フィルムカメラ


Z9 + TECHART TZM-02 + LEITZ SUMMICRON-M 50mm f2

大きな画像

人から古いフィルム式のカメラの使い方を教えて欲しいと言われた。
僕ももう忘れてしまったよ。
と、言いつつ、棚の奥から何台か出してみた。

ライカのM4-Pは、この前ライツのレンズをZ9に取り付けて撮影した時に、防湿庫から出してあった。
それとニコンのF3とFを出してきて、机の上に並べた。
FはK師匠からいただいたものだ。
F3は高校生の時に父親に買って貰った最初の一眼レフで、長年に渡り一緒に世界中を旅した。

とは言え、F3は電池が切れており、緊急用のレバー式のシャッターしか切れなかった。
これは入れ替えておかないと・・・
と言って、実際に使うわけではないのだが(笑)

いじっているうちに、やっぱりこの頃の一眼レフカメラっていいな・・とつくづく思った。
機械としての完成度が恐ろしく高い。
最近はこういう、とことん磨き上げた純機械式の道具に触れる事がなくなったので、凄く新鮮でもある。

F3は今回は動かなかったが、電源を使わないFは快調に作動してくれた。
レバーを巻き上げて、ピントを合わせて、シャッターを切る。
本当にすべての動作が有機的で、カメラが自分の身体の延長になったようなダイレクト感がある。

実は個人的にはレンジファインダーのカメラって苦手で、どうしても一眼レフに走ってしまう。
写真を撮る以前に、機械の操作自体に快感が伴うのだ。
何というか、ガンダムを操るアムロのような気分になれる(笑)

久しぶりにフィルムで撮ってみようか・・という気持ちに、ちょっとだけなった。
で、ヨドバシに行ってフィルムを見て、その価格に驚いてしまった。
ネガで2000円、リバーサルで4000円くらいする。
こんなに高いんだ・・・

まあ生産量が限られているものな・・・
さらに現像やプリントの費用もかかるから、相当の金額が飛ぶことになる。
こりゃあ失敗したら、目も当てられないな(笑)

カメラがデジタルになった時、コストを考えないでシャッターを切れることのメリットが、いかに大きかったかを思い出した。
最初にデジタル一眼レフカメラを購入したのは、20数年前なのだが、たまたまその数日前に、コンタックスのT2に新しいフィルムを入れた。
そのまま二度とフィルムカメラに戻ることはなかった。
何しろ今でも最後のフィルムが入ったままのT2が、目の前にぶら下がっているのだから・・・(笑)
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

変化


Z9 + TECHART TZM-02 + LEITZ SUMMICRON-M 50mm f2

大きな画像

暖かくなってきた。
衣替え・・という程ではないのだが、少し着るものに変化が出ている。

靴はさすがにブーツは履かなくなった。
今日は特に暑かったので、軽めのスニーカーを出してきた。
天気も良かったので、空気孔が多く空いているジャック・パーセルのBIOTOP別注モデルを履いた。
過去にここで何度か紹介しているお気に入りのスニーカーである。
革の質感が良くて、安っぽい感じがしないのがいい。



この気温だと、さすがにワックスドコットンのバブアーは厳しい。
薄手のノンワックスのものも持っているので、そちらの出番が多くなった。
朝夕はちょうどいい感じだが、日中は暑くて脱ぐこともある。

ノンワックスは、ビデイルのSLも一着持っている。
日本人向けに細身にしたモデルである。
しかしノーマルと同じサイズを購入したところ、少々きつい。

これは失敗した。
そもそもSLは僕の体型には合わないのだ・・ということが分かった。
ブルーの色が良くて、デザインは気に入っているのだが、サイズが合わないのではどうしようもない。
メルカリで処分しようかと思っていた。

ところが薄手のシャツくらいの上から羽織ると、むしろちょうどいいくらいのサイズ感なのだ。
つまり今の季節にピッタリ・・ということである。
前を止めると少しきつめになるが、開けて着る分には問題ない。
この季節しか着る機会が無いだろうから、なるべく積極的に着ていこうと思っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あと2話


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

ディズニー・プラスで「SHOGUN 将軍」を観ている。
毎週火曜日に1話ずつ公開される。
現在第8話まできたところ。
全10話なので、あと2話で終了だ。

最初の方は、それほどでもないかな・・と感じたのだが、途中からどんどん面白くなってきた。
今にして思うと、白人中心のシーンが見劣りしていたことに気付く。
規律のある日本人に対し、宗教的、金銭的な思惑が絡むヨーロッパ人・・・
日本が舞台なので、意図的な演出かもしれないが・・・

特にこの火曜日にリリースされた第8話は衝撃の展開であった。
世界中でショックを受けた人が多いようで、激しいリアクションの動画が公開されている。
このままの勢いでラストまでいってくれれば、かなりの傑作として残ることになるだろう。
エミー賞の候補ではないかという声も聞くようになった。
今の日本っていい役者が揃っているな・・と思っていたが、今回もキャスティングが素晴らしく演技に見応えがある。

関ケ原の戦い前夜の日本をモデルに作られたフィクションなのだが、海外の人からは、まるでゲームの世界のように見えるようだ。
東洋の島国にこういう世界が現実に存在した、ということ自体が驚異的であるという。
その中に一人紛れ込んだ英国人の按針が、いいところで活躍するわけだから、自分を投影してゲームの主人公のようにも感じるのだろう。

公開が限定的で見られる人が少ないからか、あまり話題になっていない。
しかしこれは見て損のない作品である。
ハリウッドの資金力で日本の時代劇を作ると、こういう世界が描けるのだと分かる。
僕はこの作品を見るためだけにディズニー・プラスに入会したのだが、それは正解であったと感じている。
あと2話でどう決着するのかが楽しみである。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


Z9 + TECHART TZM-02 + LEITZ SUMMICRON-M 50mm f2

大きな画像

しばらく本というものを読まなかった。
以前は毎日のように読んでいたのだが、ピタリと読書をしなくなった。
雑誌も含めて、この数年、本を読むことはほぼ無かった。
もちろん仕事に関係した書類は読むのだが・・・

なぜ読まなくなったかというと、何と言っても老眼であることが大きい。
本の活字を読むのが苦痛なのだ。
文字が見えにくいばかりでなく、無理にピントを合わせようとすると目が痛くなる。
かといって、毎回メガネを外して読むのも面倒である。

もうひとつの理由は、腰痛である。
椅子に座った体勢で長時間本を読むのが辛い。
ゴロンと横になって読めば、少し楽なのだが、それでも長時間は厳しいし、暗くて文字も見えづらい。
それにその体勢では、すぐに寝てしまう(笑)

また本屋に行っても、読みたいと思う本や雑誌が、ほとんどないのも事実だ。
特に雑誌に関しては、大半の情報がネットで入手できるし、印刷されたものはすでに古新聞でもある。
変わったのは本の方ではなく、こちらの身体や生活なのであろう。

まあ一方で、インターネットや写真の加工などは、椅子に座ったまま、何時間もやっているのだが・・・
という事は、電子書籍をパソコンで見ればいいのかな。
しかし文章の量が本のように多いと、やはり読むのが辛い。
ウエブサイトでも、画面にビッシリ細かい文字が表示されると、最初から読む意欲を失くしてしまう。

などと書いておいて何だが、実は最近久しぶりに本を購入した。
人からある本を勧められたのだ。
特別面白い内容の本ではではなかったのだが、それがきっかけとなり、また本を読むようになった。
それから何冊か、ネットで取り寄せては読んでいる。
以前ほどでは無いが、本を読む習慣が一部戻ったのだ。

主に通勤の電車の中で読むが、メガネをかけていると、遠近両用でも読むのが辛い。
そのためメガネを外して読むのだが、駅に着いて電車を降りる時は、メガネをかけないと危ない。
本を持つ左手の指の間に、外したメガネのつるを挟んで、その体勢で読むのに慣れてきた。
興味深い本もあるので、そのうちここで紹介しようと思っている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

先ごろ亡くなられたイタリア出身のデザイナーのマルチェロ・ガンディーニ氏は、普段の足にスズキのワゴンRを愛用されていたという。
ランボルギーニのカウンタックやランチア・ストラトスなどをデザインされた方である。
機能的で美しいとワゴンRを絶賛されていたそうだ。

個人的に軽自動車は、ある意味、車の完成形なのではないかと思うことがある。
(ガンディーニ氏のワゴンRは欧州仕様の大き目のものだったそうだが)
いかにも日本的な箱庭的世界にまとめられているが、その「枠」の中で長年に渡り研究・開発繰り返して進化してきた。
日本人は一定の制限を設けて、その中でものを作ることに長けていると言われるが、軽自動車はその典型といえるだろう。
見方によっては、偏った発展の方向でもあるのだが、ここまで完成度が高まると、凄みを持つようになる。

アメリカなど海外でも、軽自動車のユーザーが投稿した動画を見ることがある。
日本から輸入された中古の軽トラックを愛用するユーザーが、これ1台あれば十分だと言って、自分の生活に自然に取り入れている。
移動したり、ものを運んだりという、車本来の機能で考えた場合、ひとつの究極の形と言えるのかもしれない。

実はもう数年前からなのだが、人と話していて、自動車イコール軽・・という場面に時折出くわす。
女性などは、最初から軽自動車以外の車に興味の無い人が多い。
そもそもそれ以外にどういう車があるのかも知らない。
軽自動車の大きさや性能が、日常の生活に完全にフィットしているのだ。

そのため、「高級車の乗り味のような柔らかい感触・・」とか、「排気量の大きい車のような余裕・・」という表現を使っても、相手に伝わらないことがある。
そういう世界が最初から生活の中に無いのだ。
ほんの数年前までは、車に例えるのが、もっとも分かりやすい比喩の方法であったのに・・・

自動車は本来移動のための道具なのだが、運転という行為自体を楽しむ方向に、過度に発展していった。
大きなサイズ、速度、より強大なパワーといった、過剰な性能を求めるようになり、それに応える形でメーカーも市場も大きくなっていった。
もちろん最初から贅沢な道具ではあったであろう。
それがやがて自分のクラスを示す象徴となり、虚栄心を満たすためのアイテムにもなっていった。

いまだに世界中で大きな車がもてはやされており、そこから抜け出せないでいる。
特に階級の存在する国では、そこから脱するのは至難の業であろう。
しかし今の日本の軽自動車は、それを打ち破る痛快な存在でもある。

軽自動車という枠自体は、戦後すぐの頃に制定されたものである。
しかしここまで性能が磨かれて洗練されてくると、時代の新しい流れを象徴するもの・・にもなり得る。
車を道具として見るならば、軽自動車の完成度は相当高いし、今後もさらに進化していくだろう。
社会にエコロジーの考えが広まり、今後ベーシックインカムの実施などで人々の生活形態が変わっていけば、その価値はさらに強化されていくのではないか。

いつか、車は軽自動車クラスのものしか作ってはいけない・・という法律が出来ても不思議ではない。
電気自動車以外の車を禁止する・・というのだから、そのくらいのことをしてもおかしくはないだろう。
というか、環境問題を考えるなら、大きい車も規制しなけらばならない。
ドーンとでかい車に乗ってご満悦・・なんてことをしていると、モラルに欠ける古い価値観の人・・と批判されるようになるだろう。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

花びら


D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

大きな画像

昨日の嵐で、かなりの数の桜の花が散ってしまった。
足元には大量の花びら・・・
花びらの山が出来るほどであった。

昨日はあの雨だったので、水分をかなり含んでいた。
朝のうちは、まだ地面に張り付いていたが、太陽に晒され、次第に乾いてきたようだ。
風が吹くと舞い上がり、サラサラと音を立てながら、渦を描くようになった。

すべての桜の花が散ってしまったわけではなかった。
今朝桜の木を見た時、意外に花が残っているので驚いた。
まだ半分くらい残っているかもしれない。

あれほど強い雨風だったのに、よく頑張ったものだ。
全部落ちて葉っぱだけになるかと思った。
咲いて間もなかったため、花がしっかりしていたのかもしれない。
せっかくだから、今日は残った桜を楽しんでいる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

終了


D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

大きな画像

やはり桜は昨日が最後だった。
今朝は雨が本降りで、風も音を立てて吹いていた。
地面にはすでに散った花弁がたくさん落ちている。

目の前で花弁がどんどん散っていく。
風が吹くたびに、濡れた花弁が落ちてくる。
写真を撮ろうとしたら、飛んできた花弁がカメラに張り付いた。

そうしているうちに、さらに天気は悪化し、嵐のような状態になってきた。
ドアの隙間からビュービューと唸る音が聞こえる。
横殴りの雨と一緒に、花弁が家の壁や窓に張り付く。
もう外に出ることさえ出来ない。

今年の桜の季節の終了を、力任せに宣言するかのような天気だ。
でもなあ・・まだつぼみが残っていたのに・・・
あと何日か、楽しませてくれてもいいだろうに。
昨日撮った桜の花が、本当に最後の写真になってしまった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ほぼ満開


D850 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

大きな画像

会社の桜がほぼ満開だ。
僅かにつぼみも残っているが、びっしりと花が咲いている。
朝出社すると、花で真っ白になった枝が、重そうに揺れていた。

先週末から、既に花弁が少し散り始めていた。
雨も降っていたので、この週末でどうなるかと心配していた。
しかし風は強くなかったようで、まだ大半が残っている。
いい状態のまま、今朝も見ることが出来て嬉しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドル3部作


FUJIFILM X100V

大きな画像

ドル3部作の劇場での上映を観に行ってきた。
全部というわけにはいかず、とりあえず「荒野の用心棒」を観た。
劇場の都合なのか、4Kではなく2Kでの上映であったが・・・

たまたま比較的最近、「夕陽のガンマン」と「続・夕陽のガンマン」は配信で観たばかりだった。
そこで今回は「荒野の用心棒」を選んだ。
まあ、この3作品で4Kで劇場で観るなら、本来なら「続・夕陽のガンマン」だろうね。

僕の世代では、これらの作品はテレビの洋画劇場で観て親しんだ方が多いと思う。
ただ僕は、それぞれ劇場で何度か観ている。
学生時代から映画館でイーストウッド特集をやるたびに観に行っていたからだ。

マカロニウエスタンという新しいジャンルを作ったエポックメイキングな作品「荒野の用心棒」。
それをより洗練させ、レオーネらしさが確立された「夕陽のガンマン」。
そして大幅にスケールアップして、演出、音楽、演技のすてに最高潮の状態が揃った「続・夕陽のガンマン」。

実は個人的には、3作の中では地味な存在と言われる「夕陽のガンマン」が好きだ。
シナリオがシンプルでありながらパンチがきいているからだ。
思い出すシーンも「夕陽のガンマン」のものが多い。

今回「荒野の用心棒」を劇場で観たわけだが、大画面でそれなりのクオリティで観ると、けっこう楽しめるなと感じた。
個人的には、どうしても黒澤と比べてしまうので、何だか出来の悪いコピー・・という思いが先に立ってしまう。
しかしまっさらな状態で観たとしたら、十分に面白い作品なのだろう・・・
今回はそういうふうに想像しながら観た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


FUJIFILM X100V

大きな画像

続々と値上げの通知が届く。
そこにさらに運送料金の値上がりも追い打ちをかける。
取引先とも話すが、この異常な事態を前に、皆が強い不安を感じているようだ。

知人の会社では、関東から大阪まで、トラック1車単位でものを運んでいた。
ところが2024年問題に絡んだ運送料金の値上げの通知が来た。
今まで8万5千円だったチャーター便の料金が、一気に12万円になったという。

なかなかの値上げ幅であるが、いろいろなものが、そういう勢いで値上がりしているのだ。
民間ではまだあまり知られていないようで、それほど騒がれてはいない。
しかしこの資材の値上がりがは、遠からず末端の価格にまで反映されるだろう。
いくら給与を上げたところで、追い付かない勢いである。

やはり何か大変なことが起きているような気がする。
これからどうなるのか、見当がつかないのだ。
大きな買い物をする予定があるなら今のうち・・と思っていたが、もう遅いかもな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ