Hilのブックマーク (311)

  • うーむ誤解されるかなでもちょっとだけ補足 - finalventの日記

    ⇒既婚子持ち無職増田3 役目ってなんだろう。俺って何のために生きてるのかな。と子供のためなのかな。それが役割なのかな。finalventさんには、以前も他人のために生きるべきだよみたいなコメントをいただいたのだけれど、と子供が他人だとすると、と子供のために生きるって、なんとなく自分のために生きるのと同義な気がする。どうなんだろう。 うーむ誤解されるかなでもちょっとだけ補足すると。 30過ぎて父親が急死して、それに連鎖するようにいろいろなトラブルが発生したのだけど、私がこの世に存在するという位置だけが問われるようなトラブルで、自分の内面とはまったく関係ない。もちろんトラブルに関連する自分の思いはあるけど、ちょっとひどい言い方をすると自分が内面に抱えてきた苦悩にくらべれば、それに関係ない、ただ、争って、手続きして、無駄足運んで、一日の時間を全部無駄にして、健康害して直して、くたびれて、

    うーむ誤解されるかなでもちょっとだけ補足 - finalventの日記
    Hil
    Hil 2008/08/23
  • machdrill 駅前のダイエーは撤退しても経営母体が代わっただけ。ひどすぎる看板を眺めてとりあえず笑ってみる。車がなくとも買い物できるだけ恵まれてるってもんだ machdrill ああなんてこった・・・信じられるかい?スーパーマーケットに夢とおしゃれが詰まってた、そんな時代もあったんだよ・・・ machdrill 母君は歴史の移り変わりがまったく気にならない御様子で・・・ユニクロは長崎屋の中にあるそうな。ドーリルードーリルードーリルーキングー yasudayasuhiro @machdrill 昔行

    When a thing has been said and well, have no scruple. Take it and copy it. -- Anatole France ※いまのところのこのたんぶらで扱ってく話題についてはこの辺を 、生態についてはこの辺をご覧ください machdrill 駅前のダイエーは撤退しても経営母体が代わっただけ。ひどすぎる看板を眺めてとりあえず笑ってみる。車がなくとも買い物できるだけ恵まれてるってもんだ machdrill ああなんてこった・・・信じられるかい?スーパーマーケットに夢とおしゃれが詰まってた、そんな時代もあったんだよ・・・ machdrill 母君は歴史の移り変わりがまったく気にならない御様子で・・・ユニクロは長崎屋の中にあるそうな。ドーリルードーリルードーリルーキングー yasudayasuhiro @machdrill 昔行った駅

    machdrill 駅前のダイエーは撤退しても経営母体が代わっただけ。ひどすぎる看板を眺めてとりあえず笑ってみる。車がなくとも買い物できるだけ恵まれてるってもんだ machdrill ああなんてこった・・・信じられるかい?スーパーマーケットに夢とおしゃれが詰まってた、そんな時代もあったんだよ・・・ machdrill 母君は歴史の移り変わりがまったく気にならない御様子で・・・ユニクロは長崎屋の中にあるそうな。ドーリルードーリルードーリルーキングー yasudayasuhiro @machdrill 昔行
    Hil
    Hil 2008/01/16
  • 呼吸するように書く透明な精神 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    高松に出張し、空港でバスに乗り込んだ時に、携帯電話が鳴った。ケータイメールに、月裕さんの突然の訃報が入ってきた。脳出血でまだ47歳の若さだった。 月さんは、雑誌編集者としてブルータスの黄金期やソトコトの草創期の中心メンバーとして活躍し、テレビ映画の企画、構成、脚なども手がける一方で、処女小説「今日もクジラは元気だよ」が第一回坊ちゃん文学賞大賞を受賞するなど、将来を嘱望された才能だった。多忙な毎日にも関わらず、「ツキモトユタカノマイニチ」というブログに、ほぼ、毎日、日々の出来事や大好きなサッカーのことなどを書いていた。 残念ながら、月さんとはこれまで一面識も無い。それなのに月さんのことについて、こうして書いているのは、ブログを介して月さんと交流があったからだ。築地の「ひよこ」という喫茶店のことをこのブログで紹介したところ、思いがけず月さんからコメントが入った。共通の友人から、

    呼吸するように書く透明な精神 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    Hil
    Hil 2008/01/12
  • 未映子の純粋悲性批判: 斎藤美奈子氏と石原千秋氏の対談から小林秀雄、論理はどうよ。

    私はゴッホにゆうたりたい 結ぼれ 曖昧な、あまりに曖昧な 黄金の雨の中おしっこを漏らす大人 真夏の夜の幻想 甥っ子シリーズ 九月、退場 九月、登場 パピコ、勘違い、その他 近況とお礼と告知 夏 体記念日 「7月18日ライブ」と「近況、状況」 帰国、それからもろもろんの夏 アセンブリーアワー講演会 対談 川上未映子 × 千野帽子 <ROCKS>創刊、書店もクール。「治療、家の名はコスモス」を寄稿。 携帯用ページ 『頭の中と世界の結婚』 VICL-61738 / アルバム / ¥2,100(税込) ○アマゾンで購入する ○iTunesストアで試聴&購入する 『悲しみを撃つ手』 VICL-35830 / シングル / ¥1,155(税込) ○アマゾンで購入する ○iTunesストアで試聴&購入する 『夢みる機械』 VICL-61415 / アルバム / ¥3,045(税込) ○ア

    Hil
    Hil 2008/01/12
    小林秀雄の無私に見られる個人的普遍性について
  • ERRP | Expired Registration Recovery Policy

    Please notice: This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending. If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider. Bitte beachten Sie: Diese Domainregistrierung ist abgelaufen und die Verlängerung oder Löschung der Domain stehen an. Wenn Sie der Registrant sind und die Domainregistrierung verlängern möchten,

    Hil
    Hil 2008/01/12
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 反神学の神学

    木ヒルズのアカデミーヒルズで 行われた 東京大学先端科学技術研究センター 「安全・安心な社会を実現する科学技術人材養成」 のジャーナリストコースで 脳科学の話をする。 私と、東大情報学環の林香里さんが 話した。 どこにも告知していなかったのに、 知り合いの顔が沢山いる。 筑摩書房の増田健史、 青土社の今岡雅依子さん 中央公論新社の岡田健吾さん 様々な新聞社や、 出版社に通知がいったのだろう。 終わったあと、すぐに出る 予定だったのだが、 林さんの話が面白そうだったので、 聴きながら仕事をした。 終えると、もう5時過ぎである。 またもや、杉博司展を見ることが できなかった。 急いでオペラシティに向かう。 池上高志から、渋谷慶一郎とつくった インスタレーションが6時までしか 見られないと聞いていたからだ。 驚いたことに、もう対談を待つ行列が出来ていた。 特別な日になる予感がした。 インス

    Hil
    Hil 2008/01/12
  • 「ポジティブに生きている」と自称する奴がウザい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何かあると「前向きに逝きましょうよ!」とか「もっと建設的に進めたいです」とかいう主張をするのはいいとして、人間関われることには限りがあるというのを忘れているような気がしてならない。一日24時間しかねえんだよ。時間が。全部に全力尽くせるわけじゃない。 例えば、三人で何か参画していて、それに熱心な某と呼ばれてそこにいるだけの某とでは物事への取り組み方に違いがあるのは当たり前である。もしそれがうまくいったなら、その成功にもっとも寄与した人が分け前を多く取ればいいんじゃないのと思う。 ところが、上記の「前向き教」みたいな人が居て困るケースというのは、そりゃあ確かにお前にとっては大事なことかもしれないけど他の面々にとっては比較的どうでもいいことであって、「ちゃんとやる」労力をかけるまでの価値を感じてないケースもあるってことなんだろうな。 前向きに仕切ろうとするのはいいんだが、それに巻き込まれた人が、

    「ポジティブに生きている」と自称する奴がウザい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Hil
    Hil 2008/01/12
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Hil
    Hil 2008/01/12
  • T ついったーの怖いところ:画面上で打ち込んでいる文章に表れている感情と、こっち側の感情が完全に解離しているところ。憎しみや苛立ちを打ち込んでいてもこっちは完全にフラットなの。きもちわるー T 多分頭で考えて打ってるんじゃなくて、指が勝手に動いて打ったあとで、やっと頭にその考えが浮かんでくるような流れになってるからそうなるんだと思うの。 T 多分、指とかどっか末端のあたりがこの文脈ならこうだな的に反射で動いていて、頭はそれを観察してなるほどそうなのか的に状況判断してるっつーかそんな感覚がある。 T  会話

    When a thing has been said and well, have no scruple. Take it and copy it. -- Anatole France ※いまのところのこのたんぶらで扱ってく話題についてはこの辺を 、生態についてはこの辺をご覧ください T ついったーの怖いところ:画面上で打ち込んでいる文章に表れている感情と、こっち側の感情が完全に解離しているところ。憎しみや苛立ちを打ち込んでいてもこっちは完全にフラットなの。きもちわるー T 多分頭で考えて打ってるんじゃなくて、指が勝手に動いて打ったあとで、やっと頭にその考えが浮かんでくるような流れになってるからそうなるんだと思うの。 T 多分、指とかどっか末端のあたりがこの文脈ならこうだな的に反射で動いていて、頭はそれを観察してなるほどそうなのか的に状況判断してるっつーかそんな感覚がある。 T  会話にお

    T ついったーの怖いところ:画面上で打ち込んでいる文章に表れている感情と、こっち側の感情が完全に解離しているところ。憎しみや苛立ちを打ち込んでいてもこっちは完全にフラットなの。きもちわるー T 多分頭で考えて打ってるんじゃなくて、指が勝手に動いて打ったあとで、やっと頭にその考えが浮かんでくるような流れになってるからそうなるんだと思うの。 T 多分、指とかどっか末端のあたりがこの文脈ならこうだな的に反射で動いていて、頭はそれを観察してなるほどそうなのか的に状況判断してるっつーかそんな感覚がある。 T  会話
    Hil
    Hil 2008/01/11
  • New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ

    小飼弾――35歳からのプログラミングこそ無上の至悦:New Generation Chronicle(1/9 ページ) 豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を取り上げる「New Generation Chronicle」マエストロスレッド。こちらの第1回は、ブログ「404 Blog Not Found」などでも知られる小飼弾氏だ。 次代の開発者の素顔と、その交友関係をソーシャルグラフ化する目的ではじまった「New Generation Chronicle」。斉藤のり子さんにはじまった「Web2.0系スレッド」、井上恭輔さんにはじまった「バイナリアンスレッド」に引き続き、すでに豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を「マエストロスレッド」として紹介していきたい。現在、大いに名が知られる彼らがたどってきた道と、経験によって養われた見識からは、次世代の開発者

    New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ
    Hil
    Hil 2008/01/10
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Hil
    Hil 2008/01/10
  • 言語を共有するということ

    考えてみたら、いまこの文章を読んでいるあなたと私は、たぶん一度も会ったことがないわけで。それなのに、ディスプレイ見て文字を切り出していくだけで「文章の意味が理解できる」んだからすごい。 赤ん坊にモノの名前を教えるレベルのことは、別に不思議じゃないよ。手と手をとりあって「これ、りんご」「これ、パパ」とかやるんだから、名前とモノとの対応が付けられるのは分かる。 そうじゃなくて、定義を一度も確認しあったことがないのに、分かる、って、なんでそんなことができちゃうの? 動画ファイルのエンコードに例えてみるとそのすごさがわかる。まわりの人が作ってる動画ファイルを調べたりとかして、私がなんとかして同じようにエンコードするプログラムを作り上げる。あなたも同じように、でも別の場所で別の人たちをみつつ、なんとかしてデコードするプログラムを作り上げる。そしたら、私の作ったファイルを、あなたが再生できるようになっ

    Hil
    Hil 2008/01/10
  • 天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう

    RubyのMatzさんがBruce Eckelのエントリを紹介している。この2:8の法則を掛け合わせるという論法は他にもいろいろ使えそうな感じ。例えば、8割のプロジェクトは失敗と見なされており、成功した残り2割のプロジェクトを牽引したのはそのうちの2割なのだ、とか。8割の開発者は結果を出し得るプロジェクトに携われておらず、結果を出し得るプロジェクトに携わっている開発者のうち8割は実際の成果を上げられていないとか。 IT技術者ではトップ5%は残りの人たちの20倍の生産性を持つという。 これが当のことであるとしたら、その科学的な根拠はなにか、という話。 80%の技術者は、を読まない、イベントに参加しない、勉強しない。 それでどうして、それらを継続的に行う開発者と同等の生産性をあげることができるのか。 それらを行う20%のうち、さらに80%は、(まだ)うまく成果をあげられていない。 すると、

    天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう
    Hil
    Hil 2008/01/10
  • 変革が好きな人たち - 内田樹の研究室

    関西電力のInsightの取材がある。 お題は「変革」。 オバマさんもChangeを掲げて、ヒラリーさんと激しいバトルを演じているので、時宜にかなったご選題である。 しかし。 私は実は「変革には反対」なのである。 とりあえず、現代日で「根底的な変革を」という言い方をしている人に対しては不信感をぬぐえないのである。 「根底的な変革」をすることが喫緊の課題であるためには、制度が「根底まで腐っている」ということが前提にある。 でも、ほんとうにそうなのだろうか? どのようなトラブルについても、最初にしなければならないのは「被害評価」である。 システムのどの箇所が、どの程度の損害を蒙っており、それは今後どのようなかたちで他に波及するおそれがあり、とりあえずどのような補修を必要としているのか。 これはきわめてテクニカルで計量的な仕事である。 悲壮な表情で、悲憤慷慨しつつやる仕事ではない。 過剰な感情

    Hil
    Hil 2008/01/10
  • 「変わらない前提」を維持するワクチンのこと - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「事実が事実として通用する」世の中は、恐らくは不自然な状態。 もちろんそんなありかたが心地いいと感じる人が多数派だからこそ、 たいていの場合、事実は事実として通用するけれど、 「事実がそのまま通用すること」と、「その事実が運用不可能であること」とは、 やはり同じではありえない。 不変の価値が共有されても、世の中にはやはり、それを変えたい人がいる。 問題を相対化して撹乱するやりかたは、相対化を狙う側からは、やっぱり有効な手段に思えて、 そんなやりかたを否定する人たちが盛り上がっていたけれど、 やっぱり「個別に潰す」やりかた以外の解決策が見えてこない。 議論相対化の回避手段と、「変わらない前提」を信じる人達に課せられた義務について。 状況を維持す

    Hil
    Hil 2008/01/10
  • 「わかる」ためには引き出しを増やさないと: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 年末に「創造性を高めるために必要なもの」というエントリーを書いたときにも言いましたが、記憶の引き出しが多いってことがいかに大切かってことを最近身に染みて感じています。 なんで身に染みるかはまたおいおい書くことにしますが、ここで明確にしておきたいのは、自分の記憶の引き出しが多くないと、どんなに「わかる」機会を与えられても「わかった」という結果を得る確率が高まりませんよってことです。 そんなことをあらためて書こうと思ったのは、今日、会社の後輩に、問題解決と問題の定義の効率について質問されたからです。 「ある問題があったときにパッと解決案が出てくるのはなんでですか?」 「引き出しにある過去の経験から引っ張ってくるから」 「でも、どの解決案が適切かを判断するためには、相手が何を問題

    Hil
    Hil 2008/01/10
    関連:適切ですばらしい問いを立てられた時点でもう問題は解決したようなもの
  • 信仰めいた話になるけど、私は「天は自ら助くる者を助く」とは思わない - finalventの日記

    信仰はないし。それに、「天」というか、「神」というかそういうものの考え方にはいろいろある、といえばそれだけのことで、個人的な思いにすぎないのだけど。というのは了解しているという前提で。 そして、努力に価値がないとは思わない。 でも、究極のところで、人の生きる道を開くのは努力ではなく、啓示だと私は考えている。 啓示というのは、ごく神話的に、あるいは比喩的に言えば、神だとか阿弥陀仏とかが、なんの脈絡もなく、なんの理由もなく、示してくれるものだ。あるいは与えてくれるもの。 吉隆明は、人が渾身で生きるとき、これ以外生きようがないなという一道が現れるとした。不可避ということだ。生きるというのはそういう姿なのだと。 私は少し吉とは違うが、生きる道というのは、自分でどうとなるものではないとは思う。 啓示は条件や因果からは生じない。世界というのは巧妙なからくりではなく、ある究極の存在との、理由のない

    信仰めいた話になるけど、私は「天は自ら助くる者を助く」とは思わない - finalventの日記
    Hil
    Hil 2008/01/10
    「これ以外」ここが重要
  • ピカソ

    先日気付いてしまった。 ピカソの描くデフォルメされた女の顔。 セックスする時に間近に見える女の顔をそのまま描いたものだと。 抽象でもなんでもなくそのまんま。 ひねりもなく。

    ピカソ
    Hil
    Hil 2008/01/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hil
    Hil 2008/01/09
    「義務とは戦いであり、愛とは諦念である。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hil
    Hil 2008/01/09