よちこ先生のよちよち歩き

鍼灸師、よちこ先生のどたばた人生珍道中!

長い間、お読み頂きありがとうございました。

2005-10-23 | diary
気が付いてみれば1年余り、自己満足で書き始めたこのページにも
多くの方が訪れてくださいました。

お気づきの点をメイルくださったり、コメントくださったみなさま、
貴重なお時間をありがとうございました。

実は、これをもってこの日記を閉じる事にいたしました。

また、どこかでみなさまにつながれたら幸いです。

お元気で。


わたしって「猟奇的な彼女」的なんだって?

2005-10-07 | diary
この映画を見たことがないので「?」と思って調べてみた。
どの部分が「猟奇的な彼女」なんだ?

生意気で ←?
恐ろしく凶暴 ←?
でも正義感に溢れる超キュート ←?

ねぇー、どれぇ?

時間があったら観てみよぉ。

童話「白雪姫と七人の小人」

2005-10-05 | diary
実はこの童話が癒しと霊的な目覚めに関する究極的な物語なのだ。

キャロライン・メイス著の「チャクラで生きる」のエピローグにはそうあった。

 この著は、(インド哲学、ヨガをする方の中にはご存知の方もいると思うこの)
 「チャクラ」=からだのエネルギースポットにまつわるの話である。

なんだかわかったようなわからないような内容だが興味を引かれたのでアップして
みた。

白雪姫に登場するものの象徴
「鏡」:自分自身
「女王」:自我(物質崇拝・支配欲)
「白雪姫」:高次の自己(もっとも凡庸な作業にも満足感と安らぎを感じる)
「心臓」:高次の自己と低次の自己を統合するチャクラ
「橋を渡る」:霊的な変容の古典的象徴
「七人の小人」:7つのチャクラ
「リンゴ」:善悪の知識を象徴するもの
「王子と姫」:自分の魂の中にある男性部分と女性部分

このようにして考えてゆくと「白雪姫」の物語は「自我が高次の自己と闘うことを
やめ、自分の本質の内にあるさまざまな要素をひとつにし、自分の人生を
自分で生きるよう目を覚ますこと。」つまり、自分の気の中心点を清め、自分の
精神の深淵へとおりてゆくことに気づかせるものだそうだ。

【Info】アーユルベーダ的季節の過ごし方(秋編)のセミナー

2005-09-26 | cooking
知人の「Pretty Yoga主宰者のエリさん」オススメのこの秋の講座です。
インドの哲学である「アーユルベーダ」は鍼灸の概念の基本にもなっている
というもので、「生き方」そのものがぎっしり詰まっています。それを簡単に
身近に取り入れられる方法を教えてくれるこの講座ではアーユルベーダ的
クッキングも教えてもらえるお得な講座になっているようです。

興味のある方は是非!
========================================================================

暑かった夏も終わり秋風の心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしですか?
夏の疲れは残っていませんか? 秋を迎える準備は整っていますか?
快適に秋を過ごすためにアーユルヴェーダ(5千年以上の歴史を持つインド伝統医学
・自然医療)の講義と旬の食材を使ったクッキングを一緒に体感してみませんか?

☆アーユルヴェーダの講義内容      ☆スパイス・クッキング
  ・アーユルヴェーダって何?        ・収穫ポテトと茸のベジタリアンカレー
  ・秋に起こりやすいトラブル        ・サフランライス
  ・取り入れたいデイリーケア        ・緑豆のココナツミルク


 日  時 : 10月8日(土)  13:15 ~ 16:45 
 場  所 :   渋谷区神宮前区民会館 
          渋谷区神宮前6-10-14 
 費  用 : ¥4000
 持 参 物 : 箸(スプーン&フォーク),エプロン・三角巾,筆記用具
 講  師 : Shu-nya 後藤 桂子氏
        *仙台を中心に全国的に活動をする後藤さん。とても元気で
         キラキラした女性です。

*定員になり次第締切とさせていただきます。
講義の内容・メニューは変更になることがあります。
食材の仕入上、3日前以降のキャンセルは材料費を頂きますので予めご了承下さい。


申し込み先:Pretty Yoga (イチカワエリ)
E‐mail : pretty-yoga@mm.em-net.ne.jp
Tel : 090-5533-1802

==========================================================================

【Movie】カンフーハッスル

2005-09-26 | movie
カンフーといったら見ないわけには行かない私。(大のジェット・リーファン)

もちろん、今回も楽しませていただきましたー。(今回ジェット・リー様は
出演してないですよ。)

少林サッカーの主演、脚本「シンチー」によるまたカンフーアクション(+お笑い)系
映画、もう、本当に「ありえねーーーー」技がかなり多かったですが、中には
「これってほんまにアクションしてんの?」というすご技も登場し、これでなくっちゃと
興奮してました。しかし、今回の主演「シンチー」って「ブルース・リー」
に似てるなと思っていたら、やっぱりブルース・リーの大ファンで自分自身も
カンフーマスター目指してるんだって。かっこいいよ。あのお腹の割れ目。

かなり笑かしてくれましたが、最後は胸きゅんストーリーでもあり、
娯楽にはいいかなと。最近、お腹から笑ってないという方におすすめです。

とまりまへん。お酒のおつまみにオススメの1品!

2005-09-25 | cooking
ある冊子を読んでいたら「食事どころで人気のメニュー」とあり「納豆炒め」
が取り上げられていた。

にんにくの芽、ツナ缶、そして納豆を炒めるのである。

なんとなく目に留まったそれをむしょうに食べたくなって恐る恐る作ってみた。
人気のメニューだけあって、旨い!においが気になるものの味は「ぎょうざ」を
食べているようだ。

作り方はとても簡単!
1.サラダオイルにすりおろししょうがを入れて香りをだす。
2.にんにくの芽のみじん切りを炒め、少したってからツナ、納豆の順番に
  入れる。
3.味付けは塩、コショウ、そして鍋肌からしょう油を少々。

白飯に乗っけて食べてもよし、お酒のおつまみにも最高!
(ぐーーーーーっ、お酒を飲めないのが残念)

いんげんのごまよごし

2005-09-23 | cooking
頂きもののいんげんを胡麻和えにしました。実はこのメニュー、女性客に
大人気の1品で、つくり方を尋ねられるが、ただのごまあえなのである。
(我が家は食事どころではないのだが)

味付けは
●すりごま
●黒糖
●しょうゆ
●お酢
各適宜、味を見る場合どちらかというと少々すっぱめにしておきます。
いんげんをゆでるときにお塩を多めに入れるかな?これも塩梅です。
しかし、ゆでいんげんとごまあえを一緒に混ぜるとちょうどよい甘酸っぱさに


ところで、どうしてごまあえのこと「ごまよごし」というのだろう?
これで検索するとたくさんの「ごまよごし」がでてくるのだが、なぜごまあえを
あえて「ごまよごし」っていうの?ご存知なかたいるかしら?

秋の庭

2005-09-23 | diary
今年はこんな秋になりました。

↓「チェリーセージ」はセージのとてもよい香りがします。
  

                            ↑「キャットテイル」その名の通り
                             猫のしっぽみたいにふわふわです。
                   

What Nice!(すごぉい うまい!)

2005-09-21 | cooking
砂肝にハツにレバー

ちっ、血がたりないー。

ってことで、お家で焼き鳥を焼いてしまいました。もうわたしたちは
焼き鳥屋さんにはゆけません。旨い!味付けは「塩*」+こしょうだけ。

今度は炭火焼にしようと計画中。

come on our house! (焼酎持参でね。ふふっ)

*塩はこだわりの塩
「piyoko」さんとこのミネラル岩塩、ピンク色してるの
 目黒区駒場にある有限会社piyoko 03-3465-7686
 ここでは、オリジナルのケーキも焼いているとか?

ナンバ歩き

2005-09-20 | beauty/diet
古武術研究家 甲野善紀氏が提唱する古武術の基本動作を応用した歩き方。
甲野氏→http://www.shouseikan.com/

知人がこれを習得して長年の腰痛が治り、なんと痩せたという話を聞いて
「健康お宅」の好奇心がくすぐられたのであった。

理論は簡単。要は右手と右足を同時にだして歩くのである。それが、氏の
提唱する体を「捻らず」「うねらず」「踏ん張らず」につながっている。
しかし、口で言うのは簡単だが、実際に右手右足、左手左足を同時に出し
ながら歩くのは容易ではない。習慣的に捻りながら歩いている体のいつもと
違った筋肉を使う。ちょっと前傾しながら腰から先に歩かないと体が前に
進まない。最初は手を桃の上におきながらロボット見たいに歩く。それが
だんだん慣れてくると、肩を水平にしたまま(正面を向いたまま)手をあまり
振らずに歩けるようになる。しかし、腹筋、お尻の筋肉が痛い。・・・もしや、
この捻らない動作が骨盤のゆがみを解消し、腰の痛みが治った原因なのか?
また、この筋肉の痛みからすると「インナーマッスル」が鍛えられ、自然と
痩せたのではなかろうか?

30分のウォーキングなのに、ジョギングをしたようにどっと汗をかく。
ということは、やはり筋肉を相当使っているのだろう。続ければ、腹筋が
鍛えられる事は間違いない!(続ければ・・・)

この基本動作の応用は幅広くスポーツ界に取り入れられ、野球の桑田投手、
陸上の末次選手、桐朋高校バスケ部(インターハイ・全国大会出場校)のほか
民族舞踊、ゴルフ、ボクシングなどにも取り入れられているそうだ。