タグ

sshiのブックマーク (5,068)

  • 長文日記

    sshi
    sshi 2013/05/02
  • Livecasting your desktop in OS X

    EDIT: Found a way to get audio using Soundflower & sox. EDIT 2: RTP+SDP was somehow garbling the output, new and improved script now uses FIFOs! Turns out that livecasting your desktop in OS X is surprisingly hard. I found two ways online, none of which satisfied me, so I hunted for my own. Adobe Flash Media Live Encoder, CamTwist & SoundflowerThis method, described by Mike Chambers, relied on thr

    Livecasting your desktop in OS X
    sshi
    sshi 2012/08/05
  • lamin - Lambda Miner

    sshi
    sshi 2012/08/02
  • さっそくGTAでDPの練習 - Qiita

    チェスのナイトが盤面の端から端まで特定の手数で移動する経路をすべて求める。 typelevel-tensor と numeric-prelude も必要。 #!/usr/bin/env runhaskell {-# LANGUAGE NoImplicitPrelude, RecordWildCards #-} {-# OPTIONS -Wall #-} module Main where import Data.Maybe import Data.Tensor.TypeLevel import GTA.Data.JoinList import GTA.Core hiding (items) import NumericPrelude knightMoves :: [Vec2 Int] knightMoves = [Vec :~ x :~ y | x <- [-2..2], y<-[-2..

    さっそくGTAでDPの練習 - Qiita
    sshi
    sshi 2012/05/31
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sshi
    sshi 2012/04/14
  • 本の虫: DOM level 3のマウスイベントにおけるカーソル位置の詳細

    マウスイベントは、DOM level 3で定義されている。問題は、規格の定義が曖昧で、ブラウザの実装が救いがたいぐらい異なっているということだ。ここでは、マウスの位置を取得する方法を、完璧に解説しようと思う。とくに、canvasを使うにあたっては、マウスカーソルの位置を取得することは重要だ。 座標とは何か ここで私の言う座標とは、ある点を(0,0)と置いた場合の、その点からの位置(x,y)のことである。ただし、右下が正になる。これはコンピューターの世界では、一般的な座標系である。では、その基準となるべき「ある点」とはどこか。これが問題である。 次のようなコードを考える。 var mouse_event_listener = { handleEvent : function(event) { //ここにコードが記述される } } ; これは、DOM level 3 Eventに準拠するイベン

    sshi
    sshi 2012/03/22
    Javascriptでのある要素の左上に対するマウスイベントのカーソル位置の求めかた。なんかいろいろひどい世界である
  • Island Life - 直交世界の地図

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 直交世界の地図
    sshi
    sshi 2012/03/19
    半分リファレンス、半分仕組みの問題な気がする。リファレンス的には軸になる機能(概念?)を説明したものを作って関連するとこからリンクはっとくとかどうか。仕組み的には例えばrubyのeachみたいな…
  • 棋譜ビューア更新 - tompngの日記

    棋譜ビューアアップデートしました。http://www.geocities.jp/flyinpng/kifuviewer/ 駒落ち将棋に対応 そして、棋譜のURLが使える様に サンプル http://www.geocities.jp/flyinpng/kifuviewer/#6A1yyKhr6d2prFVj6mtxVbefZXmftR9MhlQOQR0qkB/ http://www.geocities.jp/flyinpng/kifuviewer/#BPtTFnoRQCYzoVt8Jxw4Q6Vnd5Dj88sW6t1xhzx3FRkuuuS/ (2011/10/13 ちょい修正) URLの#以下に棋譜のデータを圧縮して埋め込んでます 操作方法は前と同じで ・loadで読み込み(Lキーでショートカット) ・矢印キーorマウスホイールで棋譜再生 ・flip(Fキーでショートカット)で反転 ・

    棋譜ビューア更新 - tompngの日記
    sshi
    sshi 2012/03/01
  • 「再代入なんて、あるわけない」 ~ふつうのプログラマが関数型言語を知るべき理由~ (Gunma.web #5 2011/05/14)

    「再代入なんて、あるわけない」 ~ふつうのプログラマが関数型言語を知るべき理由~ (Gunma.web #5 2011/05/14)

    「再代入なんて、あるわけない」 ~ふつうのプログラマが関数型言語を知るべき理由~ (Gunma.web #5 2011/05/14)
    sshi
    sshi 2012/01/12
  • 簡単にブラウザに埋め込めるWebテキストエディタ “Ace” を使ってみる | The Monaca Blog

    初めまして、酒巻と申します。 Monacaチームでは、主にMonaca IDEの開発を担当しております。 今回は、Monaca IDEで利用しているWebテキストエディタ “Ace” を紹介したいと思います。 Aceは、Cloud9 IDEという、クラウド上でのシステム開発を実現する開発環境サービスで採用されているエディタで、JavaScriptで作られています。 Aceはブラウザ上で動作し、基的なテキスト編集はもちろん、 検索や置換、元に戻す、行削除や行移動などの機能 VimEmacsのキーバインディングの利用 HtmlJavaScriptなどのシンタックスハイライト Web上に容易に埋め込みが可能 などのすぐれた特徴を持っています。 今回は、実際にWebページにAceを埋め込んで利用するまでの手順を紹介します。 ダウンロード まず、Aceのソースコードをダウンロードします。

    sshi
    sshi 2012/01/08
  • モゲマス女衒日記 風雲編 - 脳髄にアイスピック

    ※よいこのためのちゅういがき この日記の内容は大体ノンフィクションですが、ここまで好き勝手書けているのは、中の人がもう引退しているからです。 あと、この日記に書かれていることを実践すると、友達から冷たい視線を浴びたり、2chにIDを晒されて5分間の間に20人以上の人からフルボッコにされたりする恐れもあるので、ご利用は計画的に。 前回のあらすじ 金はアイドルより重い……! 五日目 「大丈夫、大丈夫、秋元康よりはマシだって!」 そんなことを自分に言い聞かせながら、アイドルの売り買いを目論む。 しかし、商売をするためには、元手となる資(スタドリ)が必要である。 カイジがエスポワールから無事帰還できたのも、最初に1000万円借りたことによるものが大きい。 まぁ、そういう点でも、ソーシャルゲームはカイジの限定ジャンケンに近いものがある。ただ、ルール通りにジャンケンをするだけでは何も成せず、他のプレ

    モゲマス女衒日記 風雲編 - 脳髄にアイスピック
    sshi
    sshi 2012/01/08
    もっと続きを
  • モゲマス女衒日記 青春編 - 脳髄にアイスピック

    年末から年明けにかけての約一週間弱、僕はモバゲーの『アイドルマスター シンデレラガールズ』にどっぷりと浸かった。 頭の先から足の踵までアイマスに無我夢中だった。 例年だったらとりあえず正月にはblogに適当な更新をして 「今年は毎日blogを更新しています、えっへん」 などとしょうもない自慢をしているのに、それすらしないほどにハマりこんでいた。 しかし、それだけ病みつきになっていたにもかかわらず、僕はゲーム始めてからわずか一週間で引退を決意することになる。 別に飽きたとか空しくなったとか、そういうわけではない。 可能であるならば一日中だってモバマスをプレイし続けたい。 だが、好きなだけでは続けられないことがあるものなのだ。 そもそもの始まりはtwitterのTLで「モゲマス」という単語を見かけたことだった。 一体何がもげるというのか。インド人留学生が初めてのピンサロで言いそうなこの単語に思

    モゲマス女衒日記 青春編 - 脳髄にアイスピック
    sshi
    sshi 2012/01/07
    続きの話買います。
  • codevs.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    codevs.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
    sshi
    sshi 2012/01/01
  • __________の ICPCアジア地区予選2011参戦記 No.1/3 - jelliesの競技プログラミング雑記

    福岡大会 1日目 生きることは、勝ち続けること。 それは、あたし――秋葉(あきば)サクヤが、あたしであるための、何よりも大切な信念だ。 「うわぁ! ねえ見てサクヤちゃん、博多名物“おきゅうと”だって!」 ショートボブのくせっ毛がふりふり揺れて、底抜けに明るい声が飛んでくる。 「すごいよねえ、さすが福岡だねえ。……あれ、でも“おきゅうと”って何だろ? 民間療法?」 いつものように頭の悪いその発言に、あたしは呆れながらも答えを返す。 「それはお灸(きゅう)でしょ……。“おきゅうと”ってのは、エゴノリとイギスっていう海藻を、いったん煮て溶かした後に固めて作ったべ物よ。トコロテンみたいな感で、醤油とかお酢をかけてべるらしいわね」 「おおー! さすがサクペディアちゃん! 博識だねえ!」 「誰がオンライン百科事典よ、誰が」 何も考えていないように見えて、事実何も考えてないこの女の子――渡部(わた

    __________の ICPCアジア地区予選2011参戦記 No.1/3 - jelliesの競技プログラミング雑記
    sshi
    sshi 2012/01/01
  • Topcoder部カレンダー 私の記入分について

    この記事は、Competitive Programming Advent Calendarの最終日の記事です。 皆様、Topcoder部のカレンダーはご活用でしょうか?? Topcoder部のカレンダーは登録している人が自由に更新できます。私も月に1〜2度は更新するようにしています。 今日は、この更新にあたって、私がモニタリングしているサイトを紹介したいと思います。知らないサイトがありましたら、それをクリスマスプレゼントにしてみてください、ということで、最終日の軽めの記事です。 大会関連 私がモニタリングしている大会は次の通りです。 Topcoder http://community.topcoder.com/tc 言わずと知れた歴史ある競技プログラミングサイトです。 Codechef http://www.codechef.com/ インドのサイトで、ISTの変換が書いていないことが多い

    sshi
    sshi 2012/01/01
    いろんなオンラインコンテストの一覧
  • エラー処理を書いてはいけない

    エラー処理を書いてはいけない田中英行 tanaka.hideyuki@gmail.com 2011/12/08 @PFIセミナー 自己紹介田中英行 (@tanakh, http://tanakh.jp) PFI社でプログラマやってますJubatuspficommon検索エンジンのコアエンジンHaskell愛好家msgpack / rpc / idlpeggy (パーザジェネレータ & QQ w/ AQ)Shu-thing (シューティングゲーム) / (Monadius メンテナ)今気になるパッケージは monad-controlLearn you a Haskell 鋭意翻訳中 (春頃発売予定) エラー処理を書いてはいけない日の概要エラー処理を抽象化しようというお話です 現在のエラー処理の抱える問題どのように解決するのか実際の例エラーは処理しなければならない エラー処理を書いてはいけな

    sshi
    sshi 2011/12/10
  • 自動微分 ≪フォワード・モード≫ - d.y.d.

    23:21 11/12/22 今年読んだ面白コンピュータサイエンス論文紹介カレンダー 第 n (1<n) 週目モードです。 ☆ 「難しい問題」 ☆ 「名のない関数」 ☆ 「演算のせいしつ」 「難しい問題」 [5] R. Impagliazzo and L. A. Levin. "No Better Ways to Generate Hard NP Instances than Picking Uniformly at Random." FOCS 1990. ランダム生成に興味があります。 パズルゲームを作りました。 さて、手強い難易度の面データを無限にランダム生成するにはどうすればいいだろう。 プログラミングコンテストの問題を作りました。 さて、自動チェック用のテストデータをランダム生成するにはどうすればいいだろう。 適当なランダム生成では、簡単なケースばっかり作られてしまい 嘘解法 に突

    自動微分 ≪フォワード・モード≫ - d.y.d.
    sshi
    sshi 2011/12/10
    「脳内をダイレクトに垂れ流す」のも面白いのでどんどんやってください
  • 関数型言語について議論するときの用語集(未完) - HaHaHa!

    プログラミング言語やプログラミングパラダイムについて議論するとき,用語の定義を共有しないと議論が噛み合わなくなります.それで以下に私が日頃関数型言語について議論したり考えたりするときに暗黙で使っている定義(ここでは厳密なものではなく,このよように私は考えているという程度のもの)を挙げておくことにします.関数型言語に関連する議論をするときにこの定義をそのまま利用する必要は当然ありません.議論の際に共有するべき概念や用語のチェックリスト,あるいはズレを確認するのに利用できればと思います. 私個人としては用語の使い方としては妥当であると思っていますが,あやまった理解,あやまった使い方であると感じられる(確信される)部分がありましたらご指摘下さい.また,説明すべき用語が抜けている場合にもそれをご指摘いただけると幸いです. 命令プログラミングあるいは命令型言語,とくにオブジェクト指向プログラミングと

    関数型言語について議論するときの用語集(未完) - HaHaHa!
    sshi
    sshi 2011/11/15
  • http://morchin.sakura.ne.jp/pyside_qt/index.html

    ここでは、PySideモジュールを使用したQtプログラミングの記事を紹介します。 内容に関しては、順次追加してアップロードする予定です。 参考サイト 公式サイト: PySide (Python for Qt) PySideとPyQtの差異 ダウンロード PySideによるQtプログラミング入門 (PDF) サンプルソースファイル

    sshi
    sshi 2011/10/29
    pythonのpysideの入門? pysideってなにかわからんけど後で読む
  • Google App Engineのpreview版卒業に思う - えいのうにっき

    表記の件で、今月頭での発表以来、活発なやり取りがなされていますね〜。いろんな面で未熟な自分としては、皆様のやりとり、非常に参考にさせて頂いております。こういったやりとりはそのうち、正式リリース版GAEにおけるアプリケーション開発での虎の巻、的なものに昇華していくのだと思います。未熟で出来ることが非常に限られている私でも、何かの点でそのお役に立てられたらいいなぁと思いつつ、日々動向を見守らせて頂いているのですが。 僕がチェックしている範囲で見つけられた、ノウハウ系エントリ。だんだんとまとまり始めていますね! App Engine の料金体系変更に関する FAQ - Google Japan Developer Relations Blog App Engine アプリケーションのリソースを管理する方法 - Kay's daddy Google App Engine 正式版での新価格改定後にも

    Google App Engineのpreview版卒業に思う - えいのうにっき
    sshi
    sshi 2011/09/10