並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

国民総背番号の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱

    (語り手)JILIS副理事長 高木 浩光 (聞き手)JILIS出版部 編集長 小泉 真由子 (撮影)宇壽山 貴久子 この1年、過去の海外文献を調査していたという高木浩光さん。これまでの研究の一部は情報法制レポート創刊号の特集として掲載されましたが、高木さんに言わせると「あれはまだ序の口」とのこと。本日お伺いする内容は近々高木さん自身が論文にされる予定とのことですが、まだ時間がかかりそうということで、急ぎ、インタビューとしてお話しいただくことになりました。なお、このインタビューは大変長くなっております。ぜひ、最後までお付き合いいただければと思いますが、時間のない方は、目次を参照していただき、気になるトピックからお読みください。 —— 今日は、高木さんがどうしても今すぐみなさんに伝えたいことがあるとのことで、インタビューでお話を聞くことになりました。 高木: はい、よろしくお願いします。話はと

      高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱
    • 高木浩光@自宅の日記 - 緊急速報:マイナンバー法の「裏番号」禁止規定、内閣法制局でまたもや大どんでん返しか

      ■ 緊急速報:マイナンバー法の「裏番号」禁止規定、内閣法制局でまたもや大どんでん返しか まえがき 個人番号(マイナンバー)を、法定された目的(税とか社会保障とか)以外で他人に対して提供を求めることが禁止されていることは、わりと広く知られており、みんな遵守してきたところだろう。だが、今、どう見ても目的外で提供を求めている(自社サービスの利用者登録の目的とされている)スマホアプリがあるということで、個人情報保護委員会の出方が問われているところ、宇賀説(宇賀克也『番号法の逐条解説』有斐閣)によれば合法ということになるのではないか?(おそらく弁護士らもそれを参考にしていたのでは?)という話が出ているのだが、これについて、番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、平成25年法律第27号)の立案過程で、内閣法制局で二転三転していたことが判明したので、至急、速報的に、こ

      • 額に浮かぶ12ケタ マイナンバー焼き印サービスが人気

        健康保険証や運転免許証との統合など、マイナンバーの普及に政府が本腰を入れ始める中、額にマイナンバーの焼き印を入れるサービスに注目が集まっている。個人情報をマイナンバーに一元化する動きは年々強まっており、焼き入れへの人気はさらに高まりそうだ。 マイナンバーを額に焼き入れるサービスを始めたのは、東京都内に住む練切男吾さん。以前は和菓子職人として、まんじゅうに焼き印を入れる工程を担当していた。 マイナンバーカードの発行が始まった2016年、12ケタもあるマイナンバーを覚えられない人やカードの紛失が続出すると練切さんは予測。10年間まんじゅうに焼き印を押し続けた経験を活かし、焼きごてで体にマイナンバーを入れるサービスを思い付き、和菓子店を退社、独立した。 最もマイナンバーが見やすくなる焼き入れ箇所を見極めるため、腕や首、腹など自分の体のいろいろな場所に焼きごてを当てて試した結果、額が最も視認性が高

          額に浮かぶ12ケタ マイナンバー焼き印サービスが人気
        • マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+

          サーバーダウンでマイナンバーの暗証番号の再設定手続きができないことを透明のビニールシート越しに伝える区役所の職員=2020年5月11日午後、大阪市中央区、細川卓撮影 新型コロナウィルスによって打撃を受ける生活への支援のため、政府は10万円の現金支給を決めたが、このオンライン申請にマイナンバー・カードを必須としたため、自治体窓口などで大混乱が起きている。カードを申し込む人々が急増して、役所で長時間の過密状態がつくり出されただけでなく、電子認証にカードリーダーやアプリも必要で、申請時に暗証番号を5回間違えると手続きができなくなる、1人で複数回の申請ができるといった問題が次々起きている。そもそも政府はなぜ、人々が一刻も早い助けを必要としている時に、16%しか普及していないマイナンバー・カードを求めたのか。その背景には、政府がしがみつく「国民身分証をみんなが持ち歩く国へ」という夢がある。 コロナ危

            マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+
          • マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

            「マイナポイント」第2弾をPRする金子恭之総務相(左)と広報キャラクター「マイナちゃん」=2022年6月30日、東京・霞が関の同省 - 写真=時事通信フォト マイナンバーカードに関するトラブルをめぐり、政府への批判が強まっている。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「かつて個人情報が知られるのは、あくまで近所に住む顔の見える範囲に限られていた。マイナカードが嫌われるのは、どこの誰が、自分の情報を知っているのか、あるいは知らないのかを把握できないからだろう」という――。 【写真】通称「国民総背番号制」として、1968年に佐藤栄作内閣が導入を目指したが ■マイナカード問題をめぐる世論の反発 マイナカードをめぐる問題は、岸田内閣の支持率を急落させた。 単なる事務手続きのミスであると、高をくくっていた政府にとって、この問題に対する世論の反発は想定外だろう。 2007年に沸騰した「消えた年金問題」を彷彿と

              マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
            • xIDのマイナンバーをデジタルID化するサービスがマイナンバー法違反で炎上中(追記あり) : なか2656のblog

              このブログ記事の概要 渋谷区などは施設予約システムなどにxID社のxIDを導入を計画しているとのことです。加賀市、兵庫県三田市、町田市などもこのxIDを電子申請システムなどに既に導入しているとのことです。 しかしxID社サイトの説明によると、xIDとは利用者からスマホアプリxIDにマイナンバー(個人番号)を入力させ、同アプリで当該マイナンバーからデジタルIDであるxIDを生成するものであるとのことですが、マイナンバー法を所管する個人情報保護委員会のマイナンバー法のガイドライン(事業者編)Q&A9-2は、「個人番号は、仮に暗号化等により秘匿化されていても、その秘匿化されたものについても個人番号を一定の法則に従って変換したものであることから、番号法第2条第8項に規定する個人番号に該当します。」としており、xID社のxIDはマイナンバー法2条8項かっこ書きによりマイナンバーと法的に同等のもの(「

                xIDのマイナンバーをデジタルID化するサービスがマイナンバー法違反で炎上中(追記あり) : なか2656のblog
              • みんなマイナンバーの基本を理解していなくて問題点の指摘が微妙なのでま..

                みんなマイナンバーの基本を理解していなくて問題点の指摘が微妙なのでまずは基本的な事を知ろう まずマイナンバーの前に戸籍についての理解が必要となる 戸籍は日本に誰がいて誰とどんな関係なのかを記録するデータなのだがこれを管理しているのは各市町村の自治体なのだ 国が国民の所在地や関係性を管理しているのではなく各市町村がデータベースを持っていて管理している そのため住民票がほしい時などに住所を置いている自治体でしか住民票をとれない等の問題がある これを解決しようとして導入されたのが住民基本台帳ネットワーク(通称・住基ネット)である 各市町村をネットワークで結び住民のデータをやりとりできるようにしましょうという思想だった しかしこの仕組みを実現させるための法律をつくろうとした時に、セキュリティ等を問題視され色々制限をかけられた 結果として自治体の役場内にある公務員のみが触れるネットワーク的に隔離され

                  みんなマイナンバーの基本を理解していなくて問題点の指摘が微妙なのでま..
                • コロナと読書 - 西東京日記 IN はてな

                  タイトルからするとコロナ禍の中での読書生活の記録みたいに思えますが、そうではなくて、1学期も終わって少し落ち着いたところで、新型コロナウイルス問題を考える上で参考になった本をいくつかあげておこうというエントリーです。 とは言っても、医学的な問題には疎いですし、ウイルスや感染症についての本を読み込んでいるわけもないです。正直、新型コロナウイルスがどうなるかどうかはわからないですし、「コロナ後」の世界についても何か見通しを持っているわけでもありません(ニュースになり始めた段階では2009年の新型インフルエンザのことを思い出して、「これはどこかで2週間位の休校があるか?」と思っていた程度でしたが、2週間じゃすみませんでしたね)。 ここで紹介するのは新型コロナウイルスが引き起こしたさまざまな問題の文脈を考えるための本が中心になります。新型コロナウイルスに関する知識は今まさに生まれつつあるところです

                  • メモ - 自分の信念のために言説ををつまみ食いして事実確認しない社会科学者に存在価値ってあるの?

                    世界の「国民番号」制度 先日、以下のようなツイートを見かけた(この方はプロフィールに「社会政策が専門」と書かれている)。 どこの国で納税者番号や社会保障番号を色々情報を紐づけて、それを持ち歩くか?ないよ、絶対ない。 — くま大帝 (@mika_berry) November 9, 2021 wikipadiaで国民識別番号やNational identification numberを調べて頂ければ分かるが、国民識別番号カードの携帯と各種政府・民間サービスへの転用事例には事欠かず、特にその程度が進んでいるのがデンマークやスウェーデンなど北欧諸国である。これは話を聞けば誰でもわかることなので、最近以下のような「答え合わせ」のツイートがされていた。 デンマークの友人「何で日本はマイナンバーカードに反対するの?こんな便利なものはないじゃない」。結局日本という国は、国家と国民の信頼関係が根本的に成

                      メモ - 自分の信念のために言説ををつまみ食いして事実確認しない社会科学者に存在価値ってあるの?
                    • 【雑想】韓国や台湾こそ「日本より自由社会」と主張する様になった日本リベラル層。 - 諸概念の迷宮(Things got frantic)

                      コロナ・ウィルスの国際的流行で思い出すのが、検疫(quarantine)の語源が中世末期欧州を席巻した黒死病禍からいち早く脱した「中央集権的商業国家」ヴェネツィアが設定した入港した外航船の隔離観察期間だった歴史… 「個人による自由の謳歌」が始まったとされるルネサンス期のイタリア史の異物… とはいえある意味欧州近世、すなわち主権国家の歴史はまさにここから産声を上げたともいえそうなのです。 新型コロナ対策が評価されている国。シンガポールや韓国、台湾、イスラエル。いずれも戦時・準戦時体制か独裁国家ですね — dragoner@4日目西と17aエアコミケ予定 (@dragoner_JP) 2020年3月31日 人力動員・統制や物資調達の能力は戦時の美徳でありますね — 잉크(우마무스메 플레이중)/インク (@zpdldlfrkwl) 2020年4月1日 韓国も台湾も統制色の強い策をポンポン打てて

                        【雑想】韓国や台湾こそ「日本より自由社会」と主張する様になった日本リベラル層。 - 諸概念の迷宮(Things got frantic)
                      • マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い 「個人を知られること」への嫌悪感が高まる理由

                        マイナカード問題をめぐる世論の反発 マイナカードをめぐる問題は、岸田内閣の支持率を急落させた。 単なる事務手続きのミスであると、高をくくっていた政府にとって、この問題に対する世論の反発は想定外だろう。 2007年に沸騰した「消えた年金問題」を彷彿とさせるが、いったい、なぜ、世論はこの問題にここまで反発するのだろうか。 ここまで広まった理由は「マイナポイント」 そもそも、「マイナカード」の「マイナ」とは何か。 「マイナンバー」を略したものだが、英語としてはもちろん、日本語としても、一度聞いただけでは耳に残らない。 それなのに、ここまで広まったのは、ひとり最大2万円分の「マイナポイント」がもらえるからだろう。 おそらく世界最大のポイント大国である日本でも、ここまで大盤振る舞いな「ポイント」は空前絶後と言ってよい。足元を見られた、とか、お金に目がくらんだ、と言われても、背に腹は代えられない。 か

                          マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い 「個人を知られること」への嫌悪感が高まる理由
                        • 宇野常寛 | パンデミック下の日常と孤独のためのインターネット | 遅いインターネット

                          ウイルスに破壊されてしまったオリンピック そもそもほとんど高田馬場から出ない生活だったのだけれど、緊急事態宣言が東京に出る少し前からほとんど外出しなくなってしまった。そんな中で、朝のランニングは黙々と続けている。大体の場合は自宅のある高田馬場から走りはじめて、明治通りを南下する。そのまま新宿を過ぎて、北参道の交差点を左折し、しばらく走ると右手に新国立競技場が見えてくる。本来ならば、この2020年の夏に二度目の東京オリンピックを迎えていたはずの、あの新国立競技場だ。僕はこのオリンピックには基本的に反対で、いつも走りながらこの競技場の巨体を眺めてはこんなものは壊れてしまえばいい、とテロでこの競技場が破壊される姿を妄想していた。 2020年4月現在、神宮外苑の新国立競技場の周辺は奇妙な静けさに包まれている。この地区には新国立競技場を筆頭に神宮球場や、アイススケート場などさまざまな施設があって休日

                            宇野常寛 | パンデミック下の日常と孤独のためのインターネット | 遅いインターネット
                          • 「NHK出版新書を探せ!」第2回 「自由と幸福の天秤」をどう考えればよいか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔後編〕|本がひらく

                            「NHK出版新書を探せ!」第2回 「自由と幸福の天秤」をどう考えればよいか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔後編〕 突然ですが、新書と言えばどのレーベルが真っ先に思い浮かびますか? 老舗の新書レーベルにはまだ敵わなくても、もっとうちの新書を知ってほしい! というわけで、この連載では今を時めく気鋭の研究者の研究室に伺って、その本棚にある(かもしれない)当社新書の感想とともに、先生たちの研究テーマや現在考えていることなどをじっくりと伺います。コーディネーターは当社新書『試験に出る哲学』の著者・斎藤哲也さんです。 ※前編から読む方はこちらです。 <今回はこの人!> 大屋雄裕(おおや・たけひろ) 1974年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。東京大学法学部卒業。同大学院法学政治学研究科助手、名古屋大学大学院法学研究科助教授・教授などを経て現職。専門は法哲学。著書に『自由とは何か――監視社会と「個人」

                              「NHK出版新書を探せ!」第2回 「自由と幸福の天秤」をどう考えればよいか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔後編〕|本がひらく
                            • 【解説】一律10万円給付に何故政府や官僚が反対だったのかがよくわかる説明がこちら…アメリカが迅速に給付できた理由も判明 : ハムスター速報

                              【解説】一律10万円給付に何故政府や官僚が反対だったのかがよくわかる説明がこちら…アメリカが迅速に給付できた理由も判明 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2020年4月17日 15:07 ID:hamusoku 何故一律給付に役所が抵抗していたのかについて、極めて的確と思われる解説を見つけた。Newspicksのリンク共有方法が分からんのでスクショですみません 外から見て行政が迷走している真因は、財源や怠慢ではなくロジスティクスであることも多いというのが実感。せめてマイナンバーが普及していれば.. pic.twitter.com/5eVSMpbZYt— pironnu (@geronnu) 2020年4月16日 なんかモヤモヤしてたけどこれみて納得。やはり政府と行政はきちんと仕事をしていた。完璧ではないが。 明らかにメディアが混乱を増幅させている。— にたろう (@tomos

                                【解説】一律10万円給付に何故政府や官僚が反対だったのかがよくわかる説明がこちら…アメリカが迅速に給付できた理由も判明 : ハムスター速報
                              • 週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか|TechRacho by BPS株式会社

                                2020.03.03 週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか こんにちは、hachi8833です。私もしばらくの間リモートワークになりました。 家で保育園と小学校をやりながら仕事をしてるんだけど、これ無理では…… — yancya (@yancya) March 2, 2020 それはそうと確定申告が延長されましたね🎉。 参考: 確定申告4月16日まで延長方針 - Yahoo!ニュース 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催し

                                  週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか|TechRacho by BPS株式会社
                                • 「10万円給付」は6月以降に? なぜこんなに手続きが遅いのか

                                  <支援決定から2週間で振り込みが始まったアメリカと、日本の10万円給付のスピード感の違いはどこから生まれるのか> 今回のコロナ危機では、日本政府が実施する各種支援策の手続きに異様に時間がかかるという問題が発生している。手続きがどれだけスムーズに実施できるのかは、その国の社会システムの完成度と比例しているが、日本の場合はどこに問題があるのだろうか。 政府はコロナ危機に対応するため、全国民を対象に一律10万円の支給を決定した。だが、実際の支払いまでにはかなりの時間がかかると言われており、人口の多い自治体では6月以降になる可能性もあるという。似たような支援策を実施したアメリカでは、決定から約2週間で振り込みが始まるなど、手続きは極めて迅速だった。 アメリカで素早い支払いが実施できたのは確定申告の制度によるところが大きい。アメリカはほとんどの人が自分で確定申告を行って税金を納めるので、税務当局は個

                                    「10万円給付」は6月以降に? なぜこんなに手続きが遅いのか
                                  • 「新興国だから遅れている」は過去の話。テック全盛社会は世界中の「手を動かした者」に富をもたらす【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(1)|FINDERS

                                    「新興国だから遅れている」は過去の話。テック全盛社会は世界中の「手を動かした者」に富をもたらす【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(1) インドでは12億以上の国民ID「Adhaar(アダール))が発行され、日々アップデートされている。 テクノロジーは、国ごとの違いをますます減らしている。国ごとの違いがなくなって、貧しい国の富裕層は豊かな国の貧困層よりも豊かになってきています。 インターネット以前は国境をまたいだ人々、たとえば日本人とタイ人とは全然違っていたのですが、今は「クラブDJ」「ハードウェアスタートアップ」などを取り巻く文化やエコシステムがどれだけ進化しているかどうかの違いが、国境よりも大きな違いになっている。そうした社会で得をしている人と損する人はどこで分かれているのか、考察してみた。 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / ス

                                      「新興国だから遅れている」は過去の話。テック全盛社会は世界中の「手を動かした者」に富をもたらす【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(1)|FINDERS
                                    • 【コロナ裏で進む怖い計画まとめ】「ワクチンまで辛抱」の罠、マスク&自粛が行き着く先とは…? - WAKE UP, PEOPLE!

                                      こんにちは。私はスペイン在住で主流メディアが報じない世界の情報を考察し、コロナの裏にもっと怖い計画があると気づいてもらう為に記事を書いています。あなたはコロナ対策に一生懸命になったり、ワクチンを待望していませんか? 実はあなたが感染対策を頑張るほど、マスク着用、自粛、新しい生活様式を遵守するほど、あなた自身が、あなたの望まない未来を呼び寄せているという、現実の怖いお話をお伝えします。すべて公式に発表されているもので、出典付きでご紹介します。 2020年、新型コロナ騒動の裏側で密かに進められている計画に、あなたはどれだけ気づけているでしょうか…? 1. 人類初の遺伝子組み換えワクチン あなたの細胞をウイルス化? 「治験や承認を経れば安全」ではない 治験者に重大な副作用、死亡例も 利権フリーの専門家の声を聞こう そもそもワクチンとは? ワクチンを牽引しているのはどんな人? 2. デジタルID【

                                        【コロナ裏で進む怖い計画まとめ】「ワクチンまで辛抱」の罠、マスク&自粛が行き着く先とは…? - WAKE UP, PEOPLE!
                                      • xID社がプレスリリースで公表した新しいxIDサービスもマイナンバー法9条違反なことについて(追記あり) : なか2656のblog

                                        (xID社サイトより) ■追記(2021年11月11日) 渋谷区は、11月10日付で施設予約システムの開発業務の委託先を、xID社でなく別の企業にすることを決定したとのことです。詳しくは本ブログ記事下部の追記をご参照ください。 このブログ記事の概要 xID社は11月4日付のプレスリリースで、12月から提供開始としている新しいxIDについて、マイナンバーから「確認要素」を生成することを止めて、マイナンバーカードの電子証明書の「新旧シリアル番号の紐付けサービス」を利用するとしているが、xIDの法的性質が「広義の個人番号」(法2条8項かっこ書き、いわゆる「裏番号」「裏個人番号」)であることは従来と同じであり、xID社がxIDを法9条の定める税・社会保障・災害対応の3つの利用目的以外に利用しようとしていることに変わりはないので、やはり12月以降のxIDもマイナンバー法9条違反の違法なサービスであ

                                          xID社がプレスリリースで公表した新しいxIDサービスもマイナンバー法9条違反なことについて(追記あり) : なか2656のblog
                                        • 2019年の本 - 西東京日記 IN はてな

                                          毎年恒例のエントリー。今年はまず小説以外の本(と言ってもほぼ社会科学の本ですが)を読んだ順で9冊紹介します。 小説に関しては去年は順位をつけませんでしたが、今年は順位をつけて5冊紹介します。 ちなみに新書のほうは以下に今年のベストをまとめてあります。 blog.livedoor.jp ・ 小説以外の本 ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』 移民は受入国にどんな影響をあたえるのでしょうか? 経済を成長させるのでしょうか? それとも減速させるのでしょうか? あるいは移民の受け入れによって損する人と得する人が出てくるのでしょうか? この本はアメリカのハーバード・ケネディスクールの教授で、長年移民について研究してきた著者が、移民のもたらす影響をできるだけ詳しく分析し、上記の問に答えようとした本になります。 日本でもこれから「移民は是か非か」、「移民は日本経済を救うのか?」といった議論がなされて

                                            2019年の本 - 西東京日記 IN はてな
                                          • 共同親権導入に向けて、戸籍制度を廃止しよう 週刊プレイボーイ連載(407) – 橘玲 公式BLOG

                                            日本では、離婚すると子どもの親権を父親と母親のどちらかが持つことになります。これが「単独親権」で、日本人は当たり前と思っていますが、いまや世界では少数派です。 離婚によって夫婦関係は解消されますが、親子の関係までなくなるわけではありません。そう考えれば、「どちらか一方しか親として認めない」という制度には無理があります。 子どもは離婚後も、父母の双方を親と思っているでしょう。それにもかかわらず、法律によって父子、あるいは母子のいずれかの関係を強制的に切り捨てるのは、子どもの人権の観点から重大な問題があります。 法律家のあいだでも、単独親権によって離婚訴訟がこじれ、その後の面会や養育費の支払いの障害になっているとの認識が広まっています。裁判所は「幼い子どもの養育には母親が必要」との立場なので、父親が親権を失うことがほとんどです。「親でなくなった」ことで子どもと面会すらさせてもらえないなら、真面

                                            • 番号を創る権力 - 東京大学出版会

                                              日本において国民番号制度が挫折を繰り返してきたのはなぜなのか。福祉国家の発展に伴う行政機能の拡大が生じた時期に着目して国際比較のなかでその理由を明らかにするとともに、マイナンバー制度が日本の福祉国家のゆくえに与える影響について考察する。 ※試し読み用のPDFをこちらからダウンロードできます。 ※UTokyoBiblioPlazaで自著解説が公開されています。 序 論 1. プライバシー意識論の限界 2. 近代国家と番号制度 3. 本書の課題 4. 本書の構成 第1章 日本の戸籍制度と番号制度 第1節 住民管理の始動 1. 近代国家の勃興と変貌 2. 日本の近代国家建設と戸籍制度 3. 制度間の矛盾の克服 第2節 住民管理行政の漸進的発展 1. 制度転用と制度併設 2. 戸籍事務のコンピュータ化 3. 番号制度の統一化 第3節 番号制度の形成過程 1. 医療保険制度 2. 公的年金制度 3.

                                                番号を創る権力 - 東京大学出版会
                                              • 日本で現金やマスクの給付が進まないのは「住基ネット・マイナンバー」反対派のせい

                                                笹山登生 @keyaki1117 アメリカの今回のコロナ対策での小切手による個人への直接給付、個人のID番号に基づいて、ほんの数週間のうちにおこなわれるのには、ビックリする。 日本の場合、マイナンバー制度というのは、こういう時に役立つはずだが、現在の加入率では、つかえそうもないのが、なんともだな。 2020-03-18 05:31:20 イルカ @diablo_delfin 左翼(旧革新)の現金よこせ勢、めちゃウザい。君らの先達が住基電算化と同時のマイナンバー導入に反対してなけりゃ、今頃さくっと振り込めたわ。あいつらのせいで20年は遅れたんだよ我が国の行政の電子化は。 2020-03-30 23:53:06 青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe これは本当にそうですね。あの住基電算化とマイナンバー導入が順調に進んでいれば、行政コストをどれだけ抑え込むことができ

                                                  日本で現金やマスクの給付が進まないのは「住基ネット・マイナンバー」反対派のせい
                                                • お役所のくだらない美学。日本の給付金支給が混乱する当然の理由 - まぐまぐニュース!

                                                  「オンラインよりも郵送による申請のほうが給付が早い」などとも言われ、政府の言うところの「スピード感」とは程遠い有り様となってしまった個人向けの特別定額給付金。なぜここまでの大混乱が起こってしまったのでしょうか。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では著者で米国在住作家の冷泉彰彦さんが、日本に比べスムーズに支給されたアメリカのケースを紹介しつつ、その原因を考察しています。 給付金10万一律支給、どうして日本では混乱するのか? 個人向けの「特別定額給付金」の支給が上手く行っていないようです。アメリカでは、所得制限をかけるなど条件付きでやっていますが、とりあえず最速で制度決定から4週間でカネが届き始めて、6週間でほぼ完了していますが、日本では市町村ごとに、かなり混乱しているようです。 勿論、アメリカ式が100%良いとは言えないのですが、どこに違いがあるのかを検証しておくのは意味があると思

                                                    お役所のくだらない美学。日本の給付金支給が混乱する当然の理由 - まぐまぐニュース!
                                                  • マイナンバーカードに保険証と免許証を一体化:紙の保険証は原則廃止

                                                    河野太郎デジタル大臣は、健康保険証を2024年秋を目途に廃止する方針を発表しました。マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えるとのことです。医療分野のデジタル化を急ぐとともに、マイナンバー制度の利便性を高めるのが狙いです。 【発表】現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へhttps://t.co/ALNRhJFcc7 運転免許証との一体化については、2024年末までの実現を目指している今の目標を前倒しできないか、警察庁と検討を進めているという。 pic.twitter.com/q8rV0LR6D5 — ライブドアニュース (@livedoornews) October 13, 2022 24年度末としてきたマイナンバーカードと運転免許証の一体化の時期についても前倒しする考えを示しました。 ぜひ頑張ってほしいという意見と。 マイナンバー

                                                      マイナンバーカードに保険証と免許証を一体化:紙の保険証は原則廃止
                                                    • 第4回 「教授」以前の彼(その3)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                                                      比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第4回の公開です! 1 山下達郎、細野晴臣、矢野顕子らとの出会い 1977年3月、坂本龍一は東京藝大大学院修士課程を修了した。イエロー・マジック・オーケストラのファースト・アルバムがリリースされるのは1978年11月25日なので、このあと二年足らずで彼の人生は激変することになる。だが、そこに至るまでも、濃密な日々がめまぐるしく展開していた。 YMOの『イエロー・マジック・オーケストラ』の発売1カ月前に当たる1978年10月25日、坂本龍一は『千のナイフ』をリリースした。記念すべきファースト・ソロ・アルバムだが、必ずしも「満を持して」というわけではなかった。このアルバムは何度か再発売されているが、2016年に最新リマ

                                                        第4回 「教授」以前の彼(その3)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                                                      • 日本のマスコミ界に韓国マネーが流入「対日世論工作」予算が3・3倍「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画」 : ハムスター速報

                                                        日本のマスコミ界に韓国マネーが流入「対日世論工作」予算が3・3倍「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画」 Tweet カテゴリ韓国 0 :ハムスター速報 2020年5月28日 14:38 ID:hamusoku 日本のマスコミ界に潜む韓国マネー? 「対日世論工作」予算が3・3倍…メディアで「韓国に学べ」と叫ぶ人々の矛盾 振り返れば1980年代の中盤から、日本には韓国を絶賛して「韓国に学ぶべきだ」と主張する人々がいた。人脈としては途切れているが、今も新型コロナウイルスに関連して、「日本は韓国の防疫に学ぶべきだ」と叫ぶ人々がいる。 日本のあるテレビ局は最近、「むやみに新型コロナウイルスのPCR検査数を増やすべきではない」と述べた医師のコメントを、“編集詐術”により、「韓国のようにしろ」と主張したかのように放映した。そこまでして、「韓国持ち上げ」に狂奔する背後には、何があるのか。

                                                          日本のマスコミ界に韓国マネーが流入「対日世論工作」予算が3・3倍「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画」 : ハムスター速報
                                                        • 共同親権導入に向けて、戸籍制度を廃止しよう(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          日本では、離婚すると子どもの親権を父親と母親のどちらかが持つことになります。これが「単独親権」で、日本人は当たり前と思っていますが、いまや世界では少数派です。 離婚によって夫婦関係は解消されますが、親子の関係までなくなるわけではありません。そう考えれば、「どちらか一方しか親として認めない」という制度には無理があります。 子どもは離婚後も、父母の双方を親と思っているでしょう。それにもかかわらず、法律によって父子、あるいは母子のいずれかの関係を強制的に切り捨てるのは、子どもの人権の観点から重大な問題があります。 法律家のあいだでも、単独親権によって離婚訴訟がこじれ、その後の面会や養育費の支払いの障害になっているとの認識が広まっています。裁判所は「幼い子どもの養育には母親が必要」との立場なので、父親が親権を失うことがほとんどです。「親でなくなった」ことで子どもと面会すらさせてもらえないなら、真面

                                                            共同親権導入に向けて、戸籍制度を廃止しよう(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • はんこ、であれこれ考えた - chumikopaの日記

                                                            河野太郎行政改革相が、全省庁に行政手続きでハンコを使用しないように要請したそうで www.asahi.com お仕事とか行政手続きはとりあえず置いておいて (置いておくんかい) アラフィフのおばちゃんの日常生活でも、認印を求められる機会って結構あって いつもいつも、疑問に思ってきたことをつらつら書きたいと思います いちばん、はてな?って思っていたのが、学校関係の書類 いや 書類というほどでもない? 子供たちが毎日持って帰ってくる 「連絡帳」と 「宿題カード」(学校独自の?「○○カード」という名前がついておりますが、一応ふせてみたり 「連絡帳」は、その日の宿題や、翌日の持ち物など 文字通りの「連絡」事項を書いてくるノート 親は毎日これに「見ました」のハンコを押します シャチハタ可 「宿題カード」のほうは、その日の枠に ・音読の評価(4項目くらい?すらすら読めていたか、など)を 二重丸、〇、△

                                                              はんこ、であれこれ考えた - chumikopaの日記
                                                            • 政府が浸透させたいマイナンバー制度、普及を妨げている原因は?

                                                              日本で支給されることになった10万円の特別定額給付金、諸外国と比べて支給が遅いと言われていますが、スピードを妨げている原因の1つとされているのが、マイナンバーの普及率の低さです。 マイナンバー制度の導入については、昔から賛否両論の意見がありますが、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか? 6月11日放送『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』では、CBC論説室の特別解説委員、石塚元章がマイナンバーについて解説しました。 マイナンバーの運用が実際に開始されたのは2016年(平成28年)と比較的最近ですが、政府はかなり以前から導入を考えていましたが、1960年代に「国民総背番号制」と呼ばれ、国家が個人を番号で管理するという悪いイメージが先行していたため、導入には時間がかかりました。 マイナンバーを導入する目的について、石塚は「効率化と公平性」を2大キーワードとして挙げました。 効率

                                                                政府が浸透させたいマイナンバー制度、普及を妨げている原因は?
                                                              • 重要土地調査法案 提出中止を/小池氏会見 「人権侵害の危険」

                                                                日本共産党の小池晃書記局長は8日、国会内での記者会見で、政府が提出予定の「重要土地等調査法案」について問われ、「国民監視を強化して基本的人権を踏みにじる危険な法案だ」と批判し、「法案提出の検討を中止すべきだ」と主張しました。 同法案は、米軍基地や自衛隊基地、原子力発電所などの重要施設周辺の土地の取得や利用を規制するものです。 小池氏は、規制のために「土地所有者の氏名や住所だけでなく、職歴や思想、交友関係、海外渡航歴の有無などの個人情報が収集される可能性が高く、プライバシー侵害の危険性が高い」と指摘しました。 また、同法案が基地などに反対する住民の弾圧に利用される可能性があることも強調。「とりわけ、沖縄の米軍基地周辺住民は占領下で一方的に土地を奪われ、基地周辺に住むほかなかった人々だ。その人たちを監視の対象にするなど絶対に許されない」と批判し、「ここにも菅政権の沖縄の人々の苦しみへの無理解が

                                                                • マイナ保険証と個人情報 医師の立場から考える | 人生100年時代を生きる~精神科医の視座2~ | 斎藤正彦 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                                                  マイナカード交付が進まず、仙台市が設置した「マイナンバーカード特設センター」=2020年11月13日(仙台市提供) 私は54歳の時、食道がんを内視鏡切除しました。 以後、年に1度、内視鏡検査を受けており、今年も11月初めに国立がん研究センター中央病院で検査を行いました。 その時、健康保険証だけで、(70~74歳を対象とした)高齢受給者証を持っていませんでした。都庁が自己負担割合を誤って記載していたことが分かって、回収されていたからです。まだ普通に働いているので高齢受給者証があってもなくても自己負担は3割です。 ところが、国立がん研究センター病院の会計窓口は、二つ合わせて提示する必要があり、高齢受給者証がなければ健康保険証不所持で10割負担だというのです(*市区町村によっては健康保険証と高齢受給者証とが一体化したものもあります)。 「健康保険証不所持」という判を押された自分の会計書類を見て、

                                                                    マイナ保険証と個人情報 医師の立場から考える | 人生100年時代を生きる~精神科医の視座2~ | 斎藤正彦 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                                                  • なぜ「マイナンバー制度」はいまだに国民に理解されないのか 石井夏生利教授に聞く(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                                    制度開始から約5年がたつのに、いまだに理解されないマイナンバー制度。健康保険証替わりや運転免許証との一体化、5000円分のポイント還元など盛りだくさんの施策を打ってもマイナンバーカードの普及率は約2割にとどまり、情報漏洩を懸念する声も根強くのこっています。なぜこうなってしまったのでしょうか。 【写真】ラピュタそっくりの島「見ろ、海岸がゴミだらけだ…」 プライバシーと個人情報保護法が専門で、マイナンバーの制度設計の検討会のメンバーも務めた石井夏生利・中央大学国際情報学部教授に、情報漏洩のリスクやカードの制度設計について聞きました。(ライター・国分瑠衣子) ●住基ネット訴訟の「反省」から、ガチガチの制度設計に ――マイナンバー制度を語る時に「情報が漏洩する」「プライバシーが侵害される」という声があがります。情報漏洩するリスクは本当に高いのでしょうか。 「私は、制度設計時に内閣官房に設置された個

                                                                      なぜ「マイナンバー制度」はいまだに国民に理解されないのか 石井夏生利教授に聞く(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「住民登録番号」の便利さと危うさ:平井久志 | ソウル打令2021 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                                      韓国民が所持している、2種類の「身分証」(住民登録証)。これと携帯電話がなければ韓国では暮らしづらい(韓国行政安全部HPより) 年を取ると病院へ行くことが多くなります。筆者は糖尿病、高血圧、ぜん息という病気持ちです。久しぶりに韓国に来ましたが、こちらでも病院通いということになります。 韓国では、外国人は入国から6カ月経たないと国民健康保険に入れません。保険料は払うので、もっと早く入れて欲しいと言ってみたのですが、駄目だと言われました。 何でも、中国人や米国の市民権を取った在米同胞が、韓国に一時入国して費用の掛かる手術などを受け、その後、すぐ帰国するケースが増え、健康保険会計に大きな負担となったとか。だから、6カ月以上経たないと駄目だというのです。 ワクチン接種データも出入国管理もアクセス可能 それで6カ月待ったのですが連絡がないので、近くの健康保険事務所に行ってみました。すると係員は、 「

                                                                        「住民登録番号」の便利さと危うさ:平井久志 | ソウル打令2021 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                                      • 松尾貴史のちょっと違和感:マイナンバーと口座ひも付け 見え透いた国民監視の魂胆 | 毎日新聞

                                                                        この原稿を書いている6月2日火曜日、特別定額給付金の申請用紙がようやく届いた。こういう対策にはスピードが要求されるということに異を唱える人はいないと思うが、このあまりの遅さに笑いすらあふれてしまう。そして、家族の名前の横に設けられた、給付は希望しないというチェックを入れる欄の無意味さに、重ねて苦笑した。 このもたもた、ドタバタを逆手に取ったのか、国民総背番号のマイナンバーと、「すべての」口座のひも付けをもくろむ動きがにわかに出てきた。

                                                                          松尾貴史のちょっと違和感:マイナンバーと口座ひも付け 見え透いた国民監視の魂胆 | 毎日新聞
                                                                        • 堀江貴文氏「無視して推し進めるが正解」健康保険証とマイナンバーカード一体化の反対の声に私見 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                                          ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(49)が13日までにツイッターを更新。健康保険証とマイナンバーカードの一体化に反対する声について「無視して推し進めるが正解です」と私見を述べた。 政府は現行形式の健康保険証を2024年秋にも原則的に廃止し、カードと一体化した保険証の利用に切り替える方針。ネット上では賛否を呼んでいる。 堀江氏は、ジャーナリストの江川紹子氏がツイッターで「便利さを求め、マイナンバーカード1枚に全ての証明機能を持たせたい人はそうできる。それを望まない人には、強要はしない。そういうことで、どのような不都合があるのでしょうか?」と疑問を投げかけたのに対し、「既存のシステム維持コストが永遠にかかり続ける、現場が二重の手間かかるとかですかね。それは税金的なもので維持されるわけですが、おそらく少数派のマイナンバーカード統合反対派の為に賛成派は自分たちの税金が使われるのは嫌だという話だと思

                                                                            堀江貴文氏「無視して推し進めるが正解」健康保険証とマイナンバーカード一体化の反対の声に私見 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                                          • 言ってはいけない、マイナンバーの「本当の仕組み」を教えよう - 日本の常識は“ほぼ”世界の非常識⁉BOBOSミニマリストのつぶやきブログ

                                                                            マイナンバーの目的と預金封鎖 マイナンバーの「歴史」というものをご存じだろうか? この仕組みができるにあたって、政府税制調査会というものがあったのだが、この段階では、まだ 「国民総背番号制」 と呼ばれていたのだ。 そして、その目的は表向きで言われている「勤労所得」などの把握が目的“ではなく”、金融資産性の所得を目的としたものなのだ。 全日本国民は本来、マイナンバーが意味することを知っておかなければいけないのだと思う。 マイナンバーで出来ること マイナンバーがないとどうなる? 泥棒対象=日本人限定? 日本の景気は簡単によくなる? マイナンバーの本音と建て前 公務員の本音 マイナンバーで出来ること マイナンバーの本質は、 「個人金融資産」の把握であって、この仕組みが完全に整うことで(逆に言うとまだ完成されてはいない)、 日本人 外国人 個人(日本人) 法人(日本人) いとも簡単に「資産の所属」

                                                                              言ってはいけない、マイナンバーの「本当の仕組み」を教えよう - 日本の常識は“ほぼ”世界の非常識⁉BOBOSミニマリストのつぶやきブログ
                                                                            1