こんにちは、じゃすみーです

 

今回はボーディングスクールのデメリットについて

 

こちらは…なんといっても。

やはり、「相当なお金がかかる」これに尽きる。

あとは、同じコミュニティでずーっと過ごすので、

合わない学校に行ってしまうと本当に苦しい、ということ。

 

ボーディングスクールは、アメリカに一番数が多く、

350校が東海岸を中心に集まっています。

あとは、カナダ、スイス、ニュージーランド、オーストラリアに少しずつ、

イギリスに沢山。

(でも、イギリスは少なくとも中学校から通わないと大学受験が厳しくなります)

そして、残りは世界各国にインターナショナルスクールがぽつぽつ。

 

ボーディングスクールにも各校の特色が本っ当に色々あります。

とても勉強が得意な子のため、大学レベルの授業を沢山受けられる学校や、

スポーツが抜群に強い学校、

Art(芸術)に力を入れている学校、

そして、特別教育(学習障害:LD)の生徒たちへのケアを重点的に行う学校など

千差万別で沢山学校があります。

色々な特色の学校があるので、自分に合う学校を選べば、

自分の可能性を120%伸ばしてくれることもありうる。

その代わり、合わないところに行くと、

本当に24時間合わないコミュニティに暮らすから、

超辛い。四六時中、転校について考えなければいけないことになってしまいます

 

そして、ボーディングスクールってどれも、学費は高いです。

一番安いところで、年間250-300万円ぐらい、

普通は600万円以上の学費がかかります。

そして、海外からの人には奨学金は出ないと考えていい。

(日本政府や地域からの奨学金がありうるかも、だけど、運次第)

 

あと、それだけお金をかけて素晴らしい学習環境が与えられたとしても、

3-4年間の高校生活で、完璧に英語が話せるようになるかどうか

そして、日本に居るよりも多くのことを得られるかどうかは

ズバリ本人次第。

良い環境があったとしても、

本人が渡航前に努力していなくて、

行ったあとも日本人とばっかりつるみーの、

授業にもアクティビティにも消極的なら

スーパー宝の持ち腐れになってしまうわけです。

 

逆に言えば、本人の意識の持ち方や頑張り次第で、

普通の公立校への交換留学10ヶ月間でも

ものすごい成長をすることができる可能性はある。

 

ボーディングスクールに行くことを検討する際には、

「かけたお金に対して、極端にコスパが悪くなる可能性があることを意識。

そして自分の性格や留学の目的に合った学校を選ぶ。

そして万全な準備&向こうでの活動など、本当に意識して取り組むこと

です。

 

お金が用意でき、自分に合った学校を選ぶことができさえすれば、

自分の可能性を本当に伸ばしてくれる、とても素敵な経験ができると思います。

 

というわけで、次回は交換留学のメリット・デメリット

について、お伝えします

 

じゃすみー

スケート

こんにちは、じゃすみーです

 

前回2回は、高校の卒業目的留学交換留学について

ざっくりお話しました。

例えばアメリカの場合、卒業目的留学と交換留学の違いは

下の表のようになります(スーパーざっくりです)

留学の図

さて今回以降は、卒業目的留学@ボーディングスクール(寮制学校)の
メリット・デメリットについてもう少し詳しく説明したいと思います。

 

メリット1.質の高い先生たちと、家族のような関係の中で学べる

ボーディングスクールでは、先生たちが子どものことを

とってもよく見てくれます

先生もキャンパスに住んでいることが多く、先生との関係はまるで家族。

授業も少人数制で、数名~多くて10名少しのところがほとんど。

先生の学位も、修士卒~がとても多く、教える教科の「専門家」

先生の質がとても高く、一人ひとりのことを親身に見てくれるところは

ボーディングスクールならではです。

 

メリット2.すごい規模の施設&出来ること山積み

ボーディングスクールは、学費が高い

これは、色々な教科やアクティビティのプログラムを持っていることの

裏返しでもあります

広大な敷地に芝の広大なラグビー・サッカーフィールド

アイスホッケーのリンクに、大きな体育館。

芸術面では、市民ホールのような本格的な舞台施設。

Steinwayのグランドピアノが沢山置いてあったり。

また、授業の中でも、陶芸や彫刻、プログラミングの授業を

とることができたり(※決して専門高校ではありません笑)

とても日本ではできないような機会にあふれています。

勉強だけでなく、スポーツ、芸術、その他あらゆることに

チャレンジできる(そしてしなければいけない)環境がそこにはあります。

 

メリット3.「英語が上手くなりやすい環境」が用意されている

学校によりますが、ボーディングスクールには、

ESLEnglish as a Second Language)というクラスがあるケースが多いです。

ボーディングスクールは通常20-30%程度が留学生。ということで、

留学生の英語力を上げるためのESLクラスというのもしっかり考えられ、

用意されている傾向にあります。

勿論、普通の学校に入っても英語力は上がりますが、

第二外国語として英語を学んでいる生徒には、それ相応の教え方をしてくれる方が、

そして同じレベルの学生と一緒に学ぶ方が、英語力向上には効果的です。

 

メリット4.だらけない、規則正しい生活が送れるようになる

ボーディングスクールでは、規則がとてもしっかり決まっています。

朝の起床時間から、朝御飯、授業を受け、昼食、

午後の授業、そして午後のクラブ活動、夕食、夜の自習時間、就寝。

平日は、これらの時間がびーっちり決まっています。

消灯時間後は、パソコンや携帯なども禁止。

凡そ日本の生活では考えられない厳しさです

それも、「みんなでやる」からこそ守れるルール(笑)

適度な自由ときっちりしたルールの中で、

規則正しい生活を送ることができるようになるのは、

まさにボーディングスクール生活ならではの醍醐味です。

 

なんかとても長くなってきてしまったので、

デメリットについては次回書きます

 

それではまた次回

 

じゃすみー

草原


こんにちは、じゃすみーです

 

今日は少し、交換留学のお話しを

 

前回ちらっと留学の種類①ボーディングスクールでご紹介しましたが、
交換留学は
「異文化の交流を目的に高校のうち一年間だけとかいう形で行く」

(≒勉強云々は二の次。その国の文化や人を感じる&日本の伝導師になる)

 

という留学の形。受け入れ側は異文化交流を目的に、
ボランティア
でやってくれています


というわけで、交換留学で選ぶことができるのは、行先の国のみ

地域や学校、どんな家庭にホームステイするのかは全く選べないという、
博打要素満載の留学形態です

渡航前に、自分の履歴書やエッセイなどを出し、
行先の国のホストファミリー候補の方々が選んでくれるのを寝て
待ちます

そして基本的には、自分を選んでくれたホストファミリーの
居住地域の公立高校に通います

 

なので、いつホストファミリーや、行く学校が決まるかは、運次第

なんとまぁ本当に勇気の要る感じの留学なのです

でも、実際にホストファミリーと、「ふつうに」1年を過ごし、
現地の「ふつうの」生活を知ることが出来るので、とても面白いです。

また、基本的に、同じ国籍の子が居ない地域に派遣しようとしてくれるので、
英語力は伸びやすいと思います。
(無論その子が日本人とばかり
skypeしていたりすると、効果半減ですが…)

あと、色々な国から派遣されてきている交換留学生同士で
仲良くなれるのも面白いところ

 

そしてなんといっても費用は安いです。

年間、100万円少しの費用で、渡航時の航空券から学費から
全て含まれています。

生活費・食費はホストファミリーの好意で、無償で提供してくれています。

なので、もちろんよっぽど酷い場合を除き、
文句を言うのはお門違いです)

 

教育の質の保証はありませんが、
現地の生活を体験しながら、語学力を高める、という目的であれば、
良い留学の選択肢だと思います。

 

さて、交換留学に行きたい、と思った場合には、
「交換留学を運営している団体(公益財団法人)」に対して応募をします。

 

私は、YFUという交換留学の団体に応募しました。

 

この団体が、ホームステイ先を探したり、オリエンテーションをしたり、
年間を通してお世話をしてくれます。

 

以下の2つの団体が、結構歴史も長く、しっかりとした団体だと思います。

(他にもあったらゴメンナサイ)

 

YFU

http://www.yfu.or.jp/

 

AFS

http://www.afs.or.jp/?gclid=Cj0KEQiAsdCnBRC86PeFkuDJt_MBEiQAUXJfLcxzpoC_2muwHNfQwL1MSUj0pGIAP1NKYj0G6ksLVR0aArdi8P8HAQ

 

サイトには手順なども載っているので、どうぞCheckしてみてください~

次回以降、ボーディングスクール&交換留学についてもう少し詳しく見ていきます

 

じゃすみー

大自然

こんにちは、じゃすみーです

今日は中高生の留学の方法をざーっくりお伝え。

 

海外の学校に通いたい~~~と言っても、方法が何個かあります。

大きく分けて、

親や保護者についてくパターン
一人で乗り込むパターン(ホームステイか、寮住まい)

の場合は基本親のビザがあれば、ついてけるので
年齢や国の制約は特にありません。

こんなラッキーな機会ないです。多くは語りません。行きましょう。
詳しくはご両親へ。


そして2の場合。みなさんが想像する「留学」ってこんな感じと思います。

留学には①卒業留学と、②交換留学があります。
この二つは、「海外の学校で勉強する」という意味では
やってること同じぽいですが、目的が全然違います。
具体的には、

    卒業目的留学⇒「卒業することを目的に、中学なり高校なりに通う」
(≒理想の学校を求めて本気で勉強しに行く)

    交換留学⇒「異文化交流を目的に高校のうち一年間だけ行く」
(≒勉強云々はぶっちゃけ二の次。その国の文化や人を感じに&日本のことを伝承しに行く)

①卒業目的留学の場合、行きたい学校ありきで留学するから、
基本、卒業まで同じ学校に通う。

数年通うということで、ホームステイは普通やりません。
数年間も、見ず知らずの家庭に住ませてもらうのって
よっぽどじゃないと大変だしまぁ揉めます。

じゃすみーは一年間アメリカにホームステイしており、
超いい経験でラッキー
なファミリーだけど3年となるとやっぱ厳しいです笑

ファミリーによって生活スタイルとかお世話のしてくれ方とか
全然違うのも難しいところ。


てなわけで、卒業目的留学は寮のある学校が通常&おススメです。

いわゆる「ボーディングスクール(”Boarding School”)」
と呼ばれているのが、これにあたります。

色々な学校から選べて、教育の質が総じてとても高い。
音楽や舞台など、芸術も素晴らしい施設があったり、
超少人数制の授業だったり、
本当に素晴らしい教育を受けることができます。
そして、とてもとても大自然の中にあります(冒頭の写真の感じ笑)

 

しかし、このような学校は私立のきっちりした学校非常に費用が高い。

ボーディングスクールの数が最も多いアメリカ
300校程度もありますしかもほぼ東海岸入植感)で、

安いところで、学費+生活費だけで年間3-400万円はかかります

平均は600万円ぐらいから。ほんとすごいですねー

それに、お休みの時の日本⇔海外の航空券代や、
夏休みの間に通常通うサマースクール代を含めると、
年間800万円ぐらいは予算があった方がよい感じです

じゃすみーの実家では、到底手が届きませんので
話題にも上がりませんでした(ちーん)

 

交換留学編につづく・・・

 

じゃすみー

ipadとあひる

こんにちは、じゃすみーです

 

本日は留学情報の集め方について書きます。
私のおすすめは…

    ネット検索(エージェント、ブログなど)+エージェントへの資料請求

    本&雑誌の読み漁り

    知人に行ったことある人が居たらその人の話を聞く

 

とりあえず上の方法で情報あつめてみると、「留学の世界観」がぼ~んや~り見えてきます。

非営利団体・国が掲載している情報は網羅的なので、まずはじめにざっと見てみる。

そして、エージェントの資料には、写真もありーの、費用や国の大まかな情報が書いてあり、こちらも入門として眺めるにはなかなかおススメです。
※でも、エージェント資料には会社の主観が入りやすい(「自分の商品を売りたい!」のだから当然ですよね笑)ので、あくまでも色んな会社の情報を万遍なく見るのがポイントです☆

 

具体的に私がネット検索をするなら、

 

「留学 高校生」「留学 中学生」「留学 高校生 ブログ」

 

などで検索してみます(笑)

色々ひっかかるはずなので、どうぞお試しを~~~~

(超余談ですが私はgoogleの検索エンジンを贔屓にしています)

 

ここでひとつ!情報はジブンで集めてみるのがおススメです。

色々情報見ていたら、わくわくしてきます。

こんなに楽しいプロセス、誰かにおマカセするのはとっても勿体ないです。

 

そして一つ、手始めのサイトをご紹介。

留学初心者向けの情報が書かれています♪熟読するだけでだいーぶ留学のあれこれが分かってきますよ~~~~

 

日本学生支援機構「高校留学の手引き

http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info_25.html

交換留学&私費留学(卒業・単位取得目的の留学)の違いや必要な手順などが書かれてあります。

 

それではそれでは、またお会いできるのを楽しみにしています~

 

じゃすみー



写真:とあるアメリカの高校の広大(すぎる)な敷地

こんにちは、じゃすみーです

 

突然ですが、

留学したい!と思い立った中高生のみなさま!

 

情報全くないし・・・英語しゃべれないし・・・親も情報全然知らないし・・・

そんな時、どうしますか?!

 

雑誌読み漁る?本買ってみる?留学中の人のブログ?エージェントに早速デンワ?!

・・・いやもう情報溢れるこの時代どうすりゃいいの?!って感じですよねー?

どれも正解、全部やってみてください。(エー!)

 

と言っても、実は、中高生の留学って、

こんなに情報溢れるこの時代でもそんなに情報ありません。

(てかそもそも・・・情報も東京やら大阪の大都会に溢れすぎて地域格差でかすぎ。)

留学行こうムード満開の日本ですが、そうは言ってもまだまだニッチな世界。

海外のホームページに行くと実はまぁまぁそれなりに情報あるけど

そもそも行く前から英語ガンガンのホームページなんて

読める(読みたい)わけがなかろう。

 

じゃすみーは「英語の本やホームページも読めない根性ナシは行かなくていい!!!!」

なんてガテン系なことは言いません。

留学行ってみたいかどうかも、情報ないと判断つけられんでしょう。

 

まずは楽しくお手柔らかに・・・♪

ゆっくりじっくり楽しく留学準備をしていきましょう☆

 

というわけで、このブログでは、

留学の基本の「き」から、お伝えします。

 

詳しくは、次回以降をお楽しみに

 

じゃすみー


こんにちは、じゃすみーです

今、教育関係のNPO(The School Echo Project)で活動していて、石ころぼーやという企画をしています。
これ、子どもに、「好きなことを追求」することの楽しさや魅力を知ってもらうための企画です。
「進むべき道を教える」という感じでは全くなく、どちらかというと、人生を送る上でのいろんな選択肢を知ってもらいたいなーというゆるーいスタンス。

そんな石ころですが、
先週は次回講師である
Jay Tamago-Yaki Horinouchiさんとのミーティングをしてきました☆

Jayさん、本当に素敵な方なんです。そして、本当に「プロの芸術家」という感じで。すごすぎて感動。
個人のメモ帳を拝見しても、すごいハイクオリティな絵ばかりが描かれていて、唖然。。
(1/4でも才能くれ、といいたい)

そんなJayさんも、キャリアに悩んだ時期があったそう。
すごく、すごーく絵が好きだったけれど、地元の大学にひとまず進学。
でも、今後絵を続けていくには、その大学では環境がよくないことに気づき、名門芸術大学への再入学を決意。
半年予備校に通い、その大学への進学を果たしたそうです。

日本だと、大学の入りなおしなんて、「甘え」と捉えられることが多いと思います。
でも、この入りなおしがなければ、Jayさんは今活躍できていないんです。

Jayさん自身も仰っていますが、最適な選択のタイミングは人それぞれ。
日本のように、みんなが同じ時期に同じことをやるのが当たり前、とされている社会では、本来発揮できる能力を殺してしまっているということもありえるわけです。(特に一斉就活とか)
これを受けて、ちょっと日本も考えなおすべきかなーと感じました。

・・・こういう活動をしていると、本当に勉強になって面白いです。
完全趣味化してる。
たのしいー^^

じゃすみー
こんにちは、じゃすみーです^ ^

悩んでいます。
今の仕事は一生したい仕事ではありません。
やりたいことは、他にあります。

でも、失うお給料、今後生きていけるだけの稼ぎが得られるかという不安、社会的評価、周りからの目などなど余計なものがごたごたして、次のステージにすすめません。

でもこのままでは多分幸せになれないので
今もし仮に死んでも、後悔しない生き方をしたい。
明日死んでたとしても、後悔はしないような、自己満足な人生を常に生きてたい。どうせ評価を下す他人は私のためには死んでくれないしねー。

てな訳で、迷える私ですが、
子どもには、是非自分のための人生を、楽しく生きて欲しいと思うのです。
周りの評価や、制約を気にせず、伸び伸びと生きて欲しい。
というか、制約を打ち破れる力を身につけて欲しい。

そんな力を身につけてもらえる場所を
やっぱりつくりたいのです。

その前に、私自身が「制約」を打ち破る力を持たねばね。


じゃすみー




こんにちは、じゃすみーです

最近、自分が携わりたい教育について考えています。

私のやりたいこと:
「自分の人生を自由に選択し、楽しく生きられる人を育てること」

そのためのひとつのやり方として、
海外を知るのってよいのではないかなと思います。
日本のことしか知らないと、なんだか息苦しい。
世界中に色々ある価値基準や生き方を知り、その中で自由に自分に合った場所と生き方を選ぶ。
そんなだと、もっと気楽に生きられると思う。
し、自分と違う価値基準が沢山あることを知ってて認められる人が増えたら、
日本自体も生きやすい場所になると思う。

そういう意味で、留学するのは一つのいい手段。
ただ、「留学」に行くに至るかどうかは、現状、家庭環境が大きく影響してる。
大学で留学した周りの人をみると、親が仕事で一時海外赴任していた人とか、
昔から海外が身近にあった人ってのが圧倒的に多い。(気がする)

ので、親のアドバンテージがなくても、留学という選択肢とか、海外が身近になるような手助けがしたい。
具体的には、最低限の語学力、そして何より海外や外国人に対する精神的なハードルを下げるということが重要なのかなとおもっています。

むずかしいと思うけどがんばろー
(やけにまじめ)

ちなみに、このような考えに至ったのは
フィンランドで全く違う世界観でのんびりした雰囲気を体験したことと、
超インターナショナルなまぜこぜ人種の空間で2年間勉強したことがすごく大きかったと思います。
原体験すごす 笑

でもそれ以前に、高校でアメリカ交換留学行ってなかったら
フィンランドにいきなり行く勇気はなかったと思うし、
それ以前にちっちゃい頃英語や外国人に触れてなかったら
アメリカにも行けなかったと思うし。
やっぱりいきなり
「つべこべ言わずに留学行け!日本人は内向きじゃ!」とか言い出すのは変で、
現実的にはstep-by-stepなんだと思う。


じゃすみー
こんにちは、じゃすみーです

またまたかなりご無沙汰してしまいました
そんなこんなで、The School ECHO Projectはおかげさまで、
晴れてNPO法人格を取得しました。

今後もどうぞよろしくお願いします。

今私がやっているのは、
石ころぼーや~世界を変える教室~
の企画。

東京都で、ECHOと近いビジョンを持ち活動している団体とコラボで企画を試行中。
子どもに、色んな世界や価値観に触れてもらいたいと思ってこの企画をやっています。
勉強だけちゃうねんで。

じゃすみー