シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

第3の波~アメリカのコーヒー文化

2014年05月16日 12時53分23秒 | カルチャー

サードウエーブという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

様々な分野で使われているようですが、今回はコーヒーの話です。アメリカはコーヒー文化不毛の地というのを来るまで知りませんでした。昔はコーヒーといえば、アメリカンダイナーやガソリンスタンドで買える薄く決しておいしいとはいえないものがコーヒーだったようです。日本でアメリカンコーヒーが薄いコーヒーの代名詞に使われているのはこのせいでしょうか。(ちなみにアメリカでアメリカンコーヒーはちょっと違うものです。アメリカンコーヒーはエスプレッソとして抽出したものをお湯で割ったもので、普通のコーヒーより少し香りが高いように思います。)これが第1の波(ファーストウェーブ)です。そこに画期的でお洒落なスターバックスをはじめとするシアトル系のショップができて第2の波ができます。これは日本にも渡って大成功しました。さらにここ数年、スタバでは我慢できない人たちの間で第3の波が人気になってきています。

僕がアメリカに来た2004年頃はおいしいコーヒーを探すのが大変でした。スタバに行けばいいじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、スタバはおいしい中に入ってません。。。日本ではドトールから個人経営の喫茶店までおいしいコーヒーがどこでも手に入ったのに。。スタバでアイスコーヒーを頼むと、コップにいっぱい氷を入れて、ホット用のコーヒーを上から入れて作るといったものでした。もちろんコーヒーは薄まり、シロップもなく、ざら目のような砂糖をアイスコーヒーにいれて我慢したものでした。

半分あきらめていたころに、サンフランシスコのフェリービルディングで出会ったのが、”Blue Bottle"コーヒーでした。ドリッパーを並べて、紙コップに挽きたてを目の前で入れてくれる、その見せ方、味、使っている器具が日本製と、興味がでることばかり。日本には無いタイプの店だなと思っていたその頃から数年、最近ではサンフランシスコを中心に、Blue Bottleをはじめ、Site Glass, Four barrelなど、同じように店内で豆を炒り、おいしいコーヒーを紙コップに入れて提供するという新しいスタイルの店が数々でき始めました。そして僕が住むサンノゼ周辺にもこういった店が増えてきています。Philz Coffee や Big Mug Coffeeなんかは同じ系統のものです。

さて、Blue Bottleをはじめた、ジェームス・フリーマンは日本の喫茶店文化に多大な影響を受けたと言っているのでこれは日本の文化の影響を受けたものといっても過言では無いでしょう。その証拠に使っているポット、コーヒーのドリッパー、サーバーなどは日本のメーカー(Hario,Kalita,Konoなど。。)が人気です。日本人にとっては少しうれしいことです。さらに面白いことには、今度はこのサードウェーブの形態を取り入れたコーヒーショップが日本にもでき始めているようです。さらに本家のBlue Bottleも2014年に日本進出ということで、世界中を巻き込んでの新たなコーヒー文化が発展していくのを見るのは面白いことです。もちろん見るだけではなく、これからも色々な店を味わっていきたいですね。

 


学歴社会

2014年05月14日 12時23分17秒 | シリコンバレー

学歴社会は駄目だとか、どこの大学に行ったかよりも大学で何をやったかが重要。

などと日本で言われたこともありましたが、子供の数が減っている今はどうなんでしょうか。

子供の数が減っていて大学の定員がそのままだったら、いい大学に入りやすいんじゃないの?とか思うのは、子供が多い時代に生まれたものの僻みかもしれません。

さて、アメリカではどうでしょう。シリコンバレーでは実力次第。どこの大学を出たとかは関係ない。スティーブジョブスだって、大学中退してるし。僕も昔はそう思ってました。

実際、自分でアイデアを出して、すごいものを作り、会社を作ったり、会社の中で認められて上にあがっていくケースはあると思います。ただそれはごく一握りの世界です。スタートアップでも大企業でも会社に属した場合、まずこいつは仕事ができるやつかどうかの判断は学歴が使われると思います。むしろアメリカのほうが学歴社会じゃないかということに最近ようやく気づいてきました。

例えば、スタンフォードやUCバークレー、カーネギーメロン大学卒というだけで、お、この人はできるんじゃないかと思われたりします。さらにPhD(博士課程卒業)だとさらにその価値はあがります。日本を含む海外の大学についてはほとんどその価値がわからないと思います。アメリカ人に東大に入るのがどれだけ難ししかというのは感覚としてわからないのです。ただ、同じ国から来た人であれば価値はわかるでしょう。インド人のマネージャーがインド人のエンジニアを雇うときなどです。ついこの前、僕の会社にもUC バークレー卒でPhDの人が入ってきましたが、早速大きな仕事をいきなり任されていました。もちろんインタビューで実力を見込まれてのことだとは思いますが。

そして過去に働いた会社も見られます。僕のグループにはインテル、IBM,サンなどから来た人がたくさんいますが、採用の際にもそれらの会社で働いていたならある程度は間違いないといった意識が働いてもおかしくはないと思います。ただ実際はそうとも限らないケースもあります。そういった大きな企業で働いてきた人は視野というか実際にできる仕事の範囲が限られてしまうこともあるのです。これはまたの機会に話します。

僕はアメリカの大学を出たわけでもなく、アメリカの有名な会社で働いてきたわけではないので、上司をはじめ同僚にもはじめは実力は未知数かたいしたことないやつと思われていたかもしれません。ただ、仕事を忠実にこなし、アイデアを出して、チームのために働いていれば、少し時間をかければ認められるんじゃないかと思ってきました。

じゃあ結局はどっちなの?と聞かれそうですが、結論としては初めは学歴。あとは実力。両方あるひとはあっという間に上にあがっていく。学歴だけの人は駄目、実力のある人は時間はかかってもみとめられる。という感じです。あと、アメリカの大学は出てないけど、スティーブジョブズのようになりたいという人は、成功はごく一握りをはいえど、夢を持ち続けてほしいと思います。

 


ホリデーシーズンとニューイヤー

2014年01月07日 01時11分50秒 | アメリカ紹介

あけましておめでとうございます。

こちらシリコンバレーでは、雨季にもかかわらずまったく雨が降らず、20℃前後の暖かい日が続いています。

長かったホリデーシーズンと呼ばれる時期も終わりました。アメリカでは11月終わりのサンクスギビングデーからホリデーシーズンに入り、ブラックフライデーに大量の買い物をし、クリスマスツリーや家の外の電飾を施し、クリスマスを迎えます。

仕事に関しても12月に入るとスローになり、休日ムードが漂ってきます。もちろん会社や職種、仕事の進捗によりますが、今回、僕の会社では丁度今、プロジェクトの谷間だったこともあり、社内では非常にゆったりと時間が流れ、ボスが12月上旬から2週間+の休暇に出かけ、実質12/21-1/5まで休みみなりました。正月返上で働いていた友人もいますので一概には言えませんが、このあたりでは、ごく平均的な休みだったと思います。

アメリカは日本ほど正月は重要ではありません。1月1日は祝日ですが、基本的には2日から仕事が始まります。日本人である僕にとってはこればっかりは全然慣れることができません。三が日はゆっくり家で過ごすというのが染み付いてしまっているようです。 本日今年初出勤をしてきましたが、みなまだスローなままという感じでした。いつになったらエンジンがかかるのやら。

今年は新しくチャレンジングなプロジェクトが始まるので、気合を入れていきたいと思います。


アメリカに来てよかった

2013年12月19日 01時51分00秒 | 日々の暮らし

突然ですが、色々と感じること、人に伝えたいことがたまってきたのでブログを再開することにしました。

そしてこれを機にブログの名前も一身。ちょっとパクリっぽいけど語呂と響きがいいので。。それだけの理由です。

さて、今日は題名からは想像がつかない結論になりそうな感じです。

アメリカに来てよかったと思っています。もちろんシリコンバレーの地で世界中からのエンジニアと競い合いつつも仕事ができること、さまざまな都市や国立公園を旅行できたこと、テニスコートが無料でいつでもできること、などなどありますが、一番良かったのはやっぱり、

日本を好きになったこと

でしょう。

アメリカに来るまでは、やりたい仕事もできず、社会の閉塞感を感じ、日本って窮屈でいやだなと思っていたところがありました。

ところがアメリカで生活するに連れて、日本人の良さ、日本の国の良さというものを実感することになります。日本人の気配り、人を思う気持ち、謙虚であることはどこの国の人でも持っているものではありません。仕事をする上でも、仕事の丁寧さ、忍耐強さ、最後までやりぬく責任感は非常にレベルが高いと思います。便利な交通機関、高速なインターネット、普段何気なく食べている料理の美味しさもも恐らく世界中でもトップクラスでしょう。新鮮な魚介類、やららかい肉、程よい甘さでおいしいケーキ、ラーメン、世界各国の質の高い料理がすべて簡単に食べれるというのはかなり恵まれているといっていいでしょう。同僚のインド人が言っていました。人生で一番おいしかったインド料理は横浜で食べたものだったと。。

こういった思いは今まで比較するものが無かったので感じなかったんでしょうが、ちょっと飛び出して外から見てみると、日本って誇れるものがいっぱいあるなと思います。それを感じることができただけでも、アメリカに来てよかったなと思うのです。

 

 


Cupertinoで大事件

2011年10月05日 22時41分01秒 | 日々の暮らし

今朝家を出たら、いきなり銃を横に構えて、スタスタ走る警官と遭遇。パトカーもいっぱい。まあ、いつものごとく、近所でチョットした窃盗かなにかがあったのかと思いながら、会社へのドライブ中にラジオを聞いていると、なにやら、Cupertionで殺人事件があって、容疑者がまちなかを逃走中、民家に隠れているかもしれないとのこと。これは、怖すぎる。なにやら、3人を殺して、7人が怪我をしているとのこと。今日一日、学校は閉鎖になるわ、道も閉鎖になるわ、色々と大変な一日になってしまいました。

そういえば、数年前に、会社を首になった人が、銃で社長と人事の人を殺して逃げた事件を思い出した。意外と平和なシリコンバレーもこういう事件があると、平和ボケしているのを気付かされてしまいます。

あと夕方に、CupertionにあるAppleの元社長のSteve Jobsがなくなったというニュースがありましたね。彼は、アップルだけの救世主ではなく、シリコンバレーの、そしてアメリカ経済にも貢献したひとだと思います。既存の枠を超えた商品開発のアイデアや、プレゼンの能力は卓越したものがあったのではないでしょうか。56歳、まだまだ若いのに、カリスマが伝説の人になるかもしれませんね。

 


アメリカでの日本製品

2011年10月01日 00時02分55秒 | アメリカ紹介

日本にいる方はアメリカで日本製品がどの程度の人気なのか、どんなものが売っているのかなど、わからないかと思います。今回はそのあたりを、独断でみていきたいと思います。

まずは、車。

日本車かなり人気あります。トヨタ、ホンダ、日産、スバル、マツダ、いっぱい走ってます。日本には無いモデルもあります。ただ、アメリカ系のフォード、GMなどが復活していて、韓国のHyundaiもかなり増えてきています。最近、日産リーフ、シボレー・ボルト、Teslaなどの電気自動車もよく見かけるようになりました。

次に、家電

白物家電は、日本製は全滅。ほとんど見かけません。冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、アメリカ製がほとんど、最近韓国のLG,サムソンもよくみかけれるようになりました。たまに、Panasonicの電子レンジ、SANYOの掃除機などは見かけますが、ごくわずかです。

日本のお家芸(だったはず)のTVですが、かなり見かけなくなりました。アメリカに来てすぐのころは、もっとSONYのTVをみたんですが、今は、サムソンがかなりの地位を固めています。あとはLG、そして、アメリカ系新興のVISIOです。VISIOはCOSTCOを販売網にもっているのと低価格で人気がでています。質もなかなかいいようです。サムソンはデザイン、質ともにSONYのを上回っているという人も多いです。あと、プラズマでパナソニックは頑張っています。55インチだと今は$800ドルぐらいで変えたりもするので、かなり安いですね。Sharpの70インチなども最近見るようになりました。大画面路線で攻める方針のように見えます。

あとは、携帯電話。

日本も同じでしょうが、どこを見てもiPhone、そしてAndoroid系のサムソン、Motoloraなどが人気です。SONYのXperiaや京セラも買えますが、ほとんど見かけません。

PC(ラップトップ)はというと、

lenovo, HP, DELLあたりをよく見ます。SONY、Toshibaもよく見かけます。FujituもFry'sのみですが、広告を見かけます。Fujitsuはintel i5, HDMI, Bluray付きで$499とか、低価格路線を目指してるんでしょうか。あと忘れてならなのは、Appleですね。これは、好きでないと買えない値段ですね。

最後にカメラ

これは、日本勢の独壇場ですね。CANON, NICON, SONYをはじめ、日本以外のメーカーはほとんど見ないといっていいぐらい、独壇場です。今日は、CANONのT3i一眼レフ(日本だと、たぶんKissの最新版)がレンズつきで$699で売ってました。日本円だと相当安いですね。というかキャノンさん大変ですね。

こんな感じですが、アメリカに来た7年前より、日本勢の勢いがなくなっているのは肌で感じます。特にテレビですね。日本は技術はまだまだ負けてないと思うので、これからに期待です。ガンバレ!

 


やっぱりハンバーガー

2011年08月23日 00時47分18秒 | 日々の暮らし

アメリカに来て7年、自慢じゃないですが、マクドナルドに行った回数は10回は超えてないでしょう。ハンバーガーは健康に悪そうなので、なるべく食べないようにしているし、行くとしてももっとおいしい店に行ってしまいます。先週末、意外にもおいしいハンバーガーを見つけてしまったので、紹介しておきます。

最近、近くにもいろいろなハンバーガー屋ができていて、SunnyvaleにできたFive Guysなどに行ってみましたが、値段も高くてそれほどの感動はなかったです。そのFive Guysを教えてくれた友人が、この前もう一つArmadillo(アルマジロ)のハンバーガー屋があるんですよ、とのこと。そのときは、へーと聞いていたものの、なんと次の日全く別の場所(San JoseのCamden Ave.)で、偶然見つけてしましました。これは、食べてみなければということで、挑戦。感想としては、結構おいしかったです。独断で自分の中での好きさ、美味しさを順番に並べてみました。

armadillo willy's : 値段が手頃$5-6で、味もおいしい。マッシュルームスイスがおすすめ。

St. Jones         : 以前からの行きつけ。土曜日の半額のときしか行きませんが。。半額で$4-5

In-N-Out          : 言わずと知れた。。美味しくて安い

Five Guys         : あたりが悪かったのかな。ポテトが脂っこい気がしました。値段は高めだったような。。

 

やっぱり、健康のことを考えると、ベトナム、タイのアジア料理がおおいんだけど、たまに食べたくなるんですよね。。。

 


最近のハマリ ~ピッツアマルゲリータ

2011年07月22日 00時28分12秒 | 日々の暮らし

最近ピザ作りにはまっています。

ピザの基本はやはりマルゲリータ。

アメリカに来てピザを食べる頻度が確実に増えましたが、外で食べるピザは味が濃すぎるし、だんだんと飽きてきました。COSTCOなんかは、大きな日本でいうとLサイズぐらいのが$10以下で買えるのでいいのですが、やはり塩からいので、健康に良い感じがしません。そういえば、こちらのサンドイッチ店、Subwayなどは日本と中身の量が全然ちがいます。我々日本人からすると信じられないような量のハム、サラミ、などなどが挟まっていて、ぱっと見で健康にわるそう。僕はいつも半分ハム、サラミ、を捨ててから食べています。

そんな、こんなでピザは以前からちょくちょくつくっていたのですが、本格的に極めたいと思いはじめました。

 

先ずは粉から。WholeFoodsでNapoli産の粉が売っています。これだけで、もう味のランクが1つ上がった気がします。これはお勧め。

ソースはトマトの水煮を煮詰めて作ります。生地はふちを厚めにして、モッツァレラ、バジルの葉をのせて、高温で一気に焼き上げます。

 

まだまだ修行ですが、作るたびにおいしくなってきました。今のところ2週間に一度のペースで作ってます。

ああ、広い庭があれば、自家製石釜を作ってその中で焼いてみたいなー。夢のまた夢です。。。

 


若者よ、日本を出よ

2011年07月20日 07時03分14秒 | シリコンバレー

日本で最も成功している人の一人ユニクロの柳井社長の記事があったので転載です。内向き、ガラパゴス、など閉鎖的な日本を心配する思いが同じ部分があったので、興味深かった。シリコンバレーにいると世界の勢いを肌で感じます。安住の地は無く、みんな日々生活をかけて戦っています。中国、インド、韓国などと比べ、日本の地位が落ちているのを実感します。ただ、戦後とまではいかないけれど、底に近い状況であろう今の状況から、柳井さんが言われるようにここからどれだけ上がっていけるかが勝負かと思います。なでしこが浮上の引き金となってくれるかな。。。

飛び出してしまった若者ではない僕(笑)、飛び出してからが勝負ですな。

 

日本のいちばんの問題は、保守的で臆病なところ、安定や安心や安全を求める傾向が強過ぎるところだ。世の中は常に変化し続けており、他の国はそれに合わせて成長しているのに、日本だけが昔ながらのやり方にこだわっているように見える。

 そもそも発展途上国を見下す姿勢がある。たとえ発展途上国の企業でも、自分たちより優秀ならば、相手から積極的に学ぼうとする姿勢を持つべきなのに、過去の成功が足かせになって、素直に学ぶことができない。これは経営者にも社員にも当てはまる。

 日本のビジネスマンや企業に、独自性が欠けている点も問題だ。全員が同じであるべきだと考える人があまりにも多い。だが、この考え方は根本的に間違っている。

 そしてもうひとつ、日本の企業はまるでバックミラーを見ながら運転しているような印象を受ける。内向きの傾向を強めているのだ。日本はもう一度、終戦直後まで立ち戻るべきではないか。何もかも失ってしまった状態から、いまの繁栄を築いてきたのだ(ファーストリテイリングが創業されたのは、戦後の混乱期にあたる1949年である)。

 あの頃の気概が失われてしまったのは、誰もが、日本は豊かだ、どの国よりも優秀だという錯覚を持つようになったからだろう。しかし、購買力平価で見ると日本と同じくらいの国はたくさんある。かれこれ20年ほど前から、所得が増えていない日本人は大勢いる。日本人にとって、日本がいまなおとても住みやすい場所なのは事実だが、居心地がいいことと先々も食べていけることとは別問題だ。我々日本人の生きる力は徐々に弱まっている。

 今日の日本は、経済大国として臨んだ戦いに完全に敗北してしまったのである。それなのになぜ、いつまでも気づかないのだろう。なぜ失敗から学ばないのだろうか。

続きはこちら

http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110715/277846/?P=1&ST=rebuild

 

 

 


発音の練習

2011年07月12日 01時19分55秒 | シリコンバレー

最近Googleの検索に音声認識機能がついているのを発見した。

これは、自分の発音が正しいかテストするのに使えるんじゃ???

早速やってみた。

あっぽー → Apple

ジャパン → Japan

クーパーティーノ → Cupertino

お、なかかな調子がいい。

こっふぃ(coffee)  → copy

テニス     → penny

おや、ちょっとおかしいぞ。。

ブレックファースト → redbox

ジュライフォース(7月4日)→ she likes me

完全に壊れました。。。