孔泉たん、「台湾は国」にも憤慨するとか言ってみ

前回の続きです。

 麻生外相:「台湾を『国』と言ったら問題になる」(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060207k0000m010133000c.html

 麻生太郎外相は6日の記者会見で、4日の講演で台湾を何度も「国」と表現しながら、日本が植民地統治時代に台湾の義務教育向上に貢献したと述べたことについて、「(台湾を国と言ったことは)一回もない。台湾を『国』と言ったら問題になることぐらい(わかっている)。そんなにバカでもない。台湾という『地域』の話」と釈明した。(以下略)

「ああ、あれ。話の流れだからさ」てなところでしょうか。共同だか朝日だかが聞いたんでしょう。

台湾はどうかといえば。
http://the-sun.orisun.com/channels/news/20060206/20060206023632_0000.html(太陽報)
台湾外交部の呂慶龍報道官は本紙記者の取材に対し、「麻生太郎の発言は既に承知しているが、日本に統治された時期は台湾の歴史の一部であり、事実でもある。台湾政府は彼の発言は理解できるが、この件でこれ以上のコメントは控えたい」と答えた。

http://orientaldaily.orisun.com/srch_result/534508_btm.html(東方日報)
台湾外交部の呂慶龍報道官は5日、「日本は植民統治中に教育、農業、漁業、インフラなどである程度の措置を取ったのは事実。外相の発言は理解できる」と話した。

http://www.takungpao.com/news/06/02/07/TM-520847.htm(大公報)
台湾の黄志芳外交部長は6日、「日本は過去の歴史問題で、既に中国、韓国と争議を起こしているが、台湾とも争議を引き起こさないように望む」と答えた。

教育部は麻生氏の発言に対し、「台湾の教育水準が高いのと、日本の植民統治とは関係ない」と述べた。

 台湾:「麻生発言」は問題視せず(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060207k0000m030051000c.html

 (前略)また、麻生外相が発言で台湾を「国」としたことについて、台湾外交部の呂慶竜報道官は「台湾を指し示すために用いた言葉で、特に意識はしていない。台日関係は良好で、今後も継続させたい」と述べた。

冷静です。彼らにしてみれば、麻生発言がなかろうが台湾はどちらにしろ国ですし。

私の台湾の唯一の情報源であるyahooでこの件で検索をかけてみたのですが、どうもひっかかりません。毎日で指摘されているように、あんまり盛り上がってないんでしょうね。国民党あたりから声明が出てもよさそうですが、これはやぶ蛇になるから自重ですか。孔泉みたいに「過酷な植民統治」とか言ってしまうと、「それはお前らの方だ」となりますしね。

=====

麻生外相がこの発言した翌日に孔泉がわざわざ出できたのに、「台湾は国」の部分に言及しなかったのは、外交部はこれで争う気は無いということなのでしょうが、新華社をや香港メディアが過剰に反応してしまい、ハードルがかなり上がってしまっています。

※1明報が「日本が台湾を国家と表現 北京は驚嘆と憤慨を表明」で、※2太陽報が「日本外相が台湾を国家と表現 北京は驚嘆と憤慨」、※3新華社は発言中の国家という単語に""を付けるのはもちろん、日本の外相が公の場で台湾を国家と表現したことは、3つの政治的文書の精神に明らかに違反し、中国の主権に対する挑戦である」と指摘しています。新華社はエース緊急会見の後ですから、外交部がスルーしたのを「ヌルい」と感じた人がいて新華社に書かせたのでしょう。

麻生、台湾が冷静だったように、中国もこんな言葉のアヤにまでいちいち応対していられないというのが本音であろうことは分かります。しかし、さらなる発言が期待された※47日の記者会見ではあろうことかスルー。麻生外相自身「台湾を国と呼んだら問題になる」と言ってるのに、外交部はスルー(恐らく削除でしょう)ですから違和感が残ります。残るってことにしておいて下さい。


※1http://hk.news.yahoo.com/060205/12/1kyl5.html
※2http://the-sun.orisun.com/channels/news/20060206/20060206023632_0000.html
※3http://news.xinhuanet.com/comments/2006-02/06/content_4142625.htm
※4http://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/t234126.htm
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

台湾は(中略)国。ついに言ってしまいました

来ましたね。麻生大臣来ましたよ。あんたならやってくれると思ってたよ。

まず、先月30日に「天皇陛下の参拝が一番だ」と発言しています。格好のネタだったはずですが、安倍官房長官が※1「個人的発言」、麻生氏自身の「問題提起だった」とする発言が即日で出てきましたし、※2与野党の批判などもあわせて報道しまくって打ち消しに懸命でした。※3報ステ出演時の「総理になったら靖国参拝は適切に」も報じられています。春節だったとはいえ外交部も特に論評を出すことはなく、見事に釣られた韓国に比べるとなんとも大人しい対応でした。

それが4日のこの発言。春節の最後の日ですからいわゆるお年玉ですね。

 植民地時代に教育水準向上 麻生外相、台湾に触れ
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/02/2006020401002807.htm

 麻生太郎外相は4日午後、福岡市で講演し、日本が植民地支配下の台湾の義務教育に力を入れたと指摘した上で「台湾はものすごく教育水準が上がって識字率などが向上したおかげで今極めて教育水準が高い国であるがゆえに、今の時代に追いつけている」と述べた。
 日本と関係の深い地域として台湾に言及する中での発言。
 麻生氏は「これは台湾の偉い方から教えてもらった話で、年配者は全員知っていた。われわれの先輩はやっぱりちゃんとしたことをやっとるなと正直その時思った」と述べた。
 また、当時の日本の政策について「最初にやったのは義務教育。(台湾の家族が)子どもを学校に出したら1日の日当を払う大英断を下した」と強調した。

台湾(と香港)は日本(とイギリス)という国家に統治されたというアドバンテージで、中国とは異なり民主的国家を形成してますよというメッセージだと思ったのですが、違うでしょうか。

ともかく、孔泉が翌5日に談話を発表しました。靖国はとりあえずスルーしたのに、この件で対応せざるを得なかったのは、靖国より台湾を上に見ているからなんでしょうが、とりあえず休日出勤乙。

http://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/t233825.htm (外交部2月5日)

我々は日本の外務大臣の公然と侵略の歴史を美化する言動に、驚きと強烈な憤慨を表明する。1894年の日清戦争以後、日本は台湾占領を強行し、台湾島内の民衆を奴隷のような目に遭わせ、中華民族に深刻な災難をもたらした。これは世界の人間が皆知っている事実だ。

日本は台湾に対し半世紀の長きにわたり植民統治を行ったが、これは日本軍国主義の中国侵略史の黒い1ページだ。加害国の外交当局最高責任者として、この様な言論を発表するのは 歴史の歪曲であり、中国人民の感情を厳しく傷つけるものだ。こういった人類の正義と良知に挑戦するやり方は、最後には自業自得となるだけだ。

1日経って出した割には、「台湾は国」に食いついてくれていませんねえ。※4新華社が今日やっとそこに食いついています。例の3つの政治的文書に違反しているとかで。孔泉はこれを使いませんでした。

仮に中華人民共和国が唯一合法の中国だとしても、台湾が国家ではないというのは中共の独りよがりですから。台湾を国家として認め、同時に中華人民共和国を国と認めていない国なんて逆のケースに比べて少ないだけで、確実に存在しますし。

明日は孔泉にもう少し踏み込んだ発言を期待しましょう。忘れてたわけでも無いでしょうが、「台湾は(中略)国」の部分。そこはもっと盛り上げてもらわないと。ああ、台湾当局の発言も知りたいですね。

※1http://news.sohu.com/20060131/n241651487.shtml
http://news.sohu.com/20060201/n241653914.shtml
※2http://www.chinanews.com.cn/news/2006/2006-02-03/8/685509.shtml
http://gb.chinabroadcast.cn/8606/2006/01/30/1745@880449.htm
※3http://news.sina.com.cn/w/2006-02-01/11048112841s.shtml
※4http://news.xinhuanet.com/comments/2006-02/06/content_4142625.htm
コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )

王毅@小金井カントリークラブ(たぶん)

単騎、千里を走るも観てきましたよ。先週から映画の話だけしかやってないような気もしますが、まあいいですよね。いいってことでちょっとだけ。

健さんに頼りまくりの映画なのは、チャン・イーモウが「とにかく高倉健を撮る」と言ってしまっているので無問題。中井貴一が声だけの出演なのも贅沢でよろしい。クサ過ぎな演出もOK了。

でも、劇中劇である『単騎、千里を走る』はちゃんと観たかった。中国人なら常識のお話も、日本人や外国人には分からない。だからどこでもいいから劇中で1度ノーカットで観せてほしかった。というか普通に観たかったんですよ。

公開してまもなくで未見の方も多いでしょうし、変な情報を入れたくないので、映画の話はこの辺で終わります。

=====

さて、春節を前に王毅大使が帰ってきたわけですが、どうしてこのタイミングで帰ってきたのやら。

 王毅駐日中国大使 「対日」見直し否定/長期帰国の憶測払拭
http://www.sankei.co.jp/news/060130/morning/30iti002.htm

 昨年十二月中旬から、約一カ月半にわたり中国に帰国し、「重病説」までささやかれていた王毅駐日大使が二十九日、東京都小平市で「友人」とゴルフを楽しみ、“健在”ぶりをアピール。産経新聞に「帰国は休暇だ。中国の大使には二カ月の休暇がある」と語り、さまざまな憶測を否定した。

 王大使は「休暇中にいろいろな人と会い、いろいろな議論をした。仕事をしながら休暇を取った」と述べ、帰国中に対日政策に関し意見交換を重ねたことは認めたものの、「中国が対日政策の見直しを検討している」との見方については、「それは本当にうわさだ」と否定した。

 王大使の動静をめぐっては、靖国神社参拝や東シナ海の石油・ガス田開発問題による日中関係の冷え込みを受け、中国側が、三月初めに開催予定の全国人民代表大会(全人代)を前に対日政策を見直すのではないか、との観測が流れていた。一方では、「王氏が党幹部専用病院に入院した」との重病説も浮上。谷内正太郎外務事務次官も十六日の記者会見で、「常識では(帰国期間が)若干長い気がする」と述べていた。

 王大使は二十六日に日本に帰還し、公務に復帰したが、二十九日の旧正月を目前にしての帰還に、「さまざまな憶測や懸念を払拭(ふっしょく)する必要があったのではないか」(政府筋)とのさらなる観測を呼んでもいる。

 ゴルフ場に現れた王大使は、えんじ色のセーターに黒っぽいコートというラフな服装。ややスリムになった感もあるが、顔色はよく、終始にこやかだった。

これは産経の独占報道なんでしょう、他の新聞は報じていません。いつも嫌われている産経だけに報じさせるなんてどういう心境の変化かしら。っていうか、王毅って健在振りをアピールしなきゃいけないほどの大物でしたっけ。

こっそり帰国などするから色々憶測が飛ぶ訳で。第一、帰国に際して外交部は「休暇」ではなく「定例報告」と説明していたはずですが、いつの間に摩り替わったのやら。(ソース

帰国中ほとんどマスコミへの露出はありませんでしたし、活動再開が大使館や横浜の中華街ではなく、なんとゴルフ場。健康面の不安だけは払拭されたものの、これじゃわざわざ春節前に日本へ戻ってきたかわかりませんです。

何があったのかと言えば、25日、26日と江八点を大使館や領事館で大々的に祝った事くらいでしょうか。産経の報道だけでこれ以上想像するのは無理です。何故この時期なのか、それが分かれば苦労しないんですけど。(ソース

とりあえず、生きててよかった。


追記(18:17):産経の記事にある「中国が対日政策の見直しを検討している」との見方については、「それは本当にうわさだ」と否定した。という部分。本気なら終わってますね。

 中日関係は困難な局面に 双方が相互に努力を
http://news.sohu.com/20060131/n241652666.shtml

王毅大使は「日本は中国の重要な隣国である。新指導部は中日関係を重視しており、日中共同声明など3つの政治的文書の基礎の元、日本と長期にわたって安定した友好関係を作ってきた。この目標実現には中日双方の努力が必要である」と述べた。

「関係悪化の責任は全て日本側にある」と言わないだけマシですけど、中国の努力って具体的に何よ。
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

SAYURIを観てきました


ここの所、ヤマハが軍事用に転用できるラジコンを売った事が発覚したり、中国青年報系列の雑誌が停刊になってメディア統制に拍車がかかっていたり、重い展開に正直ついていけません。ついていけないのは、私の頭の処理能力が追いついてないからだという説が有力です。

一部国家で話題沸騰の作品、SAYURIの感想でも書いてお茶を濁しておきます。今さらとか言わないように。

公開が27日までというのは私の勘違いだったようで、何を慌てて観に行ったのかと。多少ストーリーに関する部分に言及しますので、ネタバレがお嫌いな方はこれから先は読まないことをお勧めします。






おバカさんご執着の「中国人女性が日本人男性に組み敷かれる」シーン、ありました。相手は渡辺謙ではなく、ケリー・ヒロユキ・タガワ(パンフレットだと何故かケイリー)だったりしますが、どっちみちおバカさんにとっては許しがたいシーンでしょうね。

もちろん過剰反応であることには違いなく、だったら登場した瞬間から売春婦モード全開のコン・リーは良いのかと。

デビュー直後アメリカに向かった章子怡が狙い撃ちされたのは言うまでもありませんが、そこは見捨てられたと感じてしまう自信の無さではないかと思います。実際彼女の大陸における評判は宜しくないようですし。気に入らない人間は何でも漢奸にすりゃ良いってもんじゃないんですが、無理でしょうね。一番ダメダメなのは、過剰反応してしまう当局ですが。

映画全体の雰囲気ですが、戦前が舞台なのに近未来的退廃感が漂っていたように感じました。混沌とした時代を表したかったのか、やけに狭っくるしく感じましたが、舞台は京都らしいのであんなものと言えばあんなものかも。京都という単語は出てこなかった(はず)ので、京都をベースに新しい都市を創ったというところでしょうか。

私の好きな野宮神社近くの竹やぶも出てきました。私は大学が京都にありましたが、学生時代にはそういうのには見向きもしませんでした。何ともったいない事をしたかと今でも悔やまれます。神社仏閣に足繁く通う10代もどうかと思いますが。

細かいことを言えばそりゃ粗はあるでしょうが、野っぱらで御前会議を開いていたパールハーバーよりはよっぽどマシでしたよ。うるさく言えば、馬がサラブレッドだとか、高下駄履いてたとか、そもそも中国人が日本人を演じてるとか。あと、字幕がなっちなのは別の意味で問題かも。

結論としては、大後寿々花かわいいってことで。


追記(01/28/13:51):

 敏感?エロくないでしょ。じゃあ何が敏感なのよ
http://star.news.sohu.com/20060127/n241628779.shtml

映画関係者さんの好文。要約すると「おまいら映画観てないんだろ。オレは観たんだが、観てもいないのに内容にケチ付けるし、ニセのスクショにだまされて一緒になって煽るわ、おめでてーな。何でも戦争に結び付けてんじゃねーよ。てか、今度"Promise"って映画で、セシリア・チャンも日本人と絡んでんだけど何か」といったところ。反応は推して知るべし。



他の部分はともかく、「観てから文句言えカスども」と言ったのは初めてではないかと。李肇星に「教科書嫁」、孔泉にも「人権報告書嫁」と言ってあげてくださいな。
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )

SAYURIの2月公開は取消に

海賊版DVDは既に全国にばら撒かれているでしょうから、見るのには差し支えないでしょう。

 「テーマが敏感」「反日ムードを助長」 『SAYURI』を大陸で上映禁止
http://the-sun.orisun.com/channels/news/20060123/20060123020317_0000.html
 『SAYURI』大陸で上映取消
http://orientaldaily.orisun.com/srch_result/531892_btm.html

昨年にニセエロ写真(別の日本映画のスクショ)が出てから、いい感じで盛り上がっていた「反SAYURI熱」が、ついに当局を動かしました。来月上映予定だった同作品は、「テーマが敏感」で「新たな反日ムードを触発しかねない」として、上映予定の取り消し処分となりました。

『SAYURI』は既に国家放送電影電視局の審査を受けていました。「複雑で敏感」な問題に関わってくるとして上映禁止もありうると匂わせていたのですが、そのままの結果となりましたね。

映画も見ずに、エロ写真とどこから流れてきたか分からないシナリオで章子怡を漢奸認定するあたりは、李肇星、孔泉の例を引用するまでもなくおバカさんですから付ける薬は無いのです。ニセ写真に躍らされるのも何だかなあ。

しかし、ネットの書き込みを気にして映画を上映禁止というのはかなり弱腰かと。

これに対し章子怡の共演であるミシェル・ヨーは「日本人以外は芸者を演じちゃいけないの?」とかばう姿勢を見せていたのですが、もちろん取材をした記者ではなく漢奸認定しているおバカさんに向けられたものである事は言うまでもありません。

 ミシェル・ヨー「日本人でなければ芸者を演じられないのか」と反論
http://ent.sina.com.cn/m/f/2006-01-16/1112960996.html

確かジャッキーがシティーハンターやってたような。冴羽は国籍不明だからOKなどというマニアックな知識で、ゴーサインを出したのでしょうね。まさか。

おバカさんの脳内では

「芸者」→「金持ちの妾」→「娼婦」→「従軍慰安婦」→「あの時代の戦争」→(以下略)

という美しい連想ゲームが出来ているのでしょうね。おバカさんというのは、ネットで寝言を垂れている人間だけではなく当局も含まれますが、連想で誘発されるデモなどを危惧したための措置、というのがその当局の判断です。

どうみても栓抜きにしか見えないビルを軍刀といったりする人もいますからねえ。怖い怖い。

 章子怡の"ASIENCE"が日本を魅了 国の恥なのか
http://news.0898.net/2006/01/23/214591.html

金髪の中になびく長く美しい黒髪。国の恥という結論に落ち着く思考が理解できません。理解出来たら終わりか。まあ、こういうのがあちこちで見られるわけです。こんなのにまともにいちいち反論していくのマンドクセ。

最初に書いたように海賊版を取り締まる気は全く無いでしょうから、既にアメリカから仕入れてきた(もしくは映画館で撮影した映像が入った)DVDが全国に出回っているはず。上映禁止くらいでは作品の流入は食い止められないのですが、政治的な姿勢を見せるためか、街中のいたるところに映画の宣伝広告が飾られて、おバカさんを視覚的に刺激したくないのか。おバカさんだけでなくネットに触れられない普通のおバカさんも刺激する事になるからか。ネットを封鎖したり気に入らない映画を上映禁止にしたり、中共の中の人の頭は思っているより古いのかも。

そのまま上映して煽ってやればいいんです。昨年は日本の素晴らしいお年玉(魚釣島の灯台接収)にもかかわらず全国で数百人しか動員できなかった反日デモですが、バレンタイン前後に上映予定だったのだから、今年はちょうど春節も重ならずにデモが出来ると思うのですよ。北京では爆竹も解禁になったそうですしね。それが出来ないのは、去年の今頃とは何かが違うんだろうなあと言ってみるテスト。

ともかく、私としては健さんの『単騎、千里を走る』と共に、今見たい映画であります。


追記(01/25/13:03):まずい。どうも私が住んでいる地域は田舎なのか、『SAYURI』の上映が27日までだそうで。上映期間:21~27日って短くないですか?いつもは暇なはずなのに今週に限って忙しいので、困ってます。あと、上映時間140分、寝ずに見られるか。無理かも。

取り急ぎ続報というか。

 『SAYURI』大陸と無縁に 
http://ent.sina.com.cn/m/c/2006-01-23/1905969083.html
 『SAYURI』大陸での上映に望みなし
http://www.nanfangdaily.com.cn/southnews/dsyl/yltt/200601240371.asp
 『SAYURI』大陸での上映望みなし いまだ上映許可出ず
http://ent.sina.com.cn/m/f/2006-01-24/1020970026.html

上映延期は東方日報と太陽報からしか出てきていなかったので、勇み足かなと思っていたんですが、一応国内でも後追い報道が出てきたので、飛ばし記事ではないようです。それにしても当局担当の言う「複雑で敏感」なので中止、一体どういう意味なのか。

芸者は踊り、楽器、茶道に精通した「日本の真髄」である、ただ客と酒を飲む娼婦ではない、とかばう一文が添えられていますが、これはこれで嫌がるんでしょうね。

しかし、「種々の原因によりバレンタイン上映とは無縁になった」と理由が曖昧にしているのは、「ネットのおバカさんが叫ぶから」だけではないからなんでしょう。「翻訳作業が突然停止」という小見出しも、香港で先行上映されてますから嘘ですね。まあ、映画一本も満足に見られない国の人は、家で画面の下でチラチラ動く他人の頭を気にしながら見てなさいってこった。


追記2(01/25/23:24):良い機会をいただいたので、ここでお伝えしておきます。

xiaoxiongmaoさん他、全国の若者に言葉足らずから期待を持たせてしまいましたが、エロコラではありませんで、【中国反日情報】で指摘されていたように別の映画のスクリーンショットを、章子怡と渡辺謙の逢瀬シーンだとしてご披露していました。

私自身は当該作品を見たことは無いのですが、確かにそれらしく見えなくも無いですね。ただ、スチール写真ならともかく、公開前の作品でキャプチャが漏れるというのはありえないかと。2枚の画像は大きさこそ変えられていますが、画像の縦横比率から縮尺したものだと分かります。そもそも隅の黒いのは何なんだと。

これはお手持ちのコンピュータのDVD視聴専用ソフトにキャプチャ機能がついていれば、どなたでも出来ます。特別なソフトや技術は必要ありません。個人に楽しむには問題ないでしょう。まあ、そんな解説はどうでもいいんです。

作品に関する情報の流出に関しては、ハリウッドの中の人は非常に嫌うそうです。「宣伝になるから」「変な情報を流されるくらいなら」と逆に出してしまう、一部作品を除いては起こりえません。

それにしても、何の疑いも無く勘違いできてしまう人たちには感心するしかありません。検証する力も無ければ、疑う事もしない。最も、おバカさん達には真相などどうでもいいのかもしれません。娯楽ですから。これを撒いた人間はその辺を「分かって」やってるんでしょうね。ともかく、見たいものを見せられている彼らは、ある意味幸せです。

ちなみに、同ブログでソースとして使われていたサイトは、元々キャプチャを載せていたのですが、指摘があった前後に写真の掲載を止めたと記憶しています。同ブログは新華社系駐日記者の徘徊リストに入っているようなので、そっちから情報が行ったのかもしれませんが、検索すれば出てきますよ。ほら

消された時のために、置いておきます。

20051103JBC1 20051103JBC1

=====

当ブログ:意外に盛り上がらない反日(2005/10/20)
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ