日本舞踊 大好き

日本舞踊、歌舞伎の鑑賞記録、日々のこと。

舞台のこと

2012-06-09 | 歌舞伎・演劇
先月、梅田芸術劇場で6年ぶりに演劇を鑑賞して思ったことは「演劇界の第一線で活躍している顔ぶれはあまり変化がないのかなぁ~~」ということです。
5月に劇団☆新幹線の舞台を観た時、他の演劇・ミュージカルなどの案内チラシをもらい、目を通したのですが、6年前の私がチラシを見ても「こんなのやってるの!!!?」と驚くことはなく、へぇ~なるほどね、と思うかな、と思いました。

目についたのは、以下などです。
「THE BEE」野田秀樹 演出 (2012年4月~6月 全国5ケ所)
「ふくすけ」松尾スズキ 作・演出 (2012年8月 東京、9月 大阪)
ミュージカル「エリザベート」  (2012年9月 大阪 主演:山口祐一郎 他)

小説家・劇作家 井上やすし さん、演出家 つかこうへい さんなど、他界され、一時代を築いた演劇人が竹の節のようにこれまでの演劇界を円熟させてきたとしたら、今度はまた新しい次の節となる、新しいちからが生まれるのが期待されるのかなぁ、などと思います。


東京には、たくさんの劇場があり、この不景気のなか、今でも毎月、舞台はかけられているのだろうか?などと思いますが、チケットを売るために、「期待されるものをつくる」となるとこれまで売り上げてきた実績のある演目、演出家、劇団、ということになるのか、と思ってしまします。

「いいものはいい」ので、何度も再演されることはお客さんがあってのことで歓迎されることですし、たまたま私が見たチラシが今まで見たことある演出家、演目、俳優のものがあったということかもしれませんが、「6年ぶりに演劇界をのぞいたけど、思った以上に変わってないなぁ~~」というのが感想です。


舞台鑑賞「シレンとラギ」

2012-05-25 | 歌舞伎・演劇
約6年ぶりに舞台を観ました。

シレンとラギ

劇団☆新幹線 2012年春興行

【大阪公演】
2012年4月24日(火)~5月14日(月)
梅田芸術劇場メインホール

【東京公演】
2012年5月24日(木)~7月2日(月)
青山劇場

・キャスト
藤原竜也 永作博美 高橋克実 古田新太 北村有起哉 石橋杏奈 橋本じゅん 高田聖子 他


~感想~
5月12日(土) 13:00、梅田芸術劇場の公演に行ってきました。いわゆる舞台は6年ぶりです(3年前に歌舞伎は観ました)

1階5列目、下手の席でした。
席に座ると目の前に舞台に上がる階段が据え付けてあり、案内係の方に「鞄を通路にはみ出さず置いて下さい」と言われ、きっと何かあるな、と思っていたら、暗転直後、客席背後から現れた藤原竜也が目の前に立ってました!
下から見上げて「睫毛(まつげ)長いな・・」と、超久しぶりに生の役者さんがあまりに近い目の前にいる事実に、あっけにとられ、ただただ照明に照らされた顔を見つめました。


今回の公演では、初めて観た永作博美!!! お肌が陶器のように白くて、背筋がきれいにまっすぐのび、かっこよく、好きになりました!!! 芯が強く背筋が伸びた雰囲気、私もしゅっとしてたいなぁ~!!!と感激しました。

永作さんのアイシャドウがキラキラ光るところまで観てました。
永作博美は、最初出てきた時は、身体も顔も小さいし、衣装は黒っぽいし、顔の表情を繊細に変えるのは、舞台の演技としては、私は前の席だから何とか見えるけど、後ろの席だと何が何だか分からないかもしれないなと思い観ていましたが、立ちまわりは動きが大きく、身のこなしが凛として、だんだん惹きこまれてしまいました。


個人的には、高田聖子の一シーンが「あーもうあほらしい!これ食べて町に出ていい男探そうよ!」という過去のしがらみやいきさつにとらわれず、たくましく肉にかぶりつく、というシーンが記憶に残りました。

北村有起哉は、どんな演技かなと気になっていたのですが、物語を進行するための役、という感じであまり見どころがない役に感じてしまい、役の意外性がなかったです。

藤原竜也は相変わらず、舞台上で活躍していましたが、年下の男性・息子・若い青年という役どころは、今まで多く演じてきていて、もう少し他のキャラクターも、これからは観てみたいかな~と思いました。



御客さんは7割ほどが女性で20代~40代でした。いつも固定の客層だと、なんだか世界が狭い気もするので、男性も「観たい!」と思う舞台を作ってほしいです。

いのうえ歌舞伎と銘打って、歌舞伎の「見得」や「附け打ち」も劇団☆新幹線流に取り入れていました。役者の間や迫力を附け打ちに頼っているように感じたところもあり最後の方はチャンバラばっかりで何だかなと思い、劇団☆新幹線のお決まりの型ができているとしたらそれはそれでちょっとつまらないと思いました。

梅田芸術劇場は、色んなビルやお店がこちゃこちゃある所にあり、大阪は劇団☆新幹線のホームといった感じでした。

パンフレットが2500円もしたのは恐れ入りました。買いませんでした(汗)
久しぶりに舞台を観て、すごく楽しかったし、大阪の町の空気も感じつつリフレッシュになりました。

ただまた1万円以上かけて舞台を観るのは、すごく近い将来にはないかなと感じました。結局それかい!という感じなのですが・・・。
やっぱり現実世界に取り組んで充実を得ることを私はしたいのだろうと舞台を観て逆に思いました。誰かと共感したり、つながったり、ひとに助けられたり助けたり、育てること、そういうことに自分の手触りがほしいのだと思います。

でも前々から観たいと思ってチケットを買い、楽しみにしていた舞台を見られたこと、よかったと感謝しています。


町家2

2011-11-07 |   ・京都
3年ほど前に、京町家についての小規模の講演会のような、町家の改修事例を紹介しながら、町家の保全・利用について考える、という会に行ってみたことがあります。私としては、町家の現状を知りたい、なにか町家の保存のために私にもできることはないか、というような気持ちでその会に行かせていただきました。
民間の団体のイベントで出席者は町家や町づくりに興味のある学生、町家の持ち主の方、その他一般、だったと思います。


その時、京町家について外部の人間にはなにか発言することは難しいのかな、と感じた出来事がありました。京町家は京都の町並みを構成する重要な要素であると同時に、当たり前の前提として、個人の方の財産であるためです。

町家の利用方法について、町家の持ち主の方ではなく別の立場の方から、お話があった時です、町家の賃貸提供について、
「軒先を貸して母屋をとられる、という言葉がありますがー」というようなことを話の冒頭におっしゃいました。
私はその言葉を聞いた瞬間に、ざざざざざーーーと後ろに100メートルくらい引いてしまう気持ちになりました。その方も別に他意があって言ったことではないと思いますし発言の意図は違ったかもしれませんが、その言葉が引っ掛かりました。私は、大切な京都の景観を守りたい、伝統家屋に興味がある、今すぐでなくてもいつか自分に京都の町のために何かできることはないだろうか、そんな思いでいましたが、まさか町家をどなたかの手から奪おうとか、自分の好きにしようとか、考えたこともありません。

ただ、町並みということについては、日本で唯一のこれだけの大きな歴史都市、今あるものは守られていったら、という願いはあります。京町家は個人の方のお住まいであり、生活の場であり、財産であります。でも私は、町家が年々なくなっていくのを肌で感じてさみしく思い、京都が京都として残ってほしいと願っています。




町家

2011-10-20 |   ・京都
京町家については、京都市内に様々な市民セミナーや集いがよくありますが、私も京都に暮らすなかで、以前に増して興味が強くなり、少しづつ考えたりしたことがあるので、ブログに記しておきます。

いきなりですが、町家については京都市が平成20、21年度「京町家 まづくり調査」を行い結果を公開しています。京町家の全体状況がよく分かります。


http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000089608.html

京都市のホームページ内の上記URLです。
調査結果の「全編」というPDFファイルに全て公開されていますが、かいつまんで下記にまとめます。

■実施団体: 京都市、京都市景観まちづくりセンター、立命館大学

■期間: 平成20年10月~平成22年3月

■内容: 市域に残存する47,735軒を確認し、外観の状態の調査、
   全軒にアンケート郵送により調査、回答は7,137通(回収率18.5%)


※私が特に興味深かった調査結果は以下です。

■外観から判断する建物の状態が、全体のうち「良好」は69%、「不十分」25%、「今すぐ修理が必要」6%

■空き家率は、外観から空き家と判断した物件は約5,000軒で全体の10%にものぼる。その空き家のうち61%が修理が必要な状態。

■アンケートの回答者は70才以上が42%、60才代が29%で、高齢者の割合は71%にのぼる。

■建物の建築時期は 明治15%、大正15%、昭和35%、終戦後8%、不明23%

■利用状況は64%が住宅専用、25%が住宅・事業用

■町家との認識については、回答者の27%の方は住んでいる家や事業を営んでいる建物が「町家である」と認識している一方、50%は「普通の木造住宅」ととらえている

■建物の保全・活用の意向については、「できる限り残したい」36%、「現在のところ考えはない」29%、未回答22%

■理想的な賃貸活用方法は、「住まい専用」75%

■公的支援については、「全く知らなかった」が52%、公的支援を利用したことがあるか、については、「利用したことがない」83%、「問い合わせのみした」5%

~私的考察~
47,000軒の町家の7割は良好な状態だが、3割は修理が必要であるというのは、現在、築60年以上の建物が多いことを考えると、毎年1000軒という単位で修理していかなくては町家は少なくなってしまうのではないか、と危惧しています。
空き家は、町家全体の1割(5,000軒)にのぼり、そのうち6割が修理が必要な状態ということです。このまま放置すれば、間もなく5,000軒の町家が消失し町並みも変わってしまうのではないでしょうか。空き家は町の治安にもよくないと思えます。

アンケートの回答にご協力くださった方の7割が60代以上のご高齢者であり、全回答者の50%が「町家と認識していない」ということです。認識の相違や、若い人が住まないのでそこまでして直さなくてもというような経済的な問題などで、町家は町家として残されることが難しくなっているのかな、と思います。

公的支援について問い合わせのみした方は全体の5%、まったく利用したことがない方83%、この調査結果をもとに、行政はもっと支援の内容をたくさんの町家所有の方にお伝えすべきです。また実際、支援をもっと実施すべきです。

京都市の財政難は分かりますが、このままでは、京町家はなくなります。

町家は毎年2%づつ消失していると言いますが、たった2%でも5年経てば10%になってしまいます。

アンケートご回答者の75%は理想的な賃貸活用方法は「住まい専用」と答えています。京都には京都の町を味わいたいと、たくさんの学生や、他の地域から人が集まっています、もっと賃貸活用することで保存することはできないのでしょうか。賃貸活用するための整備改修について行政がテコ入れすべきではないか、と思います。


よそから来た者から見た目ですが、個人個人のちからでは、町家保存に限界があると感じます。


京都に暮らして

2011-10-19 |   ・京都
京都に4年以上暮らしましたが、そのなかで、興味のあることが2つ大きくできてきて、京都市内のいろいろな市民セミナーなどに参加しました。
ひとつは「町家」について、もうひとつは「着物」についてです。

この2つについて、自分なりに考えたことを書いてみたいと思います。


コーヒー

2011-10-13 |   ・日々のいろいろ
9月の終わりの連休に京都とは違うところに居ました。

雨の中、
セブンイレブンのホットのカフェオレ 150円 を買って、
けっこう寒かったので車の中ですすりながら、しみじみ思ったので、パチリと写真を撮りました。
「体が自由で、自転車や車に自分で乗って行きたいところへ行けるのだから、ありがたい」ということです。
でも、思うようににいかないことや身体の疲れやすさが重なると、そういうありがたさも忘れそうになります。

2011-10-13 |   ・日々のいろいろ
このブログの締めをしたいなぁと思いつつ、日が経ってしまいました。
が、10月になり、この1年ということを意識する月になり、
やはり締めをせねばな、と思うので、また書きます。

アイスは「サーティーワン」のハロウィン限定のアイスで、
「マジカルミントナイト」です。10月の初めに食べました。

リッチなダークチョコにミントで濃厚な感じが秋らしくて、チョコミントが好きな方にはきっと好きじゃないかな!という味です。
おいしかったです。

パンジー

2011-04-29 |   ・日々のいろいろ
その辺に咲いているパンジー。

青紫と黄色の花びらで一つの花です。

黄色い花びらが、じょじょに青紫に変わっていくぼかしの部分があり、このグラデーションがとてもきれいで、
まるで水彩画のようです。

懐かしい音楽

2011-04-29 |   ・日々のいろいろ
氷室京介が6月11日(土)東京ドームにて「東日本大震災復興支援チャリティライブ」開催決定!!とのニュースを見て、公式HPによると以下の開催概要が載っていました。

----------------------------☆
公演詳細:
東日本大震災復興支援チャリティライブ
KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME
"We Are Down But Never Give Up!!"

2011年6月11日(土)東京ドーム
開場時間:16:00 / 開演時間:18:00
チケット料金:7,800円(税込)

全編BOOWY楽曲でのライブが決定 !!

※3歳以上チケット必要 ※お一人様4枚まで本公演における収益金は東日本大震災の復興支援として特定非営利活動法人ジャパンハートをはじめとした被災地における救済活動、復興支援活動を行っている団体へ寄附をさせていただきます。
また、節電に配慮し、最小限の電力消費で展開できる簡素化した必要最小限のステージセットに致します。その中で最大限のパフォーマンスを用いて、皆様に安心して楽しんで頂けるライブになる様、心がけます。
-----------------------------


チャリティーについては、具体的な金額や使い道がすべて明らかではないので、よく分からないところもありますが、「全編BOOWY楽曲」というところにおぉぉーーーと思いました。

私は小学校6年生か中学1年生くらいの時に、おませなお友達がいて、その子のお姉さんがBOOWYが好きだったので、BOOWYの楽曲の入ったテープを聴かせてもらったりして、かなり懐かしいです。
「鏡の中のマリオネット」とか、たまらなく懐かしいです。

まだなにも挫折も知らず、なにもかもがこれから決まっていく時、思春期の自分の細胞が新しい時の、
BOOWY を聴くと、弾むような感情がただ蘇ります。

ただテープを一所懸命聴いていたので、彼らの姿を知りませんでして、後になって、氷室京介とか布袋とかがバンドのメンバーであったということを映像を見て知り「そうなのかー」と思いました。

今回の東京ドームには行かないですが、DVDになったら見てみたいです。





音楽いろいろ

2011-04-29 |   ・日々のいろいろ
CD屋さんで、いろいろ試聴していて、
B'z の「さよなら傷だらけの日々よ」(3月発売)も試聴したりしていて
今までずっと曲をリリースして、ツアーもやってきていて、すごいなぁ~~~と思いました。

B'zのファンてわけじゃないんですが、私が大学生の20年前に、カラオケでみなB'zを歌っていたし、そして今も変わらず曲を出し続けて人気があるというのは、とてつもなくすごいと思いました。


中島知子さん休業・・・

2011-04-29 |   ・日々のいろいろ

タレント、中島知子さんが休業、というのを最近知りました。

土曜朝のテレビ番組「知っとこ!」(中島さん司会)を、たまに見ていたのですが、
最近中島さんがいない日があって「あれ?」と思っていたのです。
別にオセロが特別好きとかではないですが、同年代なので、大丈夫かな、、と気になります。

中島知子さんは71年生まれ、
私にとっては、学年が1コ上で、生まれ年では私は73年なので2コ上ですけど、同年代です。

なんだか最近、それまでとは体型が急に変わられたりして、どうしたのかな、と思っていました。

オセロの相方の松嶋さんはオメデタだそうで、しばらく休業とのことです。
松嶋さんのご妊娠は、同年代の私にとってもとてもうれしいニュースです。おめでとうございます!!!

2人が2人とも休業・・・。

30代の後半のこの時期、やはりずっと同じペースで22歳の就職時から60歳の定年まで、
何事もなく一度も休まずということは無理であって、
女性は特に、さまざまな変化に合わせて暮らし方や仕事の仕方を変える時期があるのだなぁと思います。

松嶋さんはご無事に赤ちゃんを、
中島さんはまた元気にうつくしく楽しく復活してほしいなぁ~と同年代として(しつこい?)思います。

自転車

2011-03-30 |   ・日々のいろいろ
京都に来て4年経ちました。

この写真のチャリはマイチャリです、9年半乗っています。

京都に来る前、東京でも乗っていたし、京都でもずっと乗ってます。

京都で2回、回収されてしまったけど取りに行って。
京都で共に色んなとこ行ったなぁ。縦横無尽に京都の街を走り回った、「君のおかげだよ」と声かけます。

京都で桜も夜桜も 共に見たし、雪も紅葉も、
時には京都大丸から高島屋、祇園へ突っ切ったり、御所より北へ走ったり、
病院も買い物も、勉強のための図書館も、みんな一緒だったなぁ。あ、そして通勤も。


ブリジストンの自転車で車体ががっしりして重いけど、タイヤも前輪後輪変えて乗り続けてます。

この春は、ひとつの節目です。
いろいろな状況が、自分に節目を作らざるを得ない事態にさせた、という面があり、
しかし自分の内なる感情がこうしたい!と叫ぶ時はそれを聞き逃さず、
その都度、自分を失わず、一日一日を生きていきます。それに今年の目標も具体的に頭においておかないと、ですね。

でも、特にこの2年は、ほんとうによくやったなぁ。
ほんとに頑張った、こころも身体もほんとに頑張った。



鴨川

2011-03-30 |   ・日々のいろいろ
府立病院よりちょっと南で鴨川をのぞみて。

日商簿記2級 合格

2011-03-22 |   ・日々のいろいろ
日商簿記2級 受かりました!!!

今日3月22日が京都の商工会議所の合格発表でした。
試験日は2月27日(日)でした。

うれしく、ほっとしました。


勉強を始めたのは去年の3月。

今日だけは、自分がこの1年やってきたことを褒めよう。

今までの過程も、今日の結果も胸に。
これからの道しるべを考え、時々こころが揺れたりしますが、
とにかく今日だけは

うれしく思って寝ます。



CW-Xランニングセミナー 

2011-03-21 |   ・日々のいろいろ
今日は、シティリビングという情報誌(フリーマガジン)の
CW-Xランニングセミナー というイベントに行ってきました。
前から抽選で当たっていたので、気分転換に参加しました。

【イベント概要】
場所:京都高島屋
時間:2011年3月21日(月)
   13:00~14:00 トーク&セミナー
   14:30~16:00 鴨川でランニングレッスン
   16:00~17:00 会場へ戻って茶話会
定員:女性限定50名 (ランニングの定員は20名)
無料(ただしランニングも参加の方は1,000円)

主催:シティリビング  特別協賛:ワコール  協力:京都高島屋

ランニングの専門家の方から初心者向けのランについてのお話、「CW-X」というワコールのスポーツウェアブランドの紹介など、でした。

参加希望者が多数だったそうで、抽選に当たって参加できました。
「抽選の結果、ご当選されました」とはお知らせメールにあったのですが、そうは言ってもほんとに抽選かな?とか思っていたのですが、本当に多数の応募があって、外れた方もおられた、と聞いて、あぁ、ありがたい、と思いました。

自分が当たり前に思っていることでも、実はとてもとても恵まれている、そういうことにちゃんと気付いてありがたい、と思い、その機会を活かしていかなくてはと思いました。


最近、自分の体力不足を切に補いたいと感じています。もう一度筋肉をつけて、身体を強くしたいです。フルマラソン一度やってみたいなぁと思ってます。

今日はいわゆるマラソンについての一般的なお話で私はセミナーのみに参加しました。1時間少しのお話でしたが、とても楽しく聞けました。


■腕を振ると足を前に出すことができる、腕を振るには背中の肩甲骨のあたりを柔軟にする必要がある。股関節を柔らかくしておくことも走るにはとても重要だそうです。

朝は鉄分を多くとり夜はカルシウムを摂るということは必要、ということでしたが、食生活は習慣なので、簡単には変えられないですね~。例えば私は朝トーストにバター・ジャム、ミルク、ですが、鉄分は摂れていないような気がします。胃が弱いので、朝からたくさんは食べられません。
実際、自分が食べているものの何がよくて何が悪いのか、何をどれだけ食べるべきなのか、具体的に変えるのはなかなか難しいです。アドバイスしてくれる人もいないですしね・・。自分で調べりゃいいのでしょうが。。。

■骨密度を高くしておくために適度な運動と食事は必要だそうです。
2、3日なにもしないと筋力は下降に向かうので、週に2回走ることを目安に頑張れば、自分の身体を鍛えていくことは可能、とのことでした。
これならできそうな気がします。働いていると毎日は絶対に無理。週に2回、ならなんとか走れる。


■ランニングウェアの紹介、実はこれが私のお目当てでした。たまにウォーキングする時は、ジャージのズボンに適当なTシャツ、ぜんぜんランニング用のものではありません。着る服がないので、今日のランニングにも参加しなかったくらいです。

「CW-X」はワコールが出しているウェアで、ランニング用タイツやトップスなどあります。今はランニング用スカートよりもふわっとしたミニスカートにも見える短パンを、タイツの上に重ねるのが主流みたいですね。

ピタッとした黒とかのランニング用タイツがよくありますが、CW-Xのタイツは膝の関節への負担を軽減する作用があるそうです。走っている時は自分の体重の2~3倍の負荷が膝にかかっているそうで、タイツを履くことで軽減できるそう。

しかし、ランニングウェアって結構高いですね、タイツが16,800円、肩甲骨を柔らかくするランニングシャツ10,000円前後、でした。タイツのみでは走れないので、上に重ねる短パンもほしいですよね。そしてバストを支えるインナーもスポーツ用にした方がよいそうで、インナー5,000円ほどしてました。最低限タイツとインナーのみ買っても22,000円くらいです。
最初からぜーんぶそろえようとしたらもっとかかりますね。

最低限要るものだけ買って、必要に応じて買い足していきたいです。

CW-Xのウェアは色が濃い色しかなくて、カラー診断では「春」の私には、かわいいと思うウェアが少なかったです。もっとパステルカラーや彩度の高いものがいいなと思います。


来年3月には京都市で京都マラソンが開催されます。
フルマラソンを走るのが目標になるか・・?しばらくどこまで歩けるか、まずは5、6時間は平気で歩けるようになることを目標に鍛えて、来年京都で走ります。