タグ

R30のブックマーク (784)

  • 敏腕ジャーナリストが「紙」から去るワケ | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    ボックス・メディアのジム・バンコフCEO(左)と、エズラ・クライン記者(中央)(Daniel Rosenbaum/The New York Times) ネットより紙媒体を優先した弊害 ワシントン・ポストのスター記者だったエズラ・クライン(29)になぜ古巣を飛び出したのかと聞くと、思いのほか地味な答えが返ってくる。同紙のウェブサイト内でクラインが立ち上げた「ウォンクブログ」は、政治・経済・内政問題を扱うブログで、ワシントン政界では必読とされている。 クラインは言う。主な理由はコンテンツ管理システムの問題だった――。 クラインの新しいニュースサイト「ボックス・ドットコム(Vox.com)」は13日夜にスタート。ポスト時代には「技術的な問題だけでなく、ジャーナリズムの常識にひどく縛られていた」と彼は言う。 ワシントン・ポストはすばらしい新聞だとクラインは言う。だが新聞という紙媒体の慣習がウェブ

    敏腕ジャーナリストが「紙」から去るワケ | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    R30
    R30 2014/04/18
    この気持ち、非常によく分かる。取材・編集・配信の3つのプロセスをWebに最適化して有機的に連動させるためには、結局新たなOSが必要だった。
  • 「夜9時以降ケータイ・スマホ禁止!」刈谷市学校の保護者への要請の意味と課題(竹内和雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    刈谷市の要請の概要愛知県刈谷市の全21校の小中学校が保護者に以下のような呼びかけをする。 1.必要のないスマホや携帯電話を持たせない。2.契約時に約束を決め、「フィルタリング」を設定する。3.午後9時以降は親が預かる。保護者と連携し、刈谷市児童生徒愛護会(市教委、小中高校、警察など)で発案し、各学校から保護者に要請される。すでに過半数の学校で要請がなされているが、4月からは全校で行われるという。 刈谷市の要請の意味多くの学校、保護者がケータイ・スマホの問題に頭を抱えていて、学校がこの問題のイニシアティブを取ったという意味で、一つの方向性だろう。 私は多くの小中高校生対象にケータイ・スマホ問題の聞き取り調査をしているので、子どもたちの生の声に接する機会は多いのだが、子どもたちからも実は、「学校でルールを決めて欲しい」という声が少なからずある。LINE等のやりとりが深夜におよぶことがあり、

    R30
    R30 2014/03/18
    非常に分かりやすい整理とコメント。「日本がますます窮屈になる」とか脊髄反射コメントしてた某元議員さんとか、ちゃんと現場の話聞いてからもの言えばいいと思うよ。
  • (cache)六本木ヒルズにある、青い四角ロゴのGから始まる、ソシャゲの会社で働いているが、中身が腐りすぎてて居るだけで身体がむしばまれていくようだ。

    http://anond.hatelabo.jp/20140221004853 - 2014年2月21日 01:36 - ウェブ魚拓

    (cache)六本木ヒルズにある、青い四角ロゴのGから始まる、ソシャゲの会社で働いているが、中身が腐りすぎてて居るだけで身体がむしばまれていくようだ。
    R30
    R30 2014/02/21
    ギャッフン。ちょっとだけ心が痛い。
  • 外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン
    R30
    R30 2013/12/25
    非常に興味深いケース。これを他の小規模校と同じように扱って統合の対象にするのはもったいない。
  • エリート層の英語力不足

    TrinityNYC @TrinityNYC 前にも言ったことあるけどさ、日英語問題てのは、国民がみな流暢にしゃべれない、ってことじゃないんだよ。新興国ならばいわゆる「エリート層」と呼ばれるグループに属する日人が、新興国の同じ職種のひとたちと比べ、英語によるコミュニケーション能力がぜんぜん足りてないってことなんだよ。 2013-12-15 10:42:04 TrinityNYC @TrinityNYC わたしも、ずいぶんいろんな国のひとたち相手に仕事してきましたけどさ、いちおう立派な学歴を持って「知識階層」と呼べるであろうグループのひとたちを対象にしたミーティングやセミナーを、英語だけで持てない国って、正直言って、いまどき、日ぐらいだよ、わるいけど。 2013-12-15 10:46:30 TrinityNYC @TrinityNYC 日の知識階層が、他国の一般人をみて「ほかの国

    エリート層の英語力不足
    R30
    R30 2013/12/18
    一定以上の社会的ポジションの人は英語力必須となると、これまでのプロパー主義だった日本の組織の人事システムが根本から覆る。10年後にはそういう世界がやってくる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    R30
    R30 2013/12/09
    東証時価総額が名目GDPの90%を超えた。2014年はGDPを上回りバブル経済の到来ですな。といってもネット以外着火剤になりそうなセクターが見当たらないのだが…どこが噴き上がるんだろ。
  • 支社つくってたらクビになってた話 : Natsumegblog

    そもそも背景として、去年自分が所属する会社の業績が悪くて毎月の固定費が圧迫していました。経営に関わる会議に参加して、解決策としては以下の2点がでていました。

    支社つくってたらクビになってた話 : Natsumegblog
    R30
    R30 2013/12/02
    めっちゃ面白い!復職がんがってください(´・ω・`)
  • データが否定する「育児休業3年」の効果:日経ビジネスオンライン

    今年の4月、安倍総理が育児休業期間を3年に延長する方針を表明した。少子高齢化に伴う労働力人口の減少に歯止めをかけることが狙いだが、背景には、一向に解消に向かわない保育所の待機児童問題がある。確かに、幼い子供を保育所に預けて働くことができない場合、仕事への復帰を保証する育児休業制度は、女性の雇用にとってプラスの側面を持つ。一方で、育児休業は、その間に専門知識や技術が失われるというマイナス面も持っている。これら以外にも、育児休業3年化は、女性の就業にプラスに働く要素とマイナスに働く要素のどちらも含んでいるため、最終的にどのような効果が現れるのか、理論的な議論だけでは決着がつかない。この記事では、データと実証分析に基づいた政策論を進めてみよう。 筆者が現在進めている研究では、これまでの育児休業制度が女性の雇用に与えた影響を評価すると同時に、「育児休業3年」が実際に導入された場合に、女性の雇用に起

    データが否定する「育児休業3年」の効果:日経ビジネスオンライン
    R30
    R30 2013/11/22
    いや、問題はそっちじゃなくて、この政策によって企業の女性採用にどのくらい悪影響が及ぶかのほうでしょ。この政策の立案者は「女性のため」を装って、密かに労働市場からの排除を狙ってるわけだから。
  • 「LINEを使いたい」と子供がいったらどうする? 親が知っておくべき、いじめやネット依存の可能性

    子供たちの間では、ネットにまつわる様々な問題が日々浮上し、学校でも対応を迫られる場面が多い。最近では、LINEなどのアプリなどによる友だちとのグループトークで、「既読」をスルーしたことがいじめにつながるケースもあるという。そこで、福岡を拠点に、子供のインターネット利用について考える「子どもねっと会議所」を主宰し、学校での講演活動などを行う井島信枝さんに、子供たちがSNSを使うことで直面する問題について伺った。

    「LINEを使いたい」と子供がいったらどうする? 親が知っておくべき、いじめやネット依存の可能性
    R30
    R30 2013/11/11
    子供のネット利用にヒステリックになってる親に限って、LINEやTwitter使ってない人が多い。まず親が使ってみる。できれば子供とLINE友だちに!
  • 米通信社、中国配慮し自己検閲か 米紙「追放懸念し配信取りやめ」 - MSN産経ニュース

    米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は10日までに、米通信社ブルームバーグが中国指導部の親族の資産に関して調べた自社の記事について、中国当局から国外追放されることを懸念し、「自己検閲」により配信を取りやめたと報じた。 ブルームバーグは昨年6月、習近平国家主席(当時は副主席)の親族が巨額の蓄財をしていると報道。その後、同社ホームページは中国で閲覧できなくなり、新たに中国に長期赴任する記者にもビザが出なくなっているという。 同紙によると、記事は、中国の最高指導部である共産党政治局常務委員会の新旧メンバーの親族と、大富豪である中国人実業家との資産的つながりを取り上げた。ブルームバーグの社員によると、同社の編集幹部は今年10月、執筆した記者らに記事は配信しないと連絡、「配信すればわれわれは中国から追放される」と述べたという。(共同)【国際情勢分析 矢板明夫の目】「中国の報道は死んだ」―新快報事件 

    R30
    R30 2013/11/11
    Bloombergはもともと調査報道主体じゃなくて金融情報の通信社だから、見送って当然かも。記者はすぐに他の出版社から暴露本出すでしょうし。
  • 他人へ貸すために不動産を購入。「Airbnb」を使って1年間運用した私が学んだこと | ライフハッカー・ジャパン

    Gizmodo:2012年、私は個人宅などの空き部屋を有料で貸し借りできるウェブサービス「Airbnb」で部屋を貸すことを目的に、マンションの一室を購入しました。そして昨年、私は遠隔でその部屋を管理していました。今回は、そこから得た収益も含めて、この経験から学んだことすべてを紹介します。 購入する不動産を見つける Airbnb上に掲載されている部屋には公開カレンダーが付いており、そこでどの日が予約可能かをチェックできます。このツールを見るだけで、貸し主たちがどれほど稼いでいるのかの検討をつけられます。つまり、どこの不動産を買うか検討するときに、非常に有力な情報源になります。 試しに不動産の購入を考えている場所の部屋を選んで、カレンダーのタブをクリックしてみてください。ひと月に、赤い日(予約済みの日)と緑の日(予約可能日)がそれぞれ何日あるか、数えてみましょう。 プロフィールページに掲載され

    他人へ貸すために不動産を購入。「Airbnb」を使って1年間運用した私が学んだこと | ライフハッカー・ジャパン
    R30
    R30 2013/11/11
    Airbnbを使ったショートステイホテルの経営のコツ。収益性については日本と相場環境違うので参考にならないが、コツについては十分参考になる。既に東京だけで登録500件以上。Airbnb向け清掃業とか儲かるかも。
  • 『ビジネスに目的はないと考えてみる。「手段」になるとつまらないから。』

    藤村正宏のエクスマブログ集客アップ・売上アップに役立つPOPやチラシなどの販促事例が満載。「モノ」を売るな!「体験」を売れ!のエクスペリエンス・マーケティングであなたのビジネスが圧倒的に輝きます。 大学受験のために勉強していると、日史が嫌いになることがある。 ボクの娘は、大学の受験勉強をしていた時には、日史は嫌いだと言っていた。 「いやはやこうさん(1853年)、ペリー来航」。 いだって言っていた。 でも、しょうがなくて大学に合格する手段として勉強していた。 でも、おとなになると、歴史っておもしろいです。 だって、映画テレビも時代物がいっぱいある。 屋さんに行くと、ミステリーをはじめ、歴史物がいっぱいある。 あるいは、坂龍馬のであったり、高杉晋作のであったり、豊臣秀吉のであったり、たくさんのが出ている。 大河ドラマもみんな観ている。 歴史が大好きな人、すごく多い。 では、

    『ビジネスに目的はないと考えてみる。「手段」になるとつまらないから。』
    R30
    R30 2013/11/04
    よく言われる「夢に日付を」ってのとは正反対。でもこの方が一般の人にとっては幸せになれる考え方だと思うなあ。
  • PTA漫画「あくまで個人の感想で個人差があります」(たる野ニコラさん著)を読んでみた。 - スズコ、考える。

    TLにちらほら出てきていたPTA漫画、気になっていたけどスマホからは読めなかったので週明け出勤してからPCでささっと読んでみました。のでその感想をば。 率直な感想は、字が多くて長くて読みにくい、、でしたがそこはプロの漫画家さんではないし旨ではないと思うので内容に関して。 共感する部分と、え?そうなの?っていう部分が混在してるなぁと思いました。 感想の前置きとして、今の我が家(子4人;小学生2人こども園2人)の状況を書いときます。 私:こども園後援会役員(会計業務と雑務) 小学校クラス役員(委員長・研修部員) 小学校学童クラブ役員(運営委員会会長) 小学校町内子供会役員(給費回収他) の4つ。 夫:小学校PTA部役員(副会長)の1つ。 1軒で計5つの役員を兼任している状態です。 ちなみに我が家は地方在住、私はわりと緩めの職場でフルタイム勤務&内職系サイドワーク、夫は自営業です。 この環

    PTA漫画「あくまで個人の感想で個人差があります」(たる野ニコラさん著)を読んでみた。 - スズコ、考える。
    R30
    R30 2013/09/29
    これ、ニコラさんの漫画も読んだけど、要するに広く薄く義務化するか、自発性や主体性を優先するかの問題。で、後者はコミュニティーの崩壊してるところではフリーライダーだらけになるっていうジレンマ。
  • モバイル時代の新しい消費--リアルなユーザー体験がキーポイント

    全世界8都市で展開される、世界最大級のデジタルマーケティングイベントの一つであるアドテック東京(ad:tech tokyo)が、9月18日、19日の2日間にかけて開催。2日目は「モバイル時代の消費者行動変化」と題されたセッションが行われた。 登壇したのは、D2Cドコモメディア事業部長の篠崎功氏、楽天執行役員 楽天市場事業編成部部長の河野奈保氏、クックパッド 買物情報事業部部長の沖裕一郎氏、セレゴ・ジャパン マーケティングディレクターの鈴木知行氏。モデレーターは、グロービス経営大学院准教授の川上慎市郎氏が務めた。 初めに、モデレーターの川上氏よりモバイルの変化を説明。「ボタンからタッチというインプットの変化、文字から画像や音声というアウトプットの変化、そしてTwitterやFacebook、LINEといったコミュニケーションプラットフォームの統合がなされている」(川上氏) こうした

    モバイル時代の新しい消費--リアルなユーザー体験がキーポイント
  • 風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男- 毎日jp(毎日新聞)

    R30
    R30 2013/08/26
    小泉元首相の味わい深いコメント。「オレの今までの人生経験から言うとね、重要な問題ってのは、10人いて3人が賛成すれば、2人は反対で、後の5人は『どっちでもいい』というようなケースが多いんだよ」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    R30
    R30 2013/08/07
    ネットのプラットフォームは「アウラ」をまとえるのか?LINEは2ちゃんねるになれるのか?論。
  • ソーシャルメディアでブランド戦略を成功させるには?:日経ビジネスオンライン

    この連載では、日企業において「ブランド」の重要性がかつてないほど高まっている今、ブランド戦略専門のコンサルティング会社インサイトフォースの山口義宏代表が、ユニークなブランド戦略に挑戦している企業の舞台裏を明らかにしてきた。 第8回目は、カジュアルブランドの米ギャップ。2012年にはフェイスブックに連動させたキャンペーン「ハイタッチでいいね!コーデ投票イベント」を開くなど、デジタルメディアの活用で次々と新機軸を打ち出し、ブランドを活性化している。同社の遠藤克之輔・マーケティングディレクター(デジタル&CRMディレクターも兼務)に話を聞いた。 山口:2012年5月から6月にかけて展開された「ハイタッチでいいね!」のキャンペーンは、とてもユニークでしたね。銀座と原宿の旗艦店で、お客様があらかじめフェイスブックアカウントを登録したリストバンドを身につけ、店舗スタッフの中から気に入ったコーディネー

    ソーシャルメディアでブランド戦略を成功させるには?:日経ビジネスオンライン
    R30
    R30 2013/07/26
    「ソーシャルメディア上のブランディングは、見込み顧客のプールである」というソーシャルCRMの考え方を忠実に実践している例。写真投稿がエンゲージメントという捉え方はもっと普及すべき。
  • 世界で勝てるブランド確立の近道は、徹底した現場主義にあった!:日経ビジネスオンライン

    山口 義宏 インサイトフォース社長 1978年東京都生まれ。ソニー子会社にて戦略コンサルティング事業の事業部長、リンクアンドモチベーションにてブランドコンサルティングのデリバリー統括などを経て、2010年に「インサイトフォース」設立。 この著者の記事を見る

    世界で勝てるブランド確立の近道は、徹底した現場主義にあった!:日経ビジネスオンライン
    R30
    R30 2013/07/19
    多国籍企業がグローバル企業に進化するために、インナーブランディングが必須というお話。非常に学びの多いケース。
  • TOTOがすごいのは、トイレだけじゃないんです:日経ビジネスオンライン

    山口 義宏 インサイトフォース社長 1978年東京都生まれ。ソニー子会社にて戦略コンサルティング事業の事業部長、リンクアンドモチベーションにてブランドコンサルティングのデリバリー統括などを経て、2010年に「インサイトフォース」設立。 この著者の記事を見る

    TOTOがすごいのは、トイレだけじゃないんです:日経ビジネスオンライン
    R30
    R30 2013/07/12
    「お客様との間でコミュニケーションを取るための「TOTO TALK」なのに、お客様が実機を見に来ないと何も始まらない。じゃあ、こちらから行くということができないか」来なくていいからwwww
  • 4割が「何だこれは!?」と言わないと、メッセージは刺さらない:日経ビジネスオンライン

    この連載では、日企業において「ブランド」の重要性がかつてないほど高まっている今、ブランド戦略専門のコンサルティング会社インサイトフォースの山口義宏代表が、ユニークなブランド戦略に挑戦している企業の舞台裏を明らかにする。 第5回は、今春以降の国内のスマートフォンの販売シェアで、米アップルの「iPhone5」をも上回る快走を続けているソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia(エクスペリア)」にフォーカスする。2010年4月の国内発売以来3年で、あのアップルを抑えるほどの支持を得るヒットブランドとなった理由はどこにあったのか。同社の金子克之・マーケティング部統括部長にその秘密を聞いた。 山口:今年2月に発売されたエクスペリアのモデル「Xperia Z」は非常に好調で、世界中の市場で今も売れ続けていると聞きました。現在、約60カ国で販売しているとのことですね。また、新型「Xperia

    4割が「何だこれは!?」と言わないと、メッセージは刺さらない:日経ビジネスオンライン
    R30
    R30 2013/07/05
    ソニーモバイル「Xperia」、国内市場だけ見れば、瞬間風速でiPhone5よりも売れている。絶好調の秘密はその地味な「ブランド戦略」にあった、という話。