並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 948件

新着順 人気順

emacsの検索結果1 - 40 件 / 948件

  • 業務日誌ツールを Obsidian に乗り換える - @kyanny's blog

    org-mode を使った業務日誌システムをやめて Obsidian への乗り換えを試みている。一週間くらい使ってみて、適応できそうな目処はついた。 journal.org 分割後も org-capture がとても遅い問題は完全には解決せず、「当月を含む二ヶ月分のデータだけ残して他は別ファイルにアーカイブする」という運用でカバーしていたものの、そもそも Emacs 自体を結局使いこなせていないということを認識し(elisp をまともに読み書きできないので)、もっと安定したツールの上にシステムを構築したほうが悩みが減ってトータルの生産性は上がるのでは、との考えに至った。 自分のワークフローに org-mode がうまくはまったのは何故か、と考えて、結局以下のような構造を満たせたのが大きいと結論づけた。 YYYY-MM-DD なんでも書くノート TODO 案件番号 123 について書くノート

      業務日誌ツールを Obsidian に乗り換える - @kyanny's blog
    • MacOS(Sonoma)にjitコンパイラ付きでEmacsを入れる

      これで簡単にインストールできます。が、こちらはterminal版のみです。さらにNative Compも対応してません。 3.Emacs-plus Emacsにオプションてんこ盛りにした物で、こちらも人気があるようです。これはNative Compに対応しています。その他のオプションも色々あります。 オプションの指定はこの後のEmacs-Macと同じです。(もちろんplusにしかない物もあります)こちらも人気があるようです。 4.Emacs Mitsuharu Yamamoto version (emacs-mac) さて、結論をいうと、私はこれを使っています。ネットで検索した時に、一番良いとの声が多かったからです。もちろんそこは個人の感じ方次第でしょうが、使ってみて安定しており、お勧めできます。また特徴として、 Native Comp 対応 スムーズスクロール対応 Apple Event

        MacOS(Sonoma)にjitコンパイラ付きでEmacsを入れる
      • bug#70209: 30.0.50; describe key + lambda too poetic

        unofficial mirror of bug-gnu-emacs@gnu.org help / color / mirror / code / Atom feed* bug#70209: 30.0.50; describe key + lambda too poetic @ 2024-04-05 4:47 No Wayman 2024-04-05 5:07 ` No Wayman 0 siblings, 1 reply; 8+ messages in thread From: No Wayman @ 2024-04-05 4:47 UTC (permalink / raw) To: 70209 GNU Emacs 30.0.50 (build 1, x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.24.41, cairo version 1.18.0) of 2

        • Emacs備忘録(2024年版) - Qiita

          背景 こちらの記事を書いてから1年半ほど経過しましたが、設定やパッケージが大きく変わってきたので、振り返りも兼ねて備忘録を投稿します。 設定の管理はorgファイルでorb-babel-load-fileコマンドを使用してelファイルを生成・ロードするようにしています。 パッケージの選定基準はシンプルでemacs組み込み機能を活用しているものをなるべく選んでいます。 最終的な見た目は下記のような感じです。 org-modern + perfect-margin + spacious-padding vertico (vertico-buffer) corfu vundo imenu-list magit difftastic 下記はorgファイルの設定をmarkdownに変換してそのまま貼り付けてます。 Emacs29以上が対象です。 early-init.el header

            Emacs備忘録(2024年版) - Qiita
          • 「GNU Emacs 29.3」が公開、セキュリティ強化を図った緊急メンテナンス更新/

              「GNU Emacs 29.3」が公開、セキュリティ強化を図った緊急メンテナンス更新/
            • emacsの設定など

              doom-modeline-def-modelineについての解説 doom-modeline-def-modelineは、doom-modelineパッケージにおいてモードライン(Emacsのウィンドウ下部に表示される情報バー)のレイアウトを定義するための関数です。この関数を使うことで、特定のモードや状況に応じたカスタムモードラインを設定できます。 この関数は以下の形式で使用されます: モードライン名: このモードラインの設定に名前をつけます。これを使用して、後で特定のモードや状況にこのモードラインを適用できます。 左側の要素: モードラインの左側に表示される情報のリストです。これには、ファイル名、ウィンドウ番号、現在のバッファの情報などが含まれます。 右側の要素: モードラインの右側に表示される情報のリストです。これには、メジャーモード、マイナーモード、バージョン管理システム(Gitな

              • org-link-completion.el

                先日からorg-elisp-link.elに書いていた補完用のコードのうち、elispリンクに限らない一般的な枠組みの部分をorg-link-completion.elへ移動しました。 ブログリンクなどelispリンクと関係ないものを書いているのに org-elisp-link- で始まる関数やらマクロやらを使わないといけないのが何だか気持ち悪く感じてきたので。 基本的な考え方はorg-elisp-link.elにあった時とほとんど同じです。 より強くorg-modeのリンク部分をサポートするという意味で、リンクタイプ部分の補完機能も入れてあります。つまりorg-modeでの入力補完に書いた(pcomplete/org-mode/link関数を修正した)ような [[ の直後部分でリンクタイプを補完することもできるようになっています。ポイントの周辺を解析する関数もそれに合わせてリンクタイプ部

                • M-x Reloaded: The Second Golden Age of Emacs

                  The people who live in a Golden Age usually go around complaining how yellow everything looks. – Randall Jarell Yesterday I wrote that I think Emacs is currently experiencing its (second) Golden Age.1 Today I’ll expand on this and I’ll offer my perspective on the reasons and factors that lead to it. The Road to Success Yesterday someone mentioned on X the following: I think @emacs was kind of revi

                    M-x Reloaded: The Second Golden Age of Emacs
                  • Introduce Tree Sitter to Emacs

                    近年、テキストエディタ/IDEの機能はますます複雑となり、プログラミング言語の数は増え、その組み合わせは膨大なものとなっています。元来テキストエディタはそれぞれがそれぞれの実装でそれらの組み合わせを実現してきましたが、自動補完、定義ジャンプ、ドキュメントの表示など、概ねその基本的な機能は同じであるにもかかわらず、すべてのエディタ開発者はそれぞれが車輪の再発明を行う必要があったのです。その問題を解決するために設計開発されたのがLanguage Server Protocol(LSP)であり、ここ数年で多くのテキストエディタが採用したことにより名前くらいは知っているという人も多いのではないでしょうか。 Tree-sitter はある意味でLSPあるいはLanguage Serverと呼ばれるものに似ています。Tree-sitterは、プログラミング言語の文法から構文解析器を自動生成するパーサー

                      Introduce Tree Sitter to Emacs
                    • Emacs 環境を刷新した - koicの日記

                      金曜日の終業間際に Emacs 環境が壊れてしまい。週末はその復旧にあてがった。 おそらくアップグレードした Emacs 29 と Helm の噛み合わせが悪くなったことが原因 (かもしれない) 。 もともといい加減 Helm から Ivy に変更したかったのと、el-get もあまりうまく活用できている感じではなかったことから、Emacs 環境を再整備する機会として 8 年ぶりに init.el をスクラッチでリライトすることにした。@onk 経由で知った言葉を借りれば、これもまたソフトウェア式年遷宮みたいなものかもしれない。 以下環境構築メモ。 まず anything.el の流れのものがないとどうにもならないので、Helm に変わり Ivy を入れる。2018年くらいに @elct9620 から Ivy が良さそうという話を聞いてからかなり時間が経っていた recentf もないとど

                        Emacs 環境を刷新した - koicの日記
                      • 絶滅危惧種Emacser、TypeScript/Node.js/Reactモノレポ時代を生き抜く

                        VSCODEの台頭によりエディタ戦争が幕を閉じつつある中で、時代に取り残されたEMACSERはどう生きるのか―― emacs-about-screenshot.jpg [https://ik.imagekit.io/righttouch/98f45443-7c9c-483a-9898-f456dc449db5/emacs-about-screenshot.jpg] この画面を見てホッとする人は

                          絶滅危惧種Emacser、TypeScript/Node.js/Reactモノレポ時代を生き抜く
                        • Emacs org-roam を使って Zettelkasten (ノート術)に入門する | DevelopersIO

                          私は普段から Emacs org-mode を愛用しています。 案件対応やブログ執筆、タスク管理など だいたいのことを org-mode で実施しています。 そんな org-modeを拡張するパッケージとして org-roam があることを知りました。 非構造的にノートを管理する「 Zettelkasten メソッド」を実践できるツールとのこと。 気になったので、今回 Zettelkasten および org-roam に入門してみました。 入門して得られたことや思ったことを書いていきます。 前提条件 目次、対象読者について 目次は以下のとおりです。 Zettelkasten(ツェッテルカステン)について org-roam とは org-roam の導入 今後運用を固めていきたいトピック 1つ目の章では Emacs 関係なく、 Zettelkastenについて簡単に紹介します。 それ以降は

                            Emacs org-roam を使って Zettelkasten (ノート術)に入門する | DevelopersIO
                          • Emacs (Ubuntu 22.04 on WSL2)

                            はじめに テキストエディタ(エディタ) Emacs 参考サイト パッケージ情報およびインストール済みソフトウェアのアップデート Emacsのインストール インプットメソッド fcitx emacsの設定 設定ファイル init.el の設置 emacsの設定パッケージleaf.el Windowsフォントの利用 ミニバッファ拡張ツールivy 日本語インクリメンタル検索 cmigemoのインストール スペルチェッカーaspellのインストール(必要に応じて) leaf.plのバイトコンパイル 動作確認 起動時のウィンドウサイズの変更 背景、文字の色、カーソルの色の変更 日本語入力 タブ、全角スペースの可視化 日本語インクリメンタル検索 aspellの利用方法(必要に応じて) トラブルシューティング:キーボードが英語配列になってしまうとき 戻る はじめに_ テキストエディタ(エディタ)_ te

                            • 2023 年ですが、Windows で Emacs を使います

                              もし未設定なら、環境変数 HOME に適当なフォルダを設定します。これが UNIX でいうホームディレクトリとなります。本稿では以降、そのフォルダを $HOME と表記します。Emacs 本体や外部ツールをまとめてつっこむためのフォルダを作成します。本稿ではそのフォルダを $HOME\emacs-win\ とし、以降 $emacs-win と表記します。ダウンロードした emacs-<バージョン>.zip を $emacs-win に展開します。後々の都合を考え、展開してできたフォルダ「emacs-<バージョン>」を「emacs」にリネームします。本稿では以降、このフォルダを $emacs と表記します (本稿の想定では $emacs = $HOME\emacs-win\emacs\ となります)。Emacs を起動するには $emacs\bin\runemacs.exe をダブルクリック

                              • GitHub - jart/emacs-copilot: Large language model code completion for Emacs

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - jart/emacs-copilot: Large language model code completion for Emacs
                                • 私が使う最小設定(2023年) - Qiita

                                  はじめに 今回は、最小設定群(2023年)を紹介します。 常にこれを使っているわけではなく、私がたまにログインして、ファイルの内容確認を主な目的として Emacsを起動し、後はかるーく編集する時に使うための最小設定群です。 空の init.el からサーバ上の Emacs を使い始めて、操作中に あ"あ"! となった事象を解消した設定群です。あ"あ"! と思った項目に対応する設定は、基本的に、普段使いの設定群からコピペしています。 この最小設定群でも、意外と乗り切れますね。ポイントは、 カーソル移動系の設定 画面内に表示されて欲しいと期待する情報を制御するための設定 は最低限必要ってことですかね。 init-min.el 外部パッケージは、markdown-modeだけ取り込んでいます。それ以外はビルトインパッケージを使い、以下ではview-mode, org-mode, dired-mo

                                    私が使う最小設定(2023年) - Qiita
                                  • Ubuntu 22.04 LTS サーバ構築手順書

                                    0 issue "letsencrypt.org" 0 issuewild "letsencrypt.org" 0 iodef "mailto:yourmail@example.jp" §OS再インストール さくらVPSのコントロールパネルから、OSを再インストールするサーバを選ぶ。 www99999ui.vs.sakura.ne.jp §OSのインストール操作 Ubuntu 22.04 LTS を選ぶ。 OSインストール時のパケットフィルタ(ポート制限)を無効にして、ファイアウォールは手動で設定することにする。 初期ユーザのパスワードに使える文字が制限されているので、ここでは簡単なパスワードにしておき、後ですぐに複雑なパスワードに変更する。 公開鍵認証できるように公開鍵を登録しておく。 §秘密鍵と公開鍵の作成 クライアントマシン側で生成した公開鍵を ~/.ssh/authorized_k

                                      Ubuntu 22.04 LTS サーバ構築手順書
                                    • Macユーザにこそ使って欲しいEmacs。せめてキーバインドだけでも覚えていって!生産性上がるから!ほんとですって! - Qiita

                                      それ以外にもキーバインドたくさんありますが、普段使わないようなものも多いので全部書く、みたいなことはしません。他のキーバインドが気になる方はEmacsを使ってみましょう笑。 歴史的な経緯ってなんや? 今のmacOSは、もともとSteve JobsがAppleから追放された時に作ったNeXTって会社で作っていたワークステーションに搭載されていたNeXTSTEPというOSを源流としています。詳しくはリンク先を読んでもらえればと思うのですが、このNeXTSTEPというOSにEmacsキーバインドが組み込まれていたんですね。なので、今でもmacOS上では上記キーバインドが使えるというわけです。ちなみに、AppleではObjective-Cを公式開発言語の一つとして位置付けていますが、これも元々はNeXTSTEPをObjective-Cで開発していたから、という経緯です。面白いですね。 使えるアプリ

                                        Macユーザにこそ使って欲しいEmacs。せめてキーバインドだけでも覚えていって!生産性上がるから!ほんとですって! - Qiita
                                      • EmacsConf

                                        EmacsConf is the conference about the joy of Emacs and Emacs Lisp. Past Conferences EmacsConf 2023 EmacsConf 2022 EmacsConf 2021 EmacsConf 2020 EmacsConf 2019 EmacsConf 2015 EmacsConf 2013 Updates

                                        • Emacs From Scratch, Part 1: Foundations

                                          Welcome to my new series Emacs From Scratch. I’m far from an Emacs expert, so join me in my quest to figure out how to create a useful Emacs setup from nothing1. In this part, we’ll install Emacs, set up sane defaults, packaging and do some basic UI tweaks to build a solid foundation. Table of Contents Install Emacs Remove UI elements Configure the package manager Set sane defaults Become evil Set

                                          • LSP ルーターを作った - tmtms のメモ

                                            最近は Emacs の LSP クライアント機能である Eglot を使って Ruby を書いたり読んだりしてる。 ruby-mode では LSP サーバーはデフォルトで Solargraph が使われてる。 半年くらい前に rubocop に LSP サーバー機能が搭載されたらしいんで使ってみた。 (add-to-list 'eglot-server-programs '(ruby-mode . ("rubocop" "--lsp"))) rubocop の機能であるコードのチェックはちゃんと使えたんだけど、Solargraph で使えてたコードジャンプとかが使えなくなった。まあそれはそう。 Eglot はモードごとに LSP サーバーを指定することはできるけど、同じモードに複数の LSP サーバーを指定することはできなそう。Emacs Lisp はよくわからないんでちゃんと調べてない

                                              LSP ルーターを作った - tmtms のメモ
                                            • タスク管理や作業メモを書く場所を Emacs (org-mode) に移行した

                                              背景 タスク管理 2022: Bear を使ってジャーナリングしてる 昨年まで bear.app で日々の作業メモと TODO 管理を行ってきたが、以下の理由で 3 月ごろから環境を変えた。 Bear は iCloud Sync を前提としており、MDM で制限がかかった環境などで使いにくい 作業時間の記録などタスク管理に特化した機能が物足りない テンプレート機能や自動化は Shortcuts を駆使して頑張るしかなく、痒いところに手が届きづらい あと一歩のカスタマイズ性やデータフォーマット・同期周りの不自由さという、アプリを使っててあるあるの話。Bear 自体は念願の 2.0 が出てますます良いノートアプリになってると思う。 移行先としては Obsidian など他のアプリも検討したが、結局アプリを使い続ける限り同じ問題は起きるので思い切って org-mode に移行した。メリットはカス

                                                タスク管理や作業メモを書く場所を Emacs (org-mode) に移行した
                                              • 2022年の Emacs (Doom Emacs) ||| Apribase

                                                第3のエディタ Emacs Evil が手に馴染んだ 9 つの理由 が 2013 年。

                                                  2022年の Emacs (Doom Emacs) ||| Apribase
                                                • Emacs Lisp でプリントデバッグをする (5)

                                                  ※ xprint関数およびxdumpマクロは、Emacsのバッファに対する操作等を行うEmacs Lispコード(マクロ)の任意の位置から呼び出せて、マクロの処理を一切邪魔することがありませんので、インタラクティブな操作を行うプログラムの開発・デバッグに向いています。また、xmessageマクロは、message関数を少し便利に拡張しています。 この前以下の記事を書きましたが Emacs Lisp でプリントデバッグをする (4) - Qiita message関数好きの方から要望があったので、xmessageマクロを追加しました。*xprint*バッファが出現しませんのでさらに安心してお使いいただけます。xmessage関数の第一引数が整数(定数に限る ⇒ 定数またはシンボル(変数))場合には、messageの出力が都度再表示されてスリープ(ウェイト)します。 詳しくは、xmessage

                                                    Emacs Lisp でプリントデバッグをする (5)
                                                  • キーボード配列変換器『かえうち』の自分カスタマイズ | IIJ Engineers Blog

                                                    2021年から障害者雇用(TWORK 在宅)で働き始めました。普段はいろいろなバックオフィス業務を行っています。アマチュア無線からはじまり、マイコン、パソコン、インターネットと渡った古きオタク人生をすごしてきました。みなさんは健康に気をつけて仕事してくださいね。わたしみたくならないように。 『かえうち』はUSBキーボードとPCの間に接続して利用するキーボード配列変換ハードウェアです。USB中継アダプタみたいな形状です。好みのキーボード配列にカスタマイズすることができます。 この記事では私のカスタマイズ内容について簡単に説明したいと思います。カスタマイズ方法の細かい説明は省きます。『かえうち』のおかげで仕事が効率よくできるようになりました。 『かえうち』が必要だ 私は障害者雇用(IIJ雇用、IIJエンジニアリング所属)で在宅勤務しています。おもにバックオフィス業務をしています。会社からノート

                                                      キーボード配列変換器『かえうち』の自分カスタマイズ | IIJ Engineers Blog
                                                    • textlint

                                                      承前 を元に設定しようとしたが、かなり苦しんだ。 textlint そもそもEmacsからtextlintが呼び出せなかった。 Emacsからtextlintを呼び出せるように/opt/homebrew/binにシンボリックリンクを作成。 % ls -l /opt/homebrew/bin/textlint ls -l /opt/homebrew/bin/textlint lrwxr-xr-x 1 XXXXXX admin 44 Jul 30 16:20 /opt/homebrew/bin/textlint -> ../lib/node_modules/textlint/bin/textlint.js

                                                        textlint
                                                      • Markdownへのexport時にtimestampがHTMLになるのを避けたい

                                                        org-export-backend md #s(org-export-backend md html ((bold . org-md-bold) (center-block . org-md--convert-to-html) (code . org-md-verbatim) (drawer . org-md--identity) (dynamic-block . org-md--identity) (example-block . org-md-example-block) (export-block . org-md-export-block) (fixed-width . org-md-example-block) (headline . org-md-headline) (horizontal-rule . org-md-horizontal-rule) (inline-src-

                                                        • Markdown Modeと久々に向き合う - Qiita

                                                          こんにちは! Emacs Advent Calendarです! メリークリスマス! Advent Calendarの季節なのでみなさんも20個くらい記事を書く羽目になっているのではないかと思うのですが、私も最近いろいろあって執筆環境を整えてモチベを高めようという気になってきました。 EmacsでMarkdownを書くならMarkdown Modeを使うのが定石ですが、長年何も考えずに使ってきてMarkdown ModeのMarkdown Modeらしい使いかたをしてこなかったので長い12月の最初に向き合ってみようかと思いました。 Markdown Modeのインストール Markdown ModeはEmacsに標準では付属していませんが、M-x package-install markdown-modeとかで入ります。Emacs 28以降ではNonGNU ELPAが最初から設定されているの

                                                            Markdown Modeと久々に向き合う - Qiita
                                                          • Emacsのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita

                                                            edit_calendarHow to join the calendarYou can join the calendar by selecting an available date and registering the URL of the article you wish to link to. If a slot is available, you can go back to a past date to join!

                                                              Emacsのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita
                                                            • Dev Containers Part 2: Setup, the devcontainer CLI & Emacs

                                                              Happi Hacking AB Munkbrogatan 2, 5 tr 111 27 Stockholm In the previous post, we could read about how to use dev containers to streamline your developer workflow, and the benefits of containerizing, well, everything. In this post I will walk you through my process of getting a containerized development environment for a small Rust project up and running using the devcontainer CLI. I will also show

                                                              • markdown-modeに VSCodeっぽい画像貼り付け機能を実装した - Shohei Yoshida's Diary

                                                                github.com Emacs 29に yank-media という機能が追加されて clipboardにあるデータを各モードで自由にハンドリングできるようになった. VSCodeで markdownを書いているときに画像をペーストすると inline linkが挿入されますが、それと同じようなことができるように markdown-mode に機能を追加しました. ただし Emacsでは普通の yankでは実現できなくて, M-x yank-media という別のコマンドを使う必要があります. (clipboardの中身を見て先頭が画像だったら挙動を変えるとかの関数を自分で実装すればいけるとは思います). あと Emacs29以上が必要になります. 例 example ブラウザでコピーした画像を markdownファイルに貼り付けている例になります. 実装 例として html-mode

                                                                  markdown-modeに VSCodeっぽい画像貼り付け機能を実装した - Shohei Yoshida's Diary
                                                                • 自分がEmacs でよく使うコマンド、キーバインド、モード - Qiita

                                                                  この記事はACCESS Advent Calendar 7日目の記事です。 こんにちは ACCESS開発本部IoT開発部の加藤 (@aKenjiKato ) です。 今回は自身が使っているEmacsに導入しているコマンドや設定しているキーバインド、モードを紹介します。 思い出した順で書いています。 M-x open-junk-file ~/.junk/以下に適当な名前でカラのファイルを作ってくれます。 拡張子を指定すればそれに応じたメジャーモードになります。 私は長いデバッグログから特定の部分を抜いてその中でC-sとかしたいときはこれを使います。

                                                                    自分がEmacs でよく使うコマンド、キーバインド、モード - Qiita
                                                                  • Emacsでズームする - by shigemk2

                                                                    macだったらcommand と +の同時押しで拡大できたりするけど、 Emacsではこうはいかない。 Emacsで青空文庫のテキスト入力 以下のキーバインドでズームインしたりズームアウトしたりできる。 ちなみにズームのリセットも可能です。 拡大 C-x C-+(拡大) 縮小 C-x C--(縮小) ズームのリセット C-x C-0

                                                                      Emacsでズームする - by shigemk2
                                                                    • Emacs でテキストのズームイン/ズームアウト

                                                                      このドキュメントでは、Emacs の中でテキストの ズームイン/ズームアウトする方法を説明します。 1 目的 Emacs でキーバインディングを設定して、 テキストのズームイン/ズームアウトを簡単に行ないます。 2 設定 次を Emacs の初期化ファイルに入れます: ;; Zoom in (define-key global-map (kbd "C-+") 'text-scale-increase) ;; Zoom out (define-key global-map (kbd "C--") 'text-scale-decrease) 3 使用方法 次のキーバインディングでテキストのズームイン/ズームアウトを 行なうことができます。Emacs の中のどこからでも使用できます。 Ctl + "+" テキストのズームイン Ctl + "shift" + -" テキストのズームアウト このキー

                                                                      • howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki

                                                                        English howm: 一人お手軽 Wiki もどき Emacs で断片的なメモをどんどんとるための環境です. 分類機能はあえてつけません. かわりに, 全文検索とメモ間リンクが手軽にできるようにしました. 自由書式なので改宗も不要 :-) ダウンロード (スナップショット版 / git) 使い方: UNIX USER 誌の記事 / チュートリアル / 詳細 / → 旧 howm wiki (凍結) (archive) → Meadow memo での紹介 → Andrei Sukhovskiiさんのチュートリアル. howmに関する最も詳しいドキュメントです. (英語・ロシア語) 質問等: GitHub の Issue へ ( バグの指摘をくださる方へ / ChangeLog Memo と howm ) 移植 vim: → QFixHowm (fuenor さん) / howm-mo

                                                                        • y-or-n for kill modified buffer

                                                                          emacs 29.1はuse-packageやeglotの同梱、tree-sitterのネイティブサポートなどが大きな変更として話題ですが、他にも非常に多くの変更があります。 そのうちの一つ が、変更が加えられた後保存されていないbufferをkillしようとしたときの質問です。これまで、編集があるbufferのkillはyesまたはnoの二択でしたが、第三の選択肢、save and then killが加えられました。 もともと(fset 'yes-or-no-p 'y-or-n-p)としてyまたはnで返事をすることが記憶された私の体はこれに順応することができず、毎回yで止まってしまいます。そこでこれを再びy-or-nに置き換える方法を探したのですが、まだまだみんなemacs 29.1を使っていないのか、情報が全然ありませんでした。しかし(多分)唯一の記事として、Kill Unsaved

                                                                            y-or-n for kill modified buffer
                                                                          • Return key を押さない日本語入力

                                                                            gofujita notes on outline processing, writing, and human activities for nature Return key を押さない日本語入力 September 23, 2023 2019年7月から Emacs の org mode というアウトライナーをつかっています。思いついたアイディアのメモをとる、かきながらゆっくり考える、あるいは今かいているような気軽な文章やもっと長い文章をつくる場所として、一日の中でもいちばん長くつかっている道具のひとつです。 最近、その Emacs のバージョンを上げる作業をしました。ずっと楽しみにしていた作業です。この7月末に公開されたバージョン 29.1 へのアップデート。 そしてその流れで SKK (Simple Kana to Kanji conversion program シンプルなかな漢

                                                                            • eglotで一部 LSPの機能を無効化する - Shohei Yoshida's Diary

                                                                              たまに Emacsでコード書いているときに, eglotが自動フォーマットするのがうざいとので方法を調べた。基本はフォーマッタ使って整形しているのでエディタで意図せぬタイミングで整形をされるとイラッとするので、無効化しておいた。 (setq eglot-ignored-server-capabilities '(:documentFormattingProvider :documentOnTypeFormattingProvider :documentRangeFormattingProvider)) 上記のように eglot-ignored-server-capabilities に無効化したい機能をリストで列挙すればよい。docstringにサポートしている機能がすべて列挙されているのでそれを見て自分が不要と思う機能をリストに追加することで無効化できます. これで編集中に勝手に整形され

                                                                                eglotで一部 LSPの機能を無効化する - Shohei Yoshida's Diary
                                                                              • Let's Write a Tree-Sitter Major Mode

                                                                                Let’s Write a Tree-Sitter Major Mode Creating a standard programming major mode presents significant challenges, with the intricate tasks of establishing proper indentation and font highlighting being among the two hardest things to get right. It's painstaking work, and it'll quickly descend into a brawl between the font lock engine and your desire for correctness. Tree-sitter makes writing many m

                                                                                  Let's Write a Tree-Sitter Major Mode
                                                                                • Emacsのprescient.elを魔改造してみた - Qiita

                                                                                  背景 こんばんは。Emacsを触り始めて3~4年たった初心者です。 今回、Emacsのprescient.elパッケージにtiebreakという機能が追加されたのを機に魔改造(?)してみました。今回はその手順を紹介します。 prescient.elとは そもそもprescient.elとは、元々ivyやselectrum、companyの補完候補を、履歴・頻度・候補の長さに並び替えるパッケージで、selectrumのみフィルター機能を提供していました。 このselectrumを皮切りにverticoのようなEmacs標準機能を上手く活用する流れが生まれ、orderless、consult、embark等の現在を代表するパッケージも誕生していきました。 prescient.elもこの流れを汲んで、Emacs標準機能のcompletion-stylesに対応するようになりましたが、フィルター機

                                                                                    Emacsのprescient.elを魔改造してみた - Qiita