ケミストの日常

大学化学系教員の日々考えること。
HNはchem@uと省略してます。

ケミストの日常は、地方大学の化学系の教員chem@uが運営しているブログです。

教育関係を中心に、話題を取り上げています。 凝り性なので、関心のある話題は深く掘り下げます。 現在は、特にメディアの伝え方に関心を持っており、メディアのおかしな伝え方が混乱を招くという視点からの記事が多いと思います。

twitter のアドレス

twitter のtwilog
こんなのもあるんですね。一日遅れで届く設定にしていた呟きのまとめ、止めましたのでこちらもご利用ください♪

いつまでも若手の体でいましたが、中堅ともいえない年齢に差し掛かり老害と言われない身の処し方を考える世代に。いろいろとしがらみの増える中でリアルと関係づけられると角が立つ話題も多くあるので多くの記事カテゴリを非開示にしました。

コロナで明け暮れた1年でした

2020-12-27 10:24:19 | 新規投稿
クリスマスもひっそりと終わりました。

大学教員としての日常も、コロナ感染に振り回された一年となりました。

4月からの緊急事態宣言発令とそれに伴う大学休校処置。
講義はおろか研究活動さえ止まってしまう状況が続き、小中高校が順次再開する中で、大学の教育研究の機能が戻るのにずいぶんと時間がかかりました。

現段階でも学内での感染リスクを下げるため、三密回避、手指消毒、マスク着用、様々な対策が継続中です。

個人的には必要な時以外は研究室に閉じこもり人と会うときは中に入れず外で、という姿勢を継続。
研究室のゼミもリモートで実施し、実験も4年生の最初の指導以降は基本的に単独実験で、ラボ内で密になる環境を極力避けることが継続しています。
学会発表のリモート参加も初体験しました。

学内会議もリモート開催が多くなっています。
対面実施の場合も、人数比で広い会場で実施し、時間短縮、空気の入れ替え、などを伴いつつ。
おかげで、今年から使い始めたリモート会議システムも、当初はハードル高かったのが、ようやく慣れてきました。

講義に関しては、一部対面実施のものは増えても、大人数講義は対面では実施できないまま。
対面実施の必要な学生実験も2グループに分けて週二回同じ内容を実施するなど。

幸いなことに、個人的にはE-learningをかなり早くから導入し、反転授業の研究などにここ4,5年取り組んできたこともあって、準備にはそれなりに時間を取られましたが、対面講義と遜色ない(と学生に評価してもらえる)遠隔講義を提供できています。
受講人数が少ない場合は会議システムを利用したオンライン型の遠隔講義もそんなに悪くないなと思う今日この頃。

学生もなんだかんだと順応してるようにも見えます。
学生の声からは講義の質のバラツキが相当に大きいこともうかがえますが。
自分も過去の積み重ねがないまま4月にいきなり遠隔講義をやれ、と言われたら、この一年相当にやばかったでしょう。

プライベートでも今年は大きな変化が。
ほとんど県からでることなく一年を過ごしたのは初めてかもしれません。
一方で地方ならではの近場の自然に足を運び家族で過ごせたことは、これはこれでいい経験を子供に積ませられたのかな、とも思います。
子供も成長して身体能力も上がり、日々できることが増え、このまま健やかにいい子に育つことを期待しつつ。

ただ、コロナはまだ収まらないし、小学校も昨年までの小学校とは違ったままだし。
そして「不要不急」を自粛しないとすぐに感染拡大につながってしまう社会状況。

自分の職務の中でできることをとにかくやるだけ、そういった意識ですごしてきましたが、社会はコロナの影響で大きなダメージを受けることになりそうです。
今年は特にエンタメ、外食、宿泊、旅客輸送、観光、そういった業種での影響が顕著だったと思います。
ただし「不要不急」は人間が豊かに生きる上で必要不可欠のもの。

来年はどんな一年になるのでしょうか。
ワクチンの接種が劇的な回復につながるのか、そうでなければ相変わらずの自粛生活が続き、経済的ダメージも医療崩壊もますます深刻化する未来しかないのか。

自分にできることは今やれることをやるだけなのですが。


福島第一原発津波以降の事故に関するリンク・追加

2011-03-25 17:53:41 | links
Twitterでここ一週間くらい、本件について色々とつぶやいてきましたが、ここらでまとめて役に立ちそうな情報源へのリンク。リンク先の追加、コメントの追加。

官邸

東北地方太平洋沖地震への対応

一日数回、平成23年(2011年)福島第一・第二原子力発電所事故について、というpdfファイルが公開。
印刷物のコピー画像なので画質悪いけど。

放射線モニタリングデータについて

文部科学省のモニタリング結果と各県モニタリングの概況。
リンクもあって便利。

文部科学省

福島第1発電所及び第2発電所周辺の空間線量率の測定結果

都道府県別環境放射能水準調査結果

茨城県東海村の結果も。

全国の放射能濃度一覧

atmc.jpさんによる文部科学省データのグラフ化。

緊急被ばく医療研修のページ

本ホームページは、 文部科学省 の委託事業として、(財)原子力安全研究協会が運営しています。

内部被ばくに関する線量換算係数



原子力安全・保安院

情報は官邸と同じかな。発表も遅めだし・・・と思っていたら、官邸より詳しい、発電所情報が掲載されてきた。

原子力安全委員会

原子力施設等の防災対策について

緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算について




厚生労働省

放射能汚染された食品の取り扱いについて

平成23年3月11日に発生した東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故により、周辺環境から放射能が検出されています。このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を図ることを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、原子力安全委員会により示された「飲食物摂取制限に関する指標」を暫定規制値とし、これを上回る食品については食品衛生法第6条第2号に当たるものとして食用に供されることないよう対応することとし、別紙のとおり各自治体に通知しました。

食品安全委員会

原発関連食品の安全性についてpdfファイル

その他

東京都

都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について

気象庁

気象統計情報 > 最新の気象データ

原子力資料情報室

個人

サステイナブルなもの -Something Sustainable-

福島第一原発周辺の放射線量のグラフ化など。

環境放射線量(放射能)グラフ

凄いの作る方がいらっしゃいます・・・

放射線モニターデータのまとめページ(トップ)

3/21投稿記事を投稿日を新しくして再投稿したものです。

医療関連リンク

2009-01-18 21:49:43 | links
医療関連問題に関心を持ち始めて、特に心に強く響いたのがこちら。

ななのつぶやき
産科における、医療者の素顔、お産や医療現場の実情がよくわかります。人の生き死に、その現場に立ち会う中での様々なエピソード、まず、医療崩壊がどうこう、医師がどう、モンスターペイシェントがどう、と言う前に、このブログを全部読んでみてください。多分医療に対する見方が変ってくると思います。福島県の大野事件の逮捕をきっかけにブログを始められ、無罪確定で修了され、現在はそのまま残されています。

日々是よろずER診療
救急現場における、緊迫した一秒を争う状況で医師がどのように診察を進め、治療を行うのか、そういった現場の状況がよくわかります。こちらのブログも昨年の秋で終了となっていますが、残されたエントリーは被医療者にとっても貴重な内容となっています。


次に知識編

新小児科医のつぶやき
医療問題について、非常に広範囲に渡って検証をされています。医療の現状を理解する上で欠かせないサイトです。

勤務医 開業つれづれ日記・2
こちらも、いかに患者が病院を荒廃させてきたのか、その過程がよくわかるサイトです。

「やぶ医師のつぶやき」〜健康、病気なし、医者いらずを目指して
医療関係の話題を、一般人にも理解できるように、相当にかみくだいて説明をしています。

産科医療のこれから
時事情報が豊富。

元検弁護士のつぶやき
法曹関係者と医療関係者と被医療者一般人の間で交わされた多くの議論。読むのは大変ですが・・・



ちょっと毒入り

ssd’s Diary
皮肉を交えつつの社会批判。

医畜日記・楽屋篇
こちらも少し品を落としつつ、それでもポイントは外していない。

あかがまΨ
医畜日記・2.


他にも色々。
医療ブログ、ってどうも一つのブログジャンルになりそうな感じです。
Doctors Blog βこちらはまさに医療従事者のブログ村。

インフル関連

鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
海外情報集。

新型インフルエンザ・ウォッチング日記
近畿医療福祉大学 勝田氏のブログ


ここまで第一線で活躍している専門家が丁寧に解説を加えていると、医療関係については、もはや新聞には事実の発生以上の機能は不要ですね。


科学系でもそう言えるようになりたいけど、似せ科学が溢れてる現状ではまだまだ努力が足りないといわれそう。


最近知ったサイトなど

2006-05-08 21:23:18 | links
仮に研究する人生
大学教員関係の掲示板。結構面白。はまった。
公募関連有。

大学教員公募についてのメモ
大学教員公募で内定ゲットするまでの履歴やメモ。
参考になります。



体験者の数だけ体験談があるということか。
・・・私のところの公募関連記事より参考になるかも。
掲示板のほうは雑音も多いのはお約束。



リンク集1

2006-01-01 23:32:01 | links

とりあえずリンク集、作成中

研究室日記 Tomorrow is another day.
大学で研究生をされているtenshinoringoさんのブログ。

まがりかど社会人
社会人から大学受験を目指すkochinosinさんのブログ。

酔うぞの遠めがね
酔うぞさんのブログ

事象の地平線
apjさんのブログ

辺塞、寧日無く…
comさんのブログ

大学教員の日常・非日常
フラスコさんブログ。

a 女性科学者のスペース2
sachiさんのブログ。

市民のための環境学ガイド
国連大学副学長安井先生による環境学情報

中西準子のホームページ
産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター所長中西さんの個人ページ

水商売ウォッチング
apjさんによる怪しげな水にまつわる商売について科学的光をあてる


情報紙「ストレイ・ドッグ」
山岡俊介氏による政・官・財、マスコミ、闇社会と、あらゆる巨悪追及の情報ぺ-ジ/04年10月9日創刊。不定期。