並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ポストモダンの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ツイフェミはフェミニズムじゃなくてポストモダンらしい

    三沢文也 @tm2501 ぼくもフェミニズムについての本を書いてフェミ調べ直した時にも ・日本のフェミニズムはそんな多様化してない ・各国のジェンダーはもっと歴史の蓄積がある という2点に違和感を持ったのよ。 そもそも論からとことん語りつくすツイフェミとオタクの話/使用済みの帝国 dlsite.jp/howot/RJ366824… 2023-08-12 00:42:02 三沢文也 @tm2501 例えばさぁ…女性と言っても、モテたい人もいれば、モテたくない人もいるわけです。 それが日本でもある時代までは思想の分岐によって、「男性と交わりたい人も、そうじゃない人も大枠ではフェミニストだよ」 という思想でしたが…世界ではこれが続いて、日本だと男嫌いやポルノ規制と同義になってる 2023-08-12 00:45:08

      ツイフェミはフェミニズムじゃなくてポストモダンらしい
    • 「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感じられた

      倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru これは文学系の大学教員なら同意してもらえると思うけど、今の「本好き」を自認する高校生に、好きな作家や作品を尋ねると、「ちょっと覚えてません」という返事がそれなりの割合で返ってくる。読書もサブスク化しているというか。 2022-12-23 13:10:02 倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru 小説家。第一回ピュアフル文学賞、第一回文学しゃべるの会文学賞。日本SF作家クラブ、変格ミステリ作家クラブ会員。視聴覚文芸部。BFCファイター。マイクロノベリスト。『忘れられたその場所で、』。東海大学教員 note.com/bungakuplus/n/… 倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリ

        「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感じられた
      • 差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説!|Hayakawa Books & Magazines(β)

        差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説! 「白人は、白人というだけで人種差別的である」 「病気や障害を治療・予防しようとする試みは、当事者への憎悪に基づいている」 「映画の中で黒人女性キャラクターを力強いタフな人物として描くのは黒人差別(だが、弱く従属的な存在として描くと女性差別)」 ――ほんとうに? 現代世界を席捲する「社会正義」の根拠を問う全米ベストセラー『「社会正義」はいつも正しい 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』(ヘレン・プラックローズ、ジェームズ・リンゼイ:著、山形浩生、森本正史:訳、早川書房)。11月16日の刊行に先立ち、山形浩生氏による「訳者解説」を全文公開します。 『「社会正義」はいつも正しい』早川書房訳者解説1 はじめに本書はHelen Pluckrose and James Li

          差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説!|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • 原口昇平 | 無人 on Twitter: "東浩紀さんは初期は優れた哲学者だったという意見があるけれど、彼の問題は初期からずっと一貫して彼の思想の中にあると私は思ってきた。すべての問題は80年代以降のデリダを評価しないという彼の立場から発している。"

          東浩紀さんは初期は優れた哲学者だったという意見があるけれど、彼の問題は初期からずっと一貫して彼の思想の中にあると私は思ってきた。すべての問題は80年代以降のデリダを評価しないという彼の立場から発している。

            原口昇平 | 無人 on Twitter: "東浩紀さんは初期は優れた哲学者だったという意見があるけれど、彼の問題は初期からずっと一貫して彼の思想の中にあると私は思ってきた。すべての問題は80年代以降のデリダを評価しないという彼の立場から発している。"
          • 現在のロシアは「ポストモダンの独裁制」。真実などどこにもなく、すべてがでっちあげの「モダンの偽物」で合理的な人間も陰謀論者になる世界【橘玲の日々刻々】(ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

            サンクト・ペテルブルクのマクドナルド。ウクライナ侵攻により撤退が決まった。(2011年9月)  (Photo:@Alt Invest Com) ウラジミール・プーチンがロシアのメディアで、スカイダイビングをしたり、深海に潜ったり、鍛えられた筋肉を見せつけるなど、ハリウッド映画のヒーローのように演出されていることはよく知られている。 【詳細画像または表】 10年以上前のことなので詳細は覚えていないのだが、たまたま見たBSのドキュメンタリーでロシアのテレビ局を取材していて、日本人ディレクターの「なぜ大統領をこんなふうに演出するのか? 」との質問に、編集幹部が「先進国のひとには理解できないでしょうが、ロシア国民は愚かなので、このようにしないと社会が安定しないのです」と答えていて驚いたことがある。 ピーター・ポマランツェフはロシア(ウクライナ)系イギリス人で、2006年から10年までモスクワのテレ

              現在のロシアは「ポストモダンの独裁制」。真実などどこにもなく、すべてがでっちあげの「モダンの偽物」で合理的な人間も陰謀論者になる世界【橘玲の日々刻々】(ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
            • TORI MIKI/とり・みき on Twitter: "相対的な物の見方で既成の価値観や風潮を疑ってみる、という方法を学んだのは紛れもなくSFだった。自分のギャグ作りやスタンスに今も影響は大きい。しかし同一方向を向くある種の権力意識へのカウンタや批評として有効だったその視点が逆にそれら… https://t.co/IV4kjn9W34"

              相対的な物の見方で既成の価値観や風潮を疑ってみる、という方法を学んだのは紛れもなくSFだった。自分のギャグ作りやスタンスに今も影響は大きい。しかし同一方向を向くある種の権力意識へのカウンタや批評として有効だったその視点が逆にそれら… https://t.co/IV4kjn9W34

                TORI MIKI/とり・みき on Twitter: "相対的な物の見方で既成の価値観や風潮を疑ってみる、という方法を学んだのは紛れもなくSFだった。自分のギャグ作りやスタンスに今も影響は大きい。しかし同一方向を向くある種の権力意識へのカウンタや批評として有効だったその視点が逆にそれら… https://t.co/IV4kjn9W34"
              • 宅八郎さんの死去・トランプの敗北・ポストモダニズムの終焉 - 香山リカ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

                宅八郎さんが亡くなった、というニュースがネットを駆け巡った。享年・57歳。 「まだ若いのに」と言われる年齢だが、私は「そうか、彼ももうそんな年齢になっていたのか」と思った。 実は、私は彼を「宅八郎さん」とか、彼と直接の知り合いだった人がそう言っていたように「宅ちゃん」とかではなく、本名の「矢野くん」と呼ぶことが多かった。彼も私の本名で呼んでいた記憶がある。私たちはそれぞれがペンネームというか芸名というか、そういうものを持つ前からの知り合いだったのだ。 自分の昔ばなしで申し訳ないが、私は国立大学受験に失敗し、滑り込んだ私立医大になかなかなじむことができず、松岡正剛氏が率いていた出版社・工作舎やそこから分派した人たちの編集プロダクションなどに入り浸っていた。1980年代に入る頃のことだ。そこで何をするでもなく、そのへんにある本を読んだりヒマそうな人としゃべったりしていただけだったが、そのうちコ

                  宅八郎さんの死去・トランプの敗北・ポストモダニズムの終焉 - 香山リカ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
                • オタクとフェミニズム、なんでこんなに仲が悪くなっちゃったの? - あままこのブログ

                  なんかまた最近、女の子を描いた絵が過度に性的とかそういうはなしで、Twitterの方で炎上があった模様です。 www.asahi.com www.itmedia.co.jp こういう話題については、このブログでも何度か取り上げてきました。 amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp なので、こういう問題に対しての僕の原則的立場とかは、上記の記事を読んでいただければと思います。 ただ、こういう炎上をいっぱい見てきて、僕には一つ思うことがあるのです。 それは、「オタクとフェミニズム、なんでこんなに仲が悪くなっちゃったの?」ということです。 かつて、オタクとフェミニズムが結構仲がいい時代があった……少なくとも、僕の認識では こういうことを言うと、多くの人はきっとこう思うでしょう。「オタクとフェミニズムってもともと仲悪かったんじ

                  • 突如として出て来る浅田彰という名前

                    斉藤久典 @saitohisanori 津田大介とか、東浩紀が、なぜブロックすることを、やたら非難されているのか?その答えは明白で、彼らこそが自由な言論の旗振り役だったからだろう。いったんマスコミ業界で居心地の良い立場をゲットしたとたん、ブロックで我が身を守ろうする、その保身が嘲笑されているのである。 2019-08-03 00:21:06

                      突如として出て来る浅田彰という名前
                    • 取捨選択できないオタクが全方位に喧嘩を売った『YIIK: A Postmodern RPG』を、なぜか嫌いになれない話Ver1.25|surumeikaman|note

                      取捨選択できないオタクが全方位に喧嘩を売った『YIIK: A Postmodern RPG』を、なぜか嫌いになれない話Ver1.25 海外でも有名な日本製RPG『MOTHER』シリーズ。昨今ではインディーゲームのなかでも『MOTHER』に影響を受けたRPGがリリースされて好評だったり、好評じゃなかったり、まあいろいろあるのですが、なんだかかんだで、『MOTHER』に影響された作品が結構出ています。 海外では『MOTHER』シリーズをはじめ、日本のRPG(JRPG)に影響を受けた人々がそうしたリスペクト作品を作り、今やJRPGは1つのジャンルとして成立している時代になりました。ただ、海外と日本人の感性の違いなのか。見えている物が根本的に違うのか。「どこがJRPGなの?」と思ってしまう作品もあり、異文化コミュニケーションの難しさを感じますが……。 というわけで今回は、そんなJRPGや村上春樹作

                        取捨選択できないオタクが全方位に喧嘩を売った『YIIK: A Postmodern RPG』を、なぜか嫌いになれない話Ver1.25|surumeikaman|note
                      1