21世紀投資
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

順調に下げてるから年初来マイ転するんじゃないか? 今年も「個人投資家調査」が始まりました。

時価の途中計算は特にしておりません。

月末まで待ちましょう。

 

最近はガストとかバーミヤンとかジョナサンとかで勉強準備をしていることが多いです。準備しておかないと効率的に終わらせられない。ネコロボが働いてて完全セルフレジの店も増えて最も効率化が進んだ店になりました。

すかいらーくの優待入手して使いますが、メルカードで支払うことも増えたなーと思います。毎月キャンペーンやってるし、習慣化すると勝手にポイントがバックされてくる感じ。


そして今年も個人投資家調査。

新鋭の人たちはどんどん参加すると取材の機会を頂ける可能性がありますよ。

 

*★*―【PR】10万円のギフトカードなどが当たる!日経マネー アンケート実施中― *★*

日本経済新聞グループが発行する月刊誌『日経マネー』では、個人投資家の運用状況に
関するアンケート調査を実施中です。
調査結果は日経マネーや日経電子版など日経グループの媒体で紹介します。
(個人が特定されることはありません)

ご回答いただいた方には抽選で、10万円分や1万円分のギフトカードなどを計51名の方に
プレゼントいたします。

アンケート期間は、5月6日(月)23時59分まで。
※予定の回答数に達した際には、締切日より前に調査を終了する場合があります。

アンケート回答はこちらから

 

 

クリレス&SFP優待の電子化は1年延期へ!クリレス最高益増配へ完全復活

よくぞここまで復活してくれました。

コロナの時は本当に外食焼け野原でしたから。

こういう決算が見れると気持ちいい。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240412569990.pdf

値上げしてもお客さんが離れない企業が業績良好な印象です。
拡充されたみのる食堂にはちょっと行ってみたいかな。

 

優待電子化は1年後まで延期だそうで。

これはどちらでもよいですが。

 

2月決算もそれなりの増配ラッシュとなっているので、ぜひこの調子で3月決算達にも続いてほしいものです。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

株の勉強「時間」なんて聞いてどうするの

ふと昔を思い出す。
株をどれくらい勉強してるんですか?
何時間勉強すればいいですか?みたいな質問。

いや、何が勉強なのか分からんし、新聞読むこともテレビ見ることも街を歩くことも結構勉強になること多いよ。何時間って、時間じゃなくて自分が必要だと思うことを何時間でもやるもんだよ、、、とか思いつつそう回答するのは酷な気もする。分かる人は分かってくれる。

基礎知識を積み上げる勉強は必要ですが、知識がついてくると他人が(過去の自分が)数時間かけてやっていたことが1分でできるようになったりする。そんなイメージかなぁ。
(今はもう株をセミリタイアしたので、過去の蓄積で食ってる感じです。衰え劣化することには注意が必要です)

株を教えるってのも、本とかセミナーとか結構やってみたけど、あんまりもうやりたくないかな。刺さってくれるのはごく一部の人で、大衆のニーズとは差を感じるせいかもしれない。自己責任すら理解してない人がたまに出てきて面倒ですしね(大多数は理解してくれている)。


一方で自分の子に勉強を教えるってのは自己責任(ファミリー責任)ですし
リターンも大きいのでとても面白い(かなり大変だけど)。伴走にはまる変人レベル(誉め言葉)のパパさんとか界隈に見かけるけど、気持ちはよく分かります。それができるのおそらく小学生のうちだけですもん。

というわけで、
他人の半分以下の勉強時間と課金で(?)優秀層レベルを維持するを引き続きテーマに。最難関にチャレンジできるレベルまでには引っ張り上げてあげたい。
(もっともそろそろ勉強時間引き上げて欲しい)

試金石となる合不合1回の成績もさっき出てました。
標準難易度なら目標7割!と掲げていたところ・・・・
算数易しめ国語難しめとあったものの、しっかり7割クリアー。
今の段階では十分であります。


他人に任せるとやたら銭がかかるから自分でやるんだよ。
(昔どっかで聞いたセリフ)
 

小学生に300万とか1000万とかかけて夜遅くまで勉強させるなんておかしいだろ。
(本音の部分)
 

中学受験はかつて株式市場に感じていた非合理的なものをたくさん感じるから、付け入るスキが結構あると思うんだなぁ。洗練された勉強アスリート勢にはまずかなわないので、ベストオブザレストを狙って頑張って参ります。

 

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>