IT技術者営業マン ~日々思うこと~

日々の出来事と感じたことをなんとなく書きます。IT技術者営業マン 仕事&プライベート

中小企業診断士二次試験合格!の体験記

2012-12-27 08:16:19 | 中小企業診断士
昨日やっとこさ、診断士二次試験に完全合格した。ベテと揶揄される存在になっていた。5年目で合格。今年落ちてたらかなりモチベーション落ちてたと思う。

診断士試験どーだったと言われると、簡単そうで難しい試験だとつくづく思う。パチンコだと羽ものとかホースケくんみたいな、多段階で当たりをひかないといけないそんな試験。一次受かっても二次受からないと意味をなさない。(養成コースはあるが、仕事やコストなど制約があり無理として。)投下資本収益率重視するとあまりに過酷な試験。

一次試験は勉強すれば受かる試験のはず。一回で無理でも二年で受かってきた。一夜漬けや山もとても有効。過去問で傾向と対策をしっかりすれば大丈夫。

でもね、一次試験合格から得られる権利、二次試験は厄介すぎる。ふぞろいという書籍を見るとおり同じ解答はない。限られた時間で読んで、思考して、書く。書いたもの以外、努力とか思考とかは評価しない。

今年は二次合格率25%。確かにボーナスステージイヤーかもしれない。麻雀で勝ったみたいな数字。でも一次を通ってそれなりに準備してきた本気のメンバの中で勝つのは簡単ではないと思う。

一次 25% 二次 25% 多段階抽選で一桁台になる。なんだか、初代北斗の拳のスロットの地獄モードで単チェひいたみたいな感じ。合格後の気分も「入ってたのね!」と、似ている。受かってるって感触なかった。10/21の試験後、仕事忙しくて、結果は気にしてなかった。

二次は正しい効率的な勉強と不屈の精神があれば受かるのではないかと思う。

自分は独学だったのでしてきた過程を書く。

メディアファイブの診断士CD-ROM。こいつが診断士受験のきっかけだった。2007年のある日、豊洲のららぽーとで叩き売りされていた。公認会計士脱落でコンプレックスがあった自分は安いので買った。なんとなくだった。
勉強せずに一次受験3科目受かった。翌年も受けることにした。経済学と会計が弱点だったので補強した。二年目で7科目揃い二次へ。全滅。翌年もだめ。一次からやり直し。昨年は全部受からず、今年7科目揃えた。そして二次受験。合格。
今年は二次過去問五年一周だけ。
一次も同じかな。
メディアファイブの聞き流しと、最初の数年で『全知識』を何度も読んでた。これとTACの要点集二冊が知識のベース。
簿記は定番の参考書一冊。途中で簿記二級取得。
そう書くとたいしたことないな。
でもそれで合格した。

iPadがあると便利かも。中小企業白書の読み込みとか、事業承継のPDFとか。初年度は購入したけど、Webなら無料だしね。

あとは勉強する環境が大事かもしれない。昨年家を購入して、書斎をつくった。

合格後のことはほんと考えてなかったので、お金のこととか戸惑ってる。まだ診断士じゃないってどういうこと?よく見ると確かに実務補習って最初から記載はあったけれど。「受験生最後の日」とか読んでたので戸惑っている。まだ、診断士ではない。受験生は終わり。

中小企業白書2011斜め読み

2012-01-21 19:01:28 | プライベート
aikoを聞きながら。

概要版を全部ななめ読んでみた。
・震災影響をわずかながらも取り組んだことを評価。
・日本を覆う保守派。ここが抵抗勢力になるので、改革は大変。

震災影響については2012年により詳細が書かれるので楽しみ。

まぁ、一番の感想は最近2chばっかり見ていても有意義なものが
生まれなかったのに読んだ後はパァっとアイディアがでてきたよ。
それはビジネスで役に立ちそうなこと。

中小企業白書は面白い。
中小企業経営・中小企業政策の点が取れるかはわからないけれど。

2011年の診断士試験結果

2012-01-21 18:47:41 | プライベート
Dreams Come True のMarry meを聞きながら。

Twitterに移行してBlogに書いてなかったので備忘録。
2011年の記録が全くないね。激動だったのに…もったいない。

結果、1次試験受験 4科目/7科目 合格 会計・経済は受かったけど、
経営法務や中小企業政策などの暗記系が不合格。意外な結果。
会計と経済はほんと鉛筆転がしてマークしたところがたまたまあたったり
運も良かっただけ。(最近、運は実力のうちって言葉が嫌いだ。)

高校時代の同級生が同志社出て銀行マンなんだが0科目/7科目だったので
なぜか安心した記憶がある。

2012年残りのドラゴンボール集めますか!

仕事ってなんだろう???

2012-01-21 18:15:34 | 仕事
dreams come trueの“今度は虹を見に行こう”を聞きながら。

今週は久しぶりに5連勤で疲れた。
受注1件だけ。
新規の出会いはいくつか。
別れもあり。SES系営業からの退職連絡は日常茶飯事だ。

無資格のSAPのABAPPERで100万円近いとは恐れ入る人材マーケット。
Java、PHPも高騰。

さて、昔から思うのは仕事ってなんだろう。
お金のため、なんだろうけど。1円も生みだせない毎日の活動に
余計に感じるこのごろ。公務員の人はどうなんだろう。手順書(法律)
通りの活動なんだろうけれど。それって社会に有益だとか満足感は
感じれるのかな。いや、これは大人は週5するもんだぐらいの常識的
活動なのだろうか?

生活のため、お金を稼ぐために生活に見合った仕事をする。
のではなくて、ルーチンとしての活動、25日に自動的に給与は入る。
なんとなく、目立たなくやっていればいい、そんな風に感じることが
ある。

はたして明るい未来のための1日なのか。消化ゲームの1日なのか。
組織全体としてはどうか。
改めて、ひとり発奮したとしても他のひとが足を引っ張るだとか認識
甘いとか感じないか。

それでも地球は回るし、渋谷はいつも混んでるし、なんとなく社会は
回っているんだけど。

スーパーパワー。(優越的地位)
過去の偉人の成果物だったり、国からの払い下げとか経緯は不明だけど、
過去の莫大な資産だったり。
ストックされた権力。それは学生時代にはわからなかったけれど。
インフラ系企業がもつあのスーパーパワー。
僕の会社はスーパーパワーなんてないから、だけど。
それにのっかかっているだけで人生楽生、仕事している気の人も
いるんじゃないの?
うらやましいってわけではないけど、だから仕事ってなんなのよ。
昔から変わらないブランドの維持のオペレータ。まぁ、仕事なんだけど。
なんだかさみしいと感じる。

もっと楽しい仕事をしたいな、しなければと思う。

IdeaPad S10-2 解像度エラー

2011-05-05 07:36:21 | プライベート
Ideapad S10-2 WindowsXp home editionの再インストール後画面解像度が
おかしくなった。
いや、もともとは スタンバイ 機能が使えないことからおかしいと
デバイスマネージャをみたところ、ディスプレイアダプタが黄色。
ドライバが不正を起こしていた。
当該ドライバを削除して再度入れなおすことにした。
正規のドライバはDドライブに入っている。再インストールはすぐできた。
再起動をかけたところ、解像度がおかしい。色もおかしい。
640*480 4bitだったか。
ディスプレイアダプタ Mobile Intel 945 Express chipset familyを無効
にしてみると解像度はもとに戻ったが、また スタンバイ できなくなった。
いろいろと調べてみたが、レジストリがおかしいのではとの仮説に至った。
フリーソフトAuslogicsのレジストリクリーナーで一気にレジストリエラーを修復してみた。
再起動後、例えば、Google Chrome が起動できないなど複数のアプリでエラーがでた。
レジストリをいじっておかしくなったか。もはや、OSリカバリしかないのかと
あきらめムードになった。
再起動を再びかけて、セーフモードのような画面から前回正常起動時で起動を選択した
ところ、アプリも普通に使えて、画面解像度も正しく、スタンバイもできるようになった。
非常に時間がかかった。
Google 検索でもやたら、スタンバイできないや画面解像度おかしいというのが出る。
OS再インストールはOfficeなどのアプリも再インストールとなり、やたら時間が
かかるはず。
レジストリ修復をしてから正規ドライバを再インストールするなどが良いのではと
思う。やたら時間がかかったので記録する。

ノマドワーカー

2011-04-10 08:46:14 | 仕事
ノマドワーカー
会社からモバイルを支給された。
震災の影響ではなく、不況なので営業はなるべく外にいる
ようにするため。

2次試験第2回目の所感

2010-10-25 22:57:19 | プライベート
2010年の2次試験の所感

試験終了後に浮かぶ名フレーズ。これいれとけば良かったなと。
いまさらだけども。

事例Ⅳが一番ビビってしまった。
グラフ、小数点など。

事例Ⅰは強烈に人事組織って感じがしない与件文だった。

事例Ⅲは与件にヒントが少なかった。

事例Ⅱはエコ攻めすぎた。

特徴のあるケツ攻め用語を書く。

事例Ⅰより、
「食品材料という商品特性を踏まえて」…ポカーン
「その目的と効果について」・・・助けてって言われたからじゃ。

事例Ⅱより、
「便益」・・・まぁ、コアベネフィットでいいよね。商品特性三層モデル。
「2つの視点から」・・・どの視点よ?

事例Ⅲより、
「独自の方向性と対応策」

事例Ⅳより、
「なお、計算の結果は小数点第三位を四捨五入せよ。」

対策すべきは…
事例Ⅳのビビりぐせをなくす。
電卓をしんようできるようになるにはどうすればいい。

事例Ⅲ
もっと工場の改善事例を頭に叩き込まなきゃ。空論すぎる。

事例Ⅱ
得意なほうではあるが…

事例Ⅰ
販売管理的になりそうなのをどう、人事・組織で業績向上を
図るべきか。

あー、ベテになってしまう。
もう3年経過。診断士を得て、なにをしたいのかよくわからなく
なってきた。不況の影響か、競合も多いし。合格者少ないし。
1年に一回出し、試験代高いし、試験領域広すぎだし。金と時間
さえあれば、学校で診断士になれるルートもあるし。

本当に中小企業の業績向上に貢献したいのかな。
そこもよくわかんなくなってきた。

もったいないから…維持でも来年はドラゴンボール7つ集めて再度
はぐれメタル退治にでたいんだけど。その先がなんかよくわかんね。

竜馬伝で竜馬が中岡に武力討幕のあとどうするか聞いた時に、中岡が
わからんみたいな感じになった。まさにそんな感じ。船中八策を書いた
竜馬みたいのが受かるんならいいけど、コピー暗記マシーンが書いて
受かった後にどうするんだろか。
「診断士」ならいいんだろうか。

事例Ⅳの振り返り

2010-10-25 22:47:37 | プライベート
第1問 最後に解く
    売上高営業利益率 与件よりわけあって収益率が高い。長所。
    自己資本比率   リストラにより内部留保厚い。長所。
    総資本回転率   短所。資本効率の抜本的改善が厳しい。
  
冷静に着手。するも、小数点第三位四捨五入条件に築かず、百万円単位で四捨五入
第2問 簡単なCVPでもこの時限なのかちと冷や汗。理由は電卓の結果への不信感。
    何度もたたく。信頼度が上がるはず。でも、上記四捨五入で電卓以外で失敗。
    グラフでケツ浮き。定規ない。
    費用曲線って、費用の構造変わらなきゃ、そのままじゃないのと思ってしまった。
    費用って変わるわけ?なんで売上固定。ここでバグる。
    一応出した変動費比率の傾きで線を引いてみた。
    グラフ:20%は0.5の傾き、30%は0.57ぐらいの傾きだったはず。
    設問2:30%。なぜならQの営業利益として黒字となるので。20%なら赤字だった。
第3問 設問1減価償却費の節税効果を入れる。これってあっているだろうか。四捨五入でアウト
    設問2設備投資を行うべき。なぜなら、利益が上昇するから。

第4問 市場価値は下がる
    金利スワップでリスクヘッジを実施

事例Ⅲの振り返り

2010-10-25 22:38:11 | プライベート
第1問
強み
(a-1)金型の内製化
(a-2)ISO等改善技術を有すること
(b-1)主要顧客依存、営業が弱い
(b-2)受注量の減少が続いていること
第2問
(設問1)
セル生産方式
多能工による多工程持ち⇒人件費の節約、応援を取りやすい体制

(設問2)
混乱 不慣れな工程
対策 社長を中心として安定まで全部門的対応を実施
   Y社からOJTを受け、C社でマニュアル化
   自社の全工程を俯瞰して把握できる工場長の育成

第3問
受注生産
①仕様に関する情報、エンドユーザーへの納期情報
②MRPによる部品表、部品の数

第4問
Y社での経験をX社にも活かす。
方向性:国内、国外の両体制を維持
中国で新規開拓を実施(家電には触れず)

事例Ⅱの振り返り

2010-10-25 22:27:44 | プライベート
去年より難しかったね。

第1問
2つ
1つは、中高年女子等従業員の声を活かした仕入
2つは、エコロジー等CSRを評価基準とした仕入

第2問
大手スーパーへの差別化
ターゲット1:高齢者単身世帯⇒宅配の利便+なんでも屋の利便
ターゲット2:エコに関心のある層⇒社会貢献の満足感

第3問
インターナルマーケティング
1:能力を尊重した透明性のある昇給制度
2:権限委譲及び意見の採用

第4問
ポイントカード
1:グリーンポイント⇒ごみ処理の解決、社会貢献の満足感
2:マイバッグ持参⇒経済的便益、社会貢献の満足感

第5問
2つの視点
1つ目業績:来店頻度向上⇒売上UP、LTVの最大化
2つ目プロモーション⇒ウェブでのこだわりのアピール、ブランド化、
口コミの誘発、パブリシティ掲載