Me & Mr. Eric Benet

私とエリック・ベネイ

Rainy Days & Mondays

2016-03-14 12:41:20 | エリックベネイの曲
朝から雨の降り続く月曜日。
日本の月曜の午前中は、アメリカでは日曜の夜でもありSNSの動きが活発になる。
私のウォールに近況を尋ねてきたフロリダ在住の女性に、
「こちらは月曜日、そして雨。でもそんな時にはこの曲がぴったりでしょう?」
とEric Benet、1992年に姉リサと組んでリリースしたCD、
"benet"から"Rainy Days & Mondays"を紹介する。

カーペンターズの往年のヒット曲"Rainy Days & Mondays"
"benet"とタイトルされたデュオアルバムの三曲目に設定された意図は不明だ。
それでも"I Remember When"から軽快に始まるこのアルバムに、
しっとりとした味わいを添えてくれている。
エリック・べネイ、実はずっとこのアルバムが嫌いだった。
本来の自分の方向性とは違った形でのデュエットアルバム。
当時の映像を見るとアップテンポな曲で飛んだり跳ねたりしていて、
ダンスミュージックを意識した売り出し方をされていたのがわかる。
結果的には失敗に終わり、
レーベルだったEMIとの契約も打ち切られてしまう。
それ以降、エリックは自分の中でこのアルバムを封印し、
デビューは1996年の"True To Myself"とインタビューでも答えていた。

ふとしたことをきっかけにエリックの心境が変わる。
テレビ番組でエリックをインタビューをした女性、
このアルバムが大好きでどうしても二人で、
アルバム中の曲"Only Want To Be With You"を歌いたいと譲らない。
ほとんど歌詞を忘れていたエリックは彼女のリードで、
結局、デュエットすることになる。
その後のファンとの集いでこのアルバムを持ってきた人がいたりして、
改めて懐かしく思い始めたようだ。
30代では失敗と思っていた20代の出来事が40代後半となり、
自分の中で捉え方が変わる、そんなことは誰にでも起こるかもしれない。
以来、デビューした時期を聞かれると1992年の"benet"としている。

2014年のエリックべネイの来日時に私はこのアルバムを持っていった。
「またまたずいぶん古いのを持ってきたね!」と言うエリックに、
「あら、ほんの5年前でしょう?」と答えると、
すかさず「いや、4年前だ。」と返してきたエリック・べネイ。
ライヴでは二度と歌うことはないかもしれないが、
20代初めのエリックの初々しさが全編に溢れている。

Lisa & Eric Benet - Rainy Days And Mondays

Me and my girl vino....it's a love affair

2015-09-19 10:52:47 | エリックベネイの日々&KyteVideo
「僕と彼女のVino、密かな情事」
こんなタイトルを付けて、
エリック・べネイはトップの画像をアップした。
英語のWineでもなく仏語のVinでもなく、あえてイタリア語でVino。
自宅で物思いに耽る表情でワインを傾けるエリック。

Eric Benet、シンガー&ソングライター、詩人でもあるわけだから、
いつも写真には絶妙なタイトルがついている。
画像ばかりかエリックがそこにつけるタイトルが楽しみ。

こちらも最近の画像。
久しぶりに離れて暮らす娘のインディアと再会した時。
「インディアをすべての指で包んで」
とあるがこれはエリックべネイのヒット曲"Chocolate Legs"
「外で疲れて帰ってきても、君の存在がすべてを癒してくれる」
という内容の曲、その中の歌詞"Wrap your chocolate legs around me"
をもじっている。



インディアもエリックと会えた嬉しさから同じ写真を違う角度からアップ。
インディアの付けたタイトルは"Faaaaaaashaaaaa"
「最高!!」


苦労を共にして二人で乗り切って来ただけにインディアとエリックの絆は深い。
また長く見守ってきたファンとしてはインディアと一緒の時のエリックの表情に、
"True to Myself""Be Myself Again"(それぞれエリックの1st、3rdアルバム中の曲)
本来のエリックらしさを見出してしまう。

Eric Benet、来日決定

2015-08-05 22:10:16 | 私の日々
猛暑の中、嬉しいニュースが飛び込んできた。
エリック・べネイ、東京公演が10/16.17.18とブルーノート東京、
名古屋公演が10/14と決定する。
昨年の5月から約1年5ヵ月振りの来日となる。
今回もエリックべネイの来日を実現させてくれたブルーノートに感謝。

早速エリック宛てにツイートするとリツイートしてくれている。
相変わらず早起きのエリック・べネイ。
本人も久々の来日を楽しみにしてくれていると解釈する。

そこで「今度はインディアも連れてきて!」と。
エリックの娘インディアはずっと日本に来たがっていた。
「でも学校がある時は『休んではダメ』ってお父さんに言われてるの。」
とお返事を貰ったことがある。
今年の初夏に大学(USC)を無事に卒業したIndia。
初めての親子そろっての来日が叶うかもしれない。
うだるような暑さの中、私は妄想を始めている。
いや、妄想、夢ではなく、ぜひ実現してほしい。

ここのところ、70年代風のフォトシューティングや、
ミュージックヴィデオの撮影が続いているエリック。
新しいアルバムのリリースもそろそろアナウンスがあるのか、
などと期待していたところだ。
来日の時にサプライズとして新曲や、
あらたなカヴァー曲も聴かせてくれるかもしれない。

涼しくなる頃にはエリックべネイがやって來る。
そう思うとこの夏も乗り切れるというパワーが漲ってきた。


St. Emilion Jazz Festival へ行きたい!

2015-07-18 10:01:52 | ボルドーへの旅
昨日からサンテミリオン・ジャズ・フェスティバルが始まっている。
Saint-Emilionはボルドーの郊外の山間、葡萄畑の中、
ワイナリーやワインショップが点在する町、
というより村といった風情だろうか。

昨年の夏の終わり、ボルドー中心部から車で約一時間強のこの場所、
リクエストして連れて行って貰った。
残念ながら小雨の降る肌寒い日となったが、
前日に行ったアルカッション、ヨーロッパ最大の砂丘、ピラ砂丘に登った日が、
太陽が照りつけていたのと対照的で返って私の中で印象深い。
前日はノースリーブだったのが、この日はダウンジャケットを貸してもらった。

キリスト教に由来する歴史のある町でそれにちなんだ名所も見学したが、
やはりサンテミリオンの魅力は高台から眼下に見下ろす一面のワイン(葡萄)畑、
街中にワインが溢れ、テイスティングする場所もあり、
ワインも葡萄の苗も売っているし、
坂が中世の街並みにアクセントを添えている。

今年のメインゲストは私の大好きなBen L'Oncle Soul。
2012年の来日時にブルーノートでのライヴを観ている。
終了後に話もできたが、初来日での歓迎振りをとても喜んでいた。

このフェスの存在を知ったのは応援するアーティスト、CHICが2013年に招かれ、
メンバー全員がここでそれぞれ楽しい一時を過ごす様子をSNSを通して知ったからだ。

3日間行われるミュージック・フェスティバル、
街の中では普段以上にワインが振る舞われる。
CHICのメンバー達はプライベートプールのあるホテルに泊まっていたが、
実際にサンテミリオンに行ってみると、意外に周辺には小振りのホテルしかなかった。
またこのこじんまりした街の中でこれだけの規模のフェスが行われるとは、
信じがたいほど普段はひっそりとしている。
CHICのメンバー達はここから少し離れたところに点在するシャトーに泊まったようだ。
メンバーの一人、フォラミは「また行ってみたい。
ここで買ったワイン、まだ飲まずに取ってあるのよ。」と教えてくれた。

昨夜、早速参加した地元の知人が写真をアップしている。


会場の熱気と共に町がお祭りモードに入っている様子がうかがえる。
一度はこの時期にサンテミリオンを訪れてみたい。

TEASER SAINT-EMILION JAZZ FESTIVAL 2015

まもなく一歳になるAmoura Luna

2015-07-08 12:11:14 | エリックベネイの日々&KyteVideo
"And then there's this one.❤❤❤about to be 1 whole year old this weekend!!
Amoura Luna"
とキャプションを付けてエリック・べネイは、
今週末に誕生日を迎えるマニュエラとの次女アモーラ・ルナの写真を公開した。

これでは幼い子供達に不公平になるかという心遣いから、
長女ルチアの動画も自身のFBにアップロードしている。
ルチアは女の子らしくなり、妻のマニュエラにも似ているし、
エリックの最初の娘、インディアの面影もある。

ルチアの父になる時、子育ては20年振りと若干の危惧もあったエリック、
それでもインディアの時はシングルファザーだったのが、
今回は妻もいて時間や気持ちにも(もちろん経済的にも)
余裕があるからと答えていた。

ルチアを育てたことで子育てに自信を持ち、
楽しみながらオフの家族との日々を過ごしていることが伝わってくるワンショット。

You've Got A Friend

2015-07-04 09:46:23 | エリック・ベネイ、アルバム外の曲
2011年9月のエリック・べネイの来日。
毎回、エリックは自分の曲の他にカヴァー曲をプレゼントしてくれるのだが、
その年の来日のサプライズ曲は"You've Got A Friend"だった。

キャロル・キングの書いた曲で彼女のアルバムにも入っているが、
その当時ヒットさせたのはジェームズ・テーラー。
私はこの曲をリアルタイムで聴いていて歌詞も暗記している。
またキャロル・キングの長年のファンだけに、
エリックべネイが震災のために4月の来日がキャンセルとなった後、
リスケジュールして来てくれた9月の来日で、
日本への応援歌としてこの曲を歌ってくれたことに感激した。

いつのまにかアップロードされていた新しい映像、
気付かずにいたものを誰かが見つけてきてくれて急にSNSに浮かび上がってくる、
そんなことがある。

この映像が撮られたのは今年の4月。
クローズドイベントのゲストとして歌ったようだ。
客席にはエリックのファンもアフリカ系アメリカ人もいない。
ドレスアップしたコケ―ジョンな人達が座っている。
それでも皆、飲食は中断してエリックの歌に耳を傾けてくれている。
雰囲気としてはネットワークビジネスにおける貢献者の表彰式のようだ。

ファンの集まるライヴとは違い、
その式典に相応しい服装とステージマナーで歌うエリックべネイ。
そして「辛い時には駆け付けてあげる、君には友達がいるんだよ。」
と言う歌詞。このイベントの趣旨に合わせて曲を選んだのだろうか。

2011年の来日で「僕は皆の友達だよ。皆も僕の友達でしょう?」
と言ってこの曲を歌ってくれたエリックの様子を懐かしく思い出した。

The Noble Awards 2015-Eric Benet

Happy Father's Day, Eric Benet!

2015-06-22 10:12:12 | エリックベネイの日々&KyteVideo
父の日に寄せて、エリック・べネイはこんな投稿をした。
ライオネル・リッチ―の曲"Three Times a Lady"をもじって。

Sing to Lionel Richies "Three times a lady"---I'm once twice three times a Daddyyy with my little faaaaamilyyyy. Yes I'm once twice...three times a Daddyyy...and they complete meeeeee ❤❤❤❤ HAPPY FATHERS DAY EVERYBODY!!!

ライオネルリッチ―の曲"Three Times a Lady"
「君は普通の女性よりも3倍も素敵だ。3回でも愛してるって言いたい。
3回生まれ変わっても一緒になりたい・・・」
と『3』という数に掛けて、いかに素晴らしい女性と時を共にしてきたか、
を歌い上げる曲。

エリックは三人の娘、インディア、ルチア、ルナの写真と共に、
「僕は三回も父親になることができた。お蔭で人生が豊かになった。」と。

2008年に雑誌、"Sister to Sister”のインタビューを受けた時、
エリックべネイ、まだマニュエラと交際中だったが、
結婚はしてなかった。
5年後の自分の姿を想像できるかと聞かれて、
「さあね、何が起きてるかわからないな。
でももしかしたら双子のあるいは5人の子供の父親になっているかもしれないよ。」
と答えていたが、あれから7年が経ち、3人の娘の父親になったエリック。
Happy Father's Day, Eric Benet!
Happy Fathers Day to all Dads!

ESNAVI、初来日

2015-06-17 12:49:04 | その他のライブ
初来日のエスナビ、ライヴ会場は不規則に毎日のように変わる。
それでもそれゆえに各地に近い、仕事帰りでもその場所なら、
と多くのファンが駆け付けている。

私が観戦した場所は六本木のHard Rock Cafe。
ミュージックフィーも無料。
この場所で2ショウという緩い感じなら、
まだ怪我が全快してない状態でも気楽に参加できる。

ハードロックカフェ、何と30年振りだろうか。
目の前に現れたその建物の景観に仰天する。
まるでアメリカ、ウィスコンシン州ミルウォーキー、
ドライヴウェイにあるダイナーのようだ。
周りの建物が全くなくなっていてこの場所だけが、
更地の中に忽然と存在している。
周囲は地上げされてしまったが再開発が頓挫してしまったのか、
その辺の事情は全く想像もできない。


エスナビ、ショウタイムの少し前ににこやかに店内に入ってくる。
気軽に観客達に挨拶をしてくれる。
時間通りにステージに登場した彼女の第一声を聴くなり、
ぐっと惹きつけられる。
ぶれない巧さと彼女の声の持つ暖かい響き、
そしてやはり性格のおおらかさが歌にステージマナーににじみ出る。

自分のアルバムにカヴァー曲を取り混ぜた形でショウは進んでいくが、
例えば「渋谷を歩いていてね、この曲が聞こえてきたの。
懐かしいから歌ってみることにした。
皆も一緒に歌ってね。」
とボビー・コードウェル"What you won't do for love"
また「今日は暑くなったわね。そんな時にはこんな曲を。」
と"Summer Time"

1stと2ndで共通していたのは登場の時に皆が"Esnavi!"と掛け声を挟む
定番の曲"Planet E"
「皆、"Think about it!"という部分は返してね!」
と"Think About It"
自分のアルバムからケーブルテレビのテーマソングとして使われた曲など。

2ndの途中でイントロが演奏された瞬間に観客は一斉に立ち上がる。
何と"Uptown Funk"
周りはアフリカ系アメリカ人、あるいはコケ―ジョン率高し。
皆、一緒に歌って踊れる人ばかり。
場内の盛り上がりはピークに達する。

最後のアンコールも隣のテーブルのアフリカンアメリカンチーム、
おそらく関係者かと思われたが"Uptown Funk"をリクエストし、
二度もこの曲をパーフォームしてくれる。
どこまでもサービス精神旺盛のESNAVI、
後でこのことをツイートすると「だって皆の熱気がこの曲を、
二回歌うように仕向けたのよ(笑)」とお返事が。

パーフォーマンス終了後にサイン会があるとのことだったが、
ブースを設けてではなく、自主的にテーブルを周ってくれた。
事前にスタッフが二手に分かれてアルバムの販売をしてくれていたので、
既にアルバムは購入済み。


記念撮影では最初に彼女に向かって左の位置に私が立ったのだが、
フラッシュがきちんと作動してないとのこと、
撮り直し分で私が右に立つと「左にしてくれる?」と譲らないのが可愛い。
彼女なりの2ショットの正しいあり方を決めてるのだろう。


今日から週末まで各所でのステージが続く。
まだエスナビ未体験の方はぜひ足をお運び下さいませ。

NYCのEric Benet

2015-06-08 01:23:47 | エリックベネイの日々&KyteVideo
「エリック、変装してもわかっちゃうよ。」とニューヨークの5thアベニューで、
声を掛けてきた男性に「いや、僕はただ帽子をかぶっているだけなんだけど。」
とエリックべネイ。

その後、ほんとうに変装。
街を歩き、写真を撮り、お店をひやかす。
NYCの滞在を楽しむEric Benet.


ここのところ、時間に余裕があるのか、
政治関連や時事問題へのコメントだったり、
他のアーティストを応援する記事をウォールに載せたりしているエリック。

詩人や哲学者の格言もしかりで昨日はこんなフレーズが。


そこに"Somebody out there needs to see this right now.
It gets much better...believe me."
「辛い想いをしている人、必ず良くなるからと信じて。」
とエリックはコメントを加えている。

新作の方もミュージック・パートナーのデモンテと、
少しずつ制作を始めている様子だ。

Liszt 『巡礼の年』"Annees de pelerinage"Bertrand Chamayou

2015-05-29 19:28:44 | ボルドーへの旅
昨年8月の末、ボルドーでフランス語教師二人の家に一週間滞在した後、
ボルドー市内のシャンブル・ドット、三部屋しかない民宿のようなところに移動した。
私と同世代のマダムと彼女のママン、二人で二匹の猫と共に美しい家と庭を維持していた。
小振りのプールのある庭には花々が咲き乱れ、
4階建ての建物、一階は玄関脇にグランドピアノのある客間。
廊下を進むとキッチン、庭園を臨むリビング・ダイニングへと誘われる。

2階にはマダムとママンが住み、私の通された部屋は3階だった。
同じ3階にもう一部屋と更に4階に一部屋。


朝食も滞在客全員で一つのテーブルを囲む。
季節が夏の終わりだったこともあり、
いつも朝食は外にテーブルがセッティングされていた。


夜もマダムとママンは滞在客の帰りを玄関脇の客間で待っていた。
ここでひとしきり、その日の出来事などを話し、
各自の部屋へと戻って行く。

ある晩、私はこの客間に置いてあるCDに目を留めた。
Liszt "Annees de pelerinage"Bertrand Chamayou
リスト『巡礼の年』の中の曲は金子三勇士君の演奏で、
何曲かに馴染んでいた。
ママンとこのCDのことで話が弾む。
「オーベルマンの谷」をリストが作曲するきっかけとなったとされる
セナンクールの小説「オーベルマン」
ママンから「原作も素晴らしいからぜひ読んでみて。」と言われる。
作家が20歳の時にヨーロッパ各地を放浪した旅の書簡形式の物語、
と聞いているが、フランス語の原書などとても読めるとは思えない。
以前に日本語訳された書籍を探したが既に絶版となっていた。

このCDで演奏しているピアニストにもエッジの効いたジャケットから、
興味を持った。
Bertrand Chamayou、現在34歳、今、フランスで最も旬なピアニストだそうだ。
フランス版「ELLE」の今月号でも彼の特集が組まれていた。


一度演奏を聴いてみたいものだと思っていたら、
何と5月初めの音楽祭のために来日してサントリーホールで演奏していた。
生演奏を逃したのならせめてCDを聴き込みたいと、
このアルバムを取り寄せることに。
3枚組のCDのセットと丁寧な解説書が付いている。
アルバムの雰囲気を伝える美しいモノトーンの写真も添えられている。
「第一年スイス」のCDをセットしつつ、
フランス語のタイトル、一曲ごとに手書きで邦題を書き込む。

今までリストの曲、ハンガリーの演奏家か金子三勇士君の演奏でしか、
しっかりと聴いたことがなかった。
初めて聴くシャマユの演奏は新鮮。
円熟し、洗練された味わいがある。
そして現代的でもあり、いかにもフランスのピアニストらしい。

しかしアルバム3枚の「巡礼の年、第一年スイス、第二年イタリア、第三年目」
通して聴くことでどっぷりとリストの世界観に入り込む。
通して聴くことで見えてくるもの、感じ取れるものがある。

新作「ベルトラン・シャマユ/シューベルト:さすらい人」
も早速オーダーしてしまった。