以前、HandBrakeを使ってPS3&PSP用動画を作成 解説という記事を出したのですが、どうもあの時のセッティングだと動きの速い映像で(特にPS3やMacで再生した際に)ギザギザとノイズが出やすく、結果、非常に見辛いmp4動画が出来上がってしまいました。今更ながら気が付きました。お恥ずかしい限りです。

なので、その反省をふまえた上で今回はiPhoneでもPSPでもPS3でも共用できてしまう、なるべく高画質なmp4動画を作っていきます。あくまで個人的に良いと思ったセッティングなので、他にも良いセッティング等がありましたらコメントお待ちしております。

では解説いきます。


1.まずはHandBrakeをダウンロードしてきます。

Mac OS X TigerまでのOS、もしくはPPCをお使いの方は32bit版を、Mac OS X Leopard以降(Intel Mac)をお使いの方は64bit版をダウンロード。


2.ディスクイメージがマウントされますので、中にあるHandBrakeをアプリケーションフォルダにDrag & Drop。

$MacやらiPhoneブログ-HandBrake


3.HandBrakeを起動させ、変換したいDVDを選択。

コピープロテクトのかかったDVDに関してはうまく変換できませんのでご注意ください。


4.今回は『High Profile』というPresetを元に作っていきますので、Presetsの中から『High Profile』を選択。


5.Titleから変換したいものを選びます。

上部メニューにあるPreview WindowでTitle内の動画を確認出来ます。アングルやChapterも選べますので、あらかじめDVD Player等で確認しておきます。

$MacやらiPhoneブログ-HandBrake Setting


6.上部メニューよりPicture Settingsをクリックし、DVDでの最大サイズ720x480に変更します。

まず、AnamorphicをNoneにし、Keep Aspect Ratioのチェックを外します。そしてWidthを720、Heightを480に設定。

$MacやらiPhoneブログ-Picture Settings


7.Output Settings以下、Advancedタブ内のCurrent x264 Advanced Option Stringに映像のアスペクト比が16:9のものには「:level=30:sar=40/33」、4:3のものには「:level=30:sar=10/11」と追記します。

そして、ここが肝心なんですが、PSPでの再生も視野に入れている方は必ず「8×8 DCT」のチェックを外してください。ここのチェックを入れてるだけで画質はより滑らかになるのですが、PSPでは非対応のファイルになってしまいます。

$MacやらiPhoneブログ-Advancedタブ

iPhoneとPS3ではこの「8×8 DCT」にチェックを入れていても再生可能で、より高画質になります。


8.Chaptersタブ内のCreate chapter markersのチェックは希望に応じて入れます。

PS3 & PSP
→ Chapterを作ってもその通りに早送り、巻き戻しできません。

Mac & iPhone
→ Chapterを作り、Chapterごとにタイトルを付けておくと分かりやすくて良いと思います。音楽のライブDVDを変換する時は曲目が分かって良いですよね。

$MacやらiPhoneブログ-Chapters


9.字幕や音声を設定します。(省略可) 主に洋画などのDVDの変換の時に使います。

Audioタブで音声の変更ができます。副音声の追加などもここで出来ます。

$MacやらiPhoneブログ-Audioタブ

Subtitlesタブで字幕の追加ができます。

$MacやらiPhoneブログ-Subtitlesタブ


10.Destinationのところで動画の保存場所を指定します。

動画のファイル名もここで変更できます。


11.ここまで出来たら上部メニューのStartをクリック。

Macのスペックにもよりますが、変換するDVDの再生時間の1.5~2倍くらい時間がかかってしまいますので、気長に待ちましょう。


12.下の画像が出てきたら変換完了です。

$MacやらiPhoneブログ-encode is done!




無事にmp4動画が完成しましたでしょうか。あとはそれぞれの指定のフォルダに入れれば再生できるはずです。以下参考までにそれぞれの指定フォルダを紹介しておきます。

PSP & PS3 (外付けHDD)
→ ルートディレクトリ/VIDEO/に追加

iPhone
→ Music/iTunes/iTunes Media/Moviesに追加後、iTunesを立ち上げメニューから<ファイル> → <ライブラリに追加>で先ほど作成したファイル選びます。iTunesのライブラリのムービー内に作成した動画が追加されているはずなので、題名などを編集して同期すれば完了。


今回の方法で作っておけば、あらゆる場所にmp4動画が持ち出せるので、非常に便利です。動画サイズもそれなりに大きくなってしまいますが、現在は大容量の外付けHDD、Memory Stickも発売されていますので、それほどネックにはならないとは思います。画質もオリジナルに比べたら劣るとは思いますが、妥協できるラインだと思います。

HandBrakeを利用して動画ライフをさらに充実させていきましょう。
高速ブラウザSafariの最新版となるSafari 5がリリースされました。

Mac OS X 10.6.2/10.5.8以上に対応、Windowsでは7/Vista/XPで使用可能です。新機能満載のようです。

Safariリーダー

Webページ上で不要な広告を非表示にし、より記事を読みやすくしてくれます。今までRSSなどが表示されていたところに「リーダー」と表示され、クリックすると反映されます。

$MacやらiPhoneブログ-Safariリーダー

試しに昨日の自分のブログ記事をSafariリーダーで表示してみると上の画像のような感じです。場合によっては表示が崩れる場合があるかもしれません。まぁ実際、画像のところが改行されずに文章が続けて表示されてますね。以後改善されていく事を願います。

パフォーマンスの向上

JavaScriptの実行速度がSafari 4より最大25%向上しているようです。ページキャッシュおよび DNS プリフェッチの改善により、ブラウズ速度が向上しました。

Bing 検索オプション

Safariの検索フィールドで、GoogleおよびYahoo!に加えて、新たにBingでの検索オプションを選択できます。自分の場合はGlims導入済みだったので、既にBingでの検索は可能でした。

HTML5サポートの改善

多数のHTML5新機能がサポートされました。詳細はSafari 5ダウンロードページをご覧ください。

他にもTop Sites上で履歴へ表示の切り替えができたりといろいろ快適になってます。ただSafari 4で動いていたSIMBLプラグインが一部正常に動作しなかったりするので、今までのSafari環境を維持したい方は注意が必要です。参考までに動作良好なものとそうでないものを以下にまとめておきます。

動作良好なプラグイン

 SafariStand
SafariGestures
SafariDrag
SafariTabMemento
GreaseKit (pbtweetは動作せず。)

Glims

正常に動作しないプラグイン

 SafariReloadButton

Safariのプラグインは以前の記事を参考に導入してみてください。

 Safariの機能を強化するプラグイン導入の薦め


自分的にはSafariTabMementoが使えなくなったのが少し痛いですが、1日も早くSafari 5に対応してくれる事を願っております。←既に対応済みでした。情報をくれたtadnakさん、ありがとうございました。

さらに進化したSafari 5を是非体感してみてください。
どうもご無沙汰しております。かなり久々の更新でございます。

ブログ更新してない間にもMacBook、MacBook Proのマイナーアップデートや世界的に大ヒット商品となった、iPadが発売されたりしてましたね。どれもこれも魅力的なアイテムばかりですが、今回発表されたiPhone 4には驚きを隠せず、ブログ更新に至りました。


$MacやらiPhoneブログ-iPhone 4

正直なところ、現在使用中のiPhone 3GS(もうすぐ購入から1年)を解約してでも6/24の発売日に即購入したいくらい、たくさんの魅力にあふれています。9.3mmという薄さにも驚かされます。まずはiPhone 4の特徴を軽く紹介したいと思います。

FaceTime

新しく配置されたフロントカメラを使い、Wi-Fiネットワーク経由でテレビ電話を実現させてくれます。モバイルWi-Fiルーターなんかを持っていると気軽にこの機能を活用できそうです。

Retinaディスプレイ

iPhone 3G(S)の時に比べ、4倍の解像度で液晶画面をより鮮明に映し出してくれるRetinaディスプレイを採用しています。

5メガピクセルカメラ

3メガピクセルだったカメラが5メガピクセルになり、さらにはLEDフラッシュも追加されました。今までの純正カメラアプリではとても非力だったものが、強化されてきましたね。

他にもWi-Fi 802.11n(2.4GHzのみ)対応とインターネットもさらに高速で利用できるようです。アプリのダウンロードも多少楽になるかもしれませんね。

$MacやらiPhoneブログ-Bumpers for iPhone 4

なにやらiPhone 4のエッジの部分に装着可能なアイテムもあるようで、個性的なiPhone 4に変身できてしまうようです。これはなかなか面白いですね。

iPhone 4の詳細はこちら


物理的なアップデートはこの際、どうしようもないのですが、iPhone 3GSユーザーにも嬉しいソフトウェアアップデートがあります。iPhone 4の発売より一足早く6/21からiOS 4という新OSを利用できるようになります。もちろんiPhone 3G(S)ユーザーは無料でアップデートできます。100以上の新機能を追加したと言われてますが、ここではほんの一部を紹介します。

マルチタスキング

以前から話題になっていたマルチタスキングがいよいよ搭載されます。複数のアプリケーションを瞬時に切り替えられるようになり、同時進行でアプリを動かせるようになります。使用中のアプリケーションのパフォーマンスを低下させたり、バッテリーを浪費する事がないようなので重宝しそうです。

iBooks

iPadでは既に利用可能なiBooksをiPhoneでも利用できるようになります。もはや説明不要かと思いますが、iBooksは電子書籍リーダーであり、時間や場所を選ばず、読みたい時に読みたい本を読むことができるようになります。

フォルダ

今までは魅力的なアプリばかりでダウンロードしたものがホーム画面に乱雑に並んでいたかもしれませんが、iOS 4では分かりやすいようにアプリをフォルダ分けできるようです。最大2,160個のアプリを一度に管理できるのには驚きを隠せません。

他にも意外と便利なスペルチェック機能や5倍デジタルズーム、ホーム画面の壁紙変更などなど、豊富な機能を取り揃えているようです。

iOS 4の詳細はこちら


他社のスマートフォンのさらに先を行ってしまってますね、iPhone 4は。携帯電話からiPhoneに乗り換えそうな人がさらに増えてきそうです。これからの人は是非iPhone 4を購入してみてはいかがでしょうか。
以前、Safariの機能をSIMBLプラグインで強化 解説という記事を書きましたが、Snow Leopard環境ではやはり、この64ビット版SafariでSIMBLプラグインを使う事はかなり有効なんだと日々実感します。Firefoxほどの機能拡張を期待するのは無理ですが、少なからずツボを押さえているものばかりで実用的です。

なので今回、再びSafariを強化する事をお薦めするのですが、Snow Leopard導入してからの約半年、この機能拡張は便利だなぁと自分的に思うものを勝手に紹介してみたいと思います。FirefoxユーザーやGoogle Chromeユーザーの方もこれを読んでSafariに少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。



早速ですが、今自分が使用しているSafariの画面がこちらです。

MacやらiPhoneブログ-Safari

ノーマルなSafariと何が違うんだと思う方もいると思いますので、一応細かく違いを見てみます。結構違いがあります。

MacやらiPhoneブログ-Safari 機能拡張


まずはSIMBLプラグインから紹介していきます。

こちらのサイトからSIMBLをダウンロード&インストールしてください。これをインストールする事によってSIMBLプラグインが有効になります。SIMBLプラグインを保存しておく場所ですが、以下の画像を参考にしてみてください。

$MacやらiPhoneブログ-SIMBL

ユーザーフォルダ/ライブラリ/Application Support/SIMBL/Plugins/○○○.bundleとなるように配置します。SIMBLフォルダ等が無い場合はフォルダを新規作成してください。SIMBLプラグインを有効にするには、Safariを再起動させます。お薦めのプラグインは以下参照。

SafariStand (①)
$MacやらiPhoneブログ-Action Menu
Action Menuをツールバーに追加後、Flash Movieを選択すればいとも簡単に動画のダウンロードができてしまいます。他にもページ情報の表示や表示中のサイトのタイトルやURLのコピー機能も備えてます。サイドバーでタブ一覧のプレビューも表示できます。

SafariReloadButton (②)
単純にリロードボタンを追加できるプラグイン。BootCampのVistaでFirefoxを使った後に再起動してSafariを使おうとすると、ツールバーのいつもの場所にリロードボタンが無いと違和感を感じていたので導入させてもらいました。実際、リロードボタンはアドレスバー右にあるんですが、これで違和感が解消されました。

GreaseKit (③)
いろいろなユーザースクリプトを追加できるプラグイン。FirefoxでいうところのGreaseMonkeyアドオンです。お薦めのユーザースクリプトは以下より。

AutoPagerize
検索結果で次のページに行こうとした時、自動的に次のページを繋げて表示してくれるスクリプト。対応してるサイトとしてないサイトがあるんですが、意外と活躍してくれるんです。

pbtweet
Twitter公式サイトでReplyやRetweetした際に、会話の繋がりを見やすく表示してくれるスクリプト。TwitPicに投稿した写真の表示もしてくれるので、非常に便利です。

YouTube HD Suite
便利だったので以前にも記事で取り上げましたが、YouTubeのサイト上で動画を表示する際に可能な限りクオリティの高い映像を表示してくれるスクリプト。さらに、YouTube動画のダウンロードも可能にしてくれます。詳しくは以前の記事を参考にしてみてください。

SafariDrag (④)
マウスでドラッグした単語を検索できたり、画像を指定フォルダに簡単に保存できたりする非常に便利なプラグイン。自分はかなりカスタマイズしちゃってますが、デフォルトでも十分使えます。最近使い始めたのですが、これはいい!今まで導入してなかった事を後悔してます。便利すぎてかなり重宝してます。

SafariGestures (⑤)
マウスジェスチャを設定する事のできるプラグイン。マウスジェスチャでSafariの操作ができるようになります。基本的に右クリック押しながら操作します。左にマウスを動かすと前のページに戻ったり、下→右と操作すると現在のタブを閉じたりできます。SafariTabMementoを入れておくとタブの復元もマウスジェスチャでできるようになります。最近購入したApple Magic Mouseの使用でちょっと活躍は減りましたが、それでも良い仕事してくれます。

SafariTabMemento
閉じてしまったタブを復元してくれるプラグイン。さらにはそのタブの履歴まで残しておける優れもの。



次にInputManagerプラグインです。

インストーラがあるので、導入にはまず困らないでしょう。自分はGlimsしか使ってませんが、他にもいろいろ便利なものはあるようです。

Glims (⑥)
Safariの検索機能を拡張してくれるプラグイン。そして、リンクを新規ウインドウを開こうとする動作を新規タブで開いたりしてくれるので、自分的には重宝しております。

$MacやらiPhoneブログ-Glims

MacやらiPhoneブログ-Glimsプラグイン

MacやらiPhoneブログ-Preveiw

検索エンジンも追加できます。そして検索の際、ワードを入れただけで検索結果や検索候補を表示できます。Googleの検索結果でサイトのサムネイル表示も可能にしてくれます。フルスクリーン表示も可能。本当に入れておいて損のないプラグインです。



そして、Mac OS X版のSafariはEvernoteとも連携できてしまいます。(⑦)

この連携が素晴らしいんです。表示してるページをそのままPDF形式で自分のEvernoteへ保存できたりしてしまうんです。もちろん、テキストのみのシンプルな保存も可能です。ツールバーのEvernoteボタンを押すだけでEvernoteに保存されます。PDF形式で保存する場合はshiftを押しながらEvernoteボタンをクリック。もしくは右クリックのメニューから選ぶこともできます。

MacやらiPhoneブログ-Add Page to Evernote as PDF

MacやらiPhoneブログ-Evernote タグ管理

そして、タグをつけて保存しておけば、いつでも簡単に取り出せます。もちろん、iPhoneにEvernoteアプリを入れておけば、移動中なんかにiPhoneで確認できちゃいます。こりゃ便利。Safariに限らず、Evernoteはいつでも活躍してくれます。



こうして見てみると、意外にもSafariにプラグインを入れてるんだなと改めて実感します。64ビット版SafariはEsperance DVを導入してからというもの、物凄くキビキビ動いてくれてます。興味のある方はEsperance DVを使ってRAM DISKを作成 解説もあわせて読んでみてください。今ではMacを立ち上げた時はほぼSafariでブラウジングしています。Firefoxは必要に応じてですね。

この記事を読んでいただいた方はいかにSafariが便利なのかお分かりいただけたと思います。是非ともこの高速ブラウザSafariをフル活用して、快適にブラウジングしてみてください。



Twitter Button from twitbuttons.com
発売当初から興味のあったApple Magic Mouseなんですが、ようやく昨日手に入れる事ができました。クールでスマートなデザイン。それでいて、もんのすごく使えるマウスなんです。



すでにお使いの方もいるでしょうが、一応一般的な使い方から。

システム環境設定からマウスの設定にいきます。

MacやらiPhoneブログ-マウス環境設定

一般的なマウスは右手で使う事を前提に作られてますので、副ボタンは右って決まってますが、このApple Magic Mouseは一味違います。左利きの人が左手で使いやすいように、副ボタンを左に持ってくる事も可能なんです。

まぁ、この機能はいくら左利きの人でも今更左手でマウスを使うのかと少々疑問を抱いてしまいますが、便利は便利だと思います。もちろん、副ボタンクリックのチェックを外すとワンクリックマウスとしてシンプルに使えます。

スクロールに関しては、マウスの上で行きたい方向に一本指を滑らせましょう。滑らせる速さに応じてスクロール速度が変わります。

慣性スクロールも設定できます。意外にこれが便利なんですよね。慣性スクロールありに設定しておくと複数アプリを起動させてる時なんかは大活躍してくれます。

MacやらiPhoneブログ-画面拡大縮小

上の画像のように、ctlキーを押しながらスクロールさせると画面の拡大縮小ができます。

MacやらiPhoneブログ-二本指スワイプ

二本指で左や右にスワイプさせる事で、前のページ、次のページに移動できます。iPhotoやSafariなんかでは大活躍です。



ここまででも十分な機能を持ち合わせてますが、以前のMighty Mouseなどの5ボタンマウスに慣れてしまっている人は少々不便と感じる事でしょう。

そんな方にはMagicPrefsというものがあるんです。



MagicPrefsはMagic Mouseの機能を拡張してくれるアプリです。

1~4本指でのクリック、タップ、スワイプなどそれぞれの動作で何をするかを設定できます。一気にMagic Mouseで使える範囲が増えます。

導入にはこちらのページからアプリをダウンロード&インストールしてください。

MacやらiPhoneブログ-MagicPrefs

上部のメニューバーにMagicPrefsのアイコンが追加されてますので、Preferencesを選び設定をしていきましょう。


Tracking Speedでは通常のマウスの環境設定の軌跡の速さよりもさらに速く設定できたり、Touch Sensitivityではタップの感度なんかも設定できます。


MacやらiPhoneブログ-Clicks & Taps

Clicks & Tapsのタブではクリックをした時の動作、タップをした時の動作を設定できます。自分の場合は3本指タップでSpacesを呼び出せるように設定しました。


MacやらiPhoneブログ-Swipes

Swipesタブではスワイプした時の動作を設定できます。ここではcmd+wやTwitterクライアントアプリのEchofonの呼び出しを設定をしてみました。

$MacやらiPhoneブログ-cmd+w

ショートカットキーなんかも割り当てが可能なので、非常に便利です。設定はCostum Actions → Manage Keyboad Actionsから設定したいショートカットキーを入力し「+」をクリックしてください。


MacやらiPhoneブログ-Drags, Pinch etc

Drags, Pinch etcタブではMagic Mouse上のAppleマークを左右にドラッグしたした時の動作、ピンチ(2本指を広げたり縮めたりする動作)した時の動作を設定できます。

ここは設定しませんでした。あまり複雑にしすぎても使い辛かったりしますので。



こんなにもカスタマイズ出来てしまうと、マウスの操作だけで何でもかんでもやってしまいますよね。以前はSafariGesturesで割り当ててたジェスチャーもMagic Mouseで動作を割り当てる事で再現できたりするので、だいぶ使いやすくなりました。

Magic Mouseとマウスジェスチャーでマウス操作がよりいっそう面白い事になっていきそうです。



Twitter Button from twitbuttons.com
今回もiPhoneアプリのご紹介です。

携帯では標準であるのにiPhoneではない機能、少なからずあるようです。そんな時に入れておきたいアプリを紹介しておきます。

$MacやらiPhoneブログ-iPhone App



メニュー+0 (プロフィール)・・・無料

BumpというiPhone同士で連絡先や写真を交換できるアプリを入れた時に、ふと自分のプロフィール表示ってないなぁと思い入れたのがこのメニュー+0です。

$MacやらiPhoneブログ-プロフィール

アプリの名前の由来は携帯でメニュー→0と入力するとプロフィール情報が呼び出される事からきているのでしょう。TextClip Anywhereと連携できるようです。プロフィール情報をコピーしてそのままTextClip Anywhereで編集できます。



定型文入力-TextClip Anywhere・・・115円

以前からこんなアプリを探してました。携帯では標準で付いてる機能なんですが、iPhoneでは定型文入力がないんですよね。

TextClip Anywhereは「、」「。」「!」「?」この4つのキーを利用して、変換候補に定型文を登録しておく事が可能になるアプリです。メールでもSafariでもどのアプリでも使えるので重宝します。

$MacやらiPhoneブログ-コピー&ペースト

まず、定型文に登録したいものをコピーします。そしてTextClip Anywhereを起動。

$MacやらiPhoneブログ-TextClip

ー (クリップボード履歴)をタップすると先程コピーした文字列があると思いますので、編集していきます。

$MacやらiPhoneブログ-TextClip

「、」「。」「!」「?」の4つのキーの中から登録しておきたいキーを選び保存します。とりあえず、今回は「!」を選んでます。

$MacやらiPhoneブログ-TextClip

「!」の登録画面を確認すると先程の文字列が追加されていると思います。

$MacやらiPhoneブログ-TextClip

あとはメールなどで「!」を入力し、変換候補を出すと定型文が呼び出されます。これは便利!「、」「。」「!」「?」に使いやすいように定型文を貼付けておきましょう。

iPhoneでは最後にコピー、カットしたものしかペーストできないので、これで快適に文字入力ができるようになりました。

115円と手頃な価格なので試してみる価値ありです。



Twitter Button from twitbuttons.com
おとといからTwitter始めました。なので今回は久々にiPhoneアプリのご紹介です。


$MacやらiPhoneブログ-iPhone App

上の画像の上から3段目の行のアプリを最近使い始めました。まず左から。


Byline・・・450円

Googleリーダーに登録済みのフィードを閲覧でき、オフライン上でもキャッシュを残しておける大変優れたアプリ。

使い始めの頃、新着の記事を読んだら既読の記事が消えるのかと思ってたんですが、設定が変えられたんですね。普通に設定Appの所で変更可能でした。

$MacやらiPhoneブログ-Byline 設定

既読の記事も表示でき、今では大変重宝しております。空き時間に楽々と更新情報を得る事ができます。


Echofon・・・無料

Twitterfonから名称変更した人気の高いTwitterクライアントアプリ。ただ全て英語表記の為、中には使いづらいという方も、、、。iPhoneアプリの他にFirefoxで使えるTwitterのアドオンもリリースしていて、Vista起動中は利用させてもらってます。(MacではSafariを利用している為、別のものを使用中)

個人的には、今のところ使用頻度の一番高いアプリです。有料版(600円)は広告が出ないみたいです。


TwitBird・・・無料

これまたTwitterクライアントアプリ。

こちらは完全に日本語表記の為、Twitterを始めたての方には使いやすいと思います。MMSみたいに吹き出しでつぶやきが表示されるので、違和感なく使えます。また、Replyをした際に原文も表示されるので、内容を把握しやすいです。

とりあえず、Echofonと併用してます。


TwitPict・・・無料

Twitterで画像を投稿する際に重宝するアプリ。

画像とつぶやきが一緒に投稿でき、非常に使いやすそうです。まぁ、とりあえず入れてみたものの、実際にはまだ使用してないので、これから活用していけたらと思います。



今回試したTwitterクライアントアプリは、これで無料かと思わせる程の完成度の高いものでした。今後も他のアプリを試しつつ、Twitterでつぶやいていこうと思います。

こちらでつぶやいてますので、気軽にフォローしていただける
と嬉しいです。



Twitter Button from twitbuttons.com
$MacやらiPhoneブログ-Firefox 3.6

Firefox 3.6の正式なバージョンが発表になりました。昨年末中のリリースも噂されてましたが、無事正式なバージョンの発表に至ったようです。

Firefox 3.6のダウンロードはこちらからどうぞ!

表示速度はFirefoxがバージョンアップされるごとに向上していっているようですね。今回も3.5の時に比べたらなかなか速くなってるように感じます。その他の詳しい改善点はこちらで確認をお願いします。


毎回バージョンが新しくなる度にアドオンの対応が気になりますよね。普通にアプリケーションフォルダにダウンロードしてきたFirefox 3.6をコピーしてしまうと上書きされてしまいますので、分かりやすいように旧バージョンの3.5を別フォルダに移動しておくのも良いかもしれないですね。

$MacやらiPhoneブログ-Firefox 3.5

まぁ、こうしておけば3.6でまだ対応してないアドオンがあった場合でも3.5が起動できますので、ひとまず安心です。

$MacやらiPhoneブログ-Firefox 3.6 未対応アドオン

とりあえず、自分が使ってるアドオンで未対応のアドオンはInline Translatorくらいですかね。上の画像ではQuickDragも対応してないとなってますが、3.6にしてから再度入れ直してみたら大丈夫でした。

一応自分が使ってるアドオンで対応済みのものを紹介しておきます。

 ・Video DownloadHelper
 ・FireGestures
 ・GazoPa Similar Image Search
 ・GreaseMonkey
 ・QuickDrag
 ・SearchPreview
 ・TabMixPlus
 ・WebMail Notifier

以上のものは対応済みです。

未対応のものは一日も早く対応して欲しいところですね。


カスタマイズ性の高いFirefoxを上手く利用して快適にネットブラウジング出来る環境を作っていきましょう。



Twitter Button from twitbuttons.com
HandBrakeを使ってPS3&PSP用動画を作成 解説 その1の続きです。


まずはPS3での再生編

前回の記事で作成したmp4動画(○○○.mp4、○○○.m4v)をUSB接続可能なHDD(USBメモリーや外付けHDD)に移動させます。

残念ながらPS3で認識するフォーマットがFAT32くらいしかないので、FAT32でフォーマット済のものを用意します。FAT32へのフォーマット方法はディスクユーティリティを使います。

記録メディアをMacに接続し、ディスクユーティリティを起動させます。左側の接続済みのHDDを選択後、現在のフォーマットを確認して、FAT32以外の場合は消去タブを選択後、フォーマット選択欄でMS-DOS (FAT)を選び<消去...>をクリック。

この操作を行うと記録メディア内に保存してあるデータが全て消去されますので、必要なデータは他の外付けHDDへの移動、もしくは内蔵HDDに一旦戻す事をお薦めいたします。

$MacやらiPhoneブログ-FAT32でフォーマット

これで記録メディアに移動させる準備ができました。記録メディアのルートディレクトリにVIDEOフォルダを新規作成し、その中にHandBrakeで作成したPS3&PSP動画をコピーします。

 記録メディア - VIDEO - ○○○.mp4もしくは○○○.m4v

上のようなフォルダ構成にしてPS3にUSBで接続します。

PS3を起動させ、XMBのビデオの項目にUSB機器と表示が追加され、その中にHandBrakeで作成した動画があると思いますので、選択して再生してみましょう。

無事再生できたらPS3での再生編は終了です。



続いてPSPでの再生編

PSPにMemory Stickを入れMacとPSPを専用のUSBケーブルで繋ぎます。(PS3のワイヤレスコントローラの充電用のUSBケーブルでも接続可能)専用のUSBケーブルが無ければ、Memory Stickをカードリーダーライターに差し込んでMacに繋いでも大丈夫です。

Memory StickのルートディレクトリのVIDEOフォルダにHandBrakeで作成した動画をコピーします。VIDEOフォルダが無い場合は新規作成してください。

 Memory Stick - VIDEO - ○○○.mp4もしくは○○○.m4v

上のようなフォルダ構成にしてください。

コピーが終わったら接続を解除し、PSPのXMBのビデオの項目からHandBrakeで作成した動画を選び、再生してみましょう。

無事再生できたらPSPでの再生編は終了です。



お疲れさまでした。

今回はPS3でもPSPでも再生できるようにしたので、多少ファイルサイズが大きくなっているかと思いますが、その分画質が良くなっているはずです。

自分は以前使っていた内蔵HDD(200GB)をHDDケースに入れ、外付けHDDとして使い、動画を管理してます。この内蔵HDDとHDDケースの組み合わせが結構良くて、USBバスパワーで使えるので、まるでUSBメモリーを使っているような感覚です。外付けHDDとUSBケーブルだけになるので、実にスマートです。お薦めです。お試しあれ。


非常に便利なHandBrakeをどんどん活用してPS3&PSPライフを楽しみましょう。



Twitter Button from twitbuttons.com
$MacやらiPhoneブログ-HandBrake 64bit

以前、HandBrakeを使ってPSP用に動画を作成 解説という記事を書きましたが、HandBrakeが最新版0.9.4にアップデートされていろいろ変更点があったので、最新版の0.9.4を使ってPS3とPSPで共に見る事の出来る動画の作成方法を紹介してみたいと思います。

実はPS3はFINAL FANTASY XIIIの為だけに買ったわけではなく、動画の再生機としても多いに期待して購入したわけです。DVDのアップコンバート機能等もかなり魅力的でしたが、やはりディスクチェンジが面倒なわけです。レンズも少なからず傷つける事にもなりますからね。

そういった点から考えてみて、PS3に外付けのHDDを繋ぎ、HandBrakeで変換した動画を再生、そして管理するのがベストなのかなと思ったわけです。しかも今回は、PS3でもPSPでも見れるように作っていきます。正直この方法だとかなり便利で管理も楽です。

では、HandBrakeを使って動画作成、解説にいこうと思います。



まずはHandBrakeをダウンロードしてきます。

Mac OS X LeopardまでのOSをお使いの方は32bit版を、Mac OS X Snow Leopardをお使いの方は64bit版をダウンロード。


ディスクイメージがマウントされますので、中にあるHandBrakeをアプリケーションフォルダにDrag & Drop。

$MacやらiPhoneブログ-HandBrake


HandBrakeを起動させ、変換したいDVDを選択。

コピープロテクトのかかったDVDに関してはうまく変換できませんのでご注意ください。


Presetは特に選ばず、Normalなままにします。(細かい設定は後ほど)


Titleから変換したいものを選びます。

上部メニューにあるPreview WindowでTitle内の動画を確認出来ます。アングルやChapterも選べますので、あらかじめDVD Player等で確認しておきます。

$MacやらiPhoneブログ-HandBrake Setting


上部メニューよりPicture Settingsをクリックし、DVDでの最大サイズ720x480に変更します。

まず、AnamorphicをNoneにし、Keep Aspect Ratioのチェックを外します。そしてWidthを720、Heightを480に設定。

$MacやらiPhoneブログ-Picture Settings


Output Settings以下、Advancedタブ内のCurrent x264 Advanced Option Stringに映像のアスペクト比が16:9のものには「:level=30:sar=40/33」、4:3のものには「:level=30:sar=10/11」と追記します。

$MacやらiPhoneブログ-Advancedタブ


Chaptersタブ内のCreate chapter markersのチェックは外しても構いません。

PS3とPSPだけでの再生だったら無理にタイトルやChapterは必要ないです。そもそもChapter作ってもその通りに早送り、巻き戻しできませんので。

自分の場合はMacのQuickTime Xで再生する時の事も考え、一応Chapterにタイトルを入れたりしてます。


字幕や音声を設定します。(省略可) 主に洋画などのDVDの変換の時に使います。

Audioタブで音声の変更ができます。

$MacやらiPhoneブログ-Audioタブ

Subtitlesタブで字幕の追加ができます。

$MacやらiPhoneブログ-Subtitlesタブ


Destinationのところで動画の保存場所を指定します。

動画のファイル名もここで変更できます。


ここまで出来たら上部メニューのStartをクリック。

Macのスペックにもよりますが、だいたい変換するDVDの再生時間と同じくらい時間がかかってしまいますので、気長に待ちましょう。


下の画像が出てきたら変換完了です。

$MacやらiPhoneブログ-encode is done!



無事、動画の変換が出来たでしょうか。ちょっと長文になってしまったので、PS3とPSPでの再生方法は次回の記事で紹介していこうと思います。

とりあえず、お疲れさまでした。



Twitter Button from twitbuttons.com