけを、試験前々日の金曜日まで
毎日やっていました。



この時期は、筆記用具などは使わずに、

 目で追うだけ

です。そして、先に挙げた

 生活リズム

にあわせて、睡眠時間までの間に

 負担にならない

程度でやってゆくのが、コツです。



あくまで、優先順位が高いのは、

  体調管理

ですからね。 d( ̄▽ ̄) 


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

【電子書籍】

問題文をしっかり読み解くための

方法の解説と、演習を詰め込んだ

〇本(あおまるぼん)が新発売!

試験対策に、是非どうぞ! 

 ST編 SA編 SM編

他の電子書籍は、こちら

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ