HINA のちょいすぴブログ

HINA のちょいすぴブログ

日々のほほ~んと過ごす中で感じること気づくことなんかを

のらりくらり更新中~♪

Amebaでブログを始めよう!

先日、栃木県内の避難所に打ち合わせに行ってきました。


ここは飯館村、南相馬市の方々が自主避難してきている所で


バスで大移動、400名を越える人が避難して来ていました。


その1Fにいらっしゃる社会福祉協議会の方とお話をしてきました。


たぶん、避難所の事情って、余り知らないと思うので書きます。



実は、4月に入ってからボアンティアの数が激減したそうです。


これは、当初から予測していた事態で、「私にも何か出来ないか?」と


意気込んで来てくれたものの、4月になり会社や学校などが忙しくなり


頻繁に来れなくなっているのでしょう。と


当初、大勢のボランティアの方で非日常な賑やかな感じだったそうですが


人が引いていくと同時に、被災者の方々も静かな時間が増え


これからの自分たちの生活や置かれている状況など、現実に直面して


メンタル的に落ち込んで来ているそうです。


伺った時、体育館の中にいた人の数がどうみても400人ではなく


もっともっと少ない感じでした。


今現在は何人位いらっしゃるんですか??と聞いたところ


250人程でしょうか・・・と。


150人以上の方はどこへ行ったのですか?


親戚を頼りそちらに移住した人達や、飯館、南相馬へ戻った人達だそうです。


避難所の生活が精神的、体力的にキツくなったり、残してきたペットや家の心配、


政府が飯館も南相馬も大丈夫って言ってるなら帰りたい!!と帰宅する人が出て来たそうです。


携帯やPCを使い、電車の運行状況や長距離バスを調べて、


自費で帰って行ったそうです。


正直驚きました・・・


来る時はバスで皆で来たけど、帰りは自力で自費なんて。


「政府が大丈夫って言ってるから帰る」そりゃ、そうですよね!


大丈夫なら避難所より、家に居たいと誰だって思いますよ!


飯舘村の土壌汚染は15,000ベクレルのはず。


作付の規定値は5,000ベクレルまで です。


空気中の放射線の値も、5マイクロシーベルト/h を毎日越えている場所です。


これって、ホントにホントに帰って大丈夫な値なんでしょうか?


自炊も出来なくはないものの、水道の関係であまり自炊はしていない、と。


食べる場所と寝る場所は基本同じ場所です。


テーブル、椅子が足りないので仕方ないそうです。


そして、避難所の生活を快適にしすぎてしまってもイケないと。


なんででしょう?


今後、仮設住宅や、市営住宅に移った時、家具も何もない生活から


スタートしなければならないのでその移行時に


ギャップが少ない方が良いのではとの配慮からだそうです。


一理ある気もしますが、やるせない気持ちになりました。



避難所でこれから、必要なボランティアは


「一緒に何かしよう」としてくれる人だそうです。


なので、社協から避難中の方にボランティアの内容を確認し、OKが取れてから


活動に入っていくようです。

(これは社協ルートの話でNPOのボランティアとは別です)


こうしないと、一部かえって迷惑になってしまう事もあるそうで


迷惑ボランティアを生まない為の対策だそうです。


私たちは申請を終えて、意向確認中で社協からの返事待ちです。


通ると嬉しいのですが。



避難所のメッセージボードに沢山の書き込みがありました。


「 I ドキドキ 飯舘 」「みんなで卒業したい!お願いします!」

「早く飯舘に帰りたい~」「東北!頑張ろう!」「栃木サンキュー!」


本当に一日でも早く、安心して家に帰れる様にしてほしい!


心からそう思いました。


見えない敵との戦いが日々深刻化していく中、


自分自身も不安になりますが、近い所で、自分の出来る範囲ですが


被災者の方を応援しつづけたいと思います。










 
















大変ご無沙汰しております。

まず
東日本大震災にて被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。


地震のあった翌々日から約2週間程
岐阜県飛騨地方に自主避難しておりました。
今日の夕方、一旦栃木の家に帰ってきました。

今回、私が自主避難したのは西日本。
西にて原発の情報をTVや新聞で見ていて感じた事ですが、

TVは全国ネットなので、どこも同じような内容でしたが
新聞は違いました。
中京新聞の紙面の情報がかなり詳細、具体的に書いてあるのに
ネットのニュースやTVのニュースではその記事は出てこない。
一番驚いた記事はコレです。

必死の作業、被ばく量50年分

福島第1原発 東電職員、代償大きく・・・
停電の暗闇、強い放射線・・・。東日本大震災により炉心溶融や爆発などが相次ぐ
福島第1原子力発電所で、東京電力や協力会社の社員が作業を続けている。
悪化していく事態を食い止めようと努力し続けているにもかかわらず、作業は難しさを増す一方だ。
被ばくや爆発のリスクも高まる。原発周辺から県外に脱出する人、残らざるをえない人。
悪夢のような原発災害の出口は見えないままだ。

進まぬ冷却

12日午前、男性作業員が全身を覆うポリエチレン製の特殊な防護服を着込んだ。
この時、1号機では炉内の圧力が高まり、放射性物質を封じ込めている圧力容器、
格納容器の破損が心配されていた。
少しでも早く弁を開いて中の空気を抜く必要があった。
作業は被ばくの恐れで順調にいかず、この職員がようやく成功させた。
代償は106.3ミリシーベルトの被ばく。
病院へと運ばれた。
自然界で1年に浴びる放射線量の50倍近い数値だった。

ソース
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/m/e/20110317-1.php


12日の1号機の弁の解放で被爆者がすでに出ていた事実・・・
地震の翌日にあった出来事でたぶん一番最初の被害者ですよね。
お名前も存じ上げませんが心からの感謝とご無事をお祈りいたします。


関西圏のみのTV番組ではこのような報道です。




この日記をみて
「不安を煽る」と思われる方もいるかも知れません。
もし、そのように感じられていたら申し訳なく思います。

しかし、メディアの情報量が
日本の東と西ですら違う事は事実なのです。
私はそれがどうしても納得できないのです!

一番知るべき人達に情報が行き渡らないのは不公平ですし、
不安を煽る事より 情報を伏せる方が
何倍もタチが悪いと感じるのは私だけでしょうか??

国民に正確なジャッジをさせない様、情報の共有を渋るなんて
先進国と言われる国がしていいのでしょうか?

政府の方!メディアの方!
東北も、関西も、九州も、同じ情報を下さい!
正確で詳細な情報が迅速に届けば避難や援助など、
多方面に動ける人が増えるのです。
どうかこれ以上、操作や隠蔽、根拠なく安全だという報道は控えて下さい。
「ただちに人体に影響はありません」なんて「将来の影響は分かりません」と
同意語な事くらい知っています!

どうか、これ以上被災者を増やさないように。
どうか、お願いします。





なりたがり屋さん。


自分以外の何かに必死になろうとしている人がいた。


みんなにカッコいい!といわれる何か。


みんなが憧れてくれる何か。


みんながスゴイね!って誉めて尊敬してくれる何かに。


何か。 って何んでしょう?


なんでもいいんです。褒めて、上に見てもらえるものなら何でも。


色んな仕事を転々としながら自分探しをしてきたらしく


どれも、これも、途中で違うと感じてやめて来た。と。


結局、まだ見つかってない。そうです。




この調子じゃ見つからないでしょうね。


ずーーーーーーーーっと。


違うって感じて新しい道のチョイスは別に構わないけどさ、


満足して次のステップに進んだ訳じゃないよね。


やりたい事や、どうしても見てみたい道とか


自分の【I want】の道を選ぶんじゃないんでしょ?


それは、嫌になって逃げてる と同じ事じゃん。


これじゃないから、じゃぁ次こっち。


あ、これでもないやって、消去法。


消去法だけをひたすら試して行ったら


最後に消去するものは自分しかなくなっちゃうよ。


ただ単に、他人の評価を軸に生きていきたいだけでしょ?


苦しくない?


自分を見る基準が他人との比較なんて。


あの人より自分の方が幸福だ。とか


あの人の方が自分より尊敬されている。とか


それ、60億回以上やんなきゃ満足できなくない?


一生かかっても満足出来ないよ。


大好きな事をなりふり構わず真剣にやればいいのにね。


そしたらその一心不乱な姿に、見る人はきっと


スゴイね。って言ってくれるんじゃないの。


探しても探しても見つからないってことは


もう、既に持ってるってことなのに。


持ってるのに気づかないからお手入れを怠って


それはドンドン錆びて劣化していく。


外側だけどうこうしても、内側はばっちぃままよ。


人って案外バカじゃないから


見る人がみたら内側なんて簡単に透視されちゃうのに。


それでも外側だけを必死に取り繕うの?


スゴイ!って言われたいなら


スゴイ!って思う人の内側を真似したらいい。


外側なんて所詮、年と共にみーんな同じ道をたどるんだから。


内側は劣化するも、進化するも自分の自由。


私は進化したい。


あなたはどうか知らないけど。


私が言えるのはここまで。


その先はまだ見てもないから。



私も忘れそうになる時がある。


だから忘れないように書いとく。


自分への戒めとして。