長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

日本株の底上げ相場が始まるよ

2024-04-13 | 今日の東京市場

米国のインフレ率が上昇してきました。6月利下げはありませんね。個人的には年内1回できるかどうかだと思っています。株価が調子に乗りすぎていますから。

来週からしばらく下値を模索する動きとなりそうです。特に割高なハイテクはきつい下げが待っております。

米国株が売られ資金は日本株に流れてくるでしょう。ついに日本株の底上げ相場が始まりますよ。PBR1倍割れの優良銘柄を買いましょう。

 

・香港市場

香港株式市場から資金がどんどん流失しています。大陸の大親分政権が終わるまでは中国・香港市場はツンドラ気候。

金曜日の米国市場でHong Kongと中国のETFが3%以上下落。Hong Kong ETFは安値を更新。

Hong Kong株式市場では万科企業の株価が急落。債券利回りが急騰しています。万科企業は本土と香港市場に上場しています。市場間の裁定取引はできませんが2016年から2022年にかけて価格比は1~1.5倍程度でしたが2倍まで拡大しています。

背景は外国人投資家の売りです。外国人投資家が香港市場から撤退しているため香港市場の下落率が本土を上回っています。

本来ここまで価格比が広がると買が入りそうですが投資家はいないようです。同様の現象は他の銘柄においても確認できます。

米国市場では中国と香港ETFが急落

万科企業の株価(本土Aと香港、下はレシオ)

万科企業の社債利回り

・日本市場にチャンスあり

日本株式市場は漁夫の利を得ることができそうです。日本株は割安だからです。

日米イールドスプレッド(株式益利回りと国債金利の差)はTOPIXが5.3%、S&P500は0.19%と日本が割安。

さらに、東証によりPBR1倍割れ企業への圧力が株価の下支えとなります。

大陸の株式もあかん、米国もあかん、資金は日本のバリュー銘柄に資金が流入するでしょう。

来週から底上げ相場が始まりそうな予感。WKWK

日米益利回りと国債利回り推移

おとこは黙って割安銘柄

・インド

インドはインフラ投信が順調です。

 

データ:Bloomberg

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の大穴はトルコ株

2024-04-06 | 今日の東京市場

 

・岩谷産業が9,058円の史上高値をつけました。アナリストカバレッジが少ない銘柄ですが大手もやっと大手が算入してきました。モルスタの目標株価は12,830円です。私の目標株価は2030年に10万円(時価総額5兆円)です。

良い企業ですが、配当金が少ないのが難点です。配当金がもっと良ければ1,000株単位で買うのになあ。

 

・傷だらけのアドバンテスト

アドバンテストは日経平均構成銘柄で今週最悪のパフォーマンス(マイナス11.39%)でした。半導体関連として期待先行型の株高だったので、仕方ないです。PER70倍はまともな投資家は買えません。しばらくは大名行列。

 

・穴はトルコ株

トルコ株式市場が再び活気づいてきました。XU100指数は史上最高値を更新。統一地方選挙で野党が躍進したことを受けエルドアン大統領は諸悪の根源である通貨安に歯止めをかける必要があります。

トルコに資金を呼び込まなくてはいけません。てっとりばやいのは株式を外国人に保有させること。

先日、トルコの携帯電話会社が配当金を昨年の2.7倍に相当する2.8532リラを支払うと公表。これが好感され株価は急騰。トルコ市場では史上最高値を更新。ADR市場では通貨安の影響で株価は低迷しています。

トルコに資金全額を投資するのはリスクが高いですが、ポートの5~10%ぐらいが妥当でしょう。最悪の場合はIMFの救ってもらうことになるので。

トルコETFが急伸

XU100指数は史上高値更新

タークセルが昨年比2.7倍の配当金支払いを発表

・日本株

日本株はハイテクからバリューに資金シフトが起きるでしょう。地道にPBR1倍割れで、売上成長の高い銘柄に分散投資しましょう。

米国では資本財が買われています。キャタピラーが史上最高値更新中。コマツの親分は勢いがありません。親分頑張れ!

・インド

インドは直接投資ができないので、ファンド。気長に投資をしましょう。

インフラ関連か消費関連ファンドが長期投資にピッタリ

 

 

 

データ:Bloomberg

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、岩谷産業 

2024-03-30 | 今日の東京市場

・祝 史上高値

岩谷産業の株価が急伸し、高値8660円を付けました。私は2020年10月に4000円程度で投資したので、3.5年で倍になりました。この銘柄はテンバガーに成長する銘柄だと考えているので10倍になるまで売却しません。もっと上がれ!!

・悲報

中国の大手不動産デベロッパーの万科企業が無配を発表しました。私はこの銘柄を2004年ごろ25万円程度投資し、一時は1,500万円まで成長しました。しかし、中国不動産バブル崩壊で、資産額が226万円程度に減少してしましました。昨年までは配当金が年20万円程度払われていました。ああ、ショック。

香港市場からは資金が流出中。エマージングETF(EX中国は好調)ですが、香港ETFは下落基調。中国株のサプライズは政権交代。それまで最終投資家は戻らないでしょう。

 

・為替介入解禁

来週から新年度入り。企業の決算数字も固まったため、日銀は為替介入しやすい状況となりました。近々に介入が実施されるかもしれませんよ。

 

・PBR1倍割れ銘柄のパフォーマンス

東証がPBR1倍割れ企業に改善要請をし、1年がたちました。図は現在も1倍割れている企業(例)の推移(2023年3月末=100)です。TOPIXの上昇率が24%に対し、この中でアウトパフォームした銘柄のTOPは東プレの92%、次が神戸製鋼所の82%、その次がJFEの56%と続きます。指数をアンダーパフォームしたのは、パナソニック、日産、日本製鉄、郵船、商船三井、住友金属など。

まだまだお宝銘柄がありそうですよ!

PBR1倍割れ銘柄(例)の株価推移(2023年3月末=100)

PBR1倍割れ銘柄の例

・インド

インド投信はインフラ関連が順調。センセックスやNifty50 はあかん。

データ:Bloomberg

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツの親分、どうした?大親分は史上高値更新だ!

2024-03-16 | 今日の東京市場

半導体銘柄に暗雲が垂れ込めています。前週比下落率はアドバンテストが7.13%、東京エレクが7.69%、SCREENが4.69%、AMDが7.87%、TSMCは3.95%です。

SOX指数の下落率が4.04%だったので東京エレクやアドバンテストの下げが目立ちます。

PERは東京エレクが約48倍、アドバンテストが72倍、AMDが52倍と、SOX指数の42.8倍、NVDAの35.8倍と比較し割高感があります。

東京市場をリードしてきたエレクとアドバンテスト、来週の厳しい展開となりそうです。

・親分頑張れ

米国のキャタピラーやスウェーデンのボルボが史上最高値を更新するなか、親分(コマツ)の株価はぱっとしません。PERはキャタピラーが16.63倍、ボルボが13.65倍、コマツは10.4倍、配当利回りはキャタピラーの1.5%に対し、コマツは3.37%です。コマツには割安感があります。買い増ししなきゃ。

 

・来週の相場

来週も半導体関連の割高銘柄が売られそうです。一方、高配当バリュー銘柄には配当取りの買いが入ります。日経平均は底堅い動きとなりそうです。

バリューは売られたら買い。バリュー中心に底上げ相場が始まりますよ。

 

・インド

データ:Bloomberg

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製鉄の増資は必要か 転換が進むユーロ円CBの発行額は3000億円 

2024-03-10 | 今日の東京市場

円高、米国ハイテク株安。株式市場の流れが変わりそうです。半導体関連、特に割高なアドバンテストの株価が気になります。半導体市場は成長過程にありますが、株価の上昇速度が速すぎます。内需関連の割安に資金が流れそうな状況です。今週、相場は荒れそうです。

 

今日は、われわれテナンツ(バンド)のコンサートが神田のライブハウス イゾルデで12時から15時までやります(3バンド)。我々のバンドは、RADIO HEADの曲を演奏します。入場料はONEドリンク付きで2,000円。

 

先週、日本製鉄の記事が日経にでていました。USスチールの買収により、DEレシオの目標値を維持するためには、3000億円の増資をする必要があるのでは、という記事でした。

負債が増加するとDEレシオが上昇するため、資本を増加必要がるということです。

実は、日本製鉄はユーロ円CBを3,000億円起債しています。CBは社債なのでBS上は負債に計上されます。しかし、株式に転換されると転換された金額が資本に計上されます。

つまり、CB3,000億円が転換されると負債が3.000億円減少し、資本が3,000億円増加することになります。

ユーロ円CBの条件は下記です。

 

1:2024年10月償還 転換価格;2,413.3円 発行額:1,500億円

2:2026年10月償還(130%ソフトコール付き) 転換価格:2,528.8円 発行額:1,500億円

 

日本製鉄の株価は3,771円です。1の転換価格が2,413.3円なのでCBの理論価格は156.25となります。このCBの市場価格が156.38円なので、CB価格と理論価格がほぼ同じです。

もし、CB保有者が転換せずに満期を迎えた場合、償還金は額面100円に対し、100円です。

しかし、今売却すると156.38円です。

CBの特性として、株価が転換価格を大きく上回るほどCBのプレミアムがはげ落ち、最終的には、CBの市場価格が理論値を下回る逆乖離となります。この水準からCBの転換が一気に進みます。①のCBは償還を10月に控えています。

現時点ではまったく転換が進んでいませんが、乖離率の動きからそろそろ転換が始まる可能性が高いです。転換は毎月20日、東京証券取引所のデータで確認できます。3月分は4月20日に公表されます

日本製鉄の株価とCBの転換価格(白横線:2024年債、赤線:2026年債 赤点線:2026年債の行使価格の130%)

2024年債の価格と理論価格

2024年債の乖離率

 

2のCBは償還が2026年10月ですが、2024年10月4日から130%ソフトコールが有効になります。これは、終値が20営業日連続して転換価格の1.3倍を上回った場合にコール(発行体が償還できる権利)が発生します。

細かい条件がいろいろありますが、コールは最短でこの夏にも発生する可能性が高いです。

コールの行使は企業側の任意ですが、市場ではコールされると償還価格100なので、CBが逆乖離の状況で取引される傾向があります。つまり、転換が進む可能性が高いといえます。

 

2026年債の価格と理論価格

2026年債の乖離率

個人的には1の1500億円は全額、2についても償還2026年以前に全額転換されると考えています。

 

つまり、日本製鉄のBSから負債3,000億円が資本に移動することになります。

日経の記事にはCBについて触れていませんでした。3,000億円の増資は必要?

 

 

ユーロ円CBの販売は一旦ヘッジファンドに売却し、債券部分だけ買い戻し、リパッケージ債とし、最終投資家に販売します。

ヘッジファンドはワラント(転換権)を保有してるので、転換株数にデルタを掛けた値をヘッジ(実際は投機)し売買を繰り返します。

最終的に転換されると株価の重石がはずされ株価は上昇する傾向があります。下の図は、CBを起債していた大阪ソーダと岩谷産業の株価推移です。日本製鉄の株価はどうなるんでしょうか。

このパターンに当てはまらなかった例もあります。それは2000年代前半のソニーのユーロ円CBです。当時株価は転換価格に押さえられ償還2カ月前でのまったく転換されていませんでした。このころの出井氏率いるSONYの財務状況は最悪。なにがなんでの転換!が出井氏のミッションだったのでしょう。SONYはCEOを出井氏からストリンガー氏に急遽変更。株価はこの報道を好感し急伸しCBの転換が一気にすすみました。3カ月もたつと株価は元の水準に戻ってしまいました。

今日はCBのお話でした。

 

データ:Bloomberg

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウと日経平均が逆転!まだまだ買われる日本株

2024-03-02 | 今日の東京市場

5年ぶりにポートの入替をしました。理由はポートに占める半導体銘柄の割合が50%を超してしまった為です。ボラを下げるために半導体銘柄のポジションを三分の一に落とし、その資金で上昇期待の高いバリュー株と半導体銘柄の中での割安銘柄を購入。東京エレクは簿価比約7倍、アドバンテストは同10倍で売却できました。この入替により配当利回りが1%程度上昇しました。

 

来週の日本市場

SOX指数が暴騰しています。日経平均寄り付きは4万円台。東京エレクトロンの月曜の寄り付きは4万円に乗せるかもしれませんよ。来週も半導体関連銘柄が市場を牽引するうごきとなりそうです。

8日はSQです。カバーが入って一段高かなあ。来週の日経平均は4万円を固める動きとなるでしょう。この勢いなら年内に日経平均が5万円台に乗るかもしれませんね。

 

この水準から日本株への投資を躊躇する方がいると思いまいますが乗ってください。まだ相場は始まったばかりです。投資初心者の方は下落リスクが比較的低いPBR1倍割れで、衰退していない企業の株に投資しましょう。

日経平均とダウ平均の価格が逆転しました。これは2016年以来のことです。年初来の騰落率は日経平均が19%、ダウが3.7%です。日本株が買われる背景は、世界の年金資金の中国からの撤退が考えれます。現政権が交代するまで年金は戻ってこないでしょう。

香港ETFは下落基調 戻ってこない外人投資家

・世界の半導体銘柄 年初来騰落率(昨年末=100)

 

・半導体製造装置株価比較 年初来騰落率(昨年末=100)

東京エレク、ASML、AMATの年初来騰落率

東京エレクが51.9%、ASMLが39.8%、AMATは38.5%

同PER比較

PERだけで比較できませんが東京エレクに割高感があります。

東京エレク:53倍、ASML:48倍、AMAT:25倍 

 

データ:Bloomberg

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとスタートラインに立った日経平均

2024-02-25 | 今日の東京市場

祝 日経平均史上最高値! 予想通りNVDAの好決算を受け日経平均が高値を更新。やっとスタートラインに立ちました。この相場にうまく乗れるかどうかが、勝負に勝てるかどうか。S&P500やオルカンばかりに投資しないで、日経平均インデックスに投資したほうが資産を効率的に増やすことが出来そうです。

 

理由

  • 日経平均が割安。図は日経平均とS&P500 指数のイールドスプレッドの推移です。

日経平均のイールドスプレッドは3.7%、S&P500 は0.4%です。日銀がゼロ金利政策を解除したところでスプレッドは2.5%~3%で推移することでしょう。

  • 日本株にはPBR1割れで好業績企業がまだまだ多く放置されています。市場が崩れる場面ではPBR1倍割れ銘柄への資金シフトが考えられます。

  • 図は1990年以降の世界各国の株式指数推移です。騰落率は、ダウが1300%、ドイツが870%、フランスが300%、カナダが430%、日経平均はまだ4%です。

日本はデフレからインフレにシフトしました。個人金融資産’の現預金は約1100兆円。

  現金の価値は低下するため、株式市場への資金シフトが進むでしょう。

 

2 半導体関連銘柄の行方

東京エレク、アドバンテスト、SCREEN HDなど半導体銘柄が活況です。年初来騰落率はSCREENが66.7%、アドバンテストが47.7%、東京エレクが44.8%、米国のNVDAは59.1%、AMAT21.8%、AMDが19.7%です。

予想PERは、SCREENが29倍、アドバンテストが80倍、東京エレクが51倍、AMATは23.7倍です。NVDAが33倍なのでエレクやアドバンテストには割高感があります。SCREENは日本基準ではまだ買われそうですね。

半導体は日本の国策、北海道や九州には半導体工場建設ラッシュ。

3月25日から日経半導体指数が公表されます。指数は時価総額上位30銘柄で構成され、今後はETFや投資などの設定が予想されます。半導体市場規模は今後も拡大傾向にあるのでまだ半導体関連株の上昇余地はありそうです。

 

3インド株

インド株はインフレ関連銘柄が買われています。年初来騰落率はセンセックスやNifty50

が2%程度ですが、インフラファンドの多くは10%超え。投資するならインフラファンドですよ。

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

 

データ:Bloomberg

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとスタートラインに立った日経平均

2024-02-25 | 今日の東京市場

祝 日経平均史上最高値! 予想通りNVDAの好決算を受け日経平均が高値を更新。やっとスタートラインに立ちました。この相場にうまく乗れるかどうかが、勝負に勝てるかどうか。S&P500やオルカンばかりに投資しないで、日経平均インデックスに投資したほうが資産を効率的に増やすことが出来そうです。

 

理由

  • 日経平均が割安。図は日経平均とS&P500 指数のイールドスプレッドの推移です。

日経平均のイールドスプレッドは3.7%、S&P500 は0.4%です。日銀がゼロ金利政策を解除したところでスプレッドは2.5%~3%で推移することでしょう。

  • 日本株にはPBR1割れで好業績企業がまだまだ多く放置されています。市場が崩れる場面ではPBR1倍割れ銘柄への資金シフトが考えられます。

  • 図は1990年以降の世界各国の株式指数推移です。騰落率は、ダウが1300%、ドイツが870%、フランスが300%、カナダが430%、日経平均はまだ4%です。

日本はデフレからインフレにシフトしました。個人金融資産’の現預金は約1100兆円。

  現金の価値は低下するため、株式市場への資金シフトが進むでしょう。

 

2 半導体関連銘柄の行方

東京エレク、アドバンテスト、SCREEN HDなど半導体銘柄が活況です。年初来騰落率はSCREENが66.7%、アドバンテストが47.7%、東京エレクが44.8%、米国のNVDAは59.1%、AMAT21.8%、AMDが19.7%です。

予想PERは、SCREENが29倍、アドバンテストが80倍、東京エレクが51倍、AMATは23.7倍です。NVDAが33倍なのでエレクやアドバンテストには割高感があります。SCREENは日本基準ではまだ買われそうですね。

半導体は日本の国策、北海道や九州には半導体工場建設ラッシュ。

3月25日から日経半導体指数が公表されます。指数は時価総額上位30銘柄で構成され、今後はETFや投資などの設定が予想されます。半導体市場規模は今後も拡大傾向にあるのでまだ半導体関連株の上昇余地はありそうです。

 

3インド株

インド株はインフレ関連銘柄が買われています。年初来騰落率はセンセックスやNifty50

が2%程度ですが、インフラファンドの多くは10%超え。投資するならインフラファンドですよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヌビディアの好決算で日経平均は一気に4万円台

2024-02-17 | 今日の東京市場

日経平均が急伸し、史上最高値3万8,915円にあと50円に迫る場面がありました。

来週21日にエヌビディア決算が控えています。決算がコンセンサスを上回れば、半導体銘柄の一段高が期待でき、日経平均は4万円台に乗せることでしょう。良い決算内容だと良いです。

 

・東証REITと不動産

東証REIT指数が年初来5%の下落とREITから資金が流出しています。REITの指数には、商業・物流、オフィス、レジデンスの3種類が上昇していますがいずれも下落中。

一方、東証不動産指数は堅調に推移。昨年の10月ごろから逆相関の動きが確認できます。

REITは分配金利回りが高いものの、価格上昇率が株より劣るためREITから株式に流れているものと考えられます。

・来週の日本株

 

来週の日本株はエヌビディアの決算内容次第です。コンセンサスを上回る好決算が発表されれば、ハイテク銘柄中心に続伸、一方、こけてしまうと、ハイテクからバリューに資金が流れるでしょう。

PBR1倍割れの銘柄で、好業績企業の株に投資すると大やけどはしないと思います。

・インド株

インド株式指数はセンセックスやNifty50の年初来騰落率はそれぞれ0.25%、1.4%と今一つです。今年のインド市場では、超大型銘柄よりも、中堅クラスの銘柄が買われています。

投資する場合は、インデックスファンドよりもアクティブを選ぶと良いと思います。

私は毎年40万円、インドのアクティブファンドに10年投資し、20年後から元本40万円を解約するつもりです。インドは2036年のオリンピック開催を目指しています。

インドのインフラはデリやムンバイでも一部を除き、がたがた。インフラ企業は今後も伸びることでしょう。

・ただしファンド

ただしファンドは今年も絶好調。年初来騰落率は28.9%(日経平均:15.61%、MSCI World:

3.8%)です。

データ:Bloomberg

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARM急伸で孫さん大喜び!

2024-02-10 | 今日の東京市場

アームの好決算が好感され、ソフトバンクG(SBG)の株価が急伸。株価は一時3年ぶりの8,000円台に乗せました。時価総額はARMが17.69兆円、SBGは11.74兆円です。子が親を約6兆円上回っています。SBGはAI関連のベンチャー企業に多額の投資をしてきました。孫さんの鼻息が荒くなりそうです。元気な孫正義が株主総会で見られるのでしょう。

残念ながら私は株主総会に出席できません。先日、最後の100株を売却してしまったためです。

理由は、孫さんがケチなこと(配当成長率が低い)、期待成長が予想できないためです。年間配当金は2017年からずっと44円。ソフトバンク(携帯)上場時に株主還元がなかった。社債発行時には幹事会社に手数料を大盤振る舞いなんですが、配当は少し。バークシャは配当を出していませんが株主総会で生バフェット氏に会えます。バフェット氏のランチチケットは1,900万ドル(当時25.6億円)で落札されています。孫さんとのランチMeetingに25億円払う人いますか?

SBGは投資会社なので、私のポートのヘッジにならないためです。

・半導体バブル発生か

NVDA株が飛ぶ鳥を落とす勢いで上昇しています。予想がつきません。AI関連、AI投資が進む中AIファンドが先頭にたって買っているのでしょう。

日本では東京エレクやアドバンテスト、SCREEN HDなどが急騰しています。これは半導体バブルか?

そこでハイテクバブル時(1991年1月から2000年4月末)を検証してみましょう。日経平均の上昇率は35.83%。ソフトバンクの騰落率1075%、安川電気が697%、コナミ

535%、東京エレクトロンは300.22%。

当時、相場の最終局面では燃料電池関連銘柄が暴騰しました。たった3カ月で10倍近くに上昇した銘柄もありました。相場の最終局面では小型銘柄が物色されます。

現在、日本市場は大型銘柄が物色の対象です。まだ、小型株は上昇しておりません。

つまり、まだまだ相場の上昇は期待できそうです。

ADR市場では東京エレクトロンの株価が31,234円(東京比1479円高)、アドバンテストは同155円高。来週37000円を固め、3月にかけては史上最高値を更新することでしょう。

まだバスは出発したばかりですよ。

・インド株

引き続き、インフラ関連銘柄が買われています。

 

 

 

データ:Bloomberg

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする