株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「値上げしろ、人を囲い込め、投資しろ(前半)」三橋貴明 AJER2024.4.2

  

令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。

 

輪王寺・日置和尚が日本政府に喝!〜デフレは仏教で解決できる [三橋TV第848回] 日置道隆(仙台・輪王寺住職)・三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/p3DqVnq3iWc

 未だに、
「日本はコロナ対策で財政拡大をし過ぎたから、円安になった! 緊縮財政が必要だ」
 と、データを無視した暴論を唱える者が後を絶たたない。というか、財務省が「ご説明」をしているようですが、あのね、緊縮財政を主張する人は、いい加減に「データ」を見る癖をつけようよ。まあ、言っても無駄だろうけど。

【G7諸国の政府の債務残高(2018年=1)の推移】


http://mtdata.jp/data_89.html#G7

 図は、G7諸国の政府債務残高の推移です。何で2018年からなのかと言えば、「コロナ禍において各国政府がどれだけ財政赤字を出したのか?」が分かるためです。


 自分で作っておきながら、ショックを受けてしまいました。
 

 コロナ禍において、2018年比で最も財政赤字を出したG7国はカナダ。2021年までに、およそ1.4倍にしました。
 

 次点が、アメリカ。1.34倍。次が、イギリスで1.31倍。
 

 そして、最も財政赤字を出さなかったのが、日本。何と、政府の債務が1.1倍にしか増えていない。
 

 これが、事実ですよ。
 

 G7諸国の中で、最も国民に冷たかったのが、日本政府なのです。


 しかも、財政拡大によって通貨安になるならば、なんで今「ドル高」なの?
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

皇統論第六十三回「日本一の大天狗」、歴史時事第六十三回「ワーテルローの戦い」が配信になりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

米国と中国の巨額債務、世界他国の財政にもリスク-IMF報告
 世界の2大経済大国である米国と中国は、今後5年間の世界の公的債務増加のうち大部分を占めるだろうと、国際通貨基金(IMF)が報告書で指摘した。米国の支出は金利の高止まりにつながり、他の多くの国にも問題になるとの見解を示した。
 IMFは世界の公的財政を概観する「財政モニター」で、「米中両国の公的債務は、現在の政策の下では2053年までにほぼ倍増すると予測されている。従って両国がどのように財政政策を管理するかは、世界経済に大きな影響を及ぼし、他の国・地域の基本的財政予測に大きなリスクをもたらす可能性がある」と論じた。
 米国の金利上昇は、他通貨に対するドルの上昇を促し、ドル建てで取引される商品の価格を押し上げる。ドルで借り入れた国の債務負担は膨らみ、多くの国の状況を困難にする。(後略)』

 IMFは、アメリカが政府債務(公的債務)を増やし、結果的に金利が上昇し、ドル高になるため、他国の「ドル建て債務」に影響を及ぼすと警告しているわけでございます。(※アメリカが「ザイセイハタンする~」とは言っていませんね)


 これはまあ、その通り。


 現在の日本の円安は、厳密にはドル高です。


 まさに、図の通り、アメリカがコロナ禍で途轍もない財政赤字(政府債務残高の増加)を出し、国民を救った。
 

 結果的に経済が過熱し、FRBが前代未聞の利上げをしたからこそ、ドル高円安になったのです。
 

 ちなみに、日本の場合は、政府にドル建て国債がないため、IMFの懸念は対象外となります。円安は、単に日本の輸出製品の競争力を高めるだけです。


 無論、円安は輸入物価上昇をもたらし、コストプッシュ型インフレとなります。だからこそ、政府は消費税廃止を初めとする政策で、国民を救えばいい。
 

 もっとも、コロナ禍でさえ、「相対的」に国民を見捨てた日本政府です。やらんでしょうね。
 

 とりあえず、コロナ禍において「日本が財政を拡大しすぎて」といった妄想はやめい。現実は、
「日本政府はG7諸国の中で、コロナ禍において最も国民を見捨てた政府」
 なんですよ。

 

「国民を救う政府を取り戻そう!」にご賛同下さる方は↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。