my favorites

☆cajolinのお気に入り☆

180. ガストーチバーナー

2009-09-29 17:01:54 | kitchen goods


いわば、火炎放射器のキッチン版です^^
ビジュアル的にプロっぽいので、
テレビの料理番組でよく使われていますね。

肉、魚のポワレなど、もう少しかりっとさせたい時にボーーーーっとやる。
チーズやホワイトソースにちょっと焦げ目が足りないな、って時にボーーーーっとやる。

超強力なので、油断するとこげこげになってしまいます。
やりすぎ注意。
調子に乗ると火事になるので、取り扱い注意です。

私はカセットガストーチバーナーHD2500
を使っていますが、

替えのボンベが手に入りやすい
Iwataniカセットガストーチバーナー
にしておけばよかったと思います。





なぜこれが便利かというと、
クレームブリュレの上のかりかりカソナードはこれがないと作れません。
オーブンでもコテでもうまくできない、
つまり代用品がないんです。
・・・要するにかりかりのかかったブリュレが食べたくて買いました。
が、他の料理もグレードアップさせることもでき
けっこう重宝しています。








179. ヘら

2009-09-21 23:52:02 | kitchen goods



私がへらを選ぶ絶対条件は、持ち手と混ぜる部分が一体型であること。
分離するものだと、粘度の高いものを混ぜてる時にすぽっと抜けたりしませんか?
何度、不意打ちくらってびっくりしたことか。
あと、継ぎ目にはやはり水気や汚れなど溜まりやすいので、
一体型のほうが清潔に保つのがラク、と思います。



持ち手側がちょっと角ばっていて
瓶の首がきれいにすくいやすいのが、
KAI SELECT 100シリコーンべら




ベーシックなヘラとして重宝しているのが
タイガークラウン ケーキランド ウィズシリコンベラ L





さらにハーフサイズ(長さが同じで幅が約半分の太さ)のが
タイガークラウン ケーキランド ウィズシリコンベラ S




このハーフサイズが意外に便利です。
小さな瓶にも入り、無駄なく中身を出せます。
マヨネーズやジャム等のどろっとした調味料を
小さい瓶からでも無駄なく使える、ありがたいアイテムです。
(小さな瓶には、上の2本のヘラは入らないんです)
また直径20センチ以下の小ぶりなボウルを使う時にも
スクレーパーや大きなへらだと、ボウルに対して大きすぎて
ちょっと使いにくいのですが、
このハーフサイズのヘラなら作業しやすいです。

大きなボウルで大量のものを混ぜるよりも、
小さなボウルで少量のものを混ぜることが多い我が家では、
一番活躍しているのは間違いなくハーフサイズです。



178. クックアップ シャキッと食感シート

2009-09-14 00:22:22 | kitchen goods




 クックアップ シャキッと食感シート

これ、かかせません。
少人数家族で、少量多品目の食事を心がけている方にはとてもおすすめです。
また、有機野菜のとりよせなどで、ある程度まとめた量を購入する方にもとてもおすすめ。
うちは両方該当なので、もはや必要不可欠、です。
逆に、買ってきたレタス1玉、必ず当日に使い切っちゃうという方には
全く不要なアイテムだと思います。

どんなシートかという解説はこちら
ほんとすごい。特に葉もの野菜の枯れというか腐敗が遅くなる。
一度使ったら手放せなくなります。

以前は愛菜果という野菜保存袋を愛用して
いたのですが、近所でもネットでも見かけなくなってしまいました。
愛菜果は、ただの袋なのでクッキングペーパー(リードのクッキングシートが分厚くてよい)
を敷いて吸水させないとベタベタになってしまいます。
それで中に何か1枚敷く、という習慣ができました。
で、たまたまスーパーで見かけたクックアップ シャキッと食感シートを購入して使ってみたら
いい!ということで、今はこちらをつかっています。ところが、これも
今は近所のスーパーで見かけなくなりました。
(うーん、野菜保存というジャンルは一般受けしないんだろうか、
今は少人数家族が多いからニーズはあると思うんだけど・・・)

そのため私はいつも上のアイテム写真のリンク先:ケンコーコムで購入していますが、
【送料290円 3000円以上で送料無料】【即日発送】ユニ・チャーム/クックアップ シャキッと食感シート
こちらのお店も日用品多めで送料無料ラインが低いので利用しやすそうです。

10月6日追記:どうやらケンコーコムは品切れになってしまったみたいで
リンクがつながらなくなりました。
まさか売り切れるとは・・・意外すぎてびっくり。
他のショップへのリンクをはっておきます。
ユニチャーム クックアップ しゃきっと食感シート 18枚入




177. インスタント・ブーケガルニ

2009-09-07 23:59:19 | foods & drinks



本当はフレッシュハーブを糸で束ねたやつがいいんでしょうが、
ズボラな私には、そんな多種類の生ハーブを維持管理するのは無理です。
(庭で育てたとしても、3種類くらいしか無理です。狭いので)

代わりに使っているのが、ドライタイプのもの。



コーミック ブーケガルニ 2g×40袋


ブラックペパー、セロリシード、クローブ、オールスパイス、タイム、ベイリーブス、キャラウェイ
が入っています。


他のスパイスメーカーからも「袋入りのブーケガルニ」が出ていますが、
ギャバンのは、ローリエ、セロリシード、ローズマリー、バジル、ガーリック
S&Bの有機シリーズは、ローレル、パセリ、ローズマリー、タイム、セージ
が入っています。
(ベイリーブス=ローリエ=ローレル=月桂樹、です)

いちばんハーブの種類が多いのがマコーミックなので、
欲張りな私はマコーミックのものを使っています。

うちは、冬場には特に「あっさり系煮込み料理」が多いです。
いや夏場でも結構多いです。(なにせシャトルシェフという強力な味方がいるので)
洋食系煮込みの時には必ずこれを使います。
これがあるのとないので、全然香りと風味が違います。
コッテリ煮込みにしてしまえば、ハーブなしでもソコソコごまかしがききますが、
あっさり煮込みだと、違いが際だちます。
「ただの煮込み」から「本格的な煮込み」に変わります(ホントに)

ちなみに、若干特殊と思われる、我が家の場合。
2008年の初秋に、味噌の賞味期限が切れて以降、味噌を買っていません。
つまり、うちの冷蔵庫には1年の間、味噌がありませんが、全く困っていません。
(味噌汁嫌いなんです。すぐおなかいっぱいになっちゃって、
野菜が食べられなくなるから)

ですが。
先日このブーケガルニがなくなりかけたので、すぐに買い足しました。
これがなくちゃ、なーんか物足りない煮込み料理しかできない。
それくらい必需品です。
洋食をたくさん作られる方には、特に必需品だと思います。



176. 非接触式温度計

2009-03-05 13:00:07 | kitchen goods


非接触式の温度計を愛用しています。


何がいいって、
ガラス製の温度計を差し込むのが躊躇されるものでも
心置きなく使えます。
(やはり、調理中の食品などはどうしても躊躇いますよね。
ガラスだし、割れたら危険だし。
高温の物とか、200度まで計れる温度計だから大丈夫っていっても、
ガラスを高温につっこむのは、本能的に不安を感じてしまう)
かといって、金属の棒がついたタイプのものは
汎用じゃなくて「ナントカ専用」だったりするので
あんまり物を増やしたくない私としては、イマイチ心惹かれない。
ということで、何にでも使えるこのタイプを愛用しています。


あと、私は「ホシノ天然酵母」でパンを焼くのですが、
最初の種の仕込みで30度のぬるま湯が必要なんです。
その時に、
アルコールで消毒して普通の温度計をつっこんでも
別に不都合ないんですが、
ピピッとやると、消毒の手間がなくて楽です。
というのもですね、アルコール消毒、私はスプレーを使っているのです。
手や作業する台など「面」は、スプレーでシュシュっとやりやすいのですけど
どうしても温度計などの「線」状のものは、スプレーしにくい。
っていうか90%以上目的のブツにつかず、空中に散布されて
無駄になってしまう気がして、気持ちが落ち着かない(笑)
かといって、キッチンペーパーにシュシュっとして拭く、というのも
なんか違うような気がして。
なので、ピピッとできると気が楽です。


測るもの、計るもの、量るもの、
そういう道具は、ちゃちいものから本格的なものまで色々あります。
どこまで自分が求めるか、で、買うものが決まって来ると思います。

私は非接触赤外線表面温度計 デジタルサーモメーター GT-1を使っています。

これに決めた理由は、値段と精度と形かな。
特に形は、銃みたいな感じで、グリップしやすくて使いやすいです。
ペンタイプだと、きっと落とすだろうな、って。
この製品は、目的物との距離:計る面の面積(円の直径)=6:1なので、
熱い油などの危険な物でも遠くから計れます。
もっとお安いものだと、この比が3:1など小さくて
目的物に近づかないと計れないんです。




難点といえば、電池が四角い9Vだっけ?なので、
買い置きしてないから、切れると困る。
(一応は、液晶表示が薄くなるから分かるけど、忘れていたりする)

あと、寒いと起動が遅くなったり起動しなかったりする。
10度以下の室内とかだと、たいていダメです。
ですが、室内を10度以下にしているというのも珍しいケースだと
思うので(ですよね?)そんなに難点というほどでもないかも。
以前住んでいた家は、寒くて、室内10度以下が当たり前でしたので
この温度計が起動しなくてなんどか困りました。
が、今の新しい家では、一度も起動しなかったこと、ないです。
寒冷地のお住まいの方は注意、かもしれません。





(記事内容は投稿日付現在のものです。リンク切れなどありましたらご了承ください)