今日は思いがけず打ち合わせが早く終わった。
もちろんこのまままっすぐに帰るのはもったいないので、
グランフロント大阪へGO!
友人からの情報でオープンから3日で100万人突破って聞いて、覚悟はしていったのだけど、やはり平日。思っていたほどは混雑していなかった。でも、人気ショップと思われるところのレジは長蛇の列。
今日のところは、ショップやレストランの案内をもらい、とりあえずぐるっと一周。
いや~ショップでもモールでもないね。街だよ街。
ただ箱さえつくればいい時代はとっくに終わってる。
ここを軸にどうコミュニティをつくっていくか。
それが、わかっているお店だけが残っていくんだろうなと考えながらテクテク。
JRの各出口にはグランフロント大阪はこっちですよ看板をもった警備員さんがあちこちで誘導。お疲れ様です。
今回、グランフロント大阪にきた最大の目的は、これ“うめぐる”
北は中津の済生会病院から南はJR北新地まで梅田をぐるっと周遊しているバス。10分間隔に運行していて、1回乗車100円、1日乗り放題200円。
乗車しようと思い、バスの昇降口をみたら、イコカの表示が。あ、イコカ使えるんだ=先月鉄道系カードは相互利用できるようになったよな~=スイカも使えるはず。そこで乗車時に勢いよくピッ!としたもののの、エラー表示とともに拒絶。このうめぐるバス、某私鉄のバス会社が運行してるのだけど、だから受け付けないのね。仕方ないから降りる時に現金100円支払う。
降りた場所はJR大阪駅西。大阪駅近辺にあるホテルのシャトルバスの停留所のならびに、うめぐるバスの停留所が設置。
降りて目に飛び込んできた文字は“ハッピーアワー”
エキマルシェができてから、この停留所に面した部分にゾクゾクとお店がオープン。そのうちの1軒がハッピーアワーをやってる!時間は15:00~18:00 値段は破格値!時計をみる。すでに18:00近い。残念!次回にしよう。こんなナイスな店がみつかっただけでもラッキーと思っておこう。
そのあとエキマルシェにより、少し前にできたデリのお店で市場調査。
ついでに人間ウォッチングもできたし、楽しかったな。

さて、昨日話したブログお引越しの件。
明日からこちらになります。みなさんよろしくね♪
http://yumikohirai.com/
引っ越し準備といっても、リアルの家の引っ越しではなく、
このブログの引っ越し準備。
無料で利用させていただいているのだから、文句はいえないのだけど、
アメブロさんの方針と自分のやりたいこと書きたいことの乖離が目立ってきて、
このままアメブロを使うのか否かと自問自答しながらもずるずると今日まできたけど、
GWという時間があるときを機にお引越しを計画。
それがGWの目標に掲げていたWordpress
というわけで、今日は(というか昨日もだけど)、wordpressをいじってお引越しに必要な最低限の要素はできた。
そして、この引っ越しを機に改めようと思っていることがある。
それは、もっと色々なことをいっぱい書こうということ。アメブロをスタートしたころは、SNSは今ほど普及しておらず、ブログでの交流がメインだったので、コメントくれたか、何人の人が見に来てくれたかなんてのが気になって、気になりすぎて書けなかったり、逆に妙にビジネスモードな内容だったり(それはそれで役にたった人がいると信じてるけど)。なので、これからは、仕事のことも書くけどそれ以外の事も書いて、誰かにみてもらう、誰かにためになるもいいけど、先日書いたように、自分にとってのストックを意識して書いていきたい。
あと、文体もねー。もうちょっと柔らかくというかエッセイ風というか、そんな風にしたい。仕事の内容だとどうしても文体が固くなっていかんいかん。

とまぁ、こんなことを考えながら、wordpressの設定完了。
そんなことしていたら、友達からメールがきて、おもしろい記事を教えてくれた。
http://japan.digitaldj-network.com/articles/13260.html
どうも、最近お風呂に入っている自分の足を自撮してアップするのが流行っているらしい。
浴槽の形態やカランのデザインからして日本ではないようだけど、へーそうなんだと写真を眺めていたら、同じようにバブルバスに入りたくなって(笑)夕方早々と決行。ついでに半身浴と読書。
うーーん。GW前半の締めくくりにはサイコーだったね。

あ、ちなみにお引越しは5月1日から。新しいURLはまた明日に。
今日は、1日家にこもって読書。
昔、カウチポテト族というのがあったけど、まるでその状態。
あ、ポテトはないけどね。あるのは、コップに入ったお茶(中国茶か紅茶)かコーヒーだけ。
しかし、映画とかみるとき、映画館でも自宅でもそうだけど、どうしてつい何かを口にいれるんかなと、ポテトのないカウチポテト族になって考えてみた。
空腹という欲求で食べているのなら、映画とか読書やっている事とは関係ない。じゃあどうしてか。ひとつ考えられることは、読書中は手があかない=手は読んでいる本でふさがっていて、何かを手にすることができないというのも大きな原因だと思う。だったら、なぜ映画とか見るときは食べるのか?それは手が寂しいからか~?(よく口が寂しいというのがあるが、それの“手”版)ということは、読書をすると、間食をする機会が減るということになる。
うーん。ちょっとこじつけ感もあるが、今度の栄養指導の時に聞いてみよう。サンプル数集めたら面白い結果になるかもね。

そして今は音楽地獄(笑)
今日は朝から食育プロジェクトの打ち合わせ。
今までずっと食育活動をやっている友人(♂調理師)が相談したいということだった。
私もちょうど彼に食育活動の今後の展開で提案があったので、グッドタイミング。
というわけで打ち合わせとあいなった。
内容はというと、今、彼が抱えているというか依頼がきている食育活動に対するアドバイスをいくつかする。彼はスキルもあるし性格も明るいし、実演は申し分ないのだけど、「やりました、楽しかったです、ハイ終わり」ではもったいないので、テーマを決めて研究テーマになるようにすすめるということで合意。
研究テーマ、つまり実験の組み立ては私がしないといけないのだけど、それはそれで面白いことになりそうでワクワク。その他彼のところにきている食育がらみの話を聞く。いくつか横広がりで使えそうな感じなので、これはこれで少しあたためて構想を練りたい。

打ち合わせが終わってから、GWのミッションを立てる。
合計3つ
1.GW期間中、土日祝祭日は1日1冊本を読む
  該当する日が27、28、29、3、4、5、6の計7日 合計7冊は読める
2.wordpressの立ち上げとカスタマイズ
  昨年の9月にwordpressを使おうと思ってやりかけたまま、忙しさにかまけて放置していたのだけど、これを使い物になるようにしていくこと
3.かるーい情報断食
  もともとテレビは見ないし、新聞も購読してないので、ネットでの情報接触をしなければ仙人の世界(笑)まあ、GWとはいえグローバルでみれば、通常通りなので、あさイチのニュース等のチェックをのぞき、しばし情報洪水から高台に避難して?それともシェルターに隠れて?過ごそうと思う。見ないこと見えないことによって見えることがきっとあるはず。

6日の夜にはDavidのバイオリンのリズムとともに、ミッションコンプリートというんだ♪

ブログを書くことはそもそも好きなんだけど(好きというより、知識や経験をきちんとアウトぷっとするという意味で大切といった方が正しいか)、書いたからには何らかの反応が欲しいと思うのが人情なので、ついついSNSの方が主流になったり、仕事柄、守秘義務がかかっているものが多く、かといってオブラートにつつんで書くのも好きではない。これらの理由でちょっと更新頻度が下がっていて、自分自身ですっかり更新頻度が減っているな~って思っていた矢先にある記事を目にした。

書かれていることは当たり前といえば当たり前なのだが、
「ツイッターやFBは情報が流れるフロー型。一方、ブログは情報を貯めるストック型。ストック型の利点は、情報のコンテクスト(文脈)を見せられるところ。」
そうよ、そういう違いがあるのよと再認識。

「仕事のことでも、具体的な内容に触れずに書くことはいくらでもできる」
なるほど、書き方の問題であって書くことはできるんだ。

「書くと決めればネタはできる」
うん、書くネタの範囲をあまり絞る必要はないね。


というわけでちょっと触発された今日の朝。
今まで、書く内容のカテゴリーを仕事に絞りすぎていたけど、
そこはちょっとゆるめてみようと、GWを前に少し気持ちや考えを軌道修正していこうと思っています。
とうとう、関西にもやってきました、GFSIワークショップ。
というわけで、今日はこれに参加。
なかなか刺激的な一日でした。
ただ、GFSIは食品安全にかんするプラットフォームを提供しているだけなので、グローバルな流れを知っておくだけで十分だし、まぁ、1年に1回程度参加すればいいかなというのが本音です。
本来なら、どんな話があったとか詳しく書かないといけないのですが、
まとめていたらとんでもないボリュームに。
というわけで、プログラムのみご紹介。


1.ウェルカム・アドレス
2.GFSI最新情報
3.GFSIの基礎
4.世界食品安全会議2013参加者レポート
5.GFSI日本ローカル・ワーキング・グループ最新情報
~GFSIスキーム・ワーキング・グループ~
~グローバル・マーケット・ワーキング・グループ~
~コミュニケーション・ワーキング・グループ~
6.クロージング・リマークス

鳥インフルエンザH7N9の発生をうけて、4月13日に予定より前倒しで施行されました。
一度よく読んでおく必要がありそうです。

インフルエンザ特別措置法

http://law.e-gov.go.jp/announce/H24HO031.html
最近縁あって知り合いになった方から、その方が主催されている研究会にお招きいただき、お話をさせていただきました。

それで、お話した内容は自主回収について。
といっても、自主回収しないように、こういう対策をとりましょう!という話ではなく、いつ自主回収という事態になっても慌てることなく、普段から準備をしておきましょう。そのためには、どのような準備が必要かというものです。
最近の自主回収の内容をみていると、添加物やアレルギー物質の表示間違いというものが目につきます。もちろん、自社で仕様を変えたときの確認不足もあるでしょう。しかしながら、調味料等仕入品のアレルギー表示は、その仕入品の仕様書に記載されている内容に基づいて、最終商品に記載します。ところが、何らかの理由で仕入品のアレルギー物質表示が事実と違うということが発生するかもしれないと考えると、もはや自社の工程管理や品質管理だけで、発生を食い止めることは不可能となってきます。
そのため、いつ発生しても速やかに対応できるための準備や心構えをお話さえていただきました。

タグの貼り付けができないので、ご興味のある方は、HPをご覧ください





日本最大級の食の遊園地「神戸アミュゼ」で食育体験ブースを出展しました。

現在3歳~5歳の幼児を対象に、数学的見地を切り口とした食育の教材開発に取り組んでいます。その中で、今回は絵合わせパズルを使い、幼児の知識や認識、あるいけ図形認識に差異があるのかないのか?そのあたりを調査しました。
調査結果は、改めてまとめて記事として学会誌に投稿しますので、結果はそのときに。

それにしても、この神戸アミュゼそのものが何万人という来場者で大変賑わい!!
帰り道には早速来年の企画を考えておりました(^∇^)



$システムを変えたい女性のブログ



ペタしてね