Something New in the Town

ご訪問ありがとうございます。
いよいよ真冬が到来。熱~い温泉に行きたいなぁ♨️

ペルセウス座流星群

2013-08-13 | 星空編
灼熱の東京から山奥へ移動して、ペルセウス座流星群の撮影に行きました。現地にてピーク時は午前3時、方位は北東で約40度の仰角だと、金精峠、戦場ヶ原三本松、湯ノ湖など仮想シュミレーションをした上で宿の社長のクルマに便乗させてもらって午前1時出発。流星の方角を計算して男体山の麓へ。戦場ヶ原の赤沼の辺りから真っ暗な道を歩いてイメージに合った場所をハント。この辺り熊も多く出没するのでかなりのスリルがありました。


星の状態は良いのですが、やや雲が出ています。午前1時くらいでは、時折流星が飛ぶくらいでしたが、この日は深夜でも普段と比較にならないくらいの交通量の多さでビックリ。流星群の前評判も高いので、相当数の方が山奥までやってきたようです。道路脇の野生の鹿も驚いていました。


流星は見えるものの、雲と霧が3時前になって多くなってきたので急遽霧の少ない光徳牧場そばに移動。そちらは真っ暗で霧もなくよい状態でした。




光徳そばの空。カシオペア座やアンドロメダ星雲も見えますが、そばに電線があったので、かなり高度を高くしてみて、カシオペアあたりの天の川からの流星を待ってみたら10個くらいは見えましたが、そのうちの2個が写真に写りました。この時間の気温は13℃まで下がり東京の3分の1で冷え冷え。


東の空に冬の星座オリオン座が昇ってくる頃に、薄明で星が消え始めて来たので撤収。ほんの数秒の違いで今まで見えていた星が消えていく不思議な瞬間です。社長のクルマで深夜4時半に宿に戻り熱い熱い硫黄泉風呂に入って睡眠でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満天の星空

2012-09-16 | 星空編
夕方からはすっかりの曇り空でこれはダメだなと寝ていて深夜に起きたらビックリ仰天。満天の星空がまたしも出現していました。それも無風に新月の最高の状態。湖の畔まで行って、カメラを間違えて持ってきていたのに気づいて出直し。途中鹿が2匹クルマの前を横切ってこれまたビックリ。冬のオリオン座なども出現していて、地上の景色とのコントラストが凄い。宇宙に浮かんでいるのが実感できるし周りは全くの無音の世界です。


◇ 冬の星座たち(EOS 5D MarkIII/EF16-35mm F2.8/EF28mm F1.8)
あたりは真っ暗で何も見えないのに、ボートの番号まで写っているのには仰天。


◇ 北の天の川と流れ星


◇ オリオン座とシリウス


◇ すばるが昇ってきた


◇ M31(アンドロメダ大星雲)


◇ 寒いと思ったら14℃

有名な流星群観望より遥かに多くの流れ星にも遭遇。人工衛星の多さにもこうして写真を撮っていると驚きます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食撮影

2012-05-21 | 星空編
久しぶりの金環食というので、朝クルマから望遠レンズを取り出してきて7時10分くらいから三脚にセット。
曇り空だったのが幸いして、PLフィルター+EF200mmレンズ+APS-Cサイズのカメラで320mm程度にして、マニュアル露出にて撮影。太陽の光は凄いもので、雲が切れると、1/4000sec,F32でも露出オーバー。ライブビューで見ているとなかなか面白かったです。




◇まだ少し三日月状態




◇このあたりで金環日食









朝から束の間の天体ショーでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の星座

2011-10-30 | 星空編
夜中に窓を開けて外を見てみると、曇っていたのに凄い数の星が出現しておりビックリ。外に出るのも面倒なので、カメラを缶ビールの上に置いたりして角度をつけて部屋から簡易撮影してみました。

三脚も何もないのですが、なんとか写っています。特に冬の星座たちが中心に見えます。ということはこちらが南の方向かと見当が付きます。

今日は星がよく見えるな~

オリオン座もキラキラと輝いており、ちょっとの間でも流れ星が数個見れるほどの透明度でありました。やはり缶の上で最初にシャッターを押すときにブレてしまっているのもわかります(笑)

すっかり曇りだと思って酒を飲んでいたので得した気分です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光 星空散歩4

2010-10-11 | 星空編
雲が一旦なくなったものの、しばらくしてまたモクモクと現れてきました。あと2枚くらいだなあと思って写したのがこの写真。


◇天の川の中心くらいになにか写っています。
前々回は流れ星をご紹介しましたが、こちらは人工衛星!どこに写っているかわかりますでしょうか?

その部分をトリミング

◇人工衛星
左下から右上の対角線上に人工衛星の軌跡が。流れ星とは違って光度が一定なので綺麗な線で写ります。右上の途中で線が止まってますが、丁度シャッターを閉めたのがここまでということです。

反対側にある太陽の光を反射して黙々と地球を周回しているわけですね。この写真を撮ってから撤収!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光 星空散歩3

2010-10-11 | 星空編
時間の経過とともに雲が引いていき天の川が天頂付近にやってきました。

◇天の川
まだ少し右側に雲が残っていました。



◇木のうえにも星がたくさん



◇木の枝の隙間からクリスマスツリーのように星が見えます。綺麗でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光 星空散歩2

2010-10-11 | 星空編
話題になる流星群など沢山ありますが、いざ構えていてもなかなか流星など入ってくれないものです。


◇おっと!
露出とピントの加減を調整していて、まだ少し青く明るい空で写していたら流れ星。EF28mm F1.8のマニュアルフォーカスの無限大点を探していたらたまたま遭遇。雲と星と流れ星がなかなか綺麗でした。しかし、昔のレンズとは違い、最近のAFレンズの∞の合うポイントはかなりレンズ表示の∞手前というのが現実で小さい星を撮るのには悩ましいところです。このレンズ1/3段絞っただけ(F2.0)で星が針のように写るので優秀。

夜に怖いほどの星が出てくるので雲があって少しよかったというのが実感でした(笑)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光 星空散歩1

2010-10-11 | 星空編
連休最終日に天気がよく月も新月に近いので奥日光まで急遽ミニ遠征。途中までは晴天で最高だったのだけど、63℃の源泉の湯につかって現場に向かう頃から空模様が怪しくなり、大きな赤道儀はあきらめて簡易赤道儀を一応セットして待機。北極星が一瞬見えたので極軸をあわせることはかろうじてできた模様。


◇北斗七星
ヒシャクの2番目の星は重星のミザールとアルコル。この星がうまく分離しているから天の北極には赤道儀は合ったのかなと一安心。空はどんどん曇ってきます。もうちょっとネバろうとしばらく我慢です。気温は14℃くらい。


だんだんと星も天頂の方から見えてきますが、まだまだ雲が多い状態。広角レンズだと、雲にあたる光で写真が白くかぶるので、28mm x 1.6で雲の切れたところを狙うという作戦に変更

小一時間程度待つと、なんとか切り取れるくらいの雲の隙間が出てきたので、何枚か撮りましたが続編で。
しかし奥日光空いていていいなと思っていたら、いろは坂の明智平の前6kmくらいからまったく動かない渋滞にはまりました。ゆっくり温泉にでも入って余裕もってセッティングと思っていたら結構ギリギリ。みなさん紅葉目当ての渋滞かと思いますが、竜頭の滝あたりが多少紅葉しているくらいで、まだ少し時間がかかると思います。しかし、紅葉時期の日光はちょっと混み過ぎで向かうのは危険です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の天の川

2010-08-07 | 星空編
朝早起きして山の方へ向かいました。早朝でもしっかり帰省ラッシュに巻きこまれてかなりの時間がかかりました。夜の9時ころまでは薄い雲模様。その後怖くなるような数の星が出現しました。双眼鏡で空を見るとまさにStar Dustで目が回ります。

◇夏の天の川
あたりは真っ暗で、セッティングすれど自由雲台を忘れて来たことに気付き、仕方なくカメラも向けられる方角だけで撮影。もうじき流星群の季節ですが、この日もかなりの数が飛んでたそうです。ちなみに昔旧暦での七夕は今のグレゴリオ暦ではこのあたりの日に相当します。日付だけ今の暦に転用した結果、現在では七夕は梅雨のど真ん中に当たるわけで天の川が見れないわけです。


◇外の気温は14℃
昼の関東地方は凄い暑さでしたが、標高1500メートル超の撮影地は14℃まで下がりました。満天の星と天然クーラーで気持ちが良かったです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星と木星が接近

2008-11-29 | 星空編
12月1日の夕方には宵の明星の金星と木星が接近して、そのすぐそばに
細い月(月齢3.7)が楽しめます。時間があれば18時前に是非西の空を。


(Canon EOS 5D/EF200mm F2.8 L II/TG-SPでF5.6自動追尾 露出16秒 ISO200)
東京の明るい空でも金星(-4.1等星)と木星(-2.0等星)ですので
ひときわ目立ちます。家のテラスから望遠レンズで撮影してみましたが、
木星の衛星であるガリレオ衛生まで写っているので驚きました。
画面右側の下が金星・右上が木星です。12月1日の夕方には写真は撮れませんが、
ま、今日ランデブーを見たということで満足です。東京都内ではこれ以上の
露出では真っ白にかぶってしまいます。望遠レンズですので離れて見えますが、
肉眼ではその距離はもっと近く感じます。


(EOS 5D/EF200mm 上の写真をトリミング)
惑星の部分をトリミングしてみました。
ガリレオ衛星4つのうち2つが見えます。このEFレンズの絞り羽根枚数が8枚
なのもこうしてみると金星の光状からよくわかります。


(編集後記)
(Canon EOS 5D/EF24-105mm F4 L)
こちらは11月30日夕方の写真ですが、三日月とも接近してきていました。

今日仕事で使用していたノートパソコンが故障しましたが、いろいろアドバイスを
頂いて、早速修理の段取りをつけました。パナソニックの対応は素早く素晴らしい
と思いました。故障の時ほど、メーカーの真価が問われますが、完璧でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする