並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 125件

新着順 人気順

ネットカフェ難民の検索結果1 - 40 件 / 125件

  • 「緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は | 47NEWS

    Published 2020/05/02 06:00 (JST) Updated 2020/05/14 17:17 (JST) 新型コロナウイルスへの対応をめぐり安倍政権が発令した緊急事態宣言は、当初の目標だった「5月6日解除」を断念せざるを得なくなった。1日の政府専門家会議では「全国で1カ月の延長が必要」との方針で意見が一致したと報じられている。最初に東京など7都府県に宣言を発令した際に安倍晋三首相が自ら掲げた「2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせる」という目標を十分に達成できず、結果として宣言延長に追い込まれたのだ。 結果を出せなかった政権自身の責任を、彼らはどう考えているのだろうか。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 安倍政権は、国民に対して一方的に義務を課し、痛みを与え、責任を果たすよう求めておきながら、自らが果たすべき責任を果たしたかについての評価が極めて甘い。

      「緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は | 47NEWS
    • 東京都「ネットカフェ難民」のホテル提供を出し惜しみ、消えた3349人の行方 | 週刊女性PRIME

      東京都のネットカフェ難民問題について4月17日にも報じた(新型コロナ福祉のダークサイド、ネットカフェ難民が追いやられた「本当の行き先」)が、その後も改善されるどころか、ますますひどいことになっているのでお伝えする。 「12億円を計上して支援します!」 東京都は緊急事態宣言を受けてネットカフェに営業停止を要請。それにより4000人ともいわれるネットカフェに寝泊まりする、いわゆるネットカフェ難民と呼ばれる人たちが行き場を失い、通称・無低と呼ばれる、雑居状態が多くて新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される無料低額宿泊所に追い込まれたりしたのは前回、書いたとおり。その後、支援団体らの強い訴えで厚生労働省が「個室の利用を促すこと」と「衛生管理体制が整った居所を案内する配慮」を各自治体に連絡したはずだったが……。 「ネットカフェから出された人に対する緊急宿泊支援提供ですが、4月25日までに計651人が

        東京都「ネットカフェ難民」のホテル提供を出し惜しみ、消えた3349人の行方 | 週刊女性PRIME
      • 「安倍政権がホームレスを3分の1に減らした」は誤り。ネットで拡散、実際は…?

        ネット上で「安倍政権が全国のホームレスの人数を3分の1にまで減らしていた」というまとめサイトに端を発したとみられる情報が、拡散している。 結論からすると、これは「誤り」だ。ホームレスの人数は全体として減少傾向にあるが、第2次安倍政権下では「3分の1」までは減少していない。さらにここには、社会問題化しているいわゆる「ネットカフェ難民」などの住居不安定者が含まれていないことにも留意が必要になる。 BuzzFeed Newsは、ファクトチェックを実施した。 ネット上で拡散していたのは、まとめサイト「ツイッター速報」の以下のようなタイトルの記事(1月1日配信)だ。 《「れいわ山本太郎代表、渋谷でホームレスに年越し炊き出し。左翼さん「それに比べて安倍は~」←安倍政権、全国のホームレスの人数を3分の1にまで減らしていた」》 記事では、れいわ新撰組の山本太郎代表が年末の炊き出しを手伝っていることに触れる

          「安倍政権がホームレスを3分の1に減らした」は誤り。ネットで拡散、実際は…?
        • 厚労省調査によるホームレス数の推移について - 電脳塵芥

          ※減少率の話を少し書き変えました。書き換え前は安倍政権と民主党政権の期間の長短を考慮していなかった為、少し比較として不適切でしたのでその部分を修正。 というツイートがあったのでホームレス数の話でも。ちなみに別のツイートやリンク先では下記のグラフを引用されておりその推移が示されています。 なお、この「ホームレスの実態に関する全国調査」は調査月が各年の「1月」となっています。安倍政権は2012年12月26日発足となり、実質的には2013年からのその政権が始まっています。2013年1月時点での調査においては安倍政権による政策効果というよりも民主党政権の効果と考えた方が妥当であり、2013年を起点としますが2013年は前年からの削減率には入れないこととします。 で、安倍政権におけるホームレス数推移は、 【安倍政権下でのホームレス数推移】 2013年(0年目):8265人 累計削減率 0% 2014

            厚労省調査によるホームレス数の推移について - 電脳塵芥
          • 映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体(杉田 俊介) @gendai_biz

            本日1月3日、夜9時から新海誠監督の『天気の子』が地上波で初めて放送される。映画公開時の2019年8月に批評家の杉田俊介が現代ビジネスに寄稿した同作の批評を再掲する。 【本稿はネタバレを含みます】 「アニメ化する日本社会」を批判するアニメ 新海誠監督の新作『天気の子』を観て、疑問を持った。その疑問について書く(今回は枚数制限があるため、他の新海作品との比較などは行わない。私の新海誠論については『戦争と虚構』(作品社、二〇一七年)を参照)。 『天気の子』の舞台は、異常気象でもうずっと陰鬱な雨の止まない、東京オリンピック・パラリンピックの翌年の東京である。伊豆諸島の離島・神津島から何らかの事情で家出し新宿でネットカフェ難民となった高校生の森嶋帆高(ほだか)と、母を病気で失って弟の凪(なぎ)と二人で安アパートに暮らす天野陽菜(ひな)――天に祈ることで天候を晴れに変える力をもった「100%の晴れ女

              映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体(杉田 俊介) @gendai_biz
            • 新型コロナ福祉のダークサイド、ネットカフェ難民が追いやられた「本当の行き先」 | 週刊女性PRIME

              東京都は10日、緊急事態宣言を受けてネットカフェに営業停止を要請したため、都内では多くの店舗が休店。いわゆる「ネットカフェ難民」と呼ばれる、住む家を持たず、ネットカフェなどに寝泊まりする人たちが今、行き場を失って困っているのをご存知だろうか。 都内でネットカフェなどに寝泊まりしている(いた)人は4000人ほど。圧倒的に男性が多いとされているが、なかなか声をあげにくくて調査などからは漏れてしまう女性も多くいて、特に若い女性が目立つ。年代別では30代が最も多く、50代や20代と各年代に散らばる。 そうした人たちはもともと、正社員で働いていたのに会社が倒産したり、派遣の雇い止めに遭ったりして、そこにたどり着いた。そういう事態は今や、誰にとっても他人事ではないだろう。 劣悪な環境に人を収容 そこで東京都は、その人たちを一時的にビジネスホテルなどに無料で宿泊してもらう措置をとると発表し、やれやれこれ

                新型コロナ福祉のダークサイド、ネットカフェ難民が追いやられた「本当の行き先」 | 週刊女性PRIME
              • 『天気の子』は何を描いたのか。新海誠監督の決断が予想以上に凄かった理由(作品解説・レビュー)

                2019年7月19日、新海誠監督の映画『天気の子』が公開された。この作品は、前作の『君の名は。』が驚異的なヒットを飛ばしたことで、監督の作品史上、最も注目を集めて封切られることとなった。 期待を高めすぎたり、深読みしすぎた結果、映画を観る前と観た後で全然違う印象を持った人も多いのではないだろうか。監督本人が語っている通り「賛否両論」ありそうな内容である。 単刀直入に言って、この映画はどうだったのか。 結論から言えば、個人的な総評は「凄かった」の一言である。これが「面白かった」や「感動した」でない点については後に書く。作品を観終わった直後に気づいたのは「セカイ系への回答」が成されているという点だ。そして、改めて考えた時に浮かんだのは「リセット」という言葉だった。 これから『天気の子』を鑑賞しようと思っている人は、ネタバレを避けるために、ここで読むのを止めてしまって構わない。とにかく、余計な知

                  『天気の子』は何を描いたのか。新海誠監督の決断が予想以上に凄かった理由(作品解説・レビュー)
                • 映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体(杉田 俊介) @gendai_biz

                  【本稿はネタバレを含みます】 「アニメ化する日本社会」を批判するアニメ 新海誠監督の新作『天気の子』を観て、疑問を持った。その疑問について書く(今回は枚数制限があるため、他の新海作品との比較などは行わない。私の新海誠論については『戦争と虚構』(作品社、二〇一七年)を参照)。 『天気の子』の舞台は、異常気象でもうずっと陰鬱な雨の止まない、東京オリンピック・パラリンピックの翌年の東京である。伊豆諸島の離島・神津島から何らかの事情で家出し新宿でネットカフェ難民となった高校生の森嶋帆高(ほだか)と、母を病気で失って弟の凪(なぎ)と二人で安アパートに暮らす天野陽菜(ひな)――天に祈ることで天候を晴れに変える力をもった「100%の晴れ女」――のボーイ・ミーツ・ガールの物語である。 身寄りもなく、経済的にも貧窮した彼らは、陽菜の「晴れ女」の力を使って小さなベンチャービジネスを始めるが、陽菜はその能力の代

                    映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体(杉田 俊介) @gendai_biz
                  • 日本で急増する「住所を喪失」した人たち~車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城 | マネーボイス

                    いま日本で住所を喪失する人が増えている。車上生活者・ネットカフェ難民が溢れている。いったん住所を失うと、不安定な生活から抜け出せない蟻地獄にハマる。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 決して他人事ではない住所喪失、社会的に「存在しないも同然」に 住所を失って途方に暮れる人たち 2019年8月20日。群馬県でひとつの事件が起きていた。 58歳の女性から「92歳の母親が車の中で死亡している」という110番通報があったのだが、警察

                      日本で急増する「住所を喪失」した人たち~車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城 | マネーボイス
                    • 業者から見た高齢者の住宅難民|フェルトン村

                      不動産の仕事をしていると、「人は死ぬ」という当たり前の出来事と出会う機会が度々あり、そのお片付けをすることもそれなりにあります。いわゆる、遺品整理であるとか、モノによっては特殊清掃と呼ばれるやつですね。 かつて、知人を管理物件に入居させたらほどなくして亡くなってしまったことがありました。ご遺体そのものは警察と消防が運び出してくれるので、残ったものの掃除が僕の仕事ということになります。死後数日とさほど状態は悪くありませんでしたが、吐血されて亡くなったようで、やはりそれなりの汚損が部屋にはありました。 僕が入居を決めたお客様なので、僕がDIYで特殊清掃をしました。 死臭というのは不思議なもので、精神的な嫌悪感は薄くても身体が衛生的なリスクを感じるのか、自然と吐き気がこみあげてきます。現代を生きていると、人が死んで腐敗する、有機物になるということに直面する機会はあまりないのですが、やはり人は死ぬ

                        業者から見た高齢者の住宅難民|フェルトン村
                      • 【2019年買ってよかったもの】雑誌ビッグイシューを皆さんにお勧めする3つの理由【満足感まで買いました】 - Brasil x Brazil

                        はてなブログx今週のお題「2019年買ってよかったもの」 「2019年買ってよかったもの」~満足感まで買いました~ 先日ツイッターをいじっていたところ、こんなツイートを発見しました。 雑誌「ビッグイシュー」を路上販売している男性が、通りがかった男性に「死ね」という暴言をはかれたというもの。とても悲しい出来事ですね。 それと同時に、昔のことを思い出し少し感慨深くもありました。 ビッグイシュー日本版が刊行されたのは、たしか私が大学1年生だか2年生くらいの時です。当時はかなり話題になったものの、この事業スタイルは日本では成功しないとも言われていたのを覚えています。そんなビッグイシュー日本版が、2019年の今でも存続していて、ホームレスや路上生活状態にある人々に仕事を提供し続けていることに感銘を受けたからです。 今回は、はてなブログの今週のお題「2019年買ってよかったもの」にのっかって、ぜひ20

                          【2019年買ってよかったもの】雑誌ビッグイシューを皆さんにお勧めする3つの理由【満足感まで買いました】 - Brasil x Brazil
                        • 横浜のネットカフェ利用者避難所、自衛隊が勧誘図る | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                          新型コロナウイルス感染拡大を巡り、県が休業を要請したインターネットカフェの利用客向けに開放したシンコースポーツ県立武道館(横浜市港北区)に13日、自衛隊神奈川地方協力本部(同市中区)の男性広報官が避難者に対する採用活動のために訪れた。県職員が立ち入りを拒否して広報官は立ち去ったが、生活拠点を失った避難者を狙った勧誘は倫理的な議論を呼びそうだ。 【動画】ネットカフェ休業、利用者を県立武道館で受け入れ 県職員(右)に立ち入り許可を求める自衛隊神奈川地方協力本部の男性広報官=13日午後0時20分ごろ、シンコースポーツ県立武道館 男性広報官は午後0時20分ごろ、スーツ姿で県立武道館を訪れた。出入り口で受け付け担当の県スポーツ局の男性職員に対し、「自衛隊の採用活動のために来ました。避難されている方一人一人に直接お声掛けさせていただきたい」と申し出た。 県職員が「私どもでは対応できません」と拒んだが、

                            横浜のネットカフェ利用者避難所、自衛隊が勧誘図る | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                          • 超映画批評『天気の子』40点(100点満点中)

                            『天気の子』40点(100点満点中) 監督:新海誠 声の出演:醍醐虎汰朗 森七菜 ≪元に戻った≫ 『君の名は。』は250億円という空前のヒットを記録したアニメ映画で、新海誠という、それまであまり知られていなかったアニメ作家の名前を一躍スターダムに押し上げた。 芸術性という意味でも、商業的な意味でも宮﨑駿やスタジオジブリの後継者を探していた東宝の関係者にとっては、まさに最高の"メジャーデビュー"だったといえるだろう。 その新作ともなれば、もう成功は約束されたようなものだ。 だが私のように、一抹の不安を感じていた人も少なくなかったろう。むろん、客は入る。それは間違いない。だが一方で映画は、製作期間や予算がしっかりつけば傑作ができるというものでもない。普段からそれを痛感する者にとっては『天気の子』は「やっぱりな……」と不安が的中した形になる。 高校1年生の帆高(声:醍醐虎汰朗)は、離島から東京へ

                            • 所持金30円…「3日間何も食べていない」ネットカフェ難民の困窮(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                              新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言でネットカフェが休業対象となり、そこで寝泊まりしていた、いわゆる「ネットカフェ難民」が行き場を失っている。行政側は宿泊施設を無償提供するなどの支援に乗り出すが、そもそも実態をつかみ切れていない現状も浮かび、関係者は危機感を募らせている。 【動画】「涙が出た」コロナ終息願う動画、ネットで話題に 21日正午、福岡市博多区の美野島公園。NPO法人「美野島めぐみの家」が週1回開く炊き出しに、約40人の路上生活者(ホームレス)が列を作った。ネットカフェ難民だという50代男性も並んでいた。この日のメニューはハムカツやフライドポテトが入った手作り弁当に、菓子パンとバナナ。男性は「3日間何も食べていない」と、ありがたそうに受け取った。 ネットカフェが軒並み休業した今月中旬以降、男性は市内で路上生活を余儀なくされている。日中はハローワークで仕事を探し、その後は市

                                所持金30円…「3日間何も食べていない」ネットカフェ難民の困窮(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                              • 馳浩『一般社団法人Colaboからの令和2年4月24日付抗議文と要望書への回答』

                                一般社団法人Colaboからの令和2年4月24日付抗議文と要望書への回答 | はせ浩 オフィシャルブログ「はせ日記」Powered by Ameba 一般社団法人Colabo 代表理事 仁藤夢乃様 令和2年4月24日付抗議文と要望書への回答書 はじめに 令和2年4月22日17時より18時までの間、新宿区役所前にて、若年少女を支援する貴会の活動を視察させていただき、心より感謝申し上げます。そして、23日未明の仁藤代表理事の一連のツイートによる抗議、24日付抗議文と要望書をいただく事態になりましたことを深くお詫び申し上げます。私たち自由民主党ハウジングファースト勉強会として、事実関係や当時の私たちの思いを改めて調査し、24日付抗議文と要望書に対する回答書を作成いたしました。改めて貴会の皆様を傷つけてしまいましたこと、お詫び申し上げますとともに、いただいたご指摘を真摯に受け止め、今後の活動に活か

                                  馳浩『一般社団法人Colaboからの令和2年4月24日付抗議文と要望書への回答』
                                • 自由の代価、漂白される社会、マッチングアプリ~保守すべき自由とはなんだったのか~ - メロンダウト

                                  排除アートに類するものはもう何年も前から問題になっていた。開沼博さんが『漂白される社会』を書いたのは2013年。もう何年も前に読んだっきりなので細部までは覚えていないが、著書の中では売春島、ネットカフェ難民、貧困ビジネスなどについて書かれていた。この社会が「漂白」され周縁に押しやられた人々が持つリアリティーに光をあてた本だった。排除アートも同様の構造を持っている。喫煙なども近年になり社会から漂白されたものの代表と言えるであろう。開沼さんだけでなく最近だと朝井リョウさんの『正欲』も同様の問題意識を持つ作品だと言える。 オウム真理教の地下鉄サリン事件を原因として街中からゴミ箱が撤去され、公園で飲酒するような中年の日常も風景としてはなくなり、道路で遊ぶ子供もいなくなり、街はとても綺麗になった。一方で「アーキテクチャーとしての街」はどんどん不自由なものになってきた。一見すると清潔に見えても場所ごと

                                    自由の代価、漂白される社会、マッチングアプリ~保守すべき自由とはなんだったのか~ - メロンダウト
                                  • 2度目の緊急事態宣言 生活が苦しくなったら公的支援や窓口の活用を!(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    2度目の緊急事態宣言 生活が苦しくなったら公的支援や窓口の活用を!大西連 1月7日、菅総理が「緊急事態宣言」を発出しました。 「緊急事態宣言」は昨年4月以来ですが、今回は、飲食店等の20時以降の営業自粛の要請などが中心です。小中高校等の一斉休校や、劇場や映画館、はたまたインターネットカフェなどの営業自粛要請もおこなわれた前回と比べると、人々の行動への制限については、そこまで強いものではないように思います。 しかし、「緊急事態宣言」が長引けば長引くほど、経済への影響は甚大でしょう。感染拡大の抑制は至上命題と言えますが、景気の悪化により、失業したり、収入が減少してしまう人は今後さらに多くなる恐れがあります。 ■「緊急事態宣言」で何が起こるのか 実際に、「緊急事態宣言」が出されていた昨年4月には、全国で生活保護の新規申請件数が前年同月と比較して1.24倍、東京23区では約1.4倍と増加しました。

                                      2度目の緊急事態宣言 生活が苦しくなったら公的支援や窓口の活用を!(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「なんかそういうデータあるんですか?」「それってあなたの感想ですよね」という詭弁的ミーム - 京太郎のブログ

                                      1.はじめに ベネッセホールディングスが集計した小学生の流行語の一位に、ひろゆき氏の「それってあなたの感想ですよね」がランクインしたというニュースがあった。 現在、「データを伴わない意見はただの感想でしかない」というアホみたいな風潮があり、データ化できるものとできないものがあるというごく当たり前のことが無視されていると感じる人は少なくないのではないだろうか。 社会の全てがデータ化されているかのように言う人までいる状況でそう感じるのはおかしなことではない。 統計やデータを議論の補強材料にするならまだしも、「データや統計なしに議論をするべきではない」といった主張はナンセンスだ。 この記事ではそうした社会的風潮について述べるものとしたい(補足も読まずにコメントをする連中がいるので念のため)。 現在の社会問題を議論する上で十分な量のデータがあると感じている人がいるかもしれないが、それらは「なんとな

                                        「なんかそういうデータあるんですか?」「それってあなたの感想ですよね」という詭弁的ミーム - 京太郎のブログ
                                      • 「貧困の再発見」から10年、日本社会はどう変わったのか(大西 連,望月 優大) @gendai_biz

                                        認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長である大西連さん。20代の頃から10年近く「貧困」の相談支援の現場を経験し、現在では政策提言なども行う気鋭の若手活動家である。 7月に刊行された『絶望しないための貧困学』(ポプラ新書)は、2015年刊の初の単著『すぐそばにある「貧困」』(ポプラ社)を新書化したもの。データをアップデートし、巻末対談も加え、2019年現在の「貧困」について理解するためのヒントを与えてくれる。 そんな大西さんと対談するのは、『ふたつの日本』(講談社現代新書)で“移民国家”日本の実態と建前を、データや制度の変遷など、ファクトベースで丁寧に情報を積み上げ、明らかにした望月優大さん。 初めての対談となるふたりは、貧困や、移民というそれぞれの専門分野をどうクロスオーバーさせ、社会に関する議論を深めていくのだろうか。 (構成:岡本尚之、写真:杉山和行) 社会は変わったの

                                          「貧困の再発見」から10年、日本社会はどう変わったのか(大西 連,望月 優大) @gendai_biz
                                        • ホームレスや引きこもりを、農業でどう救うか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

                                          働きたいのに仕事がないという人に就農を支援するえと菜園の小島希世子さん。「就農プログラム」はビジネスグランプリで最優秀賞をとるほど評価されたが、実現には大変な苦労があった。人生に行き詰まり、生きる希望を失いかけて小島さんの元を訪れた人たちは、どう自信を取り戻していくのか。実話を紹介する――。 ※本稿は小島希世子『農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園』(河出書房新社)を再編集したものです 元ネットカフェ難民だった吉田さん(仮名)の実話 ホームレスの置かれている現状や、彼らの抱えている問題について、理屈は理解できても、現実の彼らの苦悩やもどかしさは理解しづらいと思う。そこで、実際のエピソードを紹介したい。 以前、うちの農園に研修にきていたある男性の話だ。彼のエピソードを通して、ホームレスになる人はホームレスになりやすい背景があること、また、ホームレス特有の心の問題を抱えて

                                            ホームレスや引きこもりを、農業でどう救うか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
                                          • ネットカフェ→生活保護→貧困ビジネス施設へ収容? : 〜すべての人に居場所と出番を〜足立区議会議員 『おぐら修平』 ブログ

                                            4月14 ネットカフェ→生活保護→貧困ビジネス施設へ収容? カテゴリ:生活保護、貧困ビジネス、ネットカフェ難民 「東京都 ネットカフェ休業で一時宿泊先提供」テレ朝NEWS [2020/04/10 23:59] 先週末から、足立区内のネットカフェで生活していた20代青年の相談対応をしていたのですが、 週末は、東京都が確保した一時宿泊所(ビジネスホテル)に宿泊して、昨日、月曜に足立区の福祉事務所に生活保護の申請に同行すると、 「(無料低額宿泊所)施設に入所してもらうことになります。」 という対応。 無料低額宿泊所は、6畳間に2段ベッドが2台置かれ、そこで4名が生活してプライバシーは一切なく、入浴は3日に1度、生活保護費の大半がピンハネされ本人の手元には2〜3万円しか渡されないなどの典型的な貧困ビジネス。 「生活保護費を搾取する「大規模無低」の正体」東洋経済 こちらは当然、5月6日まで東京都が確

                                              ネットカフェ→生活保護→貧困ビジネス施設へ収容? : 〜すべての人に居場所と出番を〜足立区議会議員 『おぐら修平』 ブログ
                                            •  「もう限界」コロナ禍の失業で生活困窮者からSOS急増  支援団体「福祉崩壊」の声も - 中川あゆみ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

                                              コロナ禍で、生活に困窮する人たちから支援団体へのSOSが急増している。派遣や日雇い労働で食い扶持をつなぎ、ネットカフェなどで寝泊まりしていた人たちが、新型コロナウイルス感染症流行の影響でさらなる貧困に陥っているのだ。しかし支援の現場では手が足らず、「福祉崩壊」を訴える声も少なくない。25日に首都圏などでも緊急事態宣言が解除されたものの、支援者は「困窮者への緊急支援が必要な状況は1年以上続く」とみている。いま貧困の現場で、何が起きているのか。SOSを発信した当事者を取材し、支援者の活動に密着した。 ■緊急事態宣言下で届いた“SOS” 「親も友達も頼れない」■ 「助けてください」。4月下旬のある夜、生活困窮者支援団体の相談フォームにSOSが届いた。翌日、大雨のもと支援スタッフや地元の議員6人が千葉のある「道の駅」に駆けつけると、待っていたのは40代前半の男性。所持金は150円だった。「まだ40

                                                 「もう限界」コロナ禍の失業で生活困窮者からSOS急増  支援団体「福祉崩壊」の声も - 中川あゆみ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
                                              • 家出少女に「力になるよ」 宿泊勧誘ツイート一時急増 コロナでネットカフェ休業 | 毎日新聞

                                                「コロナで困ってるネカフェ(ネットカフェ)難民の子、力になるよ」などと家出少女らに無料の宿泊先の提供を呼びかける投稿が4月に急増していたことが愛知県警と文教大情報学部(神奈川県茅ケ崎市)の調査で判明した。投稿は都市部を中心に全国に広がっており、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請を受け、ネットカフェやカラオケ店などが休業したことが原因とみられる。 警察が警告「誘拐の可能性」 県警によると、「お金がなくて泊まる所ない子、いましたらご連絡ください」などと家出少女らを自宅などに無料宿泊させる人が、ツイッター上で「神」と呼ばれているという。呼び…

                                                  家出少女に「力になるよ」 宿泊勧誘ツイート一時急増 コロナでネットカフェ休業 | 毎日新聞
                                                • 女性の貧困・自殺者が急増!政治に求めるリアルな声と「日本死ね」の叫び | 週刊女性PRIME

                                                  一般社団法人『つくろい東京ファンド』の稲葉剛さんや小林美穂子さん、谷川先生らとともに、利用者への謝罪と再発防止策などを訴える抗議文を新宿区役所に提出(筆者撮影) 一般社団法人『つくろい東京ファンド』の稲葉剛さんや小林美穂子さん、谷川先生らとともに、利用者への謝罪と再発防止策などを訴える抗議文を新宿区役所に提出(筆者撮影) 涙なくして視ることはできなかった。 単身で働く女友達の何人かは、つらくて見続けることができず、途中でテレビを消したという。 女性の自殺者が昨年同月比で82.6%増 12月5日に放映されたNHKスペシャル『コロナ危機 女性にいま何が』だ。番組が終了したあとも、登場した女性たちの言葉が胸に刺さって、うずくまりたいほどの痛みと、そして国に対する激しい怒りで眠れなかった。 私は『つくろい東京ファンド』という生活困窮者の支援団体でボランティアスタッフをしている。ホームレス状態の人た

                                                    女性の貧困・自殺者が急増!政治に求めるリアルな声と「日本死ね」の叫び | 週刊女性PRIME
                                                  • 立てこもり事件で再燃か 「鍵付き完全個室」のネットカフェ、法的な問題は?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    ●5平方メートル(3畳程度)以下の個室の場合、店が飲食物を提供しないか、提供する場合でもオープンスペースで飲食してもらう。個室内での飲食は客自身が外部で購入して持ち込んだものに限定する。 ●店が提供する飲食物を個室内で飲食できるようにする場合には、室内を5平方メートルよりも広くした「VIPルーム」といった名称の個室を設け、そこを利用させる。 ●個室の上下に隙間を設けたり、扉をスイングドアにしたり、透明のアクリル製にしたり、「のぞき窓」を設置するなどし、外から個室内が見通せるようにする。 したがって、これらのいずれかをクリアしていれば、「区画席飲食店」としての営業許可は不要となる。 逆に言うと、狭い個室なのに店側が飲食物を提供していれば完全にアウトであり、現に2008年に広島、2011年に大阪でそうしたネットカフェが風営法違反で相次いで摘発されている。 このときもネットカフェの個室に対する法

                                                      立てこもり事件で再燃か 「鍵付き完全個室」のネットカフェ、法的な問題は?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                      本日1月3日、夜9時から新海誠監督の『天気の子』が地上波で初めて放送される。映画公開時の2019年8月に批評家の杉田俊介が現代ビジネスに寄稿した同作の批評を再掲する。 『鬼滅の刃』も…ドイツ在住ライターが「日本アニメ、すごいのに残念」と言う理由 【本稿はネタバレを含みます】 「アニメ化する日本社会」を批判するアニメ 新海誠監督の新作『天気の子』を観て、疑問を持った。その疑問について書く(今回は枚数制限があるため、他の新海作品との比較などは行わない。私の新海誠論については『戦争と虚構』(作品社、二〇一七年)を参照)。 『天気の子』の舞台は、異常気象でもうずっと陰鬱な雨の止まない、東京オリンピック・パラリンピックの翌年の東京である。伊豆諸島の離島・神津島から何らかの事情で家出し新宿でネットカフェ難民となった高校生の森嶋帆高(ほだか)と、母を病気で失って弟の凪(なぎ)と二人で安アパートに暮らす天

                                                        映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 背中の激痛に排泄障害…所持金数十円「車上生活者」の過酷な現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                        車の中で生活をする人々を「車上生活者」と呼ぶ。車を住居の代わりとして、そこで寝起きしながら暮らしている人たちだ。 【画像】車上生活者 ゴミ屋敷と化した「内部」写真 特に地方では、車が大きな移動手段になっているため、都会に比べて車の所有者の割合が高い。そうした人たちは、生活に困っても車を持ちつづけるので、住居を手放した後に、車に寝泊まりすることがある。そういう意味では、地方に暮らす生活困窮者の方が車上生活者になりやすい。 ただし、その生活は決して楽なものではない。九州で生活困窮者支援を行っている自治体の関係者は次のように述べる。 「彼らが暮らす車の中は、ゴミ屋敷みたいになっていることが多いです。汚れた弁当の容器なんかはもちろん、車内でカップ麺やお米を炊いたりするため、支援につながった時には車内が虫と悪臭だらけで、本人もいくつかの病気を併発していたということが何度かありました。いったん車上生活

                                                          背中の激痛に排泄障害…所持金数十円「車上生活者」の過酷な現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【神求人】大阪チタニウムテクノロジーズの期間工がめちゃくちゃ稼げると話題!|みずのかずやの期間工ブログ

                                                          期間工は「学歴不問・18歳以上・職歴不問・未経験OK・単純労働作業」といったように、健康な身体を持った人であれば基本的には誰でも出来るお仕事です 期間工に応募する人は、過去にいろんな経歴を持つ人がいたりします。 例えば「中卒・高卒・ホームレスをしていた人・ネットカフェ難民・職を転々としてきた人・ニート・会社員・建設業…」など。 応募する理由は人それぞれですが、ブランクのあるような人でも受かっています。 それでいて月収は30万円以上・寮費水道光熱費が無料・年収は450〜500万円以上の求人も多数あります つまり、期間工になれば「底辺から一気に逆転が可能!」という嘘のような裏技みたいなお仕事なんです 逆転の定義は人によって違いますが、例えば「借金300万も余裕で返済し普通の生活を取り戻せる、年収200万の会社員の2倍以上稼げて生活が豊かになる」など そして、今回は兵庫県にある「大阪チタニウムテ

                                                            【神求人】大阪チタニウムテクノロジーズの期間工がめちゃくちゃ稼げると話題!|みずのかずやの期間工ブログ
                                                          • 『生活保護の謎』新書を読んで驚いたこと、役所の水際作戦とは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                            武田知弘著『生活保護の謎』 2020/07/11更新しました。 2020年はコロナ禍により、仕事を休業したり、失業したりするケースが増えています。そのせいか生活保護を申請する人が急増という報道を、よく耳にするようになりました。 武田知弘著『生活保護の謎』は、祥伝社が発刊した新書。 なぜ申請できない人がいるのか、日本で餓死者が出るのはどういう場合かについても書いてあるので、本を読んだ感想をお伝えします。 スポンサーリンク 生活保護 生活保護を受ける条件 低年収や老い 水際作戦とは? 受給したいときは? まとめ 生活保護 受けるにはコツが要る 著書の武田知弘氏は1967年、福岡県出身。 国税庁で税金徴収の実務に就き、バブル崩壊後の1999年に大蔵省を辞めて、ライターとなった経歴の持ち主です。 表紙扉にこうありました。 「今の生活保護という制度は、これをだまし取ろうと思っている者にとっては非常に

                                                              『生活保護の謎』新書を読んで驚いたこと、役所の水際作戦とは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                            • 10万円特別定額給付金について知っておくべき10のこと

                                                              政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として、全国民を対象に「特別定額給付金」として一律10万円を支給する。事業費は事務費を合わせて12兆8803億円で、これを盛り込んだ総額25兆6914億円の2020年度補正予算案を4月27日に国会提出し、5月1日までの成立を目指す。 当初、減収世帯への30万円の給付を含む補正予算案を閣議決定していた政府。その後、支給対象世帯の基準を総務省が公表したが不評を買い、10万円の一律給付へと方向転換した。 20日に総務省は一律給付の概要を発表。給付を受けるにはどのような手続きが必要なのか、定額給付金について、今知っておくべき10のことを解説する。 (1)給付の対象は誰? 4月27日時点で住民基本台帳に記載されたすべての国民。国籍は問わず、3カ月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人も対象となる。総務省によると、海外に居住していても

                                                                10万円特別定額給付金について知っておくべき10のこと
                                                              • 『天気の子』レビュー

                                                                昔から今までの夏休みアニメ映画を見渡してみればいい。爽やか海、青い空、豊かな自然で暮らす田舎の美しさや、家族の優しさを見せている。今年もそうだ。『きみと、波にのれたら』や『海獣の子供』では、凝った監督や原作でありながらも、タイトル通り海を描いて見せ、夏らしいアニメートを描いて見せた。 でも夏のアニメ映画ではみんな、あの時期はほとんどないものとして扱われる。曇り空が覆い、雨が続く梅雨である。エンターテインメントの映画では、理由もなく、ただ面倒な要素は省略されるものだ。望んで梅雨を観たがる客も、描きたがる作家も、製作もいない。 事実上、貧困と犯罪のボーイミーツガール 思い返してみれば新海誠監督作品は、夏休みアニメが漠然と持つ「安心できて、楽しめる」モチーフを描いてきたとはいいがたい。前作の『君の名は。』では、田舎よりも都会をずっと美しいものとして描いてきたし、さらに遡って『秒速5センチメートル

                                                                  『天気の子』レビュー
                                                                • 若者に「住まいの貧困」が急増中 家をなくす背景には何が…〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                  安心して暮らせる「家」をなくす若者が増えている。だが、日本の住宅支援は大きく立ち遅れているのが現状だ。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。 【写真】西東京市にある支援ハウス「猫の足あと」 *  *  * 東京都内の1Kのアパートに、午後の明るい日差しが差し込んでくる。 「角部屋なので、静かな環境が気に入っています」 渡部よしきさん(32)は穏やかな表情で話す。部屋の広さは6.5畳。マットレスとリサイクル店で買ったという冷蔵庫と電子レンジがあるくらいだが、ようやく手にいれた「家」だ。 東北出身の渡部さんは、高校を卒業すると北陸の専門学校に進み、卒業後はそのまま地元の会社に就職した。しかし社内でパワハラやいじめに遭い、6年勤めて辞めた。一度実家に戻ったが、居場所がなく東京に出てきた。26歳の時だった。 正社員の職が見つからず、派遣の仕事を転々とした。工場、倉庫、コール

                                                                    若者に「住まいの貧困」が急増中 家をなくす背景には何が…〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                  • コロナ倒産急増の被害者は若者たち。現在の貧困からさらに悲惨な「住居喪失」に落ちる=鈴木傾城 | マネーボイス

                                                                    新型コロナウイルスは2020年に極度の不況を生み出す。そうなると、今はかろうじて非正規雇用で生きている若者は社会から切り捨てられ、より悪化していく社会の中で一段階「下」に落ちてしまうことになる。つまり、彼らは住居を持たずに社会のどん底を這い回る生活に追い込まれてしまうのである。これを世間一般では「ネットカフェ難民」と呼び、行政は「住居喪失不安定就労者」と呼ぶ。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ

                                                                      コロナ倒産急増の被害者は若者たち。現在の貧困からさらに悲惨な「住居喪失」に落ちる=鈴木傾城 | マネーボイス
                                                                    • 貧困は「犯罪」になったのか? ホームレスの台風・避難所拒否事件から考える(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      先月、非常に強力な台風19号が日本列島を襲った際、台東区の避難所がホームレスの人の受け入れを拒否したことが問題となった。受け入れを拒否した理由は、「区民でないから」というものだ。 避難所は税金と引き換えのサービスだから、区に税金を納めていない者は避難所を利用できない、といたいのだろう。 だが、命の危険を感じて避難してきた人たちに対して、お金を払っていないからダメだ、という態度はあまりにも残酷だ。 この問題はネット上やテレビでも話題となり、賛否両論が巻き起こった。受け入れに反対する議論としては、「臭いし、怖いから一緒にされるのは嫌」とか、「他の人は生活のグレードが下がるのに、ホームレスの人だけ生活がアップグレードするのはおかしい」などというものもあった。 結局、ホームレスの人たちの中には避難所の利用を諦めた者もいたことが推察される。実際、台風19号による都内唯一の死者は多摩川の河川敷で亡くな

                                                                        貧困は「犯罪」になったのか? ホームレスの台風・避難所拒否事件から考える(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • なぜ私たちは、「怠け者」や「素行不良な人」も支援するのか?|永井悠大

                                                                        生活困窮者支援をしていると、一般市民の方から「お叱り」を受けることがある。 それは例えば「お金をギャンブルやお酒に使い込んでしまったり、仕事があるのに働きもしない怠け者だっている。そういう人たちを税金で支援するなんてけしからん!」といったものだ。 これに対して支援関係者や研究者は、「そういう人はごくごく少数」「実態としては働かないんじゃなくて働けないんだ」などと反論をすることがテンプレ化している。私個人としてはこうした“擁護”は時に不自然に感じることがある。 というのも、ギャンブルやお酒で一文無しになって泣付かれることはそんなに珍しいことでもないし、むしろそういう人の存在を認め、かつ「まあ、そういう人だって生きていてよいではないか」と開き直るほうが、よほど生活保護の無差別平等原理と整合的だと思うからだ。 よりラディカルに言うならば、「働かないんじゃなくて働けないんだ!」と強調すればするほど

                                                                          なぜ私たちは、「怠け者」や「素行不良な人」も支援するのか?|永井悠大
                                                                        • 西成区のブログが炎上している件で、ジェントリフィケーションやまちづくりの難しさを考えてみる|のすけ

                                                                          まちづくり、ジェントリフィケーションに関するとある記事が炎上している。西成区の「新今宮」に関するものであった。 上記のブログは、あくまでPR記事である。著者は私も共通の知り合いが何人もいる人ではあるし、昔から福祉界隈にはしっかりと現地の課題に寄り添う姿勢であった人らしいのだが、今回の記事は残念でならない。内容は、酷い、というより、お金持ちが貧乏人と遊んで楽しかった。下界もいいところだ、というように読めてしまう内容で、西成区の釜ヶ崎エリアが抱える問題を華麗にスルーするものである。 この、新今宮や釜ヶ崎という名前で知られるこの地区の「エリアブランディング事業」として大阪市から受託しているのが電通ということもあり、炎上に火を注いでいるようだが。 上記の内容に私もほぼ全面的に同意するものであるが、新今宮(釜ヶ崎と表記したほうが個人的にはしっくりくるのだが便宜上今後はこの表記で統一する)に住む人、暮

                                                                            西成区のブログが炎上している件で、ジェントリフィケーションやまちづくりの難しさを考えてみる|のすけ
                                                                          • 「すがれる唯一の場所」「もう路上には…」 ネットカフェ難民の募る不安 緊急事態宣言 | 毎日新聞

                                                                            男性が滞在するネットカフェの看板。前の通りに人通りはまばらだ=東京都台東区で2020年4月8日午後5時34分、斎藤文太郎撮影 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令を受け、東京都内のネットカフェや漫画喫茶で暮らす人たちの間で不安が広がっている。ネットカフェなどの娯楽施設は休業要請の対象となる可能性があり、「居場所」を失うかもしれないからだ。【斎藤文太郎、二村祐士朗】 3年前から「我が家」 7日午後7時過ぎ、東京・浅草。雑居ビルの7階にあるネットカフェの一室で派遣社員の男性(52)は、100円ショップで買ったイヤホンをテレビにつないだ。画面には緊急事態宣言を発令する安倍晋三首相の姿が映る。「いよいよ来たか」。もし、この店が休業したら路頭に迷う。路上生活をするしかない。 男性は3年前からここで暮らしている。月の利用料は約8万円。店は鍵付きの「完全個室」をうたっており、2畳ほどのス

                                                                              「すがれる唯一の場所」「もう路上には…」 ネットカフェ難民の募る不安 緊急事態宣言 | 毎日新聞
                                                                            • 氷河期世代元ネカフェ店員、「じいちゃん」助け人生一変:朝日新聞デジタル

                                                                              ロスジェネはいま フリーターか悪徳セールスで稼ぐか、その道しか見えなかった――。鈴木和樹さん(37)は、高校生の頃の自分をそう振り返る。そのころ就職氷河期のど真ん中だった。ロストジェネレーション世代。「何かをあきらめることの連続」の日々だったという。生活保護、日雇い派遣、ネットカフェ難民。貧困の現実を当事者として体験した。そしていま、「助けて」と言える仕組みづくりに奔走する。 物心つく前に両親が離婚し、静岡県の父方の祖母に引き取られた。小学生のとき、祖母が手がけていた食品関連の事業が行き詰まり、家計がひっぱくした。 給食費が払えなくなり、料金未払いで電話もとめられた。クラスの連絡網の伝達をきっかけに、それが同級生に知られてしまう。「お金ないから電話が止まってるって、お母さんが言ってた」。友達の一言が胸に突き刺さった。いじめが始まった。 ときには丸1日何も食べられない日もあった。でも誰にSO

                                                                                氷河期世代元ネカフェ店員、「じいちゃん」助け人生一変:朝日新聞デジタル
                                                                              • 「生かしてやる」権力社会 &またしても「極右の」東京都知事 - ベルギーの密かな愉しみ

                                                                                GOTOキャンペーン絶対反対 ねえ、反対署名始まったよ、と珍しく夫から言ってきた。そうそう、これはすぐやらなくちゃね。私は署名や寄付活動は普段からよくやるが、夫に言われたのは初めて。 デモ抗議だって一家を代表して(笑)行っているつもりなのだ。家族のみなも温かく送り出してくれる。朝日新聞の写真に写っていたときはちょっとあわてた。小さすぎて目の悪い母には見つからなくてよかった。 GOTOキャンペーンを「21世紀のインパール作戦」と誰かがうまいことを言っていた。いやいや冗談じゃない、全然遅くないから撤回してほしい。旅行どころか首都圏との往来は当分やめたほうがいい。今日はニューヨークで死者が初めてゼロ人になったらしい。クオモ知事は本当にすばらしいリーダーだ。最初からこの人の仕事ぶりはフォローしているが、PCR検査を何度でも無料で最寄りの拠点で受けられるシステムを整備してあるのだ。 東京は今は圧倒的

                                                                                  「生かしてやる」権力社会 &またしても「極右の」東京都知事 - ベルギーの密かな愉しみ
                                                                                • 「10万円給付」対象範囲は 新生児、外国人、受刑者―09年の定額給付金で議論も:時事ドットコム

                                                                                  「10万円給付」対象範囲は 新生児、外国人、受刑者―09年の定額給付金で議論も 2020年04月18日07時33分 安倍晋三首相が国民1人当たり一律10万円の現金給付を実施する方針を固めた。所得制限はなく全国民が支給対象となる可能性があるが、新生児や海外に住む日本人、受刑者らも受け取ることはできるのだろうか。 安倍首相、大型連休の移動自粛を 10万円給付で混乱陳謝―申請は郵送・オンライン 総務省統計局の人口推計によると、3月1日現在の日本の総人口(概算値)は約1億2595万人。全員に10万円を配ると、総額は単純計算で12兆円を超える。ただ、この数字には国内滞在期間が3カ月を超える外国人が含まれる一方、推計約140万人(2018年10月1日現在)の在外邦人は含まれておらず、全員が支給対象となるかは不透明だ。 支給対象の参考となりそうなのが、リーマン・ショック後の09年に1万2000円(若年者

                                                                                    「10万円給付」対象範囲は 新生児、外国人、受刑者―09年の定額給付金で議論も:時事ドットコム